■戻る■
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 817
1 名前:名無し三等兵 :2014/05/30(金) 13:47:23.79 ID:SxwP5W1c
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>2-4あたり)を読んでください。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。

★★スレ立てルール
 このスレの950が次スレを立ててください。
 立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います。
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
 テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。

現時点ではID強制になっているので以下は参考まで。
 > ★★質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください★★
 > 荒らし防止のため、IDを出さないと質問と認められません (※回答者の方もID出し推奨です)

2 名前:名無し三等兵 :2014/05/30(金) 13:47:51.61 ID:SxwP5W1c
前スレ ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 816
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1399823117/

関連スレ
 派生議論スレ45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347516883/
 書籍については
軍事板書籍・書評スレ 66
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1400600817/
軍事雑誌総合スレ 第26号
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1395753183/
 自衛隊関係はこちらへ。
http://uni.2ch.net/jsdf/
 映画や小説、創作設定については ■○創作関連質問&相談スレ 78○■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1390784169/
 質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは ◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2386◆◆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1401360983/

3 名前:名無し三等兵 :2014/05/30(金) 13:50:25.68 ID:SxwP5W1c
○質問者の皆様へ
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aです。議論の初心者・人間の初心者の立入はお断りします。
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です。
・「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください。
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあります。
 回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません。
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。
 それはただのヨタ話・デマかもしれません。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。
 回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります。

4 名前:名無し三等兵 :2014/05/30(金) 13:51:06.75 ID:SxwP5W1c
初心者の方には難しいかも知れませんが、質問はなるべく具体的に
できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい。

時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますから
これらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります。

5 名前:名無し三等兵 :2014/05/30(金) 19:58:20.93 ID:KApBoUiO
>>1
乙乙
4もテンプレに加えるべきだね

6 名前:名無し三等兵 :2014/05/30(金) 20:42:06.56 ID:zSWpvrv+
削除はえーな

7 名前:名無し三等兵 :2014/05/30(金) 20:44:54.56 ID:pK1eo2/l
気に食わないとこでもあったんか

8 名前:名無し三等兵 :2014/05/30(金) 20:57:36.06 ID:NNd+dzlv
グローバルホーク

9 名前:名無し三等兵 :2014/05/30(金) 21:55:38.71 ID:YcMTRcBY
F-35はM1.2の速度で10分間飛行できるようですが
これはスーパークルーズと呼べるのですか?

10 名前:名無し三等兵 :2014/05/30(金) 22:07:45.32 ID:UD8IKY5t
wikipediaでフェリクス・フォン・ルックナー艦長の話を読んで、非常に感動したのですが
他の国、他の時代でこのような騎士道に溢れた人は居たのでしょうか?

11 名前:名無し三等兵 :2014/05/30(金) 22:12:32.08 ID:KApBoUiO
>>9
スーパークルーズにみんなが一致して認める定義はないので、そう主張したいならしてもいい
ただ、米空軍的にはスーパークルーズという場合は30分以上の超音速飛行の継続を求めているようだ

12 名前:名無し三等兵 :2014/05/30(金) 22:15:38.61 ID:iBN6/lke
>>9
ttp://www.airforcemag.com/MagazineArchive/Pages/2012/November%202012/1112fighter.aspx
"The F-35, while not technically a "supercruising" aircraft, can maintain Mach 1.2 for a dash of 150 miles without using fuel-gulping afterburners."
「F-35は技術的には「スーパークルーズ」可能な航空機ではないけど、燃料を浪費するアフターバーナーを使わずにマッハ1.5で150マイルダッシュすることができる。」

13 名前:名無し三等兵 :2014/05/30(金) 22:16:28.24 ID:KApBoUiO
>>10
サラディン
極悪非道な十字軍に勝利し、なおかつ騎士道精神に溢れた行動で邪悪なキリスト教徒にも尊敬されたイスラムの英雄

14 名前:名無し三等兵 :2014/05/30(金) 22:23:53.34 ID:cdZfF/8q
ただし志向が悪い

15 名前:名無し三等兵 :2014/05/30(金) 22:38:22.83 ID:dppkGwBm
>>9-12
みんなそれでワイワイやってる
ttp://www.airliners.net/aviation-forums/military/read.main/148068/

基本的には人(と会社と調達者=軍)の数だけスーパークルーズがある

まあ亜音速のスーパークルーズだけはないが(と信じたいが)

16 名前:名無しさん@13周年 :2014/05/30(金) 22:38:43.22 ID:YcMTRcBY
>>11-12
ありがとうございます

もう一つ
どれぐらいの長さがあれば空母は
F-35Bを安全に着艦させる事が出来るんですか?

17 名前:名無し三等兵 :2014/05/30(金) 22:43:15.13 ID:NhRRmZoS
>>16
全長、全幅の2倍の長さがあれば可能。

18 名前:名無し三等兵 :2014/05/30(金) 22:56:57.01 ID:UD8IKY5t
>>13-14
ありがとうございます
サラーフッディーンは晩年を汚したのが残念ですね…

19 名前:名無し三等兵 :2014/05/30(金) 22:59:15.11 ID:KApBoUiO
ところがM0.995-1.05ぐらいの遷音速だと機体の一部は超音速だが他のところは亜音速という状態がありうるわけで
「亜音速のスーパークルーズ」は成立しないわけでもない

20 名前:名無し三等兵 :2014/05/30(金) 23:39:30.47 ID:S6o0t+sz
日本海軍について質問です
軍隊区分で区分された艦隊は「〜部隊」という名称が多い(ような気がする)のですが、
これは明確な決まりがあるんでしょうか

21 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 00:30:57.57 ID:/Z/LtBP5
>>20
旧海軍の艦隊編成で「なんとか部隊」という名前がついてるのは、ミッドウェーの「第一機動部隊」やレイテの「第一遊撃部隊」みたいにその作戦のために臨時に編成されたもの。

22 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 00:42:36.81 ID:DQo3WjiK
レイテ沖のサマール海戦で栗田が積極的な攻撃をせずに
あっさりと空母部隊を取り逃がしたのは、彼がまだ海戦の
主力は戦艦であるという認識で、アメリカ戦艦部隊との会敵に
そなえる為だったからですか?

23 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 00:46:48.02 ID:zCkFnoCm
>>19
空想で物事をいうなよ、
最近この質問スレ本当にいい加減な書き込みが多いな。

24 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 01:16:46.33 ID:1kdykZD3
>>23
具体的に19のどこが問題?

25 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 01:46:55.65 ID:CGJtZ0Yn
失礼します
数年ほど前、自衛隊の反乱にも対応できる部隊の創設、を警察が検討し
ニュース系の板で、無理だろ、という話題になっていた?気がするのですが
記事名を忘れてしまったので、お心当たりのある方はいらっしゃいますか?

26 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 02:56:19.38 ID:2x9L67B8
弩級時代以降の戦艦を中心とした艦隊は、
一個戦隊を戦艦四隻で編制し、二個戦艦戦隊八隻で一個艦隊とするのが一般的でしょうか?

27 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 07:57:57.38 ID:aBN/GoSj
>>24
そりゃ機体そのものは音速超えてないからだが
>>19 はそんなの承知の上で「クスッ」と笑われるために書いてるんだろ

最近 >>23みたいな、やたら噛みつくだけの書き込みが多い
質問と回答を書くスレなんだから、誤りだと思えば自分が正解を書けばいい

罵るだけの >>23みたいなのが荒らし・・・ああ、ID強制になって
荒らしにくくなったヤツがスタイル変えてるのか

なんせ、この手の罵詈雑言レスは荒らしと見なしてスルーするといいよ

28 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 08:49:44.15 ID:vaN1fZmP
>>27
23は荒らす意図なんかなくて、ただの無知なんじゃないかな
トランスソニックという概念すら知らないんだと思う

29 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 09:56:55.65 ID:RHgCxT6z
>>26
国によります。

30 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 12:32:23.35 ID:zCkFnoCm
>トランスソニックという概念すら知らないんだと思う
トランソニックは音速に近いだけで音速じゃないんだから
意味無いだろ。
馬鹿なの?

31 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 12:40:09.77 ID:vaN1fZmP
トランソニックという概念は初めて聞いたが
「音速に近いだけで音速じゃない」なら
サブソニックとはどう違うんだい?

32 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 13:02:34.88 ID:wxb3eha5
>>28じゃないが

機体全体の速度はその高度の音速に達してないが
部分部分で見ると大気圧、温度の微視的変化のために
局部で音速が変化するため、その部分では超音速となっており
衝撃波が発生している状態、じゃなかったっけ

サブソニックだと頭からシッポまですべてが音速以下で
衝撃波がまったく発生しない

んで遷音速だと部分的には超音速と呼ぶのは呼べるんだよ、
そこだけスーパークルーズなんちて、て話だと思う

33 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 14:20:01.33 ID:JHNoyUu8
工事現場で地面に敷いてある厚い鉄板は防弾用としてはどのぐらいの性能が見込めるのでしょうか?
検索して穴だらけになった画像は見たのですが、使用銃器が不明で参考にできませんでした。

34 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 15:34:20.63 ID:oeFXvvAl
ストライカー旅団がイラクに初めて派遣されたのっていつ頃ですか?

35 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 15:52:48.29 ID:xBa5mLYr
>>33
工事現場にレンタルされる敷鉄板の厚みは19〜24mmくらいで、現代の歩兵の使う拳銃やライフル程度は防げる
装甲車輌に使われる表面処理を施された防弾鋼ではない、いわゆる「軟鋼」なので耐弾性は大きく劣る
第二次大戦のドイツ戦車が付けた補助装甲シュルツェン(5〜8mm厚)も軟鋼で、これは対戦車ライフルで容易に抜かれるが、
弾が主装甲に達する前に威力を減じさせる効果があり、またスペースドアーマーとしてHEAT弾頭に対し効果があった
なお14.5mm対戦車ライフルは30mm防弾鋼を抜けるので敷鉄板など容易いし、12.7mm徹甲弾でも敷鉄板を貫通する性能がある

36 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 18:17:51.61 ID:JHNoyUu8
>>35
ありがとうございます。
拳銃と小銃は防げるのなら十分な性能ですね。

37 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 20:01:51.22 ID:mu9JGikJ
例によって派生でアホの子が騒いでいて、それでちょっと思いついた
歩兵用の狙撃システムでカメラのレリーズ的な機構でトリガーを代替しようというアイデアは存在しましたか?
存在しない、またはあまり見ないということはトリガーを引くこと自体のブレは無視できるほど小さいのでしょうか?

38 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 20:06:30.93 ID:RHgCxT6z
>>37
カメラのレリーズのようなトリガーシステムは、機関銃用の電磁石式トリガー(ソレノイド式)として
存在している。
ソレノイド式まで行かないアナログなものでも、ワイヤーやロッドでトリガー作動させるリモコン式の
作動機構はある。

でも、軽くスムーズに引けるようにしたトリガーを銃がブレないようにしっかりとホールドして引ける
訓練受けた狙撃兵と比べると、構造が複雑になるだけ。
わざわざレリーズトリガーにするほどのメリットがない。

39 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 20:11:51.43 ID:OFyAZ+BV
R級の建造費用でラミリーズだけ他の四隻より高い理由わかる方いらっしゃいますか?

40 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 20:17:32.99 ID:IczGfXUx
>>39
進水時に舵を損傷したのでその分の修理費用が上乗せされてる

41 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 20:17:44.68 ID:kKQoeVUd
バルジ分でしょ

42 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 20:26:23.79 ID:OFyAZ+BV
>>40-41
舵の修理の期間1年くらいでバルジ付け足してその分費用がかかってるいるみたいですね
もっと調べるべきでした、皆様ありがとうございました

43 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 20:31:16.13 ID:qsB4x68g
PSG-1のコッキングレバーって
どうしてあんなに前(ハンドガードの所)についてるんですか?

44 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 20:34:27.02 ID:RHgCxT6z
>>43
基になったG3自動小銃のコッキングレバーがあの位置についているから。

45 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 20:36:28.80 ID:mu9JGikJ
>>38
ありがとうございました

46 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 20:39:40.99 ID:RHgCxT6z
>>45
基本的にそれ(元がそうだから)以上の理由はないんだろうけど、セミオートの狙撃銃としては
あの位置にコッキングレバーがあるのは合理的。
グリップ握ったまま操作できるから。

47 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 21:40:56.94 ID:SFymQ86s
榴弾砲を間接射撃でう場合、その信管には
・瞬発
・遅発
・時限やレーダーで空中爆発
があります。
榴弾を敵の頭上で空中爆発させる利点は分かりました。
では、瞬発と遅発はそれぞれどの様な標的に対して特に有効なのでしょうか?

遅発は、堅固な地下陣地向き?

瞬発は、間接照準ではどんな目標に対して使われるでしょうか?

48 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 21:50:46.48 ID:JHNoyUu8
ディスカバリーチャンネルの「怪しい伝説」でヘリから吊った乗用車を砂漠に落下させて平べったく潰してましたが
頑丈な現代戦車や装甲車を飛行機が飛ぶような高度から落下させると同じように縦に潰れるのか、形はそのままで地面にめり込むのか、バラバラに分解するのか
どうなるのでしょうか?

49 名前:system ◆system65t. :2014/05/31(土) 22:07:53.28 ID:aBN/GoSj
>>47
瞬発は空中爆発と同じ、ソフトスキン相手の破片効果狙いです。
近接信管がなかった頃には空中爆発は時限信管でしか得られず、
それも信管の精度や彼我の正確な位置関係、マニアックな弾道計算がないと
うまくいかないものなので、弾着(地面に限らず樹木などとの接触でも)即爆発することで
爆発力をクレーター作りではなく、破片飛散に有効利用したものです。

ちなみにその効果(爆心の周りをなぎ倒す)からデイジーカッター信管(ヒナギクが開いたように倒れる)
とも呼ばれ、これが後にベトナムで使われたコマンド・ヴォールトの俗称につながっていきます。

遅発はその遅延や口径によって、おっしゃるような地下陣地から簡単な遮蔽、建物内、車両攻撃などに
使われます。

50 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 22:08:42.61 ID:RHgCxT6z
>>47
君が書いてるように堅固な目標に瞬発信管使うと表面が削れるだけに終わる。
なので「貫通してから炸裂する」と効果的な目標向き。

軟弱な地盤が着弾点な場合に遅発信管使うと地面に潜ってから作動するから
クレーターが大きくなるだけで地上目標に対する被害半径が削れる。

51 名前:system ◆system65t. :2014/05/31(土) 22:09:20.66 ID:aBN/GoSj
>>48
ものとあたり方と地面しだいとしか。

一般論としては硬いものほどバラバラよりめり込むに近くなるかと。

テンプレ >>3 違反っぽい質問なのでここまで。

52 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 22:13:58.58 ID:RHgCxT6z
>>47
ちなみに、冬の凍りついた地盤とか、着弾点がやたら固いものの場合、
直接射撃なら遅発信管にして着弾角度が浅くなるように撃ちこめば
地面で跳弾した後で空中で炸裂するから、人間相手とかには効果が高い。
うまくやれば(掩蔽されてない)塹壕の真上で炸裂させられる。

ちゃんと着弾地点と炸裂地点計算して照準しないと、狙ったところの遥か
後ろで炸裂するけども。


舗装道路とか石畳みとかが着弾点になるなら、間接射撃でも瞬発信管に
すると効果的に地上のものをなぎ払える。

53 名前:system ◆system65t. :2014/05/31(土) 22:18:57.34 ID:aBN/GoSj
>>47
ちなみに第二次大戦中、森の中での戦闘が多発し、
米軍に対してドイツ軍砲兵が攻撃を加えたのですが
これに瞬発信管を使用しており、マニュアル通り
「砲撃だ!伏せろ!」をやっていた米兵は頭上の樹冠で瞬発した砲弾片を
全身で浴びるかたちになって損害を受け、のちに「森で砲撃を受けたら
伏せずに立ったまま近くの樹に貼り付け!」というマニュアルに改訂されて
損害が減った、という砲兵史を読んだ覚えが。

54 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 22:24:04.07 ID:0CWgQzSr
14インチ砲艦が16インチ砲艦を戦艦同士の艦隊決戦で葬った例はありますか?

55 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 22:25:38.33 ID:YLx2xGcc
榴弾砲の信管事の使い道は一等自営業氏の「武器と爆薬」に説明されてたと思う。

56 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 22:26:29.74 ID:RHgCxT6z
>>54
ありません。

57 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 22:27:56.76 ID:YLx2xGcc
>>54
そもそも16インチ砲を積んでる艦が砲撃戦で沈んだ例はない。

58 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 22:59:56.54 ID:qsB4x68g
>>44
>>46
回答ありがとうございます。
なるほど、そういうことでしたか。
ちなみに左側にコッキングレバーをつけるメリットは操作しやすい
デメリットは部品点数やコストの増大、強度の低下
こんな感じであってます?

59 名前:system ◆system65t. :2014/05/31(土) 23:07:51.28 ID:aBN/GoSj
>>58
左右は関係ないと思うんで「前方にコッキングレバーを付けるメリット」ですね?
確かに専用のチューブとか必要になります。

60 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/05/31(土) 23:28:33.98 ID:Q+kSUNVH
>156 :名無し三等兵:2014/05/16(金) 13:19:36.37 ID:XzobDOL0
>最近根強い論ではハルノートは実質的な宣戦布告であり日本は被害者という話ですが
>ハルノートが宣戦布告とは違うという説得力ある論拠をあなた方は提示できますか?

霞ケ浦の住人の回答

「ハルノートが」出るま前に、日本海軍の真珠湾奇襲攻撃部隊は、出港していた事実です。

説明

日本は、「ハルノートが」出る前に、アメリカとの開戦を決意していたのです。

日本は、「バスに乗り遅れるな!」の毎日新聞が考案したキャッチコピーのもとに、東南アジアに食指を伸ばしました。
フランスがドイツに負けると、日本軍を進駐させました。
北部仏印に進駐すると、アメリカは日本へのくず鉄の輸出を禁止しました。
南部仏印に進駐すると、アメリカは日本への石油の輸出を禁止しました。
アメリカは、それまで、アメリカ本土を根拠地としていた、太平洋艦隊を、ハワイの真珠湾に進出させました。
日本を牽制するためです。
日本が東南アジアを侵略したら、太平洋艦隊を差し向けるぞと、態度で示したのです。
全ては順序を追って行われています。
アメリカは、日本へ充分な警告を発していたのです。

アメリカは、日本と戦争をしたら、アメリカが勝利して、日本が敗北することを、充分に分かっていました。
日本が負けると分かっている戦争を、自国から始める程、日本人は馬鹿ではないと、日本人の常識を信じていたのです。
アメリカは、日本と戦争するとは考えていなかったのです。
そのため、真珠湾攻撃が奇襲になりました。
「ハルノートが宣戦布告とは違う」のです。

61 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/05/31(土) 23:29:34.21 ID:Q+kSUNVH
日本は、東南アジアを手中にするためなら、大国アメリカと戦争しても構わないと考えました。
「ハルノートが」出る前に、真珠湾奇襲攻撃部隊を出港させていました。
真珠湾を奇襲攻撃の成功は、日本人を欣喜雀躍させました。
しかし、それは間違いでした。
アメリカ人を怒らせてしまったからです。
アメリカは日本に対する懲罰として、日本を、B29が爆撃して、焼け野が原にしました。
広島と長崎には、原子爆弾を投下しました。
日本は、一度手中にした、東南アジアを含む、全てを失いました。

日本人が馬鹿だったからです。
「最近根強い論ではハルノートは実質的な宣戦布告であり日本は被害者という話」は、日本人の自尊心をくすぐるための、与太話です。
戦艦大和が強かったという説も同じです。
もしも、アメリカの旧式戦艦と戦っていたら、負けたでしょう。
「良薬は口に苦し」です。
私たち日本人が馬鹿で、弱かったという、苦い事実を認めて、私たち日本人は初めて、利口になれるのです。

「秦郁彦は11月26日に既に機動部隊が出航していることを重視し、ハル・ノートにかかわりなく既に日本は対米開戦の意志を持っていると見なしている」

下記、ウィキペティアのハル・ノートを参照ください。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88

62 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/05/31(土) 23:35:43.78 ID:Q+kSUNVH
>322 :名無し三等兵:2014/05/18(日) 10:04:58.91 ID:9onJmTLW
>ガダルカナル戦頃からの米軍の補給ってどこから来ていたのでしょうか
>西海岸まで鉄道輸送、船でハワイ、オーストラリア経由?
>だとしたら日本軍の比ではなく
>艦船人員弾薬食料等、基本的に地球を半周して補給して他ってことでしょうか

霞ヶ浦の住人の回答

食料はオーストラリアで生産したものが多かったです。
ハワイで生産した砂糖や果物もありました。

説明

オーストラリアは、アジア・太平洋地域の連合軍の食料基地として活躍しました。
そのため、外地に出征していた兵士を帰国除隊させて、農業生産につかせたほどです。
農業生産の向上には、アメリカが技術協力しました。

「azon.co.jp: 戦争と飢餓: リジー コリンガム, 宇丹貴代実, 黒輪篤嗣: 本
www.amazon.co.jp/戦争と飢餓-リジー-コリンガム/.../4309225861?キャッシュ類似ページ
参考文献も入れて600頁という分厚い本だが、息もつかずに最後まで読んでしまった。
著者のリジー・コリンガムは、本書執筆のために日本、オーストラリア、フランス、ドイツを
訪れたという大学で歴史を終える女性。戦争というものを食料面から辿っていった視点 ...


ハワイでは、砂糖や果物を生産しました。
それらは、軍隊の補給に回されました。
ハワイの日系人は、砂糖きび農場の労働者として移民したのです。

63 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 23:41:26.65 ID:DQo3WjiK
ワルタータービンに早い時期に見切りをつけて、大容量バッテリー搭載の新型Uボートの
就役が1年はやければ、少なくとも米英軍のノルマンディー上陸は防ぐことができましたか?

64 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 23:43:02.71 ID:/Z/LtBP5
>>63
後知恵でならなんとでも言える

65 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 23:46:21.47 ID:ZQldzla2
全スレでイランの対物狙撃銃について質問したものですが、

>そもそも長射程の狙撃銃でサプレッサー付きなんて、創作世界の存在

というレスをいただきましたが、
この写真の狙撃銃についているのはサプレッサー(音)じゃないでしょうか?ガスを逃がす穴が見当たりません。
http://rockymountainweaponry.com/savage-116-custom-260-rem/

マズルブレーキやフラッシュサプレッサーだとするとこちら
http://rockymountainweaponry.com/sako-trg-22-desert-atacs/
のように発射ガスを横に逃がす穴が開いてないと
おかしいと思います。

66 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 23:47:34.34 ID:ZQldzla2
>「ハルノートが」出る前に、真珠湾奇襲攻撃部隊を出港させていました。

秦先生がおっしゃってましたね。

67 名前:名無し三等兵 :2014/05/31(土) 23:59:43.81 ID:CjxT0jz2
他人に指摘されたところを全く修正していない。
まさしく壊れた蓄音機。

68 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 00:00:14.14 ID:I+7whvhw
大日本帝國海軍が強くなると困る国を教えてください

69 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/01(日) 00:00:19.61 ID:Q+kSUNVH
>340 :名無し三等兵:2014/05/18(日) 15:20:45.70 ID:SdgcfMFu
>霞ヶ浦の住人さんは軍事に詳しいようなので質問します!
>伏龍では、どうしてあんなひどく危険な潜水具しか使用できなかったんですか?
>民間でもっと安全な潜水具は日本になかったのですか?

霞ケ浦の住人の回答

1 「机上の空論に基づく兵器であ」ったからです。
2 ヘルメット潜水は存在しました。
アクアラングは当時の「は日本になかったのです」。

説明



机上の空論に基づく兵器であ

り、実戦に用いられた場合に成功する可能性はなかったといえる。
視察した鈴木貫太郎首相すら、その実用性に否定的で、実戦使用に反対するほどであった」

「利用された潜水具は、1945年3月末に海軍工作学校が僅か1ヶ月で試作した代物で、逼迫する資材と戦況に対応するため、
出来うる限り既製の軍需品を用いて製作された」。

70 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/01(日) 00:01:20.65 ID:IH3hVCOX
「潜水缶は伏龍の最大の欠陥部分であった。
これは長時間の潜水を可能にするために考案された、半循環式の酸素供給機であった。呼気に含まれる二酸化炭素を、苛性ソーダを利用した吸収缶で除去、再び吸入する方式である。
吸収缶には潜水艦用のものが転用された。
実験では5時間という長時間の潜水を実現し、他の潜水具に見られる呼気からの気泡を生じないという利点があった。
しかし、鼻で吸気して口から排気するよう教育されていたが[3]、実際には3、4回呼吸すると炭酸ガス中毒で失神しやすかった[4]上、吸収缶が破れたり蛇管が外れたりして呼吸回路に海水が入ると、
吸収缶の水酸化ナトリウムと海水は激しく反応し、
水和熱で沸騰した強アルカリが潜水兜内に噴出し肺を焼くという、
きわめて重大な欠陥があり、訓練中に横須賀だけで10名の殉職者を出している。


海面の船から管で空気を送るヘルメット潜水は、他国と同じように使っていました。
自由に水中を動き回る、アクアラングはありませんでした。

下記、ウィキペディアのヘルメット潜水を参照ください。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%E6%BD%9C%E6%B0%B4


「1943年
今日のスクーバダイビングの器材として使われている器材の基礎となった発明をしたというのは、
一般的にはクストーとガニアンが開発した(実際に作ったのは高圧技術者であるガニアン)「アクアラング」(水中の肺)という事になっているが」

下記、ダイビング豆知識を参照ください。

ttp://www.geocities.jp/scubadive21/sub/mame/history.htm

71 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/01(日) 00:07:29.91 ID:IH3hVCOX
>390 :名無し三等兵:2014/05/19(月) 00:36:30.79 ID:KXnhAZRr
>自衛隊は何でユーロファイターを次期戦闘機に選ばなかったの?

霞ケ浦の住人の回答

アメリカに対する配慮です。

説明

日本はこれまで、戦闘機を選定する際に、アメリカ以外の国のを、当て馬に使ってきました。
一応、公平に審査していますよ、と見せるためです。
ヨーロッパの国々も、日本のそんな実態を知っています。
実質的に、アメリカ以外に選択肢は無いのです。
日本の同盟国です。
アメリカの国際収支を良くする狙いもあります。

72 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/01(日) 00:08:53.23 ID:IH3hVCOX
>396 :名無し三等兵:2014/05/19(月) 01:56:34.25 ID:uZSEKHBc
>旧日本海軍の八八艦隊計画ですが、八八艦隊の訓練や実戦の時に使用する重油の目途は立っていたのでしょうか?

霞ヶ浦の住人の回答

「重油の目途は立ってい」ませんでした。

説明

「列国海軍にとって戦艦

艦隊に石油燃料を使用する場合の最大の問題は、アメリカを唯一の例外として、それを輸入しなければならないということだった。

そのため、多くの海軍は石油を吹き付けた石炭を燃焼させる「混焼缶」を採用した」

下記、ウィキペディアの弩級戦艦を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%A9%E7%B4%9A%E6%88%A6%E8%89%A6

73 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 00:12:25.26 ID:esH0hQhL
>>65
長距離狙撃銃でサプレッサーのついてるものは普通にある。
大口径の対物狙撃銃にもある。

それに加え、亜音速でしか飛ばない弾を使って発砲音も飛翔音も消す(もしくは、限りなく小さくする)
のが最近の長距離狙撃のたしなみだ。

74 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/01(日) 00:17:10.16 ID:IH3hVCOX
>419 :名無し三等兵:2014/05/19(月) 18:11:09.49 ID:Ej8dI27m
>軍隊における『上官』の定義がよくわかりません
>自分より上の階級の者=上官という認識で合ってますか?
>例えば二等兵の上官は
>一等兵以上の階級の者は全員『二等兵の上官』ということになるんですか?

>420 :名無し三等兵:2014/05/19(月) 18:24:40.56 ID:045wVHH5
>419
>兵長〜二等兵までは軍隊で何年飯を食ったか程度の違いだから先輩後輩程度の違いしか>ない、
>上官の名に値するのはまあ伍長、軍曹からだと思っていい

霞ケ浦の住人の回答

「自分より上の階級の者=上官という認識で合ってます」
「二等兵の上官は一等兵以上の階級の者は全員『二等兵の上官』ということになるんです」


説明


「じょう‐かん【上官】
1 上級の官職。また、その人。 2 ⇒政官(じょうがん)1


Goo辞書より引用。

75 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 00:21:04.02 ID:F+ZT5h+x
霞ヶ浦の住人はさっさと「アメリカ海軍の高射砲はメートル法できっちりだった」という
デタラメを吹聴したのを謝罪しろよ

5インチ=127mmや3インチ=76mmばっかりじゃないか

76 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/01(日) 00:23:40.07 ID:IH3hVCOX
>443 :名無し三等兵:2014/05/19(月) 22:14:10.48 ID:n/6KjppP
>零戦の20mm機銃とヘルキャットやマスタングの12,7mm機銃って
>一丁ずつの総合力で比べるとどっちが優れていますか?

霞ヶ浦の住人の回答

「12,7mm機銃」と想像します。

説明

アメリカ軍は「零戦の20mm機銃と」同じエリコン 20mm 機関砲を、使っていました。
もし、使う気だったら、航空機用機関砲として使うこともできました。
しかし、「12,7mm機銃」の方を多用したからです。
直進性に優れていました。

「アメリカは、航空機用20mm機関砲として主にイスパノ系機関砲を搭載していたが、陸・海軍の対空機関砲として、エリコンSSを用いることも多かった」

下記、ウィキペディアのエリコンFF 20 mm 機関砲を参照ください。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3FF_20_mm_%E6%A9%9F%E9%96%A2%E7%A0%B2

77 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 00:25:01.97 ID:3fT9OIwh
>>76
どこにも客観的に優れていたとする記述はありませんが。

78 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 00:26:14.64 ID:uEtg8Xi3
>>74
じゃあ例えば歩兵科の二等兵に対し、任務上全く繋がりのない機甲科上等兵も『上官』でいいんかな?
職場で「上司」ってのは直接指示を貰ったり報告を上げたりする上位者のことで、他部署の上位者を「上司」とは普通言わないんじゃないかな?
カスミンだったら勤務してる中学校の事務長とか校長だけでなく、他校の事務長校長も「上司」って言うの?

79 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 00:29:24.67 ID:3fT9OIwh
>>61
>「秦郁彦は11月26日に既に機動部隊が出航していることを重視し、ハル・ノートにかかわりなく既に日本は対米開戦の意志を持っていると見なしている」

11月5日にすでに12月初旬の開戦が予告されてます。
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~sws6225/kairei/dai01.html

大海令第一号

  昭和十六年十一月五日
   奉勅   軍令部総長 永野修身

     山本連合艦隊司令長官ニ命令

一、 帝国ハ自存自衛ノ為十二月上旬米国、英国及蘭国ニ対シ開戦ヲ予期シ諸般ノ作戦準備ヲ完整スルニ決ス
二、 連合艦隊司令長官ハ所要ノ作戦準備ヲ実施スべシ
三、 細項ニ関シテハ軍令部総長ヲシテ之ヲ指示セシム

80 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/01(日) 00:29:26.34 ID:IH3hVCOX
>459 :名無し三等兵:2014/05/19(月) 23:54:17.89 ID:Z/fmDedq
>太平洋戦争は開戦前を含めてどの段階なら勝利ではなくともせめて有利な講和が可能でしょうか
>本や資料を読めば読むほど勝てないと思いますが
>例えば戦史を熟知した自衛官幹部がタイムスリップして12月8日の山本五十六になったとしても
>勝てない気がします

霞ヶ浦の住人の回答

講和は不可能

説明

アメリカが無条件降伏の要求を発表していましたから、講和は不可能でした。
アメリカが、面子を潰してまで、日本との講和を受け入れることはありえませんでした。

「無条件降伏 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/無条件降伏?キャッシュ類似ページ
ルーズベルトは1943年1月7日のアメリカ統合参謀会議の席上で、枢軸国に対して

無条件降伏を求める

方針を、ソ連のヨシフ・スターリンとイギリスのウィンストン・チャーチル
首相に伝達する意向を明らかにし、カサブランカ会談の席上でチャーチルに伝達した。

?概要 - ?ペロポネソス戦争 - ?ディアドコイ戦争 - ?カレー包囲戦


81 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/01(日) 00:32:49.52 ID:IH3hVCOX
>583 :名無し三等兵:2014/05/22(木) 01:30:34.92 ID:4mHug3G6
>582
>おぉありがとう。二式複戦でしたか。
>ついでに教えてほしいんだけど、Me110しかりP-38しかり双発機=戦闘攻撃機というイメージが強いんだけど、
>当時の戦闘攻撃機は器用貧乏だったのかそれほど活躍してないよね?
>逆に現在はアビオニクスやミサイルが発達した影響で純粋な戦闘機とマルチロール機との差が縮まったのかな?

霞ヶ浦の住人の回答

第二次世界大戦当時のP47は、戦闘攻撃機として、大活躍しています。

説明

大きく頑丈な戦闘機でした。
打たれ強かったです。
地上攻撃に大活躍しました。


「P-47はアメリカのリパブリックにより製造されたレシプロ単発戦闘機である。愛称はサンダーボルト (Thunderbolt) 。

第二次世界大戦後期に、ノースアメリカンP-51と並びアメリカ陸軍航空軍 (USAAF) の主力戦闘機として活躍した。
Jug(ジャグ)の愛称でも知られる。戦闘機としても秀れていたが、特に

戦闘爆撃機(ヤーボ)として大いに活躍した



下記、ウィキペディアのP-47 (航空機)を参照ください。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P-47_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

82 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 00:35:50.29 ID:aszqjy7f
いいからNGいれとけよ。キチガイ相手にしてここに居つかせんな

83 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 00:45:34.45 ID:aszqjy7f
>>73
長距離狙撃銃であるの?VSSでさえ500mぐらいじゃなかった?

84 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/01(日) 00:51:10.60 ID:IH3hVCOX
>652 :名無し三等兵:2014/05/23(金) 19:44:53.59 ID:VDR8JpCK
>大正14年7月生まれの祖父が戦争は訓練中に終わったと生前言ってたんですが
>調べたら1943年から徴兵される年齢が満19歳と書いてあって
>祖父は1944年7月に19歳になり多分その年に徴兵されたと思うのですが日本軍の訓練って一年もするものだったんですか?
>特に何も言わなかったので多分陸軍だと思うのですが
>もし訓練の長さが分かる方がいらっしゃったら教えて下さい
>祖父が戦争中徴兵され何してたのかを少しでも知りたいので

霞ヶ浦の住人の回答

「日本軍の訓練って一年もするものだったんです」!

説明

基本的に軍は、戦闘をしていないときは、訓練をしています。
平時の日本陸軍は、「1月に入営した」。
個人の教練から入り,徐々に大部隊の訓練に移ります。
秋の、取り入れの終わった後の農地を利用して、大部隊の演習をしました。
それで、1年の訓練は終わりました。
翌年は、訓練をしつつ、部隊を維持する仕事をしました。
炊事当番をしたり、衛兵勤務などをしたりしました。
そうして、2年の現役が終わって除隊したのです。

85 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 00:51:24.71 ID:cbz1oTWp
>>73
やはりあるのですか。

>亜音速でしか飛ばない弾を使って

音速って360m/sくらいですよね。
カラシニコフやM16で900m/s、MP5で400m/sなのにそんな遅い弾で長距離狙撃ができるんですか?

86 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/01(日) 00:51:40.22 ID:IH3hVCOX
第二次世界大戦の末期は、根こそぎ動員されました。
入隊した時期も,訓練期間もばらばらでした。

1. 「兵 (日本軍) - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/兵_(日本軍)
‎
o キャッシュ類似ページ徴兵検査に関しては、海軍で徴兵する者も、陸軍が一括して行った。海軍で徴兵する者 ...
現役として(下記の兵役期間を参照)入隊検査後に即時入営した。
甲種合格者の人数 ... 平時は春に検査があり、翌年の

1月に入営した。

入営即日に軍医 ...」

ちなみに、現在の韓国陸軍は最初に、「訓練所で6週」の訓練を受けます。
その後、後半期教育2週間から6週間を受けます。
主特技により期間は異なります。
その後、実戦部隊へ配属されて、徴兵期間場が終わるまで、訓練を受けます。


1. 「韓国の軍隊について教えてください。 兵役の陸軍はどんな訓練をするんで ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1180140971
‎
o キャッシュ類似ページ自分の場合は

訓練所で6週

、6週のうちに制式、軍隊礼、射撃術、夜間射撃術、銃剣術、各個戦闘、化学戦、対敵観、手榴弾投げ方、 ...
あと、一般陸軍に戻った時には、毎日射撃、行軍(6ヶ月で40Kgの軍装をかけて700Kmを歩きましたね。」

87 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 00:59:13.76 ID:cbz1oTWp
長距離狙撃とは何メートルからかという定義はあるんですかね?

88 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/01(日) 01:00:47.60 ID:IH3hVCOX
>653 :名無し三等兵:2014/05/23(金) 19:54:17.30 ID:+BiJIvgF
>世界中、徴兵された兵の訓練期間は普通2年。

霞ケ浦の住人の回答

「徴兵された兵の訓練期間は普通」1「年」。

説明

日本陸軍は、現役期間が2年でした。
1年かけて教育します。
その後は、教育済みの現役兵となるのです。
ナチスドイツが再軍備して、徴兵制を敷きました。
短期間に教育済みの予備役兵を作るため、現役を1年としました。
そこで、はたと気づきました。
教育済みの現役兵がいないのです。
現役期間を延ばしました。

ソ連陸軍は、訓練期間のサイクルが半年でした。
現役兵の入営が、年に2回ありました。
個人の教練から入り,徐々に大部隊の訓練に移ります。
半年過ぎると、古参兵も新兵と同じ訓練を復習しました。
4サイクル、2年経つと、除隊しました。

89 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 01:00:55.66 ID:uEtg8Xi3
銃器雑誌見てたらチェイタックM200にサプレッサー付けて1550ヤードを撃ってる記事があったわ

90 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 01:06:24.93 ID:cbz1oTWp
考えてみれば耳栓がいらない程度まで発射音が抑えられればかなりのアドバンテージになりそうなきがしますね。

91 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/01(日) 01:13:05.50 ID:IH3hVCOX
>707 :名無し三等兵:2014/05/25(日) 00:23:42.23 ID:eaHfrBg0
>ミッドウエイ作戦でアメリカは戦艦よりも空母攻撃を優先していました。
>大和と武蔵を前衛にしておいて発見されれば、さすがに未知の強力な
>巨大戦艦を仕留める為に攻撃しましたよね?

霞ケ浦の住人の回答

「大和」「を前衛にしておいて発見されれば」空母を守る「為に攻撃しました」
「巨大戦艦を仕留める為に」ではありません。

説明

スプルーアンスは、日本の空母を仕留めた後、東方海上に退避しました。
日本の戦艦が夜襲を仕掛けるのを恐れてのことです。
「戦艦よりも空母攻撃を優先してい」ても、敵戦艦が近づいたら、自衛のために攻撃せざるわ得ません。

スプルーアンスは、大和などの戦艦部隊の存在を知りませんでした。
アメリカ軍は日本軍の暗号を100%解読していたのではありません。
分かるところをつなぎ合わせて、推測で補ったのです。
有名な、ミッドウェーで真水が不足しているとの、偽電は、推測を確認するための作業でした。

恐れたのは、南雲空母機動部隊の護衛の戦艦と、攻略部隊の戦艦でした。
大和などの戦艦部隊は、南雲空母機動部隊の、500kmを航行していました。
ミッドウェー海戦には、何の役にも立たなかったのです。
「大和」「を前衛にしておいて発見されれば」少しは役に立ったでしょう。

「米機動部隊の作戦指揮をとっていたスプルーアンス少将は、砲撃力では圧倒的に優位な日本艦隊との夜戦を避けるため、東方へ一時後退して、深夜になって再び西方へ向かう決定を下した」
下記、第一章 海軍戦闘機隊の栄光と苦闘
を参照ください。

ttp://www.npo-zerosen.jp/zero005/zero005-0104.htm

92 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/01(日) 01:16:17.95 ID:IH3hVCOX
>714 :名無し三等兵:2014/05/25(日) 01:12:15.01 ID:I1acKUys>
>シャルル・ド・ゴールやドワイト・D・アイゼンハワーなどの軍の将軍が戦後に政治家に転向し、
>政治の世界で有能な政治をして荒廃した祖国を立て直したり国を発展させたりしていますが、
>何故日本は、日中戦争、インドネシア解放戦、ラバウル防衛線の英雄である名将今村均が居たのに、
>戦後に彼を総理大臣にしなかったのでしょうか?


霞ヶ浦の住人の回答

国会議員でなかったからです。

説明

「シャルル・ド・ゴールやドワイト・D・アイゼンハワーなど」は大統領です。
国会議員でなくてもなれます。
議員内閣制の日本で、総理大臣になるには、先ず、国会議員になる必要があります。

1. 「内閣総理大臣指名選挙 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/内閣総理大臣指名選挙
‎
o キャッシュ類似ページ[編集].

内閣総理大臣は国会議員のうちから指名される

(日本国憲法第67条第1項)。
憲法の規定上は衆議院議員でも参議院議員でもよいことになるが、内閣は第一次院たる衆議院における指導的勢力を基礎として存立するものである ...
‎概説 - ‎指名の資格 - ‎指名の手続 - ‎一覧及び先例」

93 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/01(日) 01:18:28.67 ID:IH3hVCOX
>727 :名無し三等兵:2014/05/25(日) 03:32:58.74 ID:wyqfiet0
>第二次世界大戦終結後、一部日本兵は終戦を知らずに戦い続けましたが、
>こういう人は日本兵以外にもいるのですか?
>ニューギニアのジャングルに迷い込んだ米兵、ビルマの奥地に取り残された英兵、
>ロシアの大地に孤立したドイツ兵、ソ連兵、中国の山野に逃げ出した中国兵。
>こういうのが結構いそうなんですけど、見つかった事例はありますか?

霞ケ浦の住人の回答

アメリカ軍機の搭乗員が、撃墜されて、北海道で隠れていました。

説明

「戦い続けま」せんでしたし、期間も短かったです。

94 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 01:21:43.28 ID:uEtg8Xi3
>>91
>恐れたのは、南雲空母機動部隊の護衛の戦艦と、攻略部隊の戦艦でした。

もう何度も何度も繰り返し指摘されてるけどまた重ねる

「恐れたのは、南雲空母機動部隊の護衛の戦艦」と主張してるけど
恐れてる筈の第一機動部隊の榛名と霧島は米艦載機からは殆ど狙われなかったのはどう説明するん?
ここを何度も聞かれてるけど一度として答えが返ってこないよね

95 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 01:22:41.91 ID:TnFWwnNm
>>78
旧軍での「上官」とは官等が上の者の意味だったはず(なので武官でない兵は建前上上官下官の関係にない)
一般社会での上司とは意味合いが違うかと

96 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/01(日) 01:24:35.99 ID:IH3hVCOX
>797 :名無し三等兵:2014/05/25(日) 21:36:02.63 ID:y1zUtBsF
>792
>・素朴な疑問
>以前カスミンは米にそれなりの蛋白質が含まれてるって主張してたけど
>それじゃわざわざ肉や大豆食わんでも米食生活してれば蛋白質は摂れてるってことになるんじゃね?
>ダイソーのきな粉ってどこ産の大豆使ってるんだろうね、おかしなもん入ってて却って健康を損ねなきゃいいけど

霞ヶ浦の住人の回答

1 「米食生活してれば蛋白質は摂れてるってことになる」!
2 「ダイソーのきな粉って」アメリカ「産の大豆使ってるんだ」

説明

米にはたんぱく質が含まれています。
「日本軍の給食制度では、兵一名一日6合の米が標準」でした。
現在から見ると、多すぎるように感じられます。
これは、現在の私たちが、副食から摂取するたんぱく質の量が多くなったので、大量の米を食べる必要が無くなったからです。
当時の日本人は、たんぱく質を主食から摂取していたので、多量の主食を食べる必要があったのです。
第二次世界大戦で、南方地域に取り残された日本軍が、薩摩芋を栽培、摂取して飢えをしのぎました。
そこで、軍医が心配したのが、たんぱく質の摂取不足でした。
薩摩芋は、米と違って、たんぱく質の量が少ないのです。
沖縄では、第二次世界大戦前は、薩摩芋を主食としていました。
そのため、たんぱく質の不足を補うために、大豆で作った、豆腐をよく食べました。

「ダイソーのきな粉って」アメリカ産の表示がしてあります。

97 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/01(日) 01:25:06.19 ID:IH3hVCOX
1. 「お米の成分とおいしさとの関係|美味しいお米とは|株式会社アスク ...
www.okomeno-tawaragura-ask.jp/rice_info/.../kome03_02.html
‎
o キャッシュタンパク質は、米の大切な栄養分の一つです。
私たちは、一日に必要なタンパク質の約18%を、米から摂取しています。
栄養が十分でなかった時代、米タンパク含有量を高め、栄養改善に役立てようと、品種の改良や、窒素肥料の多施用などの研究がなされまし ...」

98 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/01(日) 01:26:20.75 ID:IH3hVCOX
「各自炊飯した日本軍と二重飯盒 - 日本の武器兵器 - Yahoo!ブログ
blogs.yahoo.co.jp/japaneseweapons/50774988.html?キャッシュ
2007年9月3日 ...
平時には兵舎単位で給食制度があり、調理場で作った食事を分隊で受領し、分隊に
持ち帰り食した。
かし野戦に ...

日本軍の給食制度では、兵一名一日6合の米が標準

配給で、勿論これは他の食品を米に換算したものだ。 米だけ6合は」

99 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/01(日) 01:28:48.02 ID:IH3hVCOX
>798 :霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/05/25(日) 21:39:17.35 ID:o0Q+7NIe
>35 :名無し三等兵:2014/05/13(火) 13:33:06.03 ID:f2NCMsRl
>30
>実際の侵攻には多座の攻撃の航法に頼って行うのが普通だが、
>空母艦載運用のゼロ戦にはクルシー無線帰投装置が付いているから単機の帰還でも帰る
>事はできたよ。
>霞ケ浦の住人の回答
>「クルシー無線帰投装置が付いてい」ても、実際には使えない場合が多く、推測航法を用いました。
>説明
>1 故障が多かった。
>2 電波を発しない場合が多かった。
>「実際の運用にあっては、無線機材の搭載を前提とした機体製造、発動機の整備、無線機材の艤装等に十分な配慮がなされず、
>機体ボンディング不良、発動機点火系シールド不良、緩衝不良等による雑音の発生で、その
>性能を十分に発揮出来ないことが多かった
>。」
>味方に電波を発することは、敵に電波を発することをも、意味しました。
>そのため、戦闘になって、電波を発しない場合が多かったです。
>「クルシー無線帰投装置が」使えず、多座機の誘導も無い場合、単座のパイロットが自分で推測航法をして、空母へ帰艦することになります。
>これは、非常に難しいことでした。

>800 :名無し三等兵:2014/05/25(日) 21:41:02.09 ID:qK3MgLws
>798
>淵田美津男の回想録でも読んで出直してこい無知がwww

霞ヶ浦の住人の回答

>淵田美津男の回想録でも読んで出直してこい無知がwww

100 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/01(日) 01:29:51.20 ID:IH3hVCOX
説明

1 淵田美津男は偵察員(航法士)でした。
2 淵田美津男が太平洋戦争の初期に使った、「クルシー無線帰投装置」はアメリカ製だったと想像します。

 淵田美津男は偵察員(航法士)でした。
単座戦闘機の、操縦員ではありません。
「多座の攻撃の航法に頼」られる立場だったのです。
「単座のパイロットが自分で推測航法をして、空母へ帰艦する」苦労はしませんでした。
「淵田美津男の回想録で」は、太平洋戦争の開戦前、東シナ海で、180度航法を誤り、危うく遭難するとこだったのが、記されています。

「クルシー無線帰投装置」は、その英語の名前のとおり、元々アメリカ製でした。
真珠湾奇襲攻撃で、淵田美津男が使ったのは、アメリカ製の「クルシー無線帰投装置」だったろうと想像します。
故障は少なかったです。
後に、日本でコピー生産しました。
これも,通称名は同じく「クルシー無線帰投装置」でした。
これが、故障が多かったのです。

「淵田美津雄 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/淵田美津雄?キャッシュ類似ページ
淵田 美津雄(ふちだ みつお、1902年(明治35年)12月3日 - 1976年(昭和51年)5月30
日)は奈良県出身の海軍軍人、キリスト教 ...
秋風」乗組。1927年12月海軍中尉。1928
年1月霞ヶ浦練習航空隊偵察科学生。1928年12月霞ヶ浦練習航空隊

偵察科

卒業。


101 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/01(日) 01:30:29.70 ID:IH3hVCOX
参考図書

「Amazon.co.jp: 真珠湾攻撃総隊長の回想 淵田美津雄自叙伝 (講談社 ...
www.amazon.co.jp/...淵田美津雄自叙伝...
淵田-美津雄/.../4062768054?キャッシュ類似ページ
海軍機動部隊の精鋭三百六十機を率いハワイ奇襲作戦を陣頭指揮し、ミッドウェー海戦
で重傷を負い、
原爆投下直後の広島で被害調査に従事し、厚木基地にマッカーサーを
迎え、ミズーリ号での降伏調印式に立ち会った淵田美津雄は、戦後キリスト教に回心し ...


「零式艦上戦闘機 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/零式艦上戦闘機?キャッシュ類似ページ
この他に艦上機型である二一型からは、単座機では困難な洋上航法を補助する装置
として無線帰投方位測定器が新たに搭載 ...
社が開発したものを輸入・国産化したもの
で、輸入品はアメリカでの呼称そのままにク式(クルシー式の略)無線帰投方位測定器と
...

?零式艦上戦闘機の派生型 - ?堀越二郎 - ?F6F - ?零式艦上戦闘機に関連する作品 ...」

「過去のログ20031,1〜1、22
www.geocities.jp/hikoki100/ro03-1b.htm?キャッシュ類似ページ
で、淵田隊長機がハワイアン放送をキャッチして航路を決定する印象的なシーンが
あります。
あれもクルシーですよね。 ...
立たないということですね。
クルシーは、電波の出ている方向を示すための装置ですから、空母が電波を出さないのでは、無用の重量物
、外したほうが良い。 ....
日(土)22時55分29秒. クルシーを日本で国産化したときの名称
は一式空三号無線帰投方位測定機ですが、形状は下記のサイトを参考に出来ると思い
ます。」

102 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 01:32:23.35 ID:ZSx53kgt
きな粉って蛋白質もだけど炭水化物と脂質も多いしカロリー結構あんのな
運動してるつもりが実は摂取カロリーを消化し切れてなくて却って贅肉になってたりして

103 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/01(日) 01:33:01.40 ID:IH3hVCOX
>803 :名無し三等兵:2014/05/25(日) 21:56:29.98 ID:cc+r1Sv5
>802
>「ミッドウエイの海戦」で、日本側は、他の空母と離れていた飛龍が最後まで生き残って戦いました。
>この時点での分散配置は正解でした。

>ちょうどスコールの直下で発見されてなかっただけですが。
>飛龍の乗員からも他の空母が被弾した瞬間の目撃証言は上がってますよ。

霞ヶ浦の住人の回答

1 「スコールの直下で発見されてなかった」のは、珊瑚海海戦です。
2 他の空母を目視できても「赤城、加賀、蒼龍から離れた位置にいた」。

104 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/01(日) 01:33:26.81 ID:IH3hVCOX
説明

「翔鶴 (空母) - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/翔鶴_(空母)?キャッシュ類似ページ
作戦開始時点での翔鶴の搭載機は艦戦17機、艦爆21機、艦攻16機であった。 ... 詳細
は「珊瑚海海戦」を参照 ...
しかし第17任務部隊も撃破される前に攻撃隊を発進させて
おり、米軍攻撃隊は

スコールに隠れた「瑞鶴」を見逃し

、「翔 ...

?概要 - ?戦歴 - ?艦歴 - ?瑞鶴との違い」

「飛龍 ミッドウェーで激闘 - 時事通信社
www.jiji.com/jc/v2?id=20100722aircraft_carriers_of_japan_08
飛龍は同16(1941)年の真珠湾攻撃、翌17年のインド洋に参加。
同年6月の
ミッドウェー海戦では、

赤城、加賀、蒼龍から離れた位置にいた

ため、米軍の第一次
攻撃を逃れた。飛龍に座乗していた第2航空戦隊司令官の山口多聞中将は、ただちに
全機発進を ...」

105 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 01:34:52.49 ID:ZSx53kgt
あれが分散配置となww

106 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/01(日) 02:11:44.74 ID:IH3hVCOX
>825 :名無し三等兵:2014/05/26(月) 00:30:10.72 ID:KtJTY7MC
>(イギリスとか言わずにわざわざ「ブリテン」っつったら揶揄的な感覚でイギリス人を>指すことが多いみたいだけどなぁ)

>826 :名無し三等兵:2014/05/26(月) 00:45:59.27 ID:JL71rrNp
>825
>英国人は自らをブリテンと呼んでいて、自尊心こそあれ、揶揄的な意味なぞないぞ

霞ケ浦の住人の回答

「イギリス」という表記は、日本語です。
ユナイテッドキングダム(連合王国)の人々は、この語を知りません。

説明

「イギリスとか言わずにわざわざ「ブリテン」っつったら」自分は、英語を知っていると、見せびらかしたくて、使っていると想像します。
書き込んだ人は、恐らく、ユナイテッドキングダム(連合王国)や、それを略した、UK(ユーケー)という表記を知らないのでしょう。
それが、一般的日本人の英語の知識です。

昔、日本の知識人は、インドのネール首相を、ネルー首相と表記しました。
ハンカチは、ハンケチです。
わざと、日本の普通の表記と違えることにより、自分は、知識人だ、一般大衆とは違うんだと、アピールしたのです。
 日本海軍が、センチメートルを、サンチメートルと表記したのと、同じ心境です。

107 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/01(日) 02:12:17.44 ID:IH3hVCOX
> 日本人には、ブリテンやイングランドの方が一般的です。
> 日本人で、UK(ユーケー)、ユナイテッドキングダムがイギリスのことだと知って>いる人は少ないでしょう。

1. 「初代インド首相は、ネールですか? それともネルーですか? 何年か前 ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315883628
?
o キャッシュ
o 類似ページ
paulfwillsonさん. ???????? ?????, Jawaharlal Nehru neの音を伸ばすのでは
なく、<h>が入りますので、

ネルーでもネールでもなく、ネ(へ)ルーです

ね。 後の音が ??
なら ル 、?? なので ルー と伸ばす音です。」

108 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 02:14:15.81 ID:GVmFVU1P
>106
 サンチ ベトン ってのは仏語ね^^;

109 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 02:16:27.05 ID:U/EHI+4/
あれ・・・敵の雷撃隊を回避してたら飛龍が離れた位置になって
ちょうど雲の下にいたからじゃなかったけ

110 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/01(日) 02:21:21.07 ID:IH3hVCOX
>829 :名無し三等兵:2014/05/26(月) 00:54:03.38 ID:OweF6ebZ
>戦国時代は腰におにぎりぶら下げてたみたいだけど
>戦闘になると泥だらけになるからおにぎりも汚れてしまってまとも食べれたもんじゃな>いと思うのですがその辺どうなんですか?

霞ケ浦の住人の回答

「「面桶(めんつう)今でいう弁当箱」に入れた。

説明

「面桶(めんつう)今でいう弁当箱で、現代でも見かける曲げ物。
これを巾着袋や網袋に入れて、腰に携えた。
「腰兵糧」ともいう。
最近はあまり聞かない言葉だが、「腰弁当」という言葉がある。
これは「腰兵糧」という言葉が転じて、毎日登城・出勤する武士やサラリーマンを指す言葉になった」
下記を参照ください。

ttp://www.ncvb.or.jp/contents/nagoyameshi/nagoyameshiroots/sengoku.html

111 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 02:34:37.85 ID:j05IE0t9
霞ヶ浦の住人さんに質問です、
何故日本は、ワシントン海軍軍縮会議とロンドン海軍軍縮会議でアメリカに主導権を奪われてしまい、
不利な内容での条約締結に至ったのでしょうか?

また、両条約で「対米七割」に固執し、相手の足元や本音を探ったり、
艦の保有比率以外の部分で自国を有利にしたり相手を不利にする条件を付ける事を行わなかったのでしょうか?

112 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 05:19:59.06 ID:QPtJ98k6
十年前に多くの雑誌に取り上げられたメタルストームって
銃器シリーズは、その後実際の装備になったりしたんでしょうか。

113 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 10:45:23.54 ID:xVmbhWiE
原子力戦車ってどういう原理で動かしてたのでしょうか?
熱膨張でタービン回してそのエネルギーで?

114 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 12:01:21.48 ID:pPZLW7Yk
原子炉>タービン発電>モーター らしい
外から吸い込んだ空気を原子炉で加熱し、膨張させてタービンを回した後
そのまま解放される。

115 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 13:03:15.11 ID:xVmbhWiE
電動なのか・・・
ありがとうございました

116 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 13:16:40.90 ID:dgqbFTXH
ジャングルにはタロイモやバナナや椰子、野ブタとかもいるのに
どうして日本兵は飢えていたのですかあ?

117 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 13:26:58.84 ID:TiTMR+Q+
>>116
そんな野性の食べ物だけで10万の兵を養えるわけなかろうが

118 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 13:34:47.78 ID:WyW77wt/
あの自分は軍事関係のことよく知らないんですけど
どうしてもっと狙撃に特化した狙撃銃って作られないんですか?
銃身を2m、3mにして特殊な弾薬を使うとか
警察や特殊部隊になら需要があると思うのですが

119 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 13:41:12.03 ID:Sghxx9O3
>>118
M82みたいなのでは不満ですか?

120 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 13:53:29.72 ID:P1d0KWLY
>>118
銃身が2,3mあると重過ぎて人には持てない銃になってしまうからです
ただM2ブローニングのような固定武器で狙撃するのはあるかもしれませんね

121 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 14:48:25.49 ID:8ABqYEWu
>>116
ニューギニア等は集約的で生産性の高い農業には適しておらず
単位面積あたりの維持可能な人口密度は極めて低いものでした。
原住民も漁労集落を除けば、狩猟採集と非定住性の焼畑が生業
でしたが、それでも餓死者が頻発する状況です(逆に言えば、
少数の原住民だけで土地の生産量の限界に達していた世界)
例外はWW2当時のニューギニア高地ですが、ここは関東平野と
日本アルプス並みに隔絶した土地ですので、日本軍には無関係。

南米やニューギニアなどでは、現在は高い生産性の農地となっている
所がありますが、これは戦後の化学農法で初めて実現できたもの。
特に当時の先進国人にとっては不毛の原野に等しい所だったんです

122 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 15:59:52.31 ID:+BaQTecy
>>116
タロイモは自生してたものではなく、原住民の畑から盗んだもの

123 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 17:17:32.48 ID:j05IE0t9
戦車は通常動力でいいです

124 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 19:01:30.41 ID:zasijgtd
いやぁ、空気冷却で周辺に放射能を撒き散らしながら動くので近付くことすらできず
うっかり破壊したら核爆発が起きて当方の損害の方が大きい、原子力戦車は無敵じゃまいか

125 名前:system ◆system65t. :2014/06/01(日) 19:10:29.33 ID:Zq9bAQLG
>>118
>>119-120氏のご指摘に蛇足するなら。

そこでマイクロミサイルですよ。
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h25_res/r-sheet_26/26-004.pdf

銃器のいいとこは安くて汎用性がある点です。あまり特殊化して高価なものになってしまうと
ミサイル使った方がマシ、という事になりかねません。

126 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 19:22:48.27 ID:A3wRYacw
GPSじゃねぇwwwGSP

127 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 19:47:08.46 ID:e89RA6yr
質問なのですが空自のT-4って航空機用レーダーを搭載しているのですか?
よろしくお願いします

128 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 20:27:14.29 ID:A3wRYacw
飛行に必要な物は装備しているだろうけど
戦闘用レベルのは装備していないと思われ

129 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 20:29:34.10 ID:3AjFvRD+
YouTube、タイトルで「シリア内戦 反政府軍が銃 撃って
たらロケットで反撃される」の銃は何で、ロケット?は何が
考えられますか? よろしく お願いします。 動画
をアップ出来る環境ではないのですみません 動画
アップは勘弁してやってください。

130 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 20:54:45.60 ID:WyW77wt/
皆さん回答ありがとうございました。

>>119
もっと狙撃に特化したものを、と考えていました…
>>120
いえ、携行して戦闘行動をするというより、
犯罪者が立てこもり事件を起こしたり、なにか特殊な作戦で、、
携行せずに、例えば依託射撃専用で運用できるような狙撃銃って、
需要ありそうな気がしたので質問させてもらいました。
>>125
ミサイルですか、
その発想はありませんでした。
ありがとうございます。

131 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 20:57:58.75 ID:A3wRYacw
>>129
何故URLもはれないんでしょうか・

132 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 20:59:08.88 ID:xVmbhWiE
M82は十分狙撃特化だと思うけどw
人質と立てこもったテロリストに対して、飛行機の壁越しにぶっ放された例は実際にある

チェイ・タック M200とかならキロメートル単位で先の相手に初弾命中させられる精度だし
特化したものならいくらでもあるぞ

133 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 21:07:31.44 ID:DsUxcSlQ
>>115
原子力発電するんでなかったら何で動くと想像してたんだ

>>124
> うっかり破壊したら核爆発が起きて

ん?

134 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 21:16:26.76 ID:zasijgtd
>>133
例えば密集駐車してる状況で核砲弾を撃ち込んでみる
即席の強化原爆となる可能性がある

オープン型核爆発としてはアフリカで実例がある
有史以前の天然原子炉というおもしろい実例だけどね

135 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 21:21:06.90 ID:aszqjy7f
原子炉って外から壊したら核爆発起きれるの?中身は飛び散るけれど
まともに連鎖反応できんだろ

136 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 21:24:10.44 ID:Os7ygLqb
第2次大戦期の日本では、「本人は本当はまだ死んでいないのに、家族に戦死通知が届いてしまう。」
という事例が発生したそうです。
戦後、当人達は生きて帰ってくる。

どの部署がどういうミスをする事により、まだ生きている将兵の戦死通知を発行してしまう、という事態が発生
するのでしょうか?

戦乱の最中、遺体を回収し、本人確認し、医学的・法的に完全な死の定義を満たしての戦死通知発行は困難でしょうが、
困難なのなら、終戦後、世の中が落ち着くまで行方不明扱いのままにし、
戦後、更に待っても失踪したままだったら、ようやく死亡したとみなすとしなかったのはなぜでしょうか?

戦時中に急いで死亡通知を家族に発送した理由は何でしょうか?

137 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 21:26:30.46 ID:TiTMR+Q+
>>135
日本人なんて核に対する嫌悪感だけはいっちょ前だが、
知識についてはお寒い限りだから仕方あるめぇよ

138 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 21:26:47.17 ID:aszqjy7f
行方不明のままにされたら相続やら年金やらどうすんだよ

139 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 21:27:09.54 ID:xVmbhWiE
>>133
M1のガスタービンエンジンみたいな?
あれはガスの燃焼熱でタービン回してるけど、その代わりに核分裂熱でも使うのかと

140 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 21:27:53.11 ID:/Zvu0D6M
バトルクーザーの起源は日本ですか?イングランドですか?
発案者は日本海軍の偉い人ですか?ロイヤルネイビーのフィッシャー提督ですか?

141 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 21:28:32.43 ID:esH0hQhL
>>137
いや、それは「嫌悪感が強いからまともな知識を持たない(持とうとしない)人が多い」ってことで
至極当然の結果だろ。

もっとも、アメリカのフィクションとか見てると、嫌悪感が弱いからってまともな知識が浸透してると
いうことにはならないようだが・・・。

142 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 21:30:22.43 ID:zasijgtd
>>135
実際に1回起きたんだからしょうがないさ(頑固に否定してる向きもある)

143 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 21:30:48.42 ID:esH0hQhL
>>140
イギリス(グレート・ブリテン)のエドウィン・フィッシャー提督。

っていうかその「日本で、日本海軍の偉い人」が発案だっていうのは
どこから来る発想なんだ。

144 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 21:38:09.86 ID:aszqjy7f
>>142
ソースplz

145 名前:system ◆system65t. :2014/06/01(日) 21:38:15.71 ID:Zq9bAQLG
>>134
なんかクランシーがそんなの書いてましたが
車300台が全部満タンで燃料のエネルギーは1kt相当。
1kt相当の核砲弾なら倍加するわけですが・・・

天然原子炉はバックグラウンド放射能が少しは上がるかな、レベルの
極めて緩徐な連鎖反応が大変長い時間をかけて起きてたわけで。

>>124氏の「うっかり核爆発」はダーティボム的状況と考えるのが妥当でしょう。
それだけでも十分撃つ気なくなりますし。

146 名前:system ◆system65t. :2014/06/01(日) 21:39:24.43 ID:Zq9bAQLG
>>142
ないよ。

147 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 21:40:05.26 ID:E5MP4RxW
オスプレイの作戦行動半径600kmというのは既存の軍用ヘリに対してどの程度の進歩なんでしょうか?

148 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 21:43:03.18 ID:zasijgtd
だいたい2倍と考えていい

149 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 21:45:34.65 ID:zasijgtd
>>144
10年ほど前のサイエンスのバックナンバーを探してみてくれ
当時かなり話題になったからネットにもあるかもわからんけど、おれはネットソースの存在は知らない

150 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 21:47:13.11 ID:3fT9OIwh
>>136
戦争中に部隊からはぐれて、元部隊が帰国後、別の舞台と一緒に戻ってきたとか、
捕虜になった際に偽名を申告して本名が不明だったからとか。
事務の都合上、行方不明=戦死としてかたづけてたのがおおきいのだろうけど。

151 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 21:48:03.28 ID:/Zvu0D6M
>>143
筑波型が世界で最初の前ド級バトルクルーザーですよ
装甲巡洋艦に戦艦の主砲を載せた凄いバトルクルーザーです

152 名前:system ◆system65t. :2014/06/01(日) 21:48:47.76 ID:Zq9bAQLG
>>149
30年は購読してますが >サイエンス(日経、になる前からだ)

そんな話は見たことないよ
なんか勘違いしてないかな

153 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 21:50:37.85 ID:E5MP4RxW
>>148
ありがとうございます

154 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 21:51:49.95 ID:3fT9OIwh
>>147
米海兵隊が以前使ってたCH−46が140kmそれが600kmになったくらい。

155 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 21:52:28.33 ID:aszqjy7f
サイエンス誌の目次確認しても見当たらんな

156 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 21:52:30.50 ID:zasijgtd
>>152
ん おれが読んだのはサイエンスの別冊だと記憶してるが違ったかな?
あれは基本通常号に載ったのを特集別に再録してるんで通常号のどれかにも
掲載されたんだと思うが

157 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 21:58:01.95 ID:+BaQTecy
>>151
巡洋戦艦にしては防御力が高いし、速度がインヴィンシブル級巡洋戦艦より5ノットも遅いのでダメ

158 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 22:09:11.13 ID:zasijgtd
サイエンスだというおれの記憶が正しいなら、該当するのはこれかな?
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0602/oklo.html

159 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 22:19:29.32 ID:aszqjy7f
>>158
それのどこが>>135に対する>>142の反論の根拠になるんだ?

160 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 22:27:03.61 ID:DsUxcSlQ
>>124
> うっかり破壊したら核爆発が起きて当方の損害の方が大きい

>>134
> 例えば密集駐車してる状況で核砲弾を撃ち込んでみる
> 即席の強化原爆となる可能性がある

んん??
もう支離滅裂…

161 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 22:27:55.36 ID:zasijgtd
>>159
そう突っ込むならまず全文読んでから突っ込んでくれ
あるいは所持していて確認してみたら核爆発について書かれていないということなら
そう指摘してくれ

162 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 22:31:51.25 ID:aszqjy7f
>>161
いや、駐車中の原子力戦車に核砲弾撃ち込んでも連鎖反応が起きるわけないだろって
突っ込みに自然界で臨界起きた可能性検討するの持ってきても全く反論になってないだろうに

163 名前:system ◆system65t. :2014/06/01(日) 22:40:22.44 ID:Zq9bAQLG
>>162
あー、核分裂物質のまん中で核爆発起こしたら
放出される中性子で周囲の核物質も核分裂起こします。

一般的な熱核爆弾(水爆)の場合、出力の約半分は
核融合で放出された中性子が核分裂物質に作用されることで発生します。

とはいえ、原子力戦車であっても通常兵器で破壊する限り
核反応は起きません。内蔵されている核分裂物質が飛散するだけ(ダーティボム)。

自然界での連鎖反応(確かアフリカの天然原子炉)は前述したとおり、
非常に広範囲に低濃度の核分裂物質が存在し、自然崩壊の中性子がその広範囲のどこかで
時たま捕捉されては核分裂を起こす、という極めてのんびりした話。

164 名前:system ◆system65t. :2014/06/01(日) 22:42:32.43 ID:Zq9bAQLG
そもそも、原子炉は定常状態が基本であり、それに対して
核分裂爆弾は指数的に核分裂の数が増加しますから
アフリカの天然原子炉がどうだろうと、それは基本的に定常状態であり、
原子力戦車の核爆発(指数的に核分裂が増加する)にはつながりません。

165 名前:名無し三等兵 :2014/06/01(日) 22:44:53.81 ID:zasijgtd
>>163
記憶モードで悪いが、それは2002年の記事の内容で、その後、数回にわたって
研究成果の続報が記事化され、その中で核爆発もあったという仮説が提出されたという
流れだったと思うぞ

166 名前:system ◆system65t. :2014/06/01(日) 22:57:10.20 ID:Zq9bAQLG
>>165
それはおそらく

核分裂物質が高密度に押し込まれて指数的な連鎖反応を起こすのが核爆発
とはいえ
低密度でも広範囲に存在して連鎖反応を続けていれば(定常状態だが)核爆発のようなものと言えないか
あるいは
一部では一時期(とはいっても千年単位とかの話で)加速度的な(とはいってもry)という話では

あとはソース確認の上で続けていただければ。

167 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 01:54:27.16 ID:5yvtIDtD
戦車の主砲に岩などの異物を沢山流し込む

敵乗組員は気が付かず主砲発射

主砲大破

私の考えたゲリラ戦法です
戦車に近づくまでが大変ですが、これで確実に戦闘不能にできますよね

168 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 02:13:37.04 ID:1nk/CNAa
>>167
相手に気付かれずに岩を詰め込めるような距離まで接近でき
なおかつ詰め込み作業を完了出来るだけの時間的余裕があるなら
対戦車無反動砲ぶち込むなり爆薬なり設置するようがよほど確実で手っ取り早い

169 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 03:47:03.14 ID:+zqE14bq
真珠湾攻撃の時に米海軍って妨害用バルーンとか魚雷用の網とかで防御する体勢って取ってなかったのですか?
やはり日本の真珠湾への直接の攻撃は予期してなかったのでしょうか

170 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 03:58:21.70 ID:rt4TwBkg
>>167
近いものとして、硫黄島戦で主砲発射直前の砲身に
小銃弾を叩き込まれて撃破されたM4中戦車が存在します

171 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 04:14:59.27 ID:2IVfuRNr
戦艦大和と同じ46cm砲を、単装砲塔にして搭載した装甲巡洋艦とかは何故作られなかったんですか?
三景艦で懲りたんでしょうか?

それとも大和型に配る46cm砲の製造で精一杯だったんでしょうか?

172 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 05:48:59.37 ID:YdL4hHYj
>>171
艦砲射撃を重視してた英国ならともかく使い道がないので無用

173 名前:system ◆system65t. :2014/06/02(月) 08:11:49.26 ID:T+Kod/9Y
>>169
その少し前にタラント港で英国がイタリア艦を雷撃、大破させており
真珠湾にも対魚雷網を設置すべきではないかという提案はあったものの
深度が浅いから航空機による魚雷攻撃が奏功する可能性は低く、必要性が少ない、
対魚雷網は高価な上、扱いが面倒で艦船の行動にも邪魔になるなどの議論から
結局設置されないまま終わりました。大損害を生じたため、かなり責任が追及されたようですが
公式には、その時点では無理からぬ結果だった、ということになったようです。
ttp://www.researcheratlarge.com/Pacific/PearlHarbor/Feb_15_1941TorpedoMemo.html
ttp://www.ibiblio.org/pha/pha/narrative/07.html

174 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 08:25:10.43 ID:+zqE14bq
>>173
なるほど検討はされていたのですね
ありがとうございます

175 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 08:32:57.13 ID:oM1oZhrX
>>167
第二次大戦中のドイツ軍の対戦車戦闘訓練の画像で手榴弾を押し込む例があったように、砲身内に何か突っ込むというのは、新しくも何ともないアイディア
そういやシリアの内戦の動画でも、それらしいことやってるものがあったな

176 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 12:46:40.27 ID:ce3NXJ8H
>>171
弩級〜超弩級艦時代の砲撃戦は10km以上離れて移動している相手にできるだけ多くの弾をできるだけ正確に射てばそのうち一発でも当たるだろうというやり方。
一度に一発しか射てないような艦など役立たず。
「巡洋艦」なら戦艦の砲弾に耐えられる装甲はされてないので相手に撃ち返されたらあっという間に沈む。
またそんな船で必中距離まで接近しようとしても速度にまさる駆逐艦に食われるだけ。

第一次大戦中に高速でバルト海に侵入して搭載した巨砲で沿岸部への艦砲射撃を行うというコンセプトでフューリアス、カレイジャス、グローリアスというハッシュハッシュクルーザーと呼ばれた大型巡洋艦が作られた。
しかし作戦が中止になったら使い道がなくなったので空母に改造されてる。
またイギリス海軍はロードクライブ級モニターに18インチ(45.7cm)砲を1門載せてるけど、これは>>172が書いてるように沿岸砲撃だけに特化した艦なので速度は遅いは装甲はほとんどないわで外洋での艦隊戦には使えない。

このての比較的小型の船体に巨砲を載せた艦について、ごく最近光人社NF文庫から「巨砲艦 世界各国の戦艦にあらざるもの」という本が出てるので興味あるなら読むといい。

177 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 12:59:19.03 ID:2fFuU5Yc
対艦ミサイルの飽和攻撃ですが、実戦や実弾訓練で
行われたケースってありますか?

178 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 13:30:50.23 ID:ce3NXJ8H
>>176
自己訂正するとロードクライブ級は陸上砲台から撃ち返されることを想定して舷側に装甲は施されてる。
ただし18インチ砲は右舷に向けて方向を固定されていて、目標を射つためには右舷をそちらに向けた上でわずかに上下左右に動く砲身飲む気を微調整というやり方なので動かない目標しか狙えない。
また速力は6.5ノットという人が小走りする程度なので外洋を航行する艦艇についていくことすらできない。

>>177
実戦では飽和攻撃は行われてないはず。
最も対艦ミサイルが使用され戦果を挙げてるフォークランドでもアルゼンチン軍はエグゾセを大量には保有してないので飽和攻撃みたいな贅沢な使い方はしてない。

179 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 13:55:52.94 ID:xtyEDEQo
ttp://bbs63.meiwasuisan.com/bbs/arms/img4/12976937390001.jpg

機関銃の上部にについてる、なんていったらいいんでしょうか 
スコープの前の ぴょんと伸びたグリップみたいなのは何でしょうか?
初弾装填用のレバー?

180 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 14:05:11.05 ID:xSKHoNzz
>>177
つ[オケアン演習]

181 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 14:16:54.52 ID:ce3NXJ8H
>>179
キャリングハンドル
移動する時ここを掴んで運ぶ。

182 名前:system ◆system65t. :2014/06/02(月) 14:21:04.29 ID:yUtZOwXP
>>179
運搬用ハンドルではないでしょか?
ttp://www.stanag6001.com/visuals/light_machine_gun.jpg

carrying handle と書かれてあるパーツ

銃身交換用ハンドルを兼ねていることもあります
ttp://i19.photobucket.com/albums/b189/jos4570/misc/IMG_3923.jpg

183 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 14:25:04.01 ID:ce3NXJ8H
>>179
ttp://www.geocities.jp/aaoinfo/main12.htm
適切な画像が見つからなかったのでCGでなんだが、ここの真ん中辺りにキャリングハンドルの使い方を示した画像がある。

184 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 14:44:49.39 ID:xtyEDEQo
こんな無造作に運んでいいものなんですかねぇ・・・?
大変詳細な資料ありがとう

185 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 17:00:11.44 ID:EsyRXiDT
質問です。
米国では銃をホームセンター等で購入できるそうなのですが
購入前に買おうと思っている銃を試し撃ちとかできたりもするのでしょうか?

186 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 17:16:43.09 ID:xSKHoNzz
>>185
シューティングレンジある店もあるようだ
数年前にオバマが銃販売規制言いだしたときに駆け込み需要で銃が飛ぶように売れたんだが
その頃のニュースでスーパーのガンショップ(たぶんウォルマートだったと思う)で
父が娘に護身用の銃を買い与えていて試射もしてたのを見た記憶がある

187 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 18:06:42.99 ID:+IC7QgjY
アメリカや日本などの対艦ミサイルって基本的に射程200kmほどだと思うのですが、長射程の対艦ミサイルを配備しない理由ってなんですか?
航空機のASMで十分だということなのでしょうか?

188 名前:system ◆system65t. :2014/06/02(月) 18:19:12.66 ID:yUtZOwXP
>>187
長射程の対艦ミサイルを活かすためには200km以上離れた敵の現在位置を
正確に、未来位置もおおよそ、知る必要があるから。

また、その200km以上先に見つけたものの敵味方識別、脅威評価、本当に
そいつに向かってミサイル撃っていいかどうかの判断も必要。
日本みたいに周りがごちゃごちゃしてるとこだと、下手に盲撃ちできないです。

もちろん、長射程のミサイルは高くつくし、でかくて重いから、発射プラットフォームが限られる、
少ししか積めない、といった制限も生じます(機載、艦載の場合)。

逆に、このあたりにいる船は全部沈めるかんね、こんだけでかいのは空母と決めつけるかんね、
防備が硬いからとにかく遠くから撃つかんね、場所はレーダー衛星ばんばん飛ばして見つけるし、
という手もあるわけですが。

189 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 18:35:08.27 ID:+IC7QgjY
>>188
なるほど、ありがとうございます
レゲンダやらP-700やらは米の空母打撃群に対し、同規模の空母打撃群を作るのではなく比較的ローコストで対抗するための手段だった、という認識でいいんでしょうか?

190 名前:system ◆system65t. :2014/06/02(月) 18:43:50.83 ID:yUtZOwXP
>>189
そうおもっとります。世界の警察やりたがる米と違って
ソ連/ロシアは基本専守防衛(ある意味)なので
空母打撃群みたいな攻撃的なものは合わんのです(異論認める

191 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 19:36:58.74 ID:PEMMAWno
https://pbs.twimg.com/media/BK3hsWJCAAAZinD.jpg:large
指抜きグラブのマークが気になるのですが何ですか

192 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 19:57:27.26 ID:ce3NXJ8H
>>191
手袋にメーカー名が書いてあるけど。

193 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 20:45:32.66 ID:ieV0LmDu
例えば10式戦車の砲身をライフリングにすると
砲身の寿命はどれくらい短くなるのでしょうか

194 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 20:48:01.69 ID:zT1p0bwv
銃器を撃つ為に外国に出かける場合、お勧めは何処になるのでしょうか?
希望は安く済むこと、紙のターゲットじゃなくて撃ち応えあるガラクタやコンクリート、岩石など好きな標的を撃てること、小銃を撃てることです。
だいたいで良いですので見積もりを教えてください。

195 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 20:51:04.58 ID:1nk/CNAa
>>194
テンプレ嫁、アンケートはお断り。
旅行費用の見積が欲しいなら旅行代理店にでも行け。

196 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 20:52:41.94 ID:FLiCmpBz
>>193
同じ120ミリ口径でもイギリスの戦車が装備してた120ミリライフル砲は
120ミリ滑腔砲に比べて砲身寿命が1/3から1/4くらいだったそうな。
(ライフル250発に対して滑腔砲800発以上くらいだとか)

ただ、これは砲身の長さや使う砲弾や装薬(弾飛ばすのに使う火薬、薬莢に入ってる方)の
種類にもよるので、一概には言えないかと。

10式のは専用に開発したもんだから特にそうだけど、同じ設計の大砲を「こっちは線条刻んで
ライフル砲に、こっちは刻まずに磨いて仕上げて滑腔砲に・・・」とやってるわけでもないから、
あまり比較することに意味はないんじゃないだろうか。

197 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 21:34:33.22 ID:J8yMKF6p
10式戦車の砲身にライフリングをすると溝のぶん薄くなって使えなくなる
即、終了。

198 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 21:37:51.47 ID:ZThJK5es
兵士(特に階級の低い兵士)が
戦場から生還できるかどうかって何で決まるのでしょう?
敵味方の装備、補給、錬度、士気、作戦、色々な要素が絡まりますが、
個人的にはぶっちゃけ運次第なのでは、と素人は考えてしまいます。

199 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 21:40:54.42 ID:FLiCmpBz
>>198
運以外に何があると?

あえて言うなら、「他人の恨みを買わないこと」だろうな。
何よりも重要なのは。

200 名前:system ◆system65t. :2014/06/02(月) 21:50:33.87 ID:T+Kod/9Y
>>194
近いとこならグアムのワールドガンが定評があるようですし、.50も撃てます。
ttp://worldgun.ne.jp/index.html

ただ、私自身が行ったのは10年以上前なので、確とは言えません。
その時はとてもよい印象でした。射場に行く途中でコンビニに寄るから
何かと思ったら「コーラ缶撃つと楽しいよ」って話でした。

当時の私は朴念仁だったので「ターゲット用紙で十分です」と答えましたが、
今なら一ダース買っていくかな。

旅費は安いし、飛行時間も短いし、日本語も通じるし、治安の心配もまずないし、
いいんでないかな。

201 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 21:55:59.59 ID:zT1p0bwv
>>200
ありがとうございます、グアムが日本語も通じるし定番みたいですね。
後は自分で詳しく調べてみます。

202 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 22:05:38.08 ID:DWn2nt98
JM-33の弾心の先端部(風防に覆われている部分)はどのような形状なのでしょうか?
93式105mmAPDSFSのように階段状に1段階細くなっているだけなのか、
10式120mmAPDSFSのように円錐台と円柱を組み合わせて段階的に細くなっているのか、どちらなのでしょう?

203 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 22:11:00.89 ID:HvSzPrke
>>202
画像検索でJM33 戦車砲弾で検索くらいしろよ。
ttp://www15.tok2.com/home/lttom/military-powers_jgsdf/90/military-powers_90tk120mm001.jpg

204 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 22:15:10.05 ID:ZThJK5es
>>199
自分の実力ですよ。

205 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 22:20:15.22 ID:zQAFbz2L
ゲームの特殊部隊じゃないんだから、そこまで一般兵に実力差なんて無いさ

206 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 22:23:59.65 ID:DWn2nt98
>>203
それは擬製弾であって、実弾ではないですよね。
しかも風防が付いてますし。
私が知りたいのは、風防の下に隠された弾心の形状なんですよ。

207 名前:system ◆system65t. :2014/06/02(月) 22:42:00.67 ID:T+Kod/9Y
>>202
風防って、サボのことですか? サボは風防ではまったくないんだけど。

JM-33はDM-33のライセンス生産品のはずなので、

DM-33 rheinmetall で画像検索したら貫通体の絵も出てきます。

penetrator も付けた方がいいかな。

208 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 22:59:38.46 ID:DWn2nt98
>>207
今知りたいのは、JM33のペネトレータ(=タングステン合金でできた部分)の形状です。
DM33を改造した弾のペネトレータのカットモデルの写真とか、それを元にして描いたと思しきDM33の断面の想像図は見つかったのですが、
DM33のペネトレータそのものの写真は見当たらないので…

209 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 23:06:34.10 ID:ce3NXJ8H
>>208
「DM33 penetrator」とかでググっても見つからなかったらネット上にはないってことで諦めたほうがいいんじゃね。

210 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 23:07:37.50 ID:OvqOfqzS
F-35のレーダーは何故F-22に比べて探知距離が短いのですか?

211 名前:名無し三等兵 :2014/06/02(月) 23:12:45.76 ID:DWn2nt98
>>208
>ネット上にはないってことで諦めたほうがいい
そうですか…
図書館にでも行って軍事研究あたりのバックナンバーを漁ってみることにします。
ありがとうございました。

212 名前:211 :2014/06/02(月) 23:13:21.03 ID:DWn2nt98
訂正
>>211>>209宛てです

213 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 00:00:26.61 ID:dKPyqelf
ぬるぽしつdも

214 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 00:09:23.76 ID:O5m/y4jI
>198
 軍隊は運隊だ って言われるくらいだから運が大きいだろうね。
戦闘中なら、練度+隊長の能力(または性格?)+配置(これも運だな)
敗残兵なんかの場合は、行動の注意深さと食物調達能力(探す能力、現地人と交渉力、恨みを買ってない+何かいいことをした等)、戦友の能力もあるか。

215 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 00:18:25.14 ID:LPIl+k5U
>>204
運も実力のうち

216 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 01:15:28.51 ID:14cvEy4k
戦艦大和と同じ46cm砲の単装砲塔を装備した大型潜水艦を開発し、
真珠湾、アメリカ西海岸、パナマ運河に艦砲射撃をするのはどうでしょうか?

217 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 01:22:23.52 ID:hLi8wqt8
>>216
当たらない
単発の砲塔で撃ち逃げみたいなことしても意味がない
見つかったらおしまい

218 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 01:26:02.82 ID:hLi8wqt8
フランスのスルクフとかイギリスのM−1とか巨砲を積んだ潜水艦なんてすでに作られていて使いものにならないことはわかってる。

つうか昨日の早朝にも46cm砲積んだ巡洋艦がどうとかいう似たような質問があってけど同一人物か?
いい加減素人が考えるようなことなんてとっくにプロが試してダメなら捨ててるってことに気づけよ。

219 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 01:28:49.78 ID:kbZAGoPc
ここからでてきたんだろう

派生議論スレ45
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1347516883/

220 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 01:55:59.30 ID:14cvEy4k
>>217
水上戦闘艦への精密射撃ではなく固定目標への攻撃ですよ。
それでも命中しないんですか?
砲の大きさを基準戦艦や弩級戦艦で主流の12インチにまで小さくしてはどうでしょうか?

221 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 02:14:06.27 ID:hLi8wqt8
>>220
潜水艦サイズでは測距儀は大きい物は積めない。
射つたびに船体が動揺する。
揺れがおさまるまで射てない。

再度書くけど巨砲潜水艦なんて戦間期にちょっと試されただけでその後主流にならなかったということは、実戦では役に立たないと見切りをつけられたからだっていい加減わかれよ。

222 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 02:28:42.96 ID:hLi8wqt8
潜水艦だと海面ギリギリに測距儀を置くしかないのでちょっと遠くの目標は水平線の下になって見えない。
見えるところまで近づくとしたら海岸ギリギリになる。
そんなところから撃ったらすぐに位置がバレるので試射なしでぶっつけで撃ってすぐ逃げるしかない。

こんなもんが役に立つと思うか?

223 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 02:28:51.92 ID:14cvEy4k
>>221
潜水艦で現実的なサイズの主砲の限界は?

224 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 02:33:49.66 ID:hLi8wqt8
>>223
実際に第二次大戦中に潜水艦が積んでたサイズ。

はい次の質問者どうぞ。

225 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 02:37:49.68 ID:kbZAGoPc
というか積めることは船でかくすれば積めるだろうけど
潜水艦に大砲という思想自体が使えないと気づけ

226 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 02:43:14.65 ID:hLi8wqt8
だから大戦中の日本のイ400型(飛行機積んでそれに攻撃させればよくね?)を経て戦後に「射程が長くて射てば目標まで自分で飛んでいってくれるミサイルを積めばよくね?」って発想に至るわけ。
それにしたって最初期のソ連のミサイル潜水艦はアメリカの海岸が見えるとこまで近づかなければならなかったので、乗組員は自分たちの艦を(一発で使い捨ての)「コンドーム」と自嘲してたわけで。

227 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 02:59:15.52 ID:kbZAGoPc
第二次末期にドイツが潜水艦からロケット弾ぶっ放したり
V2積み込むとか考えてるから、残念ながら伊400は徒花かと…

228 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 06:59:58.62 ID:5vjQoTsQ
V-2は積むのではなく、コンテナに入れて曳航していくんだよ
V-1のコピーであるルーン・ミサイルは甲板上のコンテナに入れて発射に成功しているが

229 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 07:02:35.10 ID:caQLwnLT
F-15Eを導入した国家で要撃任務に付かせている国はあるのですか?

230 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 07:23:16.51 ID:08eIV3bU
空軍力だけで戦争を終結させることってできますか?
核兵器があればできますよね?
よって核兵器なしの場合でお願いします。

231 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 07:42:43.74 ID:nfEIiyXA
空軍力だけで戦争を終結させることはできません
核兵器があってもできません

どこの異次元からのお客様ですか?

232 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 07:55:31.92 ID:MYxYkjAp
>>229
F-15Eを導入した国はUSAだけだよ

>>230
条件、状況次第だ
北ベトナムは間違いなく「空軍力だけで敗北」の直前まで追い詰められていた
その後、アメリカが間違った選択をしたために生き返って、最終的は勝利したが

233 名前:system ◆system65t. :2014/06/03(火) 08:18:40.45 ID:kjB6tgyo
>>211
こんな画質じゃダメですか?
ttp://tarakia.weebly.com/uploads/1/6/0/7/1607449/5178993.jpg?352

ちょっとググってみると、奇特な方が
ttp://blog.livedoor.jp/wispywood2344/tag/%E8%BB%8D%E4%BA%8B

写真を元に
ttp://www.dtic.mil/ndia/2005garm/wednesday/borngen.pdf#page=8

図面を立ち上げておられますね。
ttp://blog.livedoor.jp/wispywood2344/others/JM33_vs_Type10APFSDS.pdf

234 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 08:58:59.98 ID:sazmyvC+
>>229
F-15Eって言うのはアメリカの専用タイプなので米国以外の導入はない。
F-15E系の輸出モデルは各モデルあって
サウジアラビアのF-15S/SA、イスラエルのF-15I、韓国のF-15K,シンガポールのF-15SGがある。
各国とも邀撃戦闘には当然ついているが、そのうち空対空戦が主要任務なのはサウジアラビアの
F-15Sの初期型ブロック54/55のタイプだけ。この機体のAPG-70Sは高解像度マッピング能力がなく
AAQ-19/20の運用も出来ない為だ。後期のブロック56〜59は能力が付加された対地攻撃能力向上タイプだ。

235 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 12:26:54.43 ID:Lmz3j5jh
この記事について教えてください

集団的自衛権でもテロリスト相手には行使できない?
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140603-00031023-playboyz-pol

>「警察予備隊を改組してできた自衛隊には、他国の軍なら当然定められている『ROE(交戦規定)』がありません。
>自衛権の範疇外における火器使用については、基本的に警察官と同様の“正当防衛”(撃たれたら撃ち返してよい)の規定があるだけ。
>もし局地戦などに巻き込まれた場合、ROEがないままでは、現場隊員が法律の“グレーゾーン”に陥ってしまうのは明らかです」(軍事評論家・古是三春氏)

2000年の「部隊行動基準の作成等に関する訓令」とイラク派遣のROEはこの話とは別物なんですか?

236 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 12:40:48.83 ID:RfrHr1uZ
>>235
その記事自体はアホの妄言(あるいは煽り)だから無視していい。

自衛隊が内部的にどの程度厳格な交戦規定を作ってるのかは公表されてないのでわからない。

237 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 13:12:17.87 ID:rSZRuA7E
グレーなら国家の好きな色に出来るのが,今の日本じゃないのかね?
警察,検察,裁判所などを見ているとそう思うのだが.

238 名前:system ◆system65t. :2014/06/03(火) 13:20:44.46 ID:zaX/SFSr
>>235 自衛隊法の

第八十八条  第七十六条第一項の規定により出動を命ぜられた自衛隊は、わが国を防衛するため、必要な武力を行使することができる。

第九十条  第七十八条第一項又は第八十一条第二項の規定により出動を命ぜられた自衛隊の自衛官は、前条の規定により武器を使用する場合のほか、
 次の各号の一に該当すると認める相当の理由があるときは、その事態に応じ合理的に必要と判断される限度で武器を使用することができる。
 一  職務上警護する人、施設又は物件が暴行又は侵害を受け、又は受けようとする明白な危険があり、武器を使用するほか、他にこれを排除する適当な手段がない場合
 二  多衆集合して暴行若しくは脅迫をし、又は暴行若しくは脅迫をしようとする明白な危険があり、武器を使用するほか、他にこれを鎮圧し、又は防止する適当な手段がない場合
 三  前号に掲げる場合のほか、小銃、機関銃(機関けん銃を含む。)、砲、化学兵器、生物兵器その他その殺傷力がこれらに類する武器を所持し、
  又は所持していると疑うに足りる相当の理由のある者が暴行又は脅迫をし又はする高い蓋然性があり、武器を使用するほか、他にこれを鎮圧し、又は防止する適当な手段がない場合

あたりが法的根拠となってテロリスト相手に先制攻撃することができるでしょう。明確なROEは確かに必要でしょうが、
ROEの有無と、テロリスト相手に交戦することの合法性とは別の話です。

239 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 13:27:44.82 ID:MYxYkjAp
>>235
3月だったと思うが、石原議員の質問に対し、小野寺防衛大臣が3自衛隊とも
交戦規則を内部規定として整備し終わったと回答してる
後日、別の議員やメディアが詳細を問う補足質問をしたが「相手があること
だから」と公表は拒否した
いやしくも「軍事評論家」を名乗っているなら、この程度の論議はチェック
しておくべきで、それすらできない奴は信頼するに足りない

240 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 13:29:26.34 ID:MYxYkjAp
ちなみに交戦規則の具体的な中身については、今やってるグレーゾーン事態対処の論議で
少しずつ見えてきている

241 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 13:33:48.59 ID:JKqT4Ibt
つーか正当防衛は(妥当な状況なら)撃たれる前に撃った
自分は攻撃されてないけど撃った でも成立するし

242 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 13:37:14.00 ID:MYxYkjAp
それが妥当な状況かを法的に担保する基準がROEなわけで

米軍ではレーダー照準された場合は攻撃と見なして武力反撃するわけだが
そこを決めるのがROE

243 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 15:05:41.09 ID:PO6NpJKs
日本が金剛型のライセンス生産をイギリスに発注しましたが、
15インチ砲のライセンスは取得出来なかったんでしょうか?

244 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 15:45:01.97 ID:5vjQoTsQ
金剛型は英国に設計と一番艦の建造を依頼したのであって、ライセンス生産などしていません

245 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 15:50:37.89 ID:zaX/SFSr
帝国海軍は一刻も早く各国に追いつきたかったわけだから
15インチへの変更で必然的に発生する遅れは呑めないでしょ

246 名前:235 :2014/06/03(火) 17:29:36.62 ID:Lmz3j5jh
勉強になりました
ありがとうございます

247 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 18:12:18.12 ID:vgphVSJc
>>242
> 米軍ではレーダー照準された場合は攻撃と見なして武力反撃するわけだが

ほんと、あの事件以来こういう妄想が流布しとるな(w

248 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 18:38:49.50 ID:sW0GA+fP
これのもとになった航空機はなんですか?

トミカ プレーンズ P-14 ダスティ (ジョリー・レンチ隊タイプ)
http://www.takaratomy.co.jp/products/lineup/detail/planes804758.html

249 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 18:44:31.80 ID:T3N8s6/z
ほんとレーダーぐらいで攻撃の口実になるのならば、
富士観測所の気象レーダーを照射しまくっている小日本は
ミサイル飽和攻撃を受けても文句は言えんわなw

250 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 18:47:45.76 ID:1KtzmKYW
>>248
>>2

 映画や小説、創作設定については ■○創作関連質問&相談スレ 78○■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1390784169/

251 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 18:50:05.92 ID:MYxYkjAp
>>247
リビアなどいろんな場所で実例があるよ

>>249
富士山レーダーはとっくに廃止された

252 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 18:54:53.34 ID:MYxYkjAp
>>248
キャバリア ムスタングUだと思う
画像検索してみたけど、いいのがヒットしない…

253 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 18:58:07.56 ID:T3N8s6/z
>>251
つまり富士山レーダーによって他国を攻撃していた事実を認めていたわけですね
でもレーダーは他にも稼働中だろ

254 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 19:01:35.43 ID:MYxYkjAp
ていったらあっさり見つかった
http://www.sas1946.com/main/index.php?topic=7428.0

>>253
冗談のつもりか本当に馬鹿なのか、はっきりしてくれ

255 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 19:02:05.12 ID:dYGig86D
射撃レーダーの話じゃないの?

256 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 19:03:41.57 ID:MYxYkjAp
>>255
米軍のROEは紛争ごとに変更されていて、哨戒レーダーへの攻撃を認めた例もあったと記憶してる

257 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 19:14:40.59 ID:08eIV3bU
銃器における「取り回し」とはどういう意味ですか?
素早く狙えるか、といった感じの意味ではないか?
と考えているのですが、正確な意味を見たことがありません。
また、据え置きの銃火器や砲に対して使われているところを見たことがあり、
これについてはどういう意味か分かりません。

このURLのチェーンガンについての説明で使われていました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1267962497
>ガトリングガンに比べると瞬間交戦能力は劣りますが、
>その文シンプルな構造ですので軽量で省スペース、
>取り回しも良いというメリットがあります。

258 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 19:33:03.88 ID:sazmyvC+
>>253
レーダーの種類も知らない馬鹿発見w

259 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 19:33:37.05 ID:MYxYkjAp
取り回しが良い=扱いやすい

260 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 19:51:12.75 ID:ShmRMnS/
太平洋戦争において、戦艦同士の海戦はやはり皆無だったのですか?

261 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 19:55:25.70 ID:RfrHr1uZ
>>260
ソロモン海戦でぐぐれ。

262 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 20:00:14.81 ID:WBaTjM+u
>>239
これですね
ttp://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_list.cgi?SESSION=8741&amp;SAVED_RID=2&amp;MODE=1&amp;DTOTAL=1&amp;DMY=18334

予算委員会(青字)をクリック

【50】
《石原(慎)委員》
あなたも、やはり現況の中で、苦しい答弁を強いられていると思うんですよ。同情しますよ。私は、防衛大臣にも同情するし、
あなたが率いている全ての自衛官にも同情せざるを得ない。
警職法にのっとって日本の軍隊が行動するなんて、こんなばかな拘束というのは世界じゅう例はないので、私は、そのためにも、
はっきり、自国の艦船を撃沈した船を反撃して、要するに沈没させてもいい、そういう交戦規定というものを速やかにつくっていただきたいんだ。
日本には今、それがないんでしょう。
【51】
《小野寺国務大臣》
委員が今お話しされましたROEのことですが、これは部隊の行動基準という形で私どもはつくっております。この基準につきましては、さまざまな事案に
そのときにどう対応するかということで、中で、私の指示でつくっております。
また、こういう安全保障のさまざまな状況というのは刻々と変わるものでありますので、その都度適正に対応できるように、基準については不断の見直しを
図っていきたいと思っております。

263 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 20:03:02.54 ID:iDN7OKrO
>>260
極東のサルの旧式戦艦がアメリカ海軍の最新鋭戦艦に手も足も出ずに
一方的にタコ殴りにされて海底の藻屑と化し世界の笑い者にされましたが何かw

264 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 20:33:22.66 ID:sW0GA+fP
>>252
ありがとうございました。

265 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 20:44:32.03 ID:h4MQTmBf
>>264
チョイ待ちなさいな

AT-502という農業機にT-33の翼端燃料タンクをつけて改造して
海軍のジョリーロジャーVF-84仕様の海賊マーキングをしてるんだから

ムスタング関係ないよ

266 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 21:22:45.92 ID:MYxYkjAp
えええ。そうなの?
http://www.airliners.net/photo/Air-Tractor-AT-502/1554239/M/
随分ちがうようにみえるけど


って、よくみたら映画に出てくるのか
素直に映画の設定を調べればよかった。反省してる

267 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 22:06:18.70 ID:8i/j1etE
創作ですな

268 名前:system ◆system65t. :2014/06/03(火) 22:15:06.65 ID:kjB6tgyo
>>256
おっしゃるとおり、ROEといっても一定ではありません。

湾岸戦争後のイラク軍飛行禁止空域強制作戦(なんだっけ、コードネーム)時には
イラク軍のレーダーサイトから敵性と思われるような照射を受けたら
直ちに攻撃していい、というROEが発効しており、実際、そのような攻撃が
行われていました。

269 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 22:19:35.75 ID:Uw9G9g/j
イラク戦争(2003年〜の)では、戦闘機同士の空対空戦闘ってあったのでしょうか?
もちろんどうせAWACSに補足されたイラク機をAMRAAMで目視外からぶっ殺したくらいなんでしょうが、
大規模な空戦は無し?

270 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 22:20:56.21 ID:caQLwnLT
>>234
ありがとうございます

271 名前:system ◆system65t. :2014/06/03(火) 23:07:22.81 ID:kjB6tgyo
>>269
その時期だとイラン機と思われるものが落とされてますね。
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/7946758.stm

272 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 23:07:37.42 ID:8C2cytPp
10式戦車(というか最近の戦車)について質問です。

10式戦車の写真を見ますと
http://blog-imgs-57-origin.fc2.com/a/s/i/asiareaction/0511-1-1.jpg

砲塔の右上にガラスの装置みたいなのがついてますよね。
あそこを集中的に機銃やRPG等で破壊されたら10式は射撃が出来なくなり、実質装甲車に格下げになりますか?

車体そのものは防御力のある装甲で囲まれてるので、ちょっとやそっとのRPG等々では
破壊は無理でしょうが、あのセンサーみたいなのだけでも破壊したら、照準が合わせられなくなるなど
少なくとも戦闘力は実質ゼロにできそうに見えるんですが。

10式以外の戦車でもセンサーっぽいああいうのがついてるのが多いと思います。
それが射撃の正確性を出す触覚なのであれば、センサーを狙えば走行は可能でも射撃が出来なくなり
ただの装甲車にできるように思えますが

273 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 23:08:42.10 ID:7rlnAWOm
イルミネーター照射くらいでいちいち撃ってたらとっくに米ソ開戦してるよ(笑)

274 名前:system ◆system65t. :2014/06/03(火) 23:11:32.38 ID:kjB6tgyo
>>272
「センサー」(物理的ペリスコープ含む)は冗長してるんでOKです。

もちろん、そういう狙いの攻撃も考えられているし、それに対する抗堪性も考慮されてます。
実際には現代の戦場は流動的で、そのような脅威にさらされる状況では周囲の警戒が厳重か、
あるいは機動中なのでまず当たりません。

むしろ砲弾片や重機の掃射などで機能低下を来すことの方が問題です。
とはいえ冗長、ということで。そもそも完璧無敵な戦車などありませんし。

275 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 23:33:25.00 ID:8C2cytPp
>>274
ありがとうございます

>あるいは機動中なのでまず当たりません。

ああ、だからスラローム走行しながら正確射撃する技術には意義があるんですね
不規則に走ってたらセンサーには狙って当てられない&不規則に走ってる側は狙って当てられる
という事ですね。

この戦車は身動きが取れない市街戦以外なら相当な強さがありそうですね

276 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 23:34:58.57 ID:zK16XH5R
>イルミネーター照射くらいでいちいち撃ってたらとっくに米ソ開戦してるよ(笑)

それが事実であれば、中国外務省はなんで「射撃管制レーダーの照射は日本の捏造」なんて必至に取り繕っているんかいね。
ヴィンセンスなんて「こっちに向かってくるF-14とよく似たエコー」という段階でにミサイルぶっ放したけど。

277 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 23:43:04.92 ID:RlBziokr
戦艦の主砲の実用上限サイズは51cm口径ですか?

278 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 23:46:17.74 ID:RfrHr1uZ
>>276
米ソ同士なら、相手が明確に米/ソの軍用機だとわかってる状況下ならレーダー照射だけでなく
ミサイルや機銃等で「攻撃してきたと確認できるまでは自分からは攻撃できんだろ。
「先制攻撃を仕掛けられた」と判断されたら核戦争の危険があるのだから。

イラン機は対艦ミサイルの実弾をガンガン「敵」と認定した船籍のタンカーにぶっ放してたんだから
そんな状況下じゃ「こちらへの攻撃の意図があるのでは」と判断したら即刻先制反撃するだろうよ。

279 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 23:51:54.57 ID:hLi8wqt8
>>277
実用的な51cm砲が作られてないので誰にもわかりません

280 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 23:52:36.64 ID:PRGgsHGu
>>277
実用上は46cmでもオーバーだった

281 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 23:59:21.17 ID:+pUMX7Ib
ttp://www.kyousyokuin.or.jp/waiwaisquare/letter/bookdata143/index.html#page=13

空腹は最高の調味料  茨城県 鈴木俊彦

毎日、物凄くおいしい学校給食を食べています。私は朝食と夕食を食べません。昼食の学校給食だけを食べています。そのため、空腹で物凄くおいしく感じるのです。
パンの最後の一枚はジャムなどをつけません。器に残った、シチューやサラダドレッシングを拭い取るのに使います。それらの染み込んだパンがまた、おいしいのです。
私はかつて、膝痛と腰痛になりました。その上に不整脈で倒れました。原因は太り過ぎです。仕方なしに、朝食と夕食を食べないダイエットを始めました。
すると、一七キロ痩せました。膝痛と腰痛は楽になりました。それと同時に、学校給食の美味しさを感じるという副産物がありました。空腹は最高の調味料との、西洋のことわざがあります。本当だと感じました。

・まるで欠食児童
・事務員でも給食あんのか
・定年間近の老体が人の眼のあるところでみっともない食い方すんな
昔の職場で昼飯時向かいに座るおっさんが弁当に入ってるソースやケチャップのチューブを絞った後毎回吸ってて気味が悪かったのを思い出した

282 名前:名無し三等兵 :2014/06/03(火) 23:59:24.60 ID:hLi8wqt8
また大口径の大砲がどうたらいう何をしたいのかよくわからん質問が。

283 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 00:03:16.46 ID:72CrNCfs
>>276
横ですが
>それが事実であれば、中国外務省はなんで「射撃管制レーダーの照射は日本の捏造」なんて必至に取り繕っているんかいね。
それって単に、中国が自方の非を認めてないってだけのことじゃ
同時に、日本が反撃してくるわけが無いという憶測のもとに行ったのだろうし
>ヴィンセンスなんて「こっちに向かってくるF-14とよく似たエコー」という段階でにミサイルぶっ放したけど。
ウィキペソースで恐縮ですが、事前に(結果的に無意味な)警告をきちんと飛ばしているようですが
あと焦りと勘違いと思い込みに基づく世紀の大ポカを、システマティックな手順に則った攻撃のように言うのはどうかと

284 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 01:21:20.09 ID:vTFYnQL0
Wikipedia日本語版が書籍からの転載を指摘されても、
書籍からの転載は問題じゃないといって開き直ってようですが、
ルール変更とかあったんでしょうか?

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1401595682/990

990 名前: 名無しの愉しみ [sage] 投稿日: 2014/06/03(火) 19:59:14.71 ID:???
アマゾンでこんなのを見つけたけどこれまじ?

F‐15イーグル (光文社文庫―ミリタリー・イラストレイテッド) [文庫]
自衛隊への導入経緯や部位ごとの分担企業などといった日本関係の記述はともかく、
アメリカ本国での開発経緯に、ベトナム戦争前のファイターマフィア側の動きが抜けているなど、
現在の目から見ると物足りない部分が多く、第三者に見せる文章の資料としては落第点、
本文内容からかなりの部分がWikipediaにそのまま転載されているため、ネット上で閲覧も可能。
また、写真類も巻頭を除いてモノクロ+サイズが小さいこともあり、モデラー向けの資料としてはまったく役に立ちません。

「本文内容からかなりの部分がWikipediaにそのまま転載されているため、ネット上で閲覧も可能。」


http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1401595682/994

994 名前: 名無しの愉しみ [sage] 投稿日: 2014/06/03(火) 20:15:21.88 ID:???
>>990
マフィアって言うのは企業の営業マンの事だよ
エンジンはp&wを使いたいとか、HUDは何処のとか
それがメーカーつるんで国際的になったのと
米軍装備は米国の議員の影響力が大きく、議員の力で
軍の意見が変わるとか、その辺の民主主義の問題点は
確かに抜けてる。
これはF104の西ドイツでの採用も全く同じ。

285 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 01:28:53.92 ID:Zrws1ZAs
>>284
ここで回答するものではありません

ここなら相手してくれるかもね
Wikipedia(ウィキペディア)軍事関連スレ19
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1368086715/

286 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 02:21:14.84 ID:oDDAqdi0
>>280
戦艦大和は失敗作だったんですか?

アメリカの様に、16インチ砲を長砲身化したり、SHS砲弾を採用するなどして、
16インチ砲を有効活用する方が正解だったんでしょうか?

しかし日本はアメリカの様に長砲身16インチ砲やSHS砲弾を運用できる16インチ砲の製造能力が無かったので、
46cm砲で対抗する他なかったと思いますが。

287 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 03:36:20.42 ID:Xhz02eSP
http://www.geocities.jp/since7903/Syouwa-kyukenpou/40-Konoe-vol3.htm
>近衛が中国・インドシナからの期限付き撤兵や、米独戦争が起っても日本はドイツに荷担しないこと、
>そして撤兵完了後はアメリカと日本のあいだに新しい通商条約と航海条約を設定するなどの条件を
>示した上で、これが合意に至った暁には、政府・軍首脳部がこの条約に同意である旨を詔勅を得て
>ラジオ放送する積もりであったという。


このグルー・レポートですが仮にアメリカがこれを飲んだ場合、近衛は軍を説得できたのでしょうか?
ハル・ノートを受諾するのと大して変わらない案だと思うのですが。

288 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 07:12:37.40 ID:Y+sPkT2k
>>287
そりゃ、歴史のIFに該当する話で、軍事板じゃなく日本近代史板で
専門スレ立てて議論する話。

289 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 10:24:46.02 ID:XIum3m4r
ゲームでアサルトライフルを使う人をアサルターと呼びますが、
これはゲーム以外でも存在する言葉なのでしょうか?
また、(正しくは?)アサルトライフルを使用する人(射手?)のことを何と呼ぶのでしょう?

290 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 10:29:49.68 ID:gelUM8Yk
>>286 大和型の成功・失敗の話じゃあないでしょ
「舟に大砲を載せる」という「システム」形式が、技術的に、もう飽和していた、という話でしょ

主要構成パーツである大砲が性能突出〜200kmの長射程があった〜としても、
たかが45km先ですら水平線の下。敵も、何が起きているのか見えないし、
攻撃を(投弾後の大砲弾を)精密誘導して、確実にぶつけることもできない
飛行機やミサイルは、かんたんにそれを実現できる

1要素(大砲)の性能突出だけでは、システム全体(戦艦形式)の限界を超えることはできなかった
大和型ですら、実用決戦距離は30km未満で、46cm砲の射程40kmはオーバースペックだった
>>280はそういうことだろ

291 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 10:30:00.96 ID:uKOsQshW
>>289
ライフルマン

292 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 10:30:11.42 ID:mNA9kzuq
ライフルマン

293 名前:system ◆system65t. :2014/06/04(水) 11:03:30.48 ID:QUJeih54
>>289
>>291-292氏に蛇足するなら

軍事でアサルターとか呼びませんね。
もし使うとしたら文字通りの意味(襲撃者)として、でしょう。

294 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 11:27:34.25 ID:jQmoxiIY
大和の栗田って、途中で戻っちゃいましたよね
戦後もそのことについて口をずっとつぐんだそうですが
これはぶっちゃけ、死にたくなくてびびっちゃったということで
いいんでしょうか?

295 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 11:32:25.09 ID:yhnD2YnZ
>>294
君がどう思おうと本人が何も言わなかったので真意は誰にもわかりません。

296 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 11:44:01.50 ID:2IkglLnN
米軍の沖縄上陸戦の際に,日本軍が組織的な抵抗をせずに上陸を許した理由は何故ですか?

297 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 11:47:08.37 ID:izpBAb2r
>>296
質問の意味がわからない
とりあえず沖縄戦を扱った戦史を何冊か読んでみることをお薦めする

298 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 12:02:07.76 ID:ogv09yIe
>>294
擁護意見としてはそもそも愛宕が沈没して大和に移るまで海泳いだもんだから
デング熱が悪化して頭脳に影響した、あるいはターンまでに連日空襲・3日はほぼ徹夜の睡眠不足で
頭脳が完全に受け身のいわゆるスノー状態になってたからというのはある

批判意見としてはミッドウェーのときも妙な判断して衝突事故を招来したという
もともとそういう器じゃなかったと言われてた事はある

いずれにせよそういうのは分かるのは本人だけ、ひょっとすると本人にも分からないかもしれないことに
属する事柄だ

299 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 12:05:50.25 ID:n6k+3NK/
>>294
クリタ・ターンはびびったということで何の不思議もないんだが、生きて帰って兵学校の校長になった
事のほうが不思議だ。日本海軍では敵前逃亡は問題ないのか?

300 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 12:09:56.30 ID:izpBAb2r
>>299
戦前戦中の日本や旧ソ連では学校に回されるということはキャリアの終わりを意味した
つまり懲罰的処置なんだ

301 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 13:36:03.67 ID:oDDAqdi0
>>290
なるほど。
しかし、97式艦攻、一式陸攻、浅深航空魚雷、800kg航空魚雷が無い時代、
ワシントン海軍軍縮条約に基づく戦艦戦力の劣勢を少しでも補う為に戦艦大和と武蔵の建造は必要だったと思いますよ。

それに戦艦大和や武蔵が無ければ、アメリカの戦艦が大挙して日本に押し寄せて来た時に防ぎようがありません。

302 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 13:41:21.37 ID:yhnD2YnZ
質問のふりした演説したいならよそでやってくれないかな。

303 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 13:42:47.44 ID:8X+glfLU
質問です。
旧日本海軍の月光や彗星一二戊型に搭載されていた斜銃の射撃は
後席に座っている搭乗員が担当するのでしょうか?
それとも前席に座っている操縦手が担当するのでしょうか?

304 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 13:46:53.24 ID:pw6CmSqJ
>303
パイロットが直接射撃します

305 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 13:59:10.59 ID:n6k+3NK/
>>301
大和屋武蔵があれば米海軍の侵攻を防げるわけでもないだろうw

306 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 14:29:00.48 ID:QUJeih54
押し寄せてきたのが爆弾焼夷弾機雷潜水艦だったことを考えると

ID:oDDAqdi0


307 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 14:58:34.62 ID:gelUM8Yk
もともと「51cm砲が艦載大砲の限界?」という話題だったのでその話を

戦車砲が「物理的に」12cm砲で頭打ちになっている
橋や道路などの関係で、これまた物理的に総重量60tという頭打ちに到達した
対して、
艦載砲とその搭載戦艦は、まだまだ物理的上限というわけじゃあない
艦載砲よりも条件がきびしい列車砲で80cm砲がある。実戦使用もされた
ドッグなど付帯設備などもそう
「その気になれば」まだまだ物理的上限というわけじゃあない

航空機・ミサイル禁止条約などが成立したなど、
なにかのIFがあった平行世界では、化け物戦艦が跋扈していたことだろう
ロマンですね

308 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 15:01:27.25 ID:N886gTxw
質問です。一般兵士が持てる武器の数とその重量(弾薬を入れて)を教えてください

309 名前:system ◆system65t. :2014/06/04(水) 15:42:58.23 ID:QUJeih54
>>308
時代と国と状況しだいです。

一例
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Personal_Load_Carrying_Equipment

310 名前:system ◆system65t. :2014/06/04(水) 15:48:41.37 ID:QUJeih54
>>308
おまけ。
ttp://boards.straightdope.com/sdmb/showthread.php?t=596255

02-08-2011のBear_Nenno氏の書き込みが銃、弾薬についてまとまってます。

あと、下記の
ttp://thedonovan.com/archives/modernwarriorload/ModernWarriorsCombatLoadReport.pdf
p.9-p.13

311 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 15:52:21.76 ID:pB8/ABHL
質問です。
太平洋戦争時の日本海軍は艦隊決戦主義と艦隊保全主義のどっちに近かったのですか?
私は何度も機動部隊を再建し米海軍を討ちにいった日本海軍は決戦主義だと思うのですが、大学のレポートでその旨を書いたら教授にボロカスに艦隊保全主義だと指摘されました。
理由としては栗田ターンと20年の時点で艦船があったからと仰るのですが私は納得出来ません。
どうかよろしくおねがいします。

312 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 16:03:16.97 ID:72CrNCfs
>>311
決戦をするためには艦隊を保全しなければならないと思うのですが
欧州のように港に置いておくことで敵の脅威とするという意味であれば、太平洋が広すぎて効果が無かったでしょうし、
それは双方で分かっていたかと
つまる所は決戦のために艦隊を保全してたら、決戦の機会が無くなっただけでは

313 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 16:09:58.18 ID:Zrws1ZAs
艦隊決戦主義と艦隊保全主義
とは何か(違いはどこか)を明確に定義づけて話を進めないから教授にボロカスに言われたんでは…

314 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 16:42:56.21 ID:yhnD2YnZ
42年10月の南太平洋から44年6月のマリアナまで「決戦」と呼べるような規模の海戦ってあったっけ。

315 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 16:57:33.10 ID:/04o7CaA
みなさまありがとうございます。
>>312
艦隊決戦主義か艦隊保全主義かで無理矢理当て嵌めないで別の見方でみるべきだと気づきました。
>>313
そうですね、自分自身理解が浅いと痛感しました。もう少し勉強してみます。レポートのテーマ自体は直接海軍政策に関係あるものではなかったので内容は薄かったです。
>>314
大規模な決戦なかったと思います。

316 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 16:58:41.09 ID:/04o7CaA
申し訳ありません。
スマホからの書き込みのためIDが変わってます。

317 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 17:17:47.97 ID:ogv09yIe
どっちであったかはともかく、通商破壊と輸送船護衛の観念のなさは異常

318 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 18:42:32.09 ID:kWVsizeU
>311
艦隊の整備は決戦主義。
実用に耐える艦隊(空母/駆逐艦等)の使用は、決戦主義。時にはオトリとしてまで使う。
実用に耐えない時代遅れな戦艦等の使用は、可也消極的(アブラがなかったのもあるが^^;)。

319 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 18:54:54.28 ID:GnaUEeNm
自衛隊をウォッチする市民の会って何者?
支持母体は共産党らしいけど、活動目的とか組織規模は?

320 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 18:58:55.98 ID:yhnD2YnZ
>>319
板違いです。
名前でググればいくらでも情報が出てくるので自分で調べてください。

321 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 19:01:57.68 ID:izpBAb2r
板違いだとは思わないが、2行目はまさにその通りなので回答は自粛する

322 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 19:39:14.07 ID:Y+sPkT2k
>>300
開戦時4F司令長官だった井上成美は兵学校の校長をやったあと
海軍次官になり、同期トップで大将に昇進してるが。

323 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 19:42:05.55 ID:Y+sPkT2k
>>311
しいていうなら、出し惜しみ主義だな。
エリクサー拾ったら、もったいなくて使わないままゲームクリアするようなもんだ。

324 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 19:44:16.55 ID:n6k+3NK/
>>322
井上さんは例外中の例外だと思うが。

325 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 19:50:02.48 ID:Y+sPkT2k
>>324
少将ポストの予科(士官学校)の校長に飛ばされた牟田口はともかく
中将ポストの本科だと更迭と言えないと思うぞ。

326 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 20:37:25.00 ID:dXb4HlVz
ぐぐってもよくわからなかったので質問があります

質問の内容は「日本が降伏後、何故、ソ連は北海道に進駐できなかった」です
調べてみると、アメリカ軍が北海道に進駐を開始したのが10月だとわかりました
樺太、千島を占領していたソ連軍はなぜ、アメリカ軍が展開していない9月中に北海道に上陸しなかったのでしょうか
その原因がよくわからないので、知ってる方がいましたら教えてください

327 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 20:49:31.36 ID:Y+sPkT2k
>>326
9月3日に降伏文章の調印が終わり、あとはGHQ内部での話し合いに移ったから。
調印後も戦闘を継続すると連合国からの離脱とみなされて、他の連合国との戦闘が
北海道だけでなくヨーロッパでも開始されかねないから。

328 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 20:58:56.34 ID:LnlXBrhS
昔の海軍の軍艦では、
海戦による戦死者の遺体は海に投棄していたのでしょうか?

329 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 21:06:38.45 ID:Y+sPkT2k
>>328
水葬にしてました。

330 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 21:08:42.08 ID:dXb4HlVz
>>327
納得のいく説明、ありがとうございました!

331 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 21:52:27.55 ID:ogv09yIe
>>326
占守島の戦いを調べろ
8月15日の降伏後に火事場泥棒的に上陸してきたソ連軍相手に
もう故郷に帰れるものと思ってた皇軍兵士が勇戦奮闘してくれたからこそだ

332 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 22:01:41.39 ID:xve8VBMi
厳密には武装解除のために連合国軍が来ることはおかしか無かったんだけど
何の通達も無い状態で来たから防衛戦を開始しただね

333 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 22:22:06.73 ID:rqCxcIKL
>>283
>それって単に、中国が自方の非を認めてないってだけのことじゃ

照準レーダーの照射が日常茶飯事、米ソでもやってた、中国が特別じゃない、というバカに宛てた文章なんだけど。

>あと焦りと勘違いと思い込みに基づく世紀の大ポカを、システマティックな手順に則った攻撃のように言うのはどうかと

上級司令部に攻撃の確認までとっているのだから、それはまさに「システマティックな手順に則った」攻撃なんだけど。
撃墜してから旅客機だったと気づいただけで、目標が攻撃してくる前に撃墜するつもりで攻撃したんだけど。

>>294
囮艦隊の小沢中将が「あの場に居なかったものにはわからん」という意味のことを言ってたらしい。
半藤一利の本ではあとになってから出処不明なのがわかった「敵艦隊発見」の電報を受けて、輸送船より戦艦に向かおうとしたのではというような話があった。

334 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 22:25:29.96 ID:xve8VBMi
>>273
米ソはそれをお互いにやった後に
「いや・・・これ一歩間違えれば開戦するからやめよ?」って
お互いに話し合って取り決めしてるがな

335 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 22:28:28.70 ID:DGqvf3w+
>>318
>>323
納得がいきました。本当にありがとうございます。

336 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 22:34:38.85 ID:2IkglLnN
米軍の沖縄上陸戦の際に,初期段階で日本軍が組織的な抵抗をせずに上陸を許した理由は何故ですか?

337 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 22:38:31.47 ID:xve8VBMi
>>336
上で回答されているように
言っている意味が分からないので戦史関連の書籍を読んできてください

338 名前:system ◆system65t. :2014/06/04(水) 22:40:58.62 ID:XRGpE/9C
ID:2IkglLnN


339 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 23:40:35.41 ID:izpBAb2r
>>333
照準レーダー照射は米ソは普通にやってたし、それを口実にした戦闘は何回も発生してる
あんたにはその傲慢な馬鹿キャラを今後も貫いて欲しいな、そう希望する

340 名前:名無し三等兵 :2014/06/04(水) 23:55:07.26 ID:ri7ZviCP
冷戦期の米ソが、警告射撃以外で撃ち合った事例ってあったっけか?

341 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 00:21:26.42 ID:X8R4P/AM
作戦上のコールサインっていつの時代から使われているの?

342 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 00:32:20.20 ID:9oZmRaty
ヒットラーはアメリカとの戦争を望んでいたんでしょうか?
日独伊三国同盟があったとはいえ真珠湾は日本側による攻撃なので
ドイツに対米開戦に加わる義務はありませんでしたよね?
日本と開戦した以上アメリカが同盟国のドイツにも宣戦布告することを予想し
それならとドイツは真珠湾の四日後にヒットラーがいっそアメリカにと宣戦布告したのでしょうか?

ネットを見ると「ヒットラーの当面の相手はソ連と英だったしアメリカとは開戦したくなかった」
「アメリカは英やソ連に武器援助してて実質開戦してるも同然だった」
「真珠湾攻撃を聞いたときヒットラーは喜んだ」
とか色々な意見がありますが、分からないので2ch軍事板で質問させて頂きます

ヒットラーは本心からアメリカと直接の戦争をしたかったんでしょうか?
日本による対米開戦は、ドイツにとってけっきょく良い悪い、どちらと言えるんでしょうか?

343 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 00:45:45.85 ID:Xiqr3UtS
ヒトラーの本心なんて本人にしかわかりません。
ここで誰かの本心を聞くことって明らかな矛盾がありますが、その程度の知能もないのでしょうか?

344 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 00:51:03.07 ID:Uz+2wAbW
ロンドン海軍軍縮会議の時、何故日本側代表団は、
駆逐艦の基準排水量を異様に厳しく制限する条約内容に抗議して変えさせなかったのですか?

345 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 01:05:44.85 ID:Tz82HBqx
>>344
対米比6割に抑えられた重巡洋艦と潜水艦の保有制限に関する抗議のほうが優先順位が高いから

最終的に対米比69.75%にこぎつけられた条約は日本側にとって有利な内容だから必要以上にかき回したくなかったのもあるが

346 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 01:38:28.83 ID:Uz+2wAbW
>>345
アメリカの重巡洋艦は特型駆逐艦で襲い掛かれば殲滅できるのでは?

347 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 01:52:15.51 ID:Tz82HBqx
>>346
日本海軍の漸減邀撃における補助艦艇の役目は索敵と敵戦力の漸減にあるわけで
索敵の中核となるのは当然ながら潜水艦で、漸減の中核になるのは駆逐艦ではなく重巡洋艦なわけ
お前さんが駆逐艦で敵重巡を殲滅できると思うのは勝手だが、少なくとも日本海軍はそう考えてはいなかったという話

348 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 01:54:57.35 ID:O5/5unaw
>>346
だったら駆逐艦だけつくれば戦艦もなにもいらねえじゃねえかw

機動性が似たりよったり(というか外洋なら巡洋艦のほうが上だろう)で砲力で勝る巡洋艦に
駆逐艦は一方的に撃たれて終わる

という考え

349 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 02:00:19.99 ID:ngIwb7gJ
>照準レーダー照射は米ソは普通にやってたし、それを口実にした戦闘は何回も発生してる

具体例をどうぞ。中国軍が自衛隊相手に日常茶飯事にやっているという件についても。

>あんたにはその傲慢な馬鹿キャラを今後も貫いて欲しいな、そう希望する

脳内設定だけで推して参るな馬鹿キャラは、傍迷惑極まりないんだけど。ネタスレにでも行ってくんない? 最低板でもいいけど。

>質問の意味がわからない

なら黙ってろよ。なんでもレスしなきゃ気がすまないのはカスミンだけで十分だ。

>戦前戦中の日本や旧ソ連では学校に回されるということはキャリアの終わりを意味した

兵学校の校長をやってから艦隊司令官や海軍次官になってるお歴々は脳内から抹殺ですかw
教官配置を左遷先と勘違いしているとはさすが馬鹿キャラw

350 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 08:05:51.51 ID:qJSTcHUq
>>346
帝国海軍は艦隊決戦時に斬減要撃戦を基本ドクトリンにしていた。
主力艦(戦艦)戦力で劣るので、決戦までにその主力艦戦力をなるべく削いで、せめてイーブンかそれに近い所まで持って行こうとした。
そのため決戦前夜に水雷戦隊による夜襲を企画していた。帝国海軍の駆逐艦は、敵主力艦(戦艦)にぶつける予定だった訳よ。
なんで主力艦(戦艦)ほっぽらかして重巡に襲いかからなきゃいかんのだ?そこで水雷戦力をすり潰したら、数で劣る主力艦(戦艦)の戦いに負けちゃうかもしれないでしょ?

351 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 09:08:13.56 ID:Hcwa5Lbi
>>340
極東だけで米ソ双方合わせて40機余りが撃墜されている
世界全域だと200機ぐらいになるらしい
そのほとんどは60年代までに発生してる

352 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 09:10:47.41 ID:Hcwa5Lbi
349、さっそく「傲慢な馬鹿キャラ」を演じてくれていて、なかなかの人物と見たw

353 名前:system ◆system65t. :2014/06/05(木) 10:08:09.20 ID:Xf9xhjUD
>>351
米ソ間に限ると、そんなに多くはないようですが。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Air-to-air_combat_losses_between_the_USSR_and_U.S.

この中から取り込んでの数かな
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Post%E2%80%93World_War_II_air-to-air_combat_losses

354 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 14:15:09.14 ID:kgBeWF41
現代戦闘機はフレイバイワイヤが主流だと思いますが、システムが故障した時に備えて
コンピュータを通さない機械式のバックアップってもう用意されてないんでしょうか?

355 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 14:25:40.26 ID:UCo11zCG
>>354
開発時期によって異なる。
F-15は油圧を使った機械的操縦機構だけどCASというコンピュータ制御補助システムを併用してるし、F/A-18はデジタルFBWのバックアップとして機械的操縦機構もついてる。
F-22はFBW系統を三重にして故障に対する冗長性を高めてる。

356 名前:system ◆system65t. :2014/06/05(木) 14:38:03.15 ID:Xf9xhjUD
グリペンでも2系統FADEC(フルデジタル制御)でエンジン動かしてますが
他に1系統機械動作のエンジン制御を残して緊急時に備えてますね。

一部の重要な制御翼面だけ機械動作を残す、とかはけっこうあった気がする。

357 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 14:54:06.03 ID:kgBeWF41
ありがとうございます やっぱりものによってはついてるんですね

358 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 14:55:41.84 ID:9Ic4+Bw1
F/A-18も機械バックアップついてたのはレガシーホーネットなC/Dまでで
スーパーホーネット(ライノ)なE/Fは廃止された気がしないでもない

イカロス本出してきて読めば載ってるはずだがちょっと時間ない

359 名前:system ◆system65t. :2014/06/05(木) 15:05:54.08 ID:Xf9xhjUD
MiG-29なんかバックアップどころかFBW自体ついてませんな。

360 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 15:07:18.03 ID:O5/5unaw
>>358
仰せの通りで
スパホは完全なデジタル式の4重フライ・バイ・ワイヤ
メカニカルによるバックアップはなし

って書いてありますた
レガホについては見つからんかった

361 名前:system ◆system65t. :2014/06/05(木) 16:02:59.24 ID:Xf9xhjUD
Su-37もヨーコントロールにメカニカルバックアップが残してある様子。

362 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 16:09:22.07 ID:O5/5unaw
Su-37とか生産型ねえじゃねえか…

363 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 16:46:36.50 ID:3YHQfCYN
エルロンとエレベータやられたら、ラダーだけ生きてても意味ない気がするけど>ヨーコントロールにメカニカルバックアップ

364 名前:340 :2014/06/05(木) 16:47:12.28 ID:UoCsp4Tn
>>353
被撃墜機体見るに、52年のMiG以外は相手領空域に入ってスクランブル
されて墜ちたってのばっかり?照準レーダー積んでないのばかりだし…

改めて質問です
>>339によればレーダー照射きっかけで米ソ間で実際に交戦に至ったケースが
複数回ある。との事ですが、そういう事例ってあったのでしょうか?

365 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 16:56:00.91 ID:6DcnRROB
慰安婦に比べて影の薄い強制連行ですが、日本軍が韓国人を無理矢理連れてきて働かせたという事実はあったのでしょうか?
歴史の教科書には慰安婦に比べるとよりはっきりと「あった」と断定されていましたが

366 名前:system ◆system65t. :2014/06/05(木) 16:58:07.43 ID:Xf9xhjUD
>>363
バックアップというより、FBWをオーバーライドして曲芸する感じみたいな。

367 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 17:02:20.74 ID:O5/5unaw
Su-27じゃないのかそれは
もっともその場合ヨーだけじゃなくてロールもだが

368 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 17:07:17.34 ID:Hcwa5Lbi
>>365
大韓帝国時代は、日本軍は現地人を強制連行できるほどの勢力を送り込んでいないし
大韓民国が成立した時分には旧日本軍は解体されていたから、そんな事実はない

大日本帝国政府が朝鮮人や中国人を強制、または半強制的に日本に連行して労働に付かせたと
いう事実は、日本政府も一貫して認めている
そこに軍がどの程度関与していたかについては論争の余地は多少ある

369 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 18:35:22.14 ID:MTHn3zbI
 花咲くオカマで・・・っていうオカマの歌があるんだなあとボケェーと聞いてた。
花咲く丘まで らしい(ユキとかいう人)

370 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 18:36:37.31 ID:MTHn3zbI
誤爆;;

371 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 19:23:53.18 ID:mVok/ymq
>>365
当時は日本人も強制徴用されてたわけで
そして当時朝鮮は日本領だったので朝鮮人は日本国民だった

372 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 19:28:54.90 ID:Uz+2wAbW
何故日本政府は、「日帝に強制連行された。」と嘘を吐いて日本に居座り続ける一部の在日韓国朝鮮人を、
スパイ防止法や破壊活動防止法違反で逮捕し収容しないのでしょうか?

373 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 19:31:54.62 ID:vrbQZWMr
>>372
法適用の是非を問いたいなら法学系の板でどうぞ

374 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 20:47:43.38 ID:Hcwa5Lbi
>>372
日韓の間では一応強制連行された朝鮮人はすべて帰国したことになっている
今いる人たちは合法非合法の違いはあっても自主的に日本に入ってきた人たちだ

375 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 22:26:19.80 ID:RE4iSjvI
10式戦車のモジュール装甲ってどれくらい実用的なの?
有事の際に装甲のつけはがしなんてしている余裕ない気がするけど

376 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 22:35:40.17 ID:Xiqr3UtS
>>375

日本語で

377 名前:system ◆system65t. :2014/06/05(木) 22:51:05.36 ID:L8LZwvTS
>>375
脅威の程度に応じて装着 or 外して出動するわけなんでそれでよろしいかと。

よろしければ「有事の際に」と「余裕」をもう少し具体的な時間単位と
状況とで記述してくださると、的確な回答が帰ってくるかと思います。

378 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 22:54:34.01 ID:kKP5elsG
レシプロ機同士の模擬戦はどのように行われてきたのですか?

379 名前:system ◆system65t. :2014/06/05(木) 22:54:57.34 ID:L8LZwvTS
そういえば、ルクレルクが目立ったけど、現在の主力戦車で
モジュラー追加装甲持ってないのってあったっけ。

チャレンジャー2はどうだっけと思ったら、これもちゃんと追加装甲が
あるみたいですね。
ttp://tanknutdave.com/the-british-challenger-2-main-battle-tank/

チャレンジャー2が一番格好いいし。異論は認めない。

380 名前:system ◆system65t. :2014/06/05(木) 22:59:08.42 ID:L8LZwvTS
>>379
×ルクレルク
○ルクレール

だっけ。人名は読み方例外多くて難しい。

ロシアのは追加装甲頼りっぽい感じが強いですね。

381 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 23:23:23.39 ID:RE4iSjvI
>>376,376
質問の内容が不明瞭で申し訳ありません。
有事の際というのは、この場合戦車が必要になるような事態のことで、具体的には他国への派兵もしくは外敵の日本領土上陸などで、
敵の戦車や装甲車による攻撃にあった場合や、ゲリコマなどによる不測の攻撃が行われるような場合です。
そしてそのような状況下において、敵勢力の脅威を分析したうえで装備を整えていたのでは、その分時間がかかってしまうため、
装備を整えている間に味方がやられたり、戦線を押し上げられる可能性があるのではないでしょうか?という質問です。
即応性を欠くくらいであれば、最初から厚い装甲にしておけば良いのでは?

382 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 23:28:56.25 ID:X8R4P/AM
外国軍同士で演習したり作戦行動を行うときって会話どうしてるの?
特に陸自と米軍は部隊レベルで訓練してるけど自衛官が英語喋ってんの?

383 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 23:38:46.87 ID:UCo11zCG
>>381
戦争はある日突然何の前触れもなく始まるわけじゃないから。

384 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 23:43:19.80 ID:ZIfyWqkt
>>382
基本英語で通訳が演習には参加する。
あと小平に英語過程があるから、受講も可能。

385 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 23:49:25.51 ID:G8uVkvuC
奇形戦艦は実戦に於いてどれだけの戦力となり、どれだけの戦力を上げられるのでしょうか?
また、同じ技術で作った場合、奇形戦艦と堅実戦艦とではどちらが戦術的、戦略的価値が上になりますか?

386 名前:名無し三等兵 :2014/06/05(木) 23:58:01.61 ID:7SjRu3OK
まずは奇形戦艦と堅実戦艦の(誰もが納得できる)定義からどーぞ。

387 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 00:07:06.14 ID:ypg8aQ3Y
質問です

長12センチ自走砲を見て思うんですが・・・ああ言う、小さな車体に加農砲並みの大砲乗っけて、
断片防御すら施さないって言う発想の自走砲は結構面白いと思うのですが、
類例を知りません。

どっかに、特にガチで地上戦をやってた独ソに似たような兵器無いもんですかね

388 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 00:07:15.36 ID:kkQlHq+N
また巨砲太郎君かよ

389 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 00:19:25.65 ID:Ow3B4BHx
>>387
ヴェスペが近いのではないか?

390 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 00:26:02.17 ID:kkQlHq+N
>>387
「8.8cm flak 37 panzer」で画像検索すると出てくるけどIV号戦車の車体に8.8cm高射砲を載せただけという車両は実在する。
対戦車砲じゃなくて対空砲としてだろうけど。

391 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 00:33:53.38 ID:kkQlHq+N
ttp://www.worldwarphotos.info/gallery/germany/halftracks/sdkfz_9/
あと18トンハーフトラック(FAMO)に88を載せたこれとかも対戦車戦にも使ってるみたい。

392 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 00:52:29.73 ID:ypg8aQ3Y
>>389
調べましたが、外見もスペックもホニUみたいで、イマイチちょっと求めてるものとは・・・
とは言え、欧州戦線は最近勉強しだしたばかりなので参考になります、有り難うございました。
>>391
うーむ、豪華版テクニカルみたいで食指が動きません(´・ω・`)
>>390
おお、これですこれ。自分が求めていたのは!
対空戦闘用ですか、でも追い詰められれば対戦車戦もやったのではないかと期待しちゃいますね、
有り難うございました!!

393 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 01:22:08.02 ID:weNNkT+I
実際に対戦車戦闘前提でRSOにPAK40積んだ車体があるけど
こんなの
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e9/Steyr_RSO_w-Pak_40.jpg
海軍の長12センチ自走砲は戦車壕を陣地転換しながら使う予定だったけど
上はガチでやって酷い目にあった模様

394 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 01:50:30.38 ID:B6Eeo3NU
そいつは試作品を見たヒトラーがプッシュして先行量産型が実戦投入されたが、トラクター車台で速度が遅いせいで、素早い移動ができず大損害

395 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 01:52:22.72 ID:o1J2zhgS
イギリスのネルソン級戦艦は機関の長さが十分に取れなくて速力が23ノットしか出せませんでしたが、
N3級やG3級はどうだったのでしょうか?

396 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 02:02:20.24 ID:Ow3B4BHx
>>395
未成艦なんだから実際の速力は不明。
計画での速力が知りたいならググれば出るだろ。

397 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 02:04:31.73 ID:19ikI5fr
例えば、九八式発砲遅延装置の様な物が開発される前の、
米英の戦艦の三連装砲塔の命中率は、日本の戦艦の連装砲塔と比べてどうだったのでしょうか?

398 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 03:27:43.92 ID:kkQlHq+N
>>397
ttp://www.navweaps.com/index_inro/INRO_BB-Gunnery_p1.htm
相互干渉による散布界の拡大を回避するためなるべく全ての砲での斉射はせず、砲塔単位の斉射もしくは各砲塔1門づつでの斉射という形で散布界を小さくしたり発射間隔を短くするというやり方をとっていた。
そして米海軍では1930年代後半には巡洋艦や駆逐艦で使われていたdelay coilという機構を使って斉射時の発砲タイミングをわずかにずらす手段の研究が始まってる。

399 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 03:41:27.88 ID:19ikI5fr
>>398
1930年代後半にやっと実用化ですか。
日本の九八式発砲遅延装置と比べてどちらがより高性能で、
連射効率や命中率が上なのでしょうか?

400 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 03:49:05.66 ID:kkQlHq+N
>>399
九八式って紀元2598年(西暦1938年)に制式化って意味なんだけど。

401 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 06:51:32.08 ID:vg1LM2O/
googleで、戦車やソフトスキンが砲撃や爆撃を受けて損傷放置された写真を探して
見てみたいのですが
英語でどんなワードを入れたら目的のものが出てくるのかちょっと分かりません
なにかいい検索ワードはあるでしょうか

402 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 08:07:49.13 ID:XBfOvJyy
戦場名と兵器名である程度出て来ないか?

最近のなら地域名と兵器名にRPGとかIEDで出て来たりする
例えばiraq m1 abrams rpgでイラクで破壊されたM1の画像が見つかる

403 名前:system ◆system65t. :2014/06/06(金) 08:17:35.03 ID:p6/0v+Hh
>>381
追加装甲はものにもよりますが、数時間から半日程度で装備できます。
主力戦車の基本装甲で耐えられるかどうかといったレベルの脅威であれば
突発的に湧いて出るとは考えられず、その程度の準備時間があればOKと
いうことでしょう。

もちろん、最初から高脅威が考えられれば、追加装甲貼って出ていけばいいわけで、
低脅威下の行動や平時の消耗を考えると、選択肢のある追加装甲を選ぶのが
現在の主流ということでしょう。防弾ベストに耐ライフルセラミック板を必要に応じて
入れるのにちょっと通じますかね。

>>401
tank damaged とか armored personal carrier damaged で画像検索されては?

404 名前:system ◆system65t. :2014/06/06(金) 08:19:45.90 ID:p6/0v+Hh
あ、爆撃か。

じゃあ、上記に bomb とか air attackとか足してみては。

ただし英語でbombardmentには砲撃やミサイルによる攻撃も含まれるので注意。

405 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 08:27:39.31 ID:mB/N+YHa
deserted tank とか Abandonment tank とか
後者では戦車じゃ無い方のタンクもひっかかるけど

406 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 08:29:19.20 ID:mB/N+YHa
追記:abandoned tankの方が良かった

407 名前:system ◆system65t. :2014/06/06(金) 09:03:10.26 ID:p6/0v+Hh
装甲車はarmored personal carrierでしたね。APC。
(ここで、armouredだろ、とブリテン野郎が突っ込む)

ソフトスキンについて vehicle あるいは "ground vehicle"で
やってみてください。

408 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 09:25:23.00 ID:k2HOyA9U
>>378
漠然としすぎた質問だが単機対単機が普通でたまに2機対2機があった
一方がより高い高度で始める例が多く、2回目は互いの高低を入れ替えた
同高度戦もたまにあった
勝負は地上からの観測や、たまに(国によっては)空中レフリーを置いて
決めたが、だいたいは本人同士の感覚に任された
ガンカメラを使ったケースはほとんどない(日本の場合)

409 名前:system ◆system65t. :2014/06/06(金) 10:56:27.56 ID:aH5Tle3V
>>401
追加。damaged に加えて destroyed も試してみてください。

410 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 11:33:42.29 ID:FhYEtfAu
破壊や放棄されたドイツ戦車の写真集で、Last of the Panzers てのが有ったなぁ

411 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 12:02:47.60 ID:r79j9GXD
空自C130輸送機で邦人記者をクウェートに移送
ttp://www.asahi.com/special/jieitai/TKY200404150358.html
>政府は15日、イラク・サマワで陸上自衛隊派遣部隊の取材にあたっていた邦人記者を国外に退避させるため、
>クウェートで活動中の空自のC130輸送機をイラク南部タリル飛行場に派遣。報道関係者10人をクウェートまで空輸した。
>サマワから同飛行場までは、陸自部隊が輸送と護衛にあたった。自衛隊が、自衛隊法に基づく邦人輸送をしたのは初めて。
>防衛庁などによると、邦人記者らは現地時間の15日午後0時半ごろ宿営地を出発。
>陸自車両で約100キロ南東のタリル飛行場まで移動した後、C130に乗り込み、午後4時ごろ、クウェートのムバラク空軍基地に到着した。
>陸自派遣部隊は、邦人人質事件が明らかになった8日、邦人記者らに宿営地への避難を要請。当初は現地スタッフも含め約20人が避難した。
>今回、退避したのは外務省の呼びかけに応じた4社の記者。
>朝日新聞は、事前に記者をサマワから引き揚げていた。 (04/16 00:00)

>陸自車両で約100キロ南東のタリル飛行場まで移動した後、
2004年の話なので邦人輸送で陸上輸送は違法だと思うんですが、イラク特措法があるから合法なんでしょうか?
教えてください

412 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 12:17:46.51 ID:R2a8hEjL
遮風柵って米英の空母にも設けられたのですか?
もし設けられてないのなら設けられてない理由を教えていただけませんか?

413 名前:system ◆system65t. :2014/06/06(金) 14:49:13.13 ID:aH5Tle3V
>>411
2004年なら改正自衛隊法成立後なので無問題なのでは?
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/131115/plc13111511150006-n1.htm

414 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 16:31:34.49 ID:lo2RAoJR
空母や強襲揚陸艦に三胴船を採用するのにデメリットはありますでしょうか?
上部構造を広くとれて航空機が運用しやすくなるように思えるのですが

415 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 16:40:47.75 ID:7BBjckvg
>414
というかメリットがありません
空母や強襲揚陸艦の運用には膨大な量の物資が必要で、三胴船では収まらないのです
確かに飛行甲板は広く取れ、その分航空戦力の運用能力は増すでしょうが、運用を支えるための燃料や弾薬といった
大量の消耗品はトリマランの船体に十分な量を収めることができません

トリマランのメリットは、「排水量の割に」広い甲板面積を確保できることにあります
逆に言えば、甲板面積の割に艦内スペースは狭い、ともいえるのです

416 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 16:42:46.15 ID:kkQlHq+N
>>414
スキージャンプ台やカタパルトがあったりSTOVLやヘリを運用するのにそこまで高速にする必要がない。
艦内のスペースが狭くなるので大量の航空機や兵員、揚陸艇を搭載する空母や強襲揚陸艦に向かない。

417 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 17:02:41.44 ID:lo2RAoJR
ありがとうございます
船内スペースがあったか・・・

非常に苦しいですが、かつての制海艦的な役割の船にはアリっちゃアリなんでしょうか?
これにもスペース足らない?

418 名前:411 :2014/06/06(金) 17:06:14.29 ID:r79j9GXD
>>413
昨年、改正自衛隊法が成立して海外で邦人の陸上輸送が可能になったそうなので
イラク派遣の2004年は陸上輸送できないのでは?と思ったんですよ

419 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 17:07:49.76 ID:pz02qxbi
昔の多段空母、今のアングルドデッキ、エレベータの配置設計に悩んだり
パズルと化す甲板…容積に対して面積は充分。とは言えないんでないの?

420 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 17:18:18.91 ID:kkQlHq+N
>>417
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B9_(%E6%B2%BF%E6%B5%B7%E5%9F%9F%E6%88%A6%E9%97%98%E8%89%A6)

421 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 17:23:28.15 ID:kkQlHq+N
ちなみにインディペンデンスの艦首甲板はものすごく狭いので57mm単装速射砲の薬莢は排出されるとそのまま海にドボンする。

422 名前:system ◆system65t. :2014/06/06(金) 17:28:23.48 ID:aH5Tle3V
>>418
失礼。完璧に勘違いしてました。確かにおかしいですね。

423 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 18:28:44.70 ID:k2HOyA9U
>>418
簡単にいうとこれまでは危機事態に陥った邦人の輸送しか認められていなかったものが
さきごろの自衛隊法改正で現地の避難民も含めて護送・輸送可能になった

共産党や民主党の一部議員が法解釈について異論を唱えている

424 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 18:33:33.82 ID:k2HOyA9U
例外対応だったものを本来業務に格上げしたんだという表現の方が分かりやすいかな?

425 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 20:10:02.88 ID:C6uCVJlb
酸素魚雷って実際にどれくらいの航跡なんでしょうか?
そういう動画かなんかあったら教えてください。

現代の魚雷も酸素魚雷なんでしょうか?

426 名前:system ◆system65t. :2014/06/06(金) 20:16:28.05 ID:p6/0v+Hh
>>425
後半

現代のはモノプロペラント(燃料酸化剤一体型、オットーII燃料)やらバッテリーやら

427 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 20:16:35.34 ID:47uZUBqT
酸素魚雷に航跡はでない
現代はおろか日本が使っただけだよ

428 名前:system ◆system65t. :2014/06/06(金) 20:54:24.19 ID:p6/0v+Hh
>>427
英国が確か開発に成功していたのでは。
もっとも実用はしてなかったのかも。

あと純酸素で駆動するまでの短時間は航跡が出たという話が。

429 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 21:22:15.58 ID:2URuDMcM
軍歌には軍隊内で作られた歌と民間で作られた歌があるようですが、
両者の目的は異なるのでしょうか?

430 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 21:40:16.89 ID:k2HOyA9U
そもそも何が軍歌かという問題はあるが
「民間で造られた(軍)歌」はだいたい
レコード会社がお金儲けするのが目的

431 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 21:41:19.46 ID:ufYAplfu
このへん読んで

戦時歌謡
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E6%99%82%E6%AD%8C%E8%AC%A1

軍国歌謡
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E5%9B%BD%E6%AD%8C%E8%AC%A1

432 名前:ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q :2014/06/06(金) 21:45:16.31 ID:QPTo1Exc
航跡、出ますよ。
大半が水に溶けてほとんど目立たなくなりますが。
魚雷の全長と同じくらいかもっと短いレベル、数メートル程度の雷跡を牽きます
通常の魚雷の1割以下で、しかも気泡の密度も低いので非常に視認しづらいものです
でもゼロじゃありません

433 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 21:46:29.29 ID:k2HOyA9U
見たことあるのか(純粋な驚き。いったい何歳なんだ?)

434 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 21:50:56.32 ID:LslTABQ0
どういう原理で航跡が出ると思うんだ?

それまでの魚雷の航跡が出ていたのは内燃機関で燃やした際に空気の中の窒素が残る
この窒素がぼこぼこって航跡になってしまう
純酸素を使った場合は航跡がなく発生するのは二酸化炭素で二酸化炭素は水に溶けていくから航跡が出ない

だから、水の反射とかというレベルでの差の航跡なら出ると思うが・・・

435 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 21:55:02.47 ID:k2HOyA9U
二酸化炭素が水に溶けるには一定の時間がかかるけど、排出ペースはだいたい
溶融時間よりも早い

436 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 21:55:17.20 ID:47uZUBqT
>>434
酸素使うまでは普通に空気使うんだよ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E7%B4%A0%E9%AD%9A%E9%9B%B7

>ただし酸素魚雷は始動直後の燃焼には空気を使用していたため、駛走開始から数百m以内は航跡が残った。
>九三式魚雷の後期型は空気の代わりに、水に溶けやすい四塩化炭素を使用した。

後は潜水艦だと発射管の関係で圧縮空気が出る時がある
古い八八式発射管だと発射時に出る

437 名前:ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q :2014/06/06(金) 21:56:47.56 ID:QPTo1Exc
>434
簡単なことです
溶ける前に海面に出る気泡もゼロではないのです

魚雷関係の戦記・文献には「空気魚雷の十数分の1(つまりゼロではない)」と、ちゃんと書いたものもあります

438 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 22:03:45.24 ID:47uZUBqT
ちなみに訓練用魚雷ってないのかね
潜水艦入門に伊152の魚雷発射時の航跡の写真があるんだけど

まあそれ以前の魚雷の可能性もあるんで参考にはならんけど

439 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 22:07:55.83 ID:tRxuxlcC
二酸化炭素が水に溶解すると言っても窒素に比べればの話で
アンモニアとか極端に溶けるものに比べたら大したことないって
小学校の時に習わなかったのか?

440 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 22:14:00.94 ID:VaoPVjCf
>438
 日本海軍は、爆薬(当然信管も)を抜いて、訓練につかってました。
訓練後、プカプカしている魚雷を探すのが結構な手間だったらしい。

441 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 22:17:14.46 ID:LslTABQ0
いや、あの・・・
まぁいいや

442 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 22:18:20.29 ID:VaoPVjCf
>428
 英国も酸素魚雷を作ってましたね。
一部だと思うが、配備していて爆発事故⇒やっぱ止め だったはず。

443 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 22:30:43.66 ID:93e0ELLl
魚雷の発射訓練って実用頭部を演習用頭部に換えただけのを使うだろ
航跡が分からないと命中判定のし様がないから電灯仕込んでて、航走終わったらバラスト水を排水して浮き上がるようになってたはず

444 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 22:40:16.35 ID:mB/N+YHa
訓練で何度も使った魚雷は、表面が凸凹していたという話

445 名前:401 :2014/06/06(金) 22:59:59.03 ID:vg1LM2O/
回答ありがとうございました
戦車・装甲車はたくさん写真がでてきて興味深いです

トラックまでになると、検索ワードを色々替えてみても民生車がいっぱいながれこんできて
うまくいきませんが、しょうがないのかな

446 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 23:00:11.64 ID:47uZUBqT
>>443
ああそうなんか、そりゃしっかり航跡がみえるわけだわ
と思ったが光だったら航空写真で残らないからこれは違うな

そういえば夜光虫が光って雷跡が見えるって話も合ったわ
すごい限定的だが

447 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 23:27:39.66 ID:pjACp9xW
兵士達が何十人もで、呼吸をそろえて銃を上げたり下げたり回したり
するのをTVで見たことがありますが、あれは何というのですか?

448 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 23:29:17.97 ID:mB/N+YHa
儀仗のことか?

449 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 23:32:33.06 ID:kkQlHq+N
>>447
ライフルドリル

450 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 23:34:35.49 ID:pjACp9xW
ありがとうございました。儀仗って言うのですね。
日本では警察もやってるんですね。

451 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 23:35:27.75 ID:pjACp9xW
ライフルドリルとも言うんですね。 どうもありがとうです。

452 名前:名無し三等兵 :2014/06/06(金) 23:54:55.07 ID:mB/N+YHa
「儀仗」が使う銃のことで、それを使う「儀仗兵」が高官等の前で行うのが「儀礼」(銃を使った式典動作)
「ライフルドリル」はそれの英訳

453 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 00:01:06.61 ID:Sxq9fX65
大戦末期のヒトラー暗殺計画って、国民的人気が高かったロンメル将軍が同調していたんだから
ロンメルを最高の錦の御旗にしたら厭戦気分のドイツ国民も加担してくれて、簡単に成功したのでは?

454 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 00:03:37.33 ID:qA1IYhTe
>>453
ここは議論するスレじゃありませんが。

455 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 00:06:10.25 ID:Sxq9fX65
>>454
回答できない貴方の様な馬鹿がくるスレでもないんでしょ?

456 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 00:07:53.16 ID:OR/4ZWqh
そのロンメルが暗殺には反対してたんだから無理

457 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 00:17:34.67 ID:qA1IYhTe
>>455
いいえ、貴方が求めているのは「回答」ではなく「自分の意見に対する同意」であり
このスレは「歴史のIF」を語るスレはでありません。貴方は物事を正しく認識出来ていないようですね。

また、ヒトラー自体の暗殺に同調していたという根拠は存在しません。

458 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 00:18:19.09 ID:/mqkE7lr
>>455
質問と議題の区別が付かない人も、どうかと思うけど。

459 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 00:18:57.41 ID:a9rFmy1Q
>>393
遅くなりましたがどうもです、
うーん、やっぱ車体がショボいと雰囲気が絞まりませんね・・・
ドイツが数的劣位を補うため?必死だったのが良くわかる一品ですな

460 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 03:58:03.51 ID:dmTN0P2o
ソードフィッシュや零戦がエナーシャーでエンジン始動するのは知ってるんですが
この時代の艦載機って大抵はエナーシャーでエンジン始動でしょうか?

461 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 04:16:12.16 ID:OR/4ZWqh
零戦だとセルスターターを付けられるような設計になっていた(戦後の復元機には付いてるものがある)が、戦中はエナーシャーで回して始動していた
外国では大戦後期になると、セルスターター付きの艦載機も現れる

462 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 05:22:30.50 ID:y+Q+xwI1
所沢に来てたPOFの零戦がセルモーターで始動しちゃって凄い味気なかったけど
あれも一応設計の想定した範疇だったのか…

463 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 05:38:26.15 ID:RMBDlrqj
栄は基本ライトのエンジンですよ。

464 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 07:11:46.90 ID:kxgwtx4m
SPR mk12は18インチバレルですが、何故M16の20インチでなく18インチなのでしょうか?
20インチの方が精度も初速も良いんじゃないかと思いますが、18インチと余り違いないのかな?

465 名前:system ◆system65t. :2014/06/07(土) 08:15:02.47 ID:X69iIikm
>>464
確かに初速はM16よりはっきり劣りますが、M16ではなくM4と
比較すべきでしょう。特殊部隊の行動に邪魔にならず、しかし
M4よりは優れた精度を持つライフル、という位置付けです。

Mk12に適した弾薬とされるMk262 Mod 1は、弾重を増すことで
初速は多少低下するものの、M855弾薬の欠点とされる中〜長距離での
精度低下をカバーすることを狙っています。

結果、M855弾薬を使用するM16の初速950m/sec、M4の880m/secに対し
Mk262 Mod1使用時のMk12の初速は820m/secとなっていますが、
想定される500m程度の交戦距離における弾道低下の差(M16比で約40cm)は
照準で十分カバーできるものと考えられます。

466 名前:system ◆system65t. :2014/06/07(土) 09:07:58.73 ID:X69iIikm
>>465 補足
上は空気抵抗を計算に入れておらず、
実際にはM855の方が距離が伸びるにつれて
急速に弾速が低下するので上記ほどの差になりません。
詳しくは表を見ないとわからないな。

467 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 11:04:24.32 ID:VsTjMOdI
>>411
これ当時から気になってたんだけど
史上初の「邦人輸送」の対象がイラク派遣にくっついてきたマスコミ関係者とは・・・・
1999年に法改正されたときにどのような報道をしてたか興味ありますね
しかも陸自の車両で空港まで運んだわけだから、限りなくグレーだわな
あまり騒がれないのはマスコミ関係者を助けたからだったら笑える
これがNPOやら商社の連中だったら大騒ぎだったんだろうか?

468 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 11:57:44.19 ID:kxgwtx4m
>>465
ありがとうございます
もっと狙撃に特化したモデルなのかと思っていました

469 名前:system ◆system65t. :2014/06/07(土) 12:03:47.08 ID:BaaxVoaC
>>466
これですね >表
ttp://i44.tinypic.com/2hgsn0p.jpg

実際にはM855は軽量なため弾速の低下が早く、
遠距離における運動エネルギーはMk262の方が優るわけです。
ttp://i44.tinypic.com/izxc3n.jpg

ついでに重量がある分、外乱にも強い。

470 名前:system ◆system65t. :2014/06/07(土) 12:04:35.95 ID:BaaxVoaC
>>468
本気で狙撃銃にするなら5.56mmではなく、7.62mm以上を使うでしょう。

471 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 12:14:29.32 ID:pW+cBITr
本気なら最低でも12.7だ

472 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 12:15:46.68 ID:qA1IYhTe
最低なのに12.7(笑)

473 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 12:25:59.15 ID:fXMSSiZ9
本気なら最低でも12.7ってことは、例えば.388ラプアとか.408チェイタックは『本気』じゃない、と

474 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 14:48:59.04 ID:nJsAxRYJ
アメリカは世界各地の紛争に介入していますがどうしてですか?
どのようなメリットがあるのでしょうか?
軍需産業を潤わせる
アメリカ人のプライドやアイデンティティを守るため、とかですか?

475 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 15:49:38.19 ID:Sx5oUkG4
つシリア
つウクライナ

476 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 16:09:58.59 ID:PSeBFxpV
>>474
極端に単純化すれば,アメリカ経済のためです.

477 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 16:47:12.02 ID:pW+cBITr
うーん、実態を見れば戦後の米の介入は全て赤字決算に見える
アメリカの(間違った)使命感というのが本当なんじゃないだろうか

478 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 16:53:32.52 ID:fpuNo1fU
太平洋戦争において、なぜアメリカは機雷をあまり活用しなかったのでしょうか?
一応全国に1万超 ばら撒いたようですが、5000個以上は鳴門海峡に集中していますし、
空襲での投下量を見ると、もっとはるかにばらまけた気がします

日本のボトルネックたる海路を攻めることが効果的なのは、通商破壊を徹底して行っていたことからわかっていたとおもうのですが

479 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 17:00:33.23 ID:AO/lzBHm
>>478
充分活用してると思うけどね

まあ本土進攻作戦もひかえてるからそのへんで抑制しないと自分で困るし

480 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 17:33:24.96 ID:pW+cBITr
その量で日本の内航路線が寸断されてほぼ使えなくなったんだから十分以上だよ

481 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 17:54:38.44 ID:f4tXY2WJ
>>478
関門海峡に4990個とあるけど。
ttp://www.d4.dion.ne.jp/~ponskp/yamato/us-strategy/kiga.htm

大陸からの窓口と九州の分断を考えると妥当なところ。

482 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 18:08:57.12 ID:Kp16SaaL
どこにどれだけ撒きましたと相手が申告するはずないんだから
後知恵で数が少ないとか言っても意味はない

483 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 18:18:13.21 ID:Sx5oUkG4
機雷戦では実際に沈めること以上に、機雷の存在によって艦船の航行をためらわせたり掃海作業にリソースを割かせるが重要なわけで。
重要な港湾に機雷を落とされたら少数でもそれで船舶の運行を妨害する効果がある。

484 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 18:26:23.79 ID:Dh+Vlcuu
飢餓作戦の詳細も歴史群像にあったはずだから調べてみ

485 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 19:09:17.31 ID:uD81MbSV
Panzerfaust 30 ...... 射程 30m
Panzerfaust 60 ...... 射程 60m
Panzerfaust 100 ...... 射程 100m
Panzerfaust 150 ...... 射程 150m
Panzerfaust 250 ...... 射程 250m (試作のみ)

ライセンス生産されて自衛隊に配備されているもの
Panzerfaust 3



教授
これはいったい

486 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 19:23:28.03 ID:f4tXY2WJ
>>485
名前だけもらった別物だから。

487 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 19:26:36.05 ID:AO/lzBHm
>>485
大戦中のものと旧型のPzF-44から数えて第三世代だから「3」なんじゃね?

488 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 19:34:40.41 ID:uD81MbSV
( )) プヒン!
⌒ ))_∧__∧__
≡三(_(`・ω・)_()ミ
⌒)) ( ニつノ   ヾ
)   (_ ⌒|     旦
   し-(_)      コトッ

489 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 19:57:46.59 ID:+OtE1Aw3
太平洋戦争の末期に、鹿屋や知覧といった特攻隊の出撃基地が徹底的な
攻撃を受けていないのは何故なのでしょうか。

当時の米軍の能力からすれば、空母機動部隊ででも長距離爆撃機でも
叩きたいだけ叩けたと思うのですが・・・。

490 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 20:04:57.69 ID:QYLt2KU4
婆ちゃんはグラマン来たつってたぞ
どっちにしろ生産拠点叩けば干上がるから徹底的に叩く意味はないね

491 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 20:09:32.53 ID:f4tXY2WJ
>>489
毎日のように叩けるだけ叩かれてたようですが。
ttp://www.geocities.jp/mineku_atoti/minekukai_2/seisyungunzo/6_syo/6syo1_Ootuka_A.html

492 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 20:18:42.75 ID:IEwypPxK
>>489
あの時期、日本は南九州に基地を作りまくってたんだよ
普通にぐぐって出てくるものだけでも12か所くらいあるけど、
実数はもっと多いんじゃないかと思うくらい

俺、宮崎県に住んでたことがあるけど、あんまり記録に出てこない飛行場もあったからね

493 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 21:39:44.86 ID:0u2RVBYU
おおすみ衝突事故の顛末について教えてください。

釣り船側に過失があったから海自は無罪というのが妥当だと思いますが、
それでも人命が失われてしまった以上、遺族には少なからず賠償金を支払って
示談という形になったんでしょうか?

494 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 21:47:41.45 ID:f4tXY2WJ
>>493
双方の船長(おおすみは艦長)が見張り不十分で書類送検されたのが最新情報。
ttp://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140605-OYO1T50021.html

495 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 21:57:55.80 ID:0u2RVBYU
>>494
ありがとうございました
両成敗というところが日本らしいけど、不条理に感じるなぁ
せめて不起訴であることを願う

496 名前:ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q :2014/06/07(土) 22:12:07.71 ID:9NQMXdkX
交通事故と同じで
双方が動いていた以上10−0はありえません

ただし記事を見ればわかるように
>おおすみ側は「不十分」
>とびうお側は「怠った」
ですから、漁船の側により重い過失を認定しています

497 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 22:36:21.47 ID:59HrVg6H
>>496
まぁ、関係ない事だけど双方が動いてる交通事故でも、飲酒してたりすると10−0はあるんだけどな。
変な誤解を生むといかんのであしからず

498 名前:ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q :2014/06/07(土) 22:42:08.54 ID:9NQMXdkX
>497
なるほど、追突なんかと似たような考え方ですかね
知りませんでした どもです

499 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 22:44:41.07 ID:P/nQR051
各国の軍事パレードを見ると、自衛隊に比べて中国や北朝鮮の軍隊のほうが、
背筋が伸びており、ズレもなく手足の動きが揃ってるように思えませんか?

500 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 22:50:52.72 ID:nX6gOuSu
お前がそう思うならそうなんだろうよ

501 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 22:52:56.86 ID:Zib5pbVA
>>499
パレードやマスゲームは全体主義軍事国家のほうが得意です

502 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 22:53:16.65 ID:P/nQR051
どうですかっ!?

503 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 22:54:05.06 ID:P/nQR051
>>501
どうもありがとう。ではかつてのソ連や東ドイツも凄かったんでしょうか。

504 名前:名無し三等兵 :2014/06/07(土) 23:11:04.43 ID:OR/4ZWqh
そもそも中国とかパレード専門の部隊があって、炎天下に長時間直立不動する訓練とかやってるからな

505 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 01:53:49.53 ID:7ORVOKqt
ボーイング767系の軍用機についての質問です

http://www.mod.go.jp/epco/supply/jisseki/choutatuyotei_yuchou.pdf
この調達リストの中に、『E−767航空機緊急脱出装置用部品』『KC−767航空機緊急脱出装置用部品』
なるものを見付けたのですが、どのようなものですか?

506 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 02:34:02.16 ID:nO60BBiu
戦闘艦は敵を撃ちますが、連続発砲するとき、毎回偉い人が「てー」言うのですか?
砲搭内の要員は汗だくで砲弾を詰めるらしいが、それでも10秒に1発くらい?

最近の日本の映像だと0・5秒間隔くらい?のすごい速度で砲弾を連続発射してるので
いちいち「てー」と命令すると口が疲れそう。とても毎回言ってるとは思えない。
でも戦艦大和の46cm主砲とかだと1発撃つごとに誰か何か言ってそうな気がする。
そういう基準や規則とかあるんですか?
艦対艦ミサイルとか大口径砲「撃ち方やめ」までひたすら撃ち続けるのですか?

507 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 02:44:11.31 ID:xwLcpNw5
>>506
最近の軍艦と昔の軍艦は全く別物なんで質問するならどっちかにしてくれ。
とりあえず現代の軍艦の艦砲は自動化されてるから汗だくで装填しないし一発射つごとにいちいち号令なんかかけない。

508 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 02:48:38.90 ID:8DUFIFpC
掌砲長/砲雷長の「撃ち〜かた〜始め」を受け発砲開始、「止め」を言うまで撃ち続ける
あと今の艦砲は自動装填だから汗だくで弾をこめるとか無いし

509 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 03:08:47.36 ID:lRW8yQy+
ドイツと防衛技術協力しましたがメリットとデメリットはなんですか?
後、戦車ではないですよね。10式戦車完成したばっかですし。

510 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 03:17:11.01 ID:8DUFIFpC
10式は74式を更新するためのものだし、90式の後継となる次世代戦車の共同開発ですが

511 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 03:23:04.77 ID:lRW8yQy+
※510 10、74と90は用途が違うって事ですか?

512 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 04:11:15.97 ID:8DUFIFpC
空自のF-104を更新するのがF-15、F-4を更新するのがF-35であるように、引退する機材の更新用ってこと
それを今から時間をかけて開発するわけで

513 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 04:53:15.10 ID:yRQjEQrH
>>505
脱出シューター
地上で緊急時に膨らんで展開するあのスロープだよ

514 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 05:18:47.91 ID:EGQuGOuz
>859 :名無し三等兵:2014/05/26(月) 15:25:59.22 ID:YEdR5e/9
>74式とか昔の戦車って丸っこいですよね。10式とか今の戦車は四角いですよね。これは>何故ですか?
>APFSDSの普及により避弾経始の有効性が薄れた…という説明はよく聞きますが、わざわ>ざ四角の形にしたって言う事は何かメリットがあるのでしょうか?

>860 :system ◆system65t. :2014/05/26(月) 15:34:23.59 ID:U1gNIbrg
>859
>ひとまず
>四角い方が中の容積を有効に使える
>丸くしても被弾径始の役に立たないなら
>わざわざ狭い部屋作らなくてもいい
>複合装甲、特にセラミックの類は平面に作る方が実用的
>板の整形から拘束ボックスの作成まで、いろいろな意味で
>曲面に作り上げるのは面倒。
>他にも何かあるかな・・・

霞ケ浦の住人の回答

丸「い方が中の容積を有効に使える」!

515 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 05:19:49.56 ID:EGQuGOuz
説明

エスキモーの氷の家を考えて下さい。
半球です。
床は、平面の方が良いので半球になります。

球、丸の「方が中の容積を有効に使える」のです。
ガラスの酒瓶を考えてください。
丸いです。
材料費が安い、紙の酒の容器は、四角です。
「四角い方が」外「の容積を有効に使える」のでそうしています。
酒の容積を有効に使うのではなく、運送のトラックの容積や、販売店での陳列の容積を有効に使えるので、そうしているのです。
同じ量の、材料で、最大の中の容積を得るのは、球、丸なのです。
戦車の場合もそうです。
球、丸が「中の容積を有効に使える」のです。

しかし、製造するには、直線の方が有利です。
飛行機の、直線翼と楕円翼を考えて下さい。
ソ連の戦車の丸い砲塔は、鋳造していました。
金型で鯛焼きを作るように、量産していました。
そのため、丸くても生産性が良かったのです。
「複合装甲、特にセラミックの類は平面に作る方が実用的 」となってからは、
「今の戦車は四角」くなりました。

516 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 05:20:28.17 ID:EGQuGOuz
「圧雪ブロックのイグルー[編集]
スノーハウス(英語: snowhouse 「雪の家」)とも呼ばれ、カナダ北端のマッケンジー河口付近からラブラドル半島にかけての地域で使用される。」

下記、ウィキペディアのイグルーを参照ください。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC

1. 「T-34 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/T-34
&#8206;
o キャッシュ類似ページ試作のみのソ連の軽戦車「T-34 (試作)」あるいは試作のみのアメリカの重戦車「T34重戦車」とは異なります。 ......
当時ソビエトは大型部品の鋳造技術ではドイツを大きく上回っており、以後のT-34改良型やスターリン重戦車などに積極的に鋳造製砲塔を採用した ...」

517 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 05:31:22.02 ID:EGQuGOuz
>883 :名無し三等兵:2014/05/26(月) 22:57:02.27 ID:Zs7SX/LX
>暗号解読していてもミッドウエイでアメリカがパーフェクトゲームを逃した原因は
>日本機動部隊の戦闘能力が圧倒的だったからですか?

>883
>まず君のいうパーフェクトゲームって具体的になに?
>前提条件を明らかにしてくれないと回答のしようがないし

>886 :名無し三等兵:2014/05/26(月) 23:30:05.08 ID:Zs7SX/LX
>自軍の主力空母が全て生還

霞ケ浦の住人の回答

1 戦争でパーフェクトゲームなどありえません。
2 暗号解読の秘密を守るために、わざとパーフェクトゲームにしません。

518 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 05:32:03.15 ID:EGQuGOuz
説明

ノルマンデー上陸作戦で、連合軍は、日本の外交暗号を解読して、大島大使の、視察内容を把握していました。それでも、ノルマンデー上陸作戦は、パーフェクトゲームではありませんでした。
 クルスク戦車戦で、ソ連軍は、イギリスから得た暗号解読情報で、ドイツ軍の攻撃内容を知っていました。それに備えて防御しました。
それでも、ソ連軍のパーフェクトゲームではありませんでした。
「暗号解読していても」「パーフェクトゲーム」など在り得ないのです。

イギリス軍は、ドイツ軍の暗号を解読していました。
戦闘用Uボートに燃料や魚雷などを供給する、補給用Uボートはイギリスの脅威でした。
補給のために会う位置を突き止めて攻撃、撃沈しました。
しかし、一挙にではありません。
徐々にやりました。

パーフェクトゲームにしては、まずいのです。
パーフェクトゲームにしたら、敵は、暗号解読を疑います。
あくまでも、運が悪くて、敵と遭遇して被害を受けた、と思わせるのです。
知恵のある泥棒は、財布から全額を抜き取りません。
全額を抜き取ると、盗まれたことがはっきりするからです。
一部を抜き取ります。
すると、財布の持ち主は、盗まれたのか、自分の計算間違いか、分かりません。

519 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 05:32:59.81 ID:EGQuGOuz
1. 「U505 (潜水艦) - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/U505_(潜水艦)
&#8206;
o キャッシュ類似ページこの哨戒期間中にU-505はカリブ海へ赴き、そこで米国船(Sea Thrush)、(Thomas McKean)とコロンビア船(Urious)を撃沈し、一度も ...
補給潜水艦「ミルヒクー」(Milchkuh、「乳牛」の意)のU462へ負傷した当直士官を移乗させるとU-505は出力を絞りながら ...
ドイツの暗号電文解読を行う情報機関ウルトラ(Ultra)は、連合国軍にUボートがカーボベルデ周辺で活動していることを報じたが、 ....
を解読することに成功していた一方で、Uボート用の暗号機の設定を入手することでその他の暗号鍵にも応用することができた。」

520 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 05:43:50.21 ID:EGQuGOuz
>892 :名無し三等兵:2014/05/27(火) 00:16:10.32 ID:nVAuzQ9r
>アメリカの国防省や軍需企業などは、日本の戦闘機開発能力についてどんな評価をして>いるのでしょうか?
>実際に最先端の航空機を開発できる国が、客観的に我が国をどう捉えているのか気にな>ります

霞ケ浦の住人の回答

「日本の戦闘機開発能力について」は恐れていない。
しかし、それに付随して、新技術を開発して、民用に使うのを恐れています。

説明

アメリカは、日本の戦闘機開発を妨害して、F16を押し付けました。
日本は、兵器輸出をしていません。
国際市場で、日本製兵器が、アメリカの邪魔になることは在りえません。
しかし、その戦闘機開発の課程で生まれた技術が、アメリカの民間旅客機産業を脅かすことは考えられます。
それで、日本の戦闘機開発を妨害したのです。

アメリカは日本より賢いです。
第二次世界大戦中では、自分たちの失敗から、教訓を学んで、すぐに実戦マニュアルを改訂しました。
半導体で、アメリカは日本に協力して、日本をライバルにしてしまいました。
その失敗から学んで、自国のライバルが出現しないように、他国の産業の発達を妨害しているのです。
NTTを民間会社にして、東西に分割したのは、アメリカに言われてやったことです。
通信会社が巨大だと、その豊富な資金力を生かして、新技術を開発することを、アメリカが恐れたからです。

日本は愚かです。
アメリカからもらった、半導体産業を韓国に取られました。
その教訓を生かしていません。

521 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 05:45:46.93 ID:EGQuGOuz
>909 :名無し三等兵:2014/05/27(火) 15:21:16.39 ID:JEE5sV7w
>映画プラトーンの劇中でベトコンに待ち伏せされ、
>匍匐状態の時に見方から砲撃にあいます。その時、
>台詞ではFRIENDLY・FIREと云ってる様に聞こえ無い
>のです。戦場ではフレンドリー・ファイアと云いますか?
>それとも軍用スラングで云ってるのでしょうか?何と
>云ってるか教えてください。プラトーン英語等で
>ググってもみつかりませんでした。よろしく
>お願いします。

霞ケ浦の住人の質問

霞ケ浦の住人には、その場面の記憶が無いのですが?

説明

映画の、最後の頃に、友軍の砲兵に、自分たちの部隊の居場所を砲撃してくれと、依頼する場面の記憶はあります。

穴を掘って、防御している状態でした。
攻撃してくる敵は、ゲリラのベトコンではなく、北ベトナム正規軍でした。
北ベトナム正規軍の兵士たちは、ヘルメットを被っていました。
しかし、それは防弾効果の無い、布製の防暑ヘルメットでした。
アメリカ軍は、穴に入って、防弾ヘルメットを被り、防弾ベストを着用していました。
多数の北ベトナム正規軍に攻撃されるよりは、友軍に砲撃された方が、有利と判断しての、砲撃依頼でした。
結果は、アメリカ軍が勝ちました。

522 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 05:48:39.31 ID:EGQuGOuz
>989 :名無し三等兵:2014/05/30(金) 08:59:17.50 ID:+C42bJuI >歩兵って防弾チョッキなどを着るんですか?
>またライフルの射撃を止める防弾チョッキってあるんでしょうか


霞ケ浦の住人の回答

1 「歩兵って防弾チョッキなどを着るんです」!
2 「ライフルの射撃を止める防弾チョッキってあるんで」す!

説明

現代の歩兵は、防弾チョッキなどを着るのが、普通です。
映画『プラトーン』の最後に近いシーンで、アメリカ軍の歩兵が、自軍に対する砲撃を要請していました。
北ベトナム正規軍が攻撃してきたからです。
穴に入り、ヘルメットを被り、防弾チョッキを着た、アメリカ軍は、防暑ヘルメツトを被り、防弾チョッキなど保有しない、北ベトナム正規軍より、砲撃に対して、有利でした。
映画の結幕は、アメリカ軍が勝利しました。
敵の小銃弾を阻止できない、防弾チョッキでも、砲弾の破片は阻止できます。
それだけでも、戦場では、非常に有効なのです。

イギリスの陸軍博物館を訪れました。
防弾チョッキが展示されていました。
心臓の箇所に、弁当箱大の増加装甲がありました。
逆に書けば、心臓以外は、「ライフルの射撃を止める」ことが出来ないという、意味です。心臓以外にも、増加装甲をすれば、良いのでしょう。
そかし、それでは、重量が増えてしまいます。
2014年の現時点では「ライフルの射撃を止める防弾チョッキってあるんで」すが、重量のため、実際には、使えないとの回答が、正解でしょう。

523 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 05:50:15.68 ID:EGQuGOuz
>22 :名無し三等兵:2014/05/31(土) 00:42:36.81 ID:DQo3WjiK
>レイテ沖のサマール海戦で栗田が積極的な攻撃をせずに
>あっさりと空母部隊を取り逃がしたのは、彼がまだ海戦の
>主力は戦艦であるという認識で、アメリカ戦艦部隊との会敵に
>そなえる為だったからですか?

霞ヶ浦の住人の回答

違います!

説明

「栗田が」臆病だったからです。

「国防掲示板:弱将 栗田健男[1085407412]
www.kokubou.com/document_room/bbs.../1085407412.html?キャッシュ類似ページ
1999年7月2日 ...
ミッドウェ−での栗田の行動は、弱将と言うよりも、もうこれは犯罪に等しいかと思います
。 ...
自分の知識では、回りから確かに臆病と見られる行動が目立っていましたが、栗田
は元々慎重な 性格であり、なおかつ、艦隊保全主義とでも言う ...」

524 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 06:10:26.48 ID:EGQuGOuz
>26 :名無し三等兵:2014/05/31(土) 02:56:19.38 ID:2x9L67B8
>弩級時代以降の戦艦を中心とした艦隊は、
>一個戦隊を戦艦四隻で編制し、二個戦艦戦隊八隻で一個艦隊とするのが一般的でしょう>か?

霞ケ浦の住人の回答

第一次世界大戦時のイギリスのグランドフリートはそのような編制でした。

説明

結果的にそうなる場合が多いです。

戦艦は、同型艦が1隻だけということは、あまりありません。
1隻だけだと、戦力として、使いづらいからです。
2隻とか4隻になります。
長門型は2隻でした。
金剛型は4隻でした。
そうすると、「一個戦隊を戦艦四隻で編制し」ということになります。

戦艦は、大変高価で貴重なものです。
手に入る、隻数で、部隊を編制しました。
日露戦争開戦時の日本海軍は、戦艦6隻で、一個戦隊を編制していました。
補助艦艇を合わせて、第一艦隊としていました。
装甲巡洋艦6隻で、一個戦隊を編制していました。
補助艦艇を合わせて、第二艦隊としていました。
いわゆる、六六艦隊です。

525 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 06:11:02.39 ID:EGQuGOuz
「大艦隊[編集]
司令長官:ジョン・ジェリコー大将
&#8226; 戦艦アイアン・デューク(司令長官直卒旗艦)
○戦艦部隊 (ジェリコー大将直卒)
&#8226; 第4戦艦戦隊 司令官:ダブトン・スターディー中将
o 第4戦艦隊 (スターディー中将直卒)
&#61607; 戦艦ベンボウ(戦隊旗艦)、ベレロフォン、テメレーア、ヴァンガード
o 第3戦艦隊 司令:アレクサンダー・L・ダフ少将
&#61607; シュパーブ(旗艦)、ロイヤル・オーク、カナダ
&#8226; 第1戦艦戦隊 司令官:セシル・バーネー中将(大艦隊次席指揮官)
o 第6戦艦隊 (バーネー中将直卒)
&#61607; 戦艦マールバラ(戦隊旗艦)、リヴェンジ、ハーキュリーズ、エジンコート
o 第5戦艦隊 司令:アーネスト・ゴーント少将
&#61607; 戦艦コロッサス(旗艦)、コリンウッド、ネプチューン、セント・ヴィンセント
&#8226; 第2戦艦戦隊 司令官:T・H・M・ジェラム中将
o 第1戦艦隊 (ジェラム中将直卒)
&#61607; 戦艦キング・ジョージ5世(戦隊旗艦)、エイジャクス、センチュリオン、エリン
o 第2戦艦隊 司令:リヴェソン少将
&#61607; 戦艦オライオン(旗艦)、モナーク、コンカラー、サンダラー」
o
下記、ウィキペディアのユトランド沖海戦を参照ください。
&#8226; ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E6%B2%96%E6%B5%B7%E6%88%A6

526 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 06:11:53.39 ID:EGQuGOuz
1. 「六六艦隊 とは - コトバンク - kotobank
kotobank.jp/word/六六艦隊
&#8206;
o キャッシュ類似ページ世界大百科事典 第2版 六六艦隊の用語解説 &#8211;
これは近代的な訓練戦法と新鋭艦を多く保有していたことによる。
日清戦後は対露戦に備えて海軍拡張が急がれ,予算面で陸軍と対等になるとともに,六六艦隊(戦艦6,装甲巡洋艦6)の陣容を整えて日露開戦に ...」

&#8226; 「連合艦隊(連合艦隊司令長官:東郷平八郎大将、参謀長:加藤友三郎少将、先任参謀:秋山真之中佐、参謀:飯田久恒少佐、清河純一大尉)
o 第1艦隊(東郷司令長官直率)
&#61607; 第1戦隊(司令官:三須宗太郎少将、参謀:松井健吉中佐、鳥巣玉樹大尉)
&#61607; 一等戦艦:三笠 艦隊旗艦、敷島、富士、朝日
&#61607; 装甲巡洋艦:春日、日進 戦隊旗艦
&#61607; 通報艦:龍田
&#61607; 第3戦隊(司令官:出羽重遠中将、参謀:山路一善中佐、丸山寿美太郎大尉)
&#61607; 巡洋艦:笠置 戦隊旗艦、千歳、音羽、新高
o 第2艦隊(司令長官:上村彦之丞中将、参謀長:藤井較一大佐、先任参謀:佐藤鉄太郎中佐、参謀:下村延太郎少佐、山本英輔大尉)
&#61607; 第2戦隊(司令官:島村速雄少将)
&#61607; 装甲巡洋艦:出雲 艦隊旗艦、吾妻、 常磐、八雲、浅間、磐手 戦隊旗艦
&#61607; 通報艦:千早
&#61607; 第4戦隊(司令官:瓜生外吉中将、参謀:森山慶三郎中佐、四竈孝輔大尉)
&#61607; 巡洋艦:浪速 戦隊旗艦、高千穂、明石、対馬」

下記、ウィキペディアの日本海海戦を参照ください。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B5%B7%E6%B5%B7%E6%88%A6

527 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 06:13:44.67 ID:EGQuGOuz
>63 :名無し三等兵:2014/05/31(土) 23:41:26.65 ID:DQo3WjiK
>ワルタータービンに早い時期に見切りをつけて、大容量バッテリー搭載の新型Uボート>の就役が1年はやければ、少なくとも米英軍のノルマンディー上陸は防ぐことができま>したか?

霞ケ浦の住人の回答

その可能性は大きいと、想像します。

参考図書
『Uボート』デビット・メイソン著。

528 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 06:18:44.53 ID:EGQuGOuz
>75 :名無し三等兵:2014/06/01(日) 00:21:04.02 ID:F+ZT5h+x
>霞ヶ浦の住人はさっさと「アメリカ海軍の高射砲はメートル法できっちりだった」という
>デタラメを吹聴したのを謝罪しろよ

>5インチ=127mmや3インチ=76mmばっかりじゃないか

霞ヶ浦の住人の回答


「アメリカ」陸「軍の高射砲はメートル法できっちりだった」

説明

1. 「M1 90mm高射砲 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/M1_90mm高射砲
&#8206;
o キャッシュ類似ページこの高射砲は第二次世界大戦から1950年代に地対空ミサイルに代替されるまでアメリカの主要な対空兵器であった。 ...
しかし、陸軍はこれではなくさらに効果的な兵器に関心を持つようになり、1938年6月9日に2種類の新型火砲の開発契約を発表した。 ...
に生産準備に入るところであったがキャンセルされた。1940年、90mm砲の第二の発展型であるT2がM1

90mm高射砲

として制式化されその従兄弟はM1

120mm砲

となった。」

529 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 06:20:21.20 ID:EGQuGOuz
>94 :名無し三等兵:2014/06/01(日) 01:21:43.28 ID:uEtg8Xi3
>91
>恐れたのは、南雲空母機動部隊の護衛の戦艦と、攻略部隊の戦艦でした。

>もう何度も何度も繰り返し指摘されてるけどまた重ねる

>「恐れたのは、南雲空母機動部隊の護衛の戦艦」と主張してるけど
>恐れてる筈の第一機動部隊の榛名と霧島は米艦載機からは殆ど狙われなかったのはどう説明するん?
>ここを何度も聞かれてるけど一度として答えが返ってこないよね

霞ヶ浦の住人の回答

>ミッドウエイ作戦でアメリカは戦艦よりも空母攻撃を優先していました。

説明

>「戦艦よりも空母攻撃を優先してい」ても、敵戦艦が近づいたら、自衛のために攻撃せ>ざるわ得ません。

>「米機動部隊の作戦指揮をとっていたスプルーアンス少将は、砲撃力では圧倒的に優位>な日本艦隊との夜戦を避けるため、東方へ一時後退して、深夜になって再び西方へ向か>う決定を下した」
>下記、第一章 海軍戦闘機隊の栄光と苦闘
>を参照ください。

ttp://www.npo-zerosen.jp/zero005/zero005-0104.htm

530 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 06:39:55.90 ID:EGQuGOuz
>797 :名無し三等兵:2014/05/25(日) 21:36:02.63 ID:y1zUtBsF
>792
>・素朴な疑問
>以前カスミンは米にそれなりの蛋白質が含まれてるって主張してたけど
>それじゃわざわざ肉や大豆食わんでも米食生活してれば蛋白質は摂れてるってことになるんじゃね?
>ダイソーのきな粉ってどこ産の大豆使ってるんだろうね、おかしなもん入ってて却って健康を損ねなきゃいいけど

霞ヶ浦の住人の回答(2回目)

1 霞ケ浦の住人は「米食生活して」いません。
2 タンパク質の必要量は「筋トレを行っていない人の2〜4倍に相当する量となります」
説明

霞ケ浦の住人は、米を殆ど食べていません。
朝食を食べません。
昼食でも、米を食べません。
夕食でも、米を食べません。

台湾を旅したときには、米を食べます。
魯肉飯(ルーローハン)と言って、豚挽肉の混ぜご飯を好きで、よく食べます。
有名なレストランに、鼎泰豊(テンタイホン)があります。
小龍包(ショウロンポウ)が美味しいです。
炒飯もいけます。

531 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 06:41:13.29 ID:EGQuGOuz
筋肉を付けるためには、タンパク質を大量に摂る必要があります。
霞ケ浦の住人の例ですと、1日に卵換算で23個分です。
とても、そんなに摂取できません。
映画『ロッキー』でボクサーの主人公、俳優はシルベスター・スタローンが、生卵を飲むシーンがありました。
試合前の、体力作りのためです。
アメリカ人は、生卵を飲む習慣がありません。
それで、このシーンが強烈なインパクトを観衆に与えたのでした。
同僚のアメリカ人に、霞ケ浦の住人が生卵を飲むと話したら、驚いていました。
彼は、目玉焼きの、半熟が好きだそうです。
それでも、おばあちゃんから、半熟卵は良くないと、言われていたそうです。
とても、生卵など飲めません。
シルベスター・スタローンは、生卵を飲むシーンの撮影で、映画会社に出演料の上乗せを要求しました。
それは、認められました。
映画『ロッキー』を見て、生卵を飲む習慣になって人がいます。
ヴァイオリニストの千住真里子です。
ボクサーと音楽家とは、同じ体力勝負で似ているのです。

532 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 06:41:42.28 ID:EGQuGOuz
日本陸軍に入隊すると、必ず体重が増えました。
筋肉が付くのです。
娑婆では考えられなかった程、訓練しました。
毎日筋肉トレーニングをしていたようなものでした。
ある部隊で、実験をしました。
ご飯を、おひつから自由に取って食べられるようにしたのです。
結果は、他の部隊よりは、体重増加の率が高くなったそうです。
主食だけが、増えました。
副食は同じです。
主食から摂取するタンパク質の量が多かったからなのです。

軍隊で腹が減ったという話はよく読みます。
これは、新兵時代のことです。
毎日筋肉トレーニングしているようなものなので、体が食事を要求するのです。
古参兵になると、体ができあがっています。
そのため、食事を食べ残して、残飯を出しました。
昔の東京の貧民街は、軍の近くにありました。
貧民は、軍から出る残飯を買って、食べていたからです。

533 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 06:42:17.15 ID:EGQuGOuz
1. 「千住真理子さんと生卵
d.hatena.ne.jp/festenari/20120623
&#8206;
o キャッシュ2012年6月23日 ...
昨日の産経新聞にあったヴァイオリニスト千住真理子さんのコラム。 冒頭いきなり「生卵3個、毎朝飲む」とあった。 ...
点滴をするもののよくならず、なんとか栄養をとって回復せねばと思った千住さんは、昔見た映画ロッキーの一場面を思い出す。


1. 「【台湾・台北1-5日目】永康街の鼎泰豊本店ハズレなし青菜の炒め物と ...
blog.livedoor.jp/kaigai_hitoritabi/archives/26942930.html
&#8206;
o キャッシュ類似ページ2013年5月14日 ...
前回、日本の支店にはないトリュフ入り小龍包に舌鼓をうった私たち。
残りの、豆苗蝦仁(とうみょうしゃーれん)も排骨炒飯(パイコーチャーハン)も美味しかったです(´∀`*)鼎泰豊(ディンタイフォン)、ハズレなし♪プリプリしたえびと鮮やかな緑が ...」

参考図書

『考える筋トレ』有賀誠司著。

534 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 07:15:27.09 ID:EGQuGOuz
>102 :名無し三等兵:2014/06/01(日) 01:32:23.35 ID:ZSx53kgt
>きな粉って蛋白質もだけど炭水化物と脂質も多いしカロリー結構あんのな
>運動してるつもりが実は摂取カロリーを消化し切れてなくて却って贅肉になってたりして

霞ヶ浦の住人の回答

筋肉を付けるために、きな粉を飲んでいるのです。

535 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 07:16:51.14 ID:EGQuGOuz
>108 :名無し三等兵:2014/06/01(日) 02:14:15.81 ID:GVmFVU1P
>106
> サンチ ベトン ってのは仏語ね^^;

霞ケ浦の住人の質問

日本社会での、一般的な表記はどうなのですか?

説明

センチと学校や社会で使っています。
わざと、気取って表記を違えたのでした。

536 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 07:17:46.58 ID:EGQuGOuz
>109 :名無し三等兵:2014/06/01(日) 02:16:27.05 ID:U/EHI+4/
>あれ・・・敵の雷撃隊を回避してたら飛龍が離れた位置になって
>ちょうど雲の下にいたからじゃなかったけ

霞ケ浦の住人のお願い

「ちょうど雲の下にいた」の出典を表示してください。

説明

『ミッドウェーの決断』『提督スプルーアンス』を読んでも、そのような記述が見つかりませんでした。

ミッドウェー海戦を説明した、上記の本に「ちょうど雲の下にいた」との記述が無いことから、そのような事実が無かったのだろうと、想像します。

密集配置は危険で、分散配置が安全だったのです。
アメリカは、分散配置を取りました。
日本は、密集配置を取りました。
ここで、意外な事実があります。
日本で、分散配置を主張したのが、宇垣参謀長だったのです。
密集配置を主張したのが、山口第二航空戦隊司令官だったのです。
現在、宇垣参謀長は、いろいろと批判されています。
山口第二航空戦隊司令官は、勇将と称えられています。
しかし、こと、分散配置か密集配置かについては、宇垣参謀長が正しくて、山口第二航空戦隊司令官が間違っていたのです。

参考図書

『ミッドウェーの決断』『提督スプルーアンス』

537 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 07:23:20.76 ID:EGQuGOuz
>111 :名無し三等兵:2014/06/01(日) 02:34:37.85 ID:j05IE0t9
>霞ヶ浦の住人さんに質問です、
>何故日本は、ワシントン海軍軍縮会議とロンドン海軍軍縮会議でアメリカに主導権を奪われてしまい、
>不利な内容での条約締結に至ったのでしょうか?
>また、両条約で「対米七割」に固執し、相手の足元や本音を探ったり、
>艦の保有比率以外の部分で自国を有利にしたり相手を不利にする条件を付ける事を行わなかったのでしょうか?

霞ヶ浦の住人の回答

1 「ワシントン海軍軍縮会議」はアメリカ大統領の提唱で、アメリカの首都で開催されました。
  アメリカが主導権を取るのは当然です。
2 「ワシントン会議にお. ける日本側の暗号電報がすべて米国陸軍諜報部の暗号解読班によって解読され」ました。
3 日本に有「利な内容での条約締結に至ったのでし」た。
4「艦の保有比率以外の部分で自国を有利にしたり相手を不利にする条件を付ける事を行」いました。

538 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 07:24:06.86 ID:EGQuGOuz
説明

「ワシントン会議 (1922年) - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/ワシントン会議_(1922年)?キャッシュ類似ページ
... 百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』. 移動: 案内、 検索. ワシントン会議(ワシントン
かいぎ、1921年11月12日 - 1922年2月6日)は、
第一次世界大戦後に

アメリカ合衆国大統領ウォレン・ハーディングの提唱でワシントンD.C.で開かれた

国際軍縮会議。 ...
上記4ヶ国(米・英・仏・日)にイタリアを加えた、主力艦の保有量の制限を決めた
ワシントン海軍軍縮条約の締結。日本は対米英6割を受諾せざるを得なかった。 全参加
国により、 ...」

「PDF] ワシントン会議と日本の広報外交 - Ministry of Foreign Affairs of Japan
www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/pub/geppo/pdfs/02_1_2.pdf?類似ページ
2001年12月29日 ... ワシントン会議の全権委員の一人となる幣原喜重郎・駐米大使は、パリ講和会. 議の
期間には外務事務次官として ..... 録16)の中で、

ワシントン会議にお. ける日本側の暗号電報がすべて米国陸軍諜報部の暗号解読班によって解読され

17)、.」

539 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 07:24:46.66 ID:EGQuGOuz
日本はアメリカからくず鉄を輸入して、製鉄をしていました。
日本が、アメリカと建艦競争できるわけが無いのです。
対アメリカ60%で、日本にとって、充分に有利でした。
ロンドン海軍軍縮会議では、対アメリカ69.7%でした。
対アメリカ70%の日本の主張は、ほぼ認められたのです。
70%にしなかった理由は、アメリカ国内の世論への配慮です。
70%にしなかったことで、アメリカは、名を取りました。
69.7%で、実質70%ということで、日本は、実を取ったのです。
日本に有「利な内容での条約締結に至ったのでし」た。
それを、日本海軍の加藤寛治ら艦隊派は、アメリカ国内の世論向けの配慮に、70%にしなかったことをたてにとって、統帥権干犯と騒いだのでした。
それに同調したのが、鳩山由紀夫、宇宙人総理の祖父、鳩山一郎らでした。
その行為は、軍部に白紙委任状を与える、議会人としての自殺行為でした。
その後、軍部は独走して、日本を滅ぼしました。
第二次世界大戦後、日本国民は、国賊、鳩山一郎を総理大臣としました。
平和主義の総理として称えました。
日本人は馬鹿か!

ワシントン会議では、

「要塞化禁止条項[編集]
対英米比6割と陸奥保有に併せて日本の提案により、
太平洋における各国の本土並びに本土にごく近接した島嶼以外の領土について、
現在ある以上の軍事施設の要塞化が禁止された」

下記、ウィキペディアのワシントン海軍軍縮条約を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E8%BB%8D%E7%B8%AE%E6%9D%A1%E7%B4%84

540 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 07:26:09.14 ID:EGQuGOuz
ロンドン海軍軍縮会議で、日本に有利なように、アメリカの艦艇の建造時期を遅らせる取り決めがなされました。

「立川陸軍飛行場と日本・アジア 90:知の木々舎:So-netブログ
chinokigi.blog.so-net.ne.jp/2014-01-09-6?キャッシュ
2014年1月9日 ...
日本航空学生連盟機、早慶戦を応援・ロンドン海軍軍縮条約締結される ....
以上の艦砲
を積載するもの)は108400トンとする(対米比0.602だが、アメリカが重巡洋艦3艘の

建造を遅らせることで、当面は対米7割以上となり

、条約最終年の1936 ...


541 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/08(日) 07:27:01.19 ID:EGQuGOuz
「ロンドン条約
www.h2.dion.ne.jp/~sws6225/jiten/rondon.html?キャッシュ類似ページ
ロンドン会議の審議は難航し、特にアメリカが日本の対米比率7割保有を強硬に反対
した。
しかし双方が妥協した結果、補助艦艇の総保有量を

対米比率69.7%とし、ほぼ日本の主張が通った。

しかし大型巡洋艦については対米60.2%とされた。潜水艦
に関しても ...」


1. 「統帥権干犯
www.geocities.co.jp/Bookend.../1930_tosuiken_kanpan.html
&#8206;
o キャッシュ類似ページ天皇の統帥権を犯すものだ、と言い出した。
これを政争の具にして議会で「統帥権干犯!」と騒ぎ出したのが野党・政友会の犬養毅や

鳩山一郎(鳩山由紀夫・邦夫兄弟の祖父)だった

。 浜口雄幸首相は議会で、「一応天皇が最終的な権限を持っているけど、実際 ...


542 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 07:44:34.05 ID:+uXplIWm
大嘘の羅列はやめろ

それに自分自身何言ってるか分かってないだろ

543 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 08:29:05.37 ID:azoJvilB
このきちがい自慰にかまうな。NGにいれて放置しろ

544 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 09:52:53.64 ID:c30k4w/e
>>542
カスが大嘘つきなのは誰もが知ってる事
貴方がやるべきことは奴のどこがウソで本当は何かということを
根拠もしくは考察を添えて示すことだ。

545 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 10:02:49.76 ID:8DUFIFpC
>>丸「い方が中の容積を有効に使える」!
角の部分がない分狭くなるっつうの
例えば溶接車体のM4シャーマンより、鋳造車体のM4A1の方が搭載砲弾が少し少ない

546 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 10:20:59.60 ID:XAOg0d5H
エスキモーの氷の家が丸いのは、「アーチの原理」ゆえだ
対重力の要請からだ
表面積最低・内容積最大を狙った結果ではない

一時期の戦車砲塔が丸っこいのは、ヒダンケイシの要請からであって、
(最少表面積で最大内容積を、という)構造からの要請ではない
逆に、死容積が大杉・加工がタイヘンであるデメリットに目をつぶって導入した

だからこそ、弾丸の発達で意味が無くなったとたんに、廃れた
(容積が確保できるメリットがあるなら、継続してるわ)

ああ。釣られてしまった

547 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 10:22:24.65 ID:08bnxWpt
のっけからの「丸い方が中の容積を有効に使える」っつーので笑わしてもらったが、確かに嘘の吹聴は良くないなぁ

2m四方の立方体を納める小屋を作るとして
四角く作るなら縦横高さは2m+出し入れする余裕で済むけど
半球形だと半径が√6≒2.449m以上でないと収まりすらしない、半径だから床の直径は2倍の4.898mになる

容積だと2m四方の立方体=8m^3に対して
半径2.449mの半球は30.747m^3で3.8倍、先に言ったようにこれでも収まるギリギリ
四角だと余裕綽々の3m四方で作っても27m^3で3.38倍、3mX3mX2.5mだと22.5m^3で2.81倍

砲弾とか人間とかの形の決まったものを収める空間としては、半球ってものっそく効率が良くないよね

548 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 10:27:02.73 ID:nhKawisp
今、鋼鉄の咆哮3やってんだけど何で戦艦に爆雷とか対潜ロケット搭載出来ないんだよ?
60ノット近く出るのによ

549 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 10:31:51.02 ID:08bnxWpt
戦艦にASW任務を求めるとか世界中の何処の海軍もやらんかったけど
(衝撃して結果的に敵潜水艦を撃沈しちゃった戦艦は居たが)

550 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 11:09:49.80 ID:Hrs+qfW8
60ノットも出る戦艦が史上あったか?
いや、駆逐艦や高速魚雷艇ですら60ノットはちょっと・・・

551 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 12:03:31.49 ID:WYNV+jgW
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23646684
これの14秒頃のB-29の映像はどこで撮影されたものでしようか。

552 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 12:15:28.29 ID:nO60BBiu
太平洋戦争の初期に、アメリカ海軍の魚雷は不発が続出して
現場部隊から抗議が殺到したようです。海軍当局は戦前に何をやっていたのですか?
こんなこと日頃の演習や実弾試験ですぐ判明する、、と思う。

日本軍はこのせいで緒戦期の数々の戦闘に勝利、海上物資輸送も順調に推移したため
米潜の脅威を過小評価して対策を怠り、戦争後半の大被害へと繋がるという
アメリカ海軍の壮大な計画は見事に成功し日本は敗北したというわけですか?

553 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 12:31:47.82 ID:+swXL70U
>>552
試験ではちゃんと爆発したし、爆発しなかったのは初期故障と判定されて
制式化には問題ないと判定された
日ごろの演習では爆発しない演習用魚雷を使うからわかりっこない

554 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 13:00:58.95 ID:Hrs+qfW8
>>552
開戦当初、アメリカは全然戦争準備が整っていなかった。
(だから日本軍が大急ぎで開戦した)
粗製乱造の魚雷が実戦ではどうなるかなんて誰も考えてなかった。

555 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 13:07:30.53 ID:nO60BBiu
>>553
ありがとうございました。

556 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 13:13:33.72 ID:2jpg0T01
欧州戦線と比較して、太平洋戦争ではあまり戦艦は活躍できませんでした。

扶桑や伊勢級は、早期にドイツに派遣して見返りにドイツの技術供与を受けた方が良かったんん?

557 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 13:15:57.65 ID:8DUFIFpC
なんでそんな旧式艦が連合軍の封鎖を突破してドイツに行き着けるなんて妄想しちゃったんだ?

558 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 13:17:09.89 ID:2jpg0T01
まだ日英米が開戦していない段階だったら、英国も派遣戦艦を攻撃できないんではないの?

559 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 13:23:24.09 ID:8DUFIFpC
同盟国の艦がドイツ側に参加する、ってことはつまり攻撃対象なわけで
あとドイツの全ての戦艦より旧式な戦艦、しかも砲弾の互換性の無い物を持って行ってどうするのか?

560 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 13:23:27.49 ID:c30k4w/e
>>558
開戦する前の段階でどうやって戦艦が活躍しないという事を知るの?

561 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 13:23:39.19 ID:QOuiAmNU
>>552
魚雷ってのは当時、不安定な兵器だったんでドイツとか他の国でも不発・早発は頻発してた。
特にアメリカのみの減少だったわけじゃない。

562 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 13:26:19.49 ID:QOuiAmNU
そもそも鈍速過ぎて通称破壊には使えないし、老朽艦過ぎて艦隊戦でも活躍は厳しい。
イギリスの老朽戦艦が活躍出来たのは、そもそも鈍速な商船艦隊に貼りつく形で護衛してたから。

563 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 13:27:32.83 ID:2jpg0T01
>>559
イギリスとしてはアジアの権益を失わないためにも、日本との開戦は
アメリカを道連れにして以外は、避けたいんじゃないんですかね?

あとドイツの技術からすれば、捕獲ソ連兵器の砲弾を生産したように
同規格の砲弾ぐらい生産できますし。

>>560
連合艦隊トップの山本五十六は戦艦の時代は終わったと明言していたし
大和級戦艦の建造にも大反対していましたよ

564 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 13:33:05.07 ID:c30k4w/e
>>563
山本五十六は戦艦の時代は終わったとは言ったが
戦艦が役立たずだとは一言も言っていない。

ましてや、役立たずになったから外国に持って行ってしまえなんて暴論は
最も過激なた戦艦無用論者の井上成美でさえ言っていない。

565 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 13:34:42.77 ID:k5PPeOJm
>>552
試験で壊すのは勿体無いってことで、柔らか標的に撃ったり、深度を弄ったりと実戦とはかけ離れた珍妙な試験を繰り返した結果
因みに標的艦への試射は1回

566 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 13:35:40.28 ID:XTbdr86i
血税ですぞ戦艦なんて
何もらうか知らんが割に合うものがないわ

まあ鈍足戦艦をドイツがもらっても使い道がないが

567 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 13:36:57.67 ID:2jpg0T01
>>564
だから無償供与ではなくてレーダー技術とかの、喉から手が出るほど欲しい技術を
開戦前に技術先進国から入手できるチャンスだったんでは?

>>566
鈍足戦艦でもイギリスR級とかぐらいには対抗できますよー!

568 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 13:40:02.11 ID:c30k4w/e
>>567
自分の中で結論が出てるのなら質問スレじゃなくて
議論スレに行ってください。

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1347516883/

569 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 13:40:06.41 ID:XTbdr86i
>>567
二隻で何すんだよ
あと、廻航にどれだけ石油と輸送艦使うか知らんけど

まあこっちでやれ
派生議論スレ45
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1347516883/

570 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 13:41:21.18 ID:9uEQ1i87
実際戦争後半の島嶼戦では防衛側の皇軍陸軍的には
「艦載機の空爆はなんとかしのげるけど、戦艦の砲撃の方がきつい」だからな

上陸戦支援のコスパは圧倒的に戦艦が上
制空権と制海権の取り合いの場合空母が大事な時代ってだけで
地上制圧や支援では圧倒的に戦艦

571 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 13:44:10.45 ID:2jpg0T01
>>569
二隻で何をするって・・・ドイツのビスマルク級、日本の長門級や大和級も
同型艦は2隻ですが・・・

572 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 13:46:02.91 ID:Wf38oAum
A-10と対地攻撃ヘリとの使い分けについて教えてください。

A-10は飛行機ですので、ターゲットに対してコースを取らないといけません。
対地攻撃ヘリは、空中で静止出来ますし、パイロットの顔が向いてる方向を攻撃出来ます。

この比較から、ヘリの方が対地攻撃に向いており、ヘリ登場後はA-10は淘汰されると思えるのですが、
実際には今でも重宝されているようです。

結局軍事予算削減でA-10は無くなりそうですが、
現場的には対地攻撃にはヘリとA-10の使い分けが有効になる実情がある(ヘリじゃ攻撃出来ないパターンとか)のでしょうか?

573 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 13:46:59.69 ID:XTbdr86i
>>570
そもそも上陸支援目的に戦艦を作ること自体のコスパが最悪だろw
だから作られない

574 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 13:50:55.84 ID:+swXL70U
>>572
A-10の方が攻撃ヘリよりも多様な兵器を大量に搭載できる
ヘリでは危険な任務にも投入できる
陸軍の兵士はすぐに兵器を撃ち尽くしてどっかに行ってしまう
攻撃ヘリよりずっと自分たちの上に滞空してくれるA-10を愛し
ている、いや愛さずにはいられない

575 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 13:52:09.72 ID:k5PPeOJm
>>572
攻撃ヘリは陸軍、攻撃機は空軍
管轄の違いで縄張り争い
搭載量や小回りとかで使い分けはあるが、重複部分もあるため予算の都合を突っ込まれたらどっちかは切られる

576 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 14:01:02.69 ID:XTbdr86i
>>574
その点だと飛行時間の差もでかいんじゃね
滞在時間

577 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 14:01:47.61 ID:Hrs+qfW8
>>572
飛行機は小回りがきかないが大量の爆弾を搭載できる。
ヘリは小回りが利くが武器はそんなに積めなくて鈍足な分撃墜されやすい。
だからまず飛行機で敵を制圧して、とどめを刺すために侵攻してきた戦車隊を
援護するために攻撃ヘリが残った敵を空から掃討する。

578 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 14:02:07.83 ID:+swXL70U
ちなみに米空軍がA-10全廃を言い出すたびに米陸軍が「それならおれたちが引き取る」と言い
空軍は全廃を引っ込める、そんな笑劇が30年以上繰り返されている

579 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 14:06:35.56 ID:XTbdr86i
>>578
つい最近もやってたような
A-10スレが落ちてその後確認してないけど

580 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 14:08:01.70 ID:9uEQ1i87
陸軍にとってはA10は最強の砲兵扱い

581 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 14:10:47.52 ID:+e3MpySV
ドイツもドイツでレーダーは戦前にはたいして発達してないよ
元々基礎で色々な演算装置とか作ってたから戦中で必要になったから一気に作ってただけで。

>>572
湾岸戦争っちゅー戦が前にあったんじゃな
そのころは君の言うようにA-10(笑)、対地専用機(笑)、時代は対地ヘリ!とF-16なんかの支援!って思ってたんだね。
で、実際湾岸おっぱじめたらエンジンに細かい塵なんか入って動作不良起こしまくって役にたたん。
そんな中で時代遅れとか言われていたA-10が安定の稼働で対地支援に活躍。
で、だから陸軍は対地ヘリを装備してるけど兵士たちからの信用がA-10>AH-64っていう。
尚且つA-10は音速は超えられないが最高で700km程度はでるが対戦車ヘリは最高でも300kmぐらい。
航続距離もAH-64Dとかフェリーで約2000kmで、A-10もフェリーで4000kmぐらいあるわけで当然A-10の方が長時間居られたりするのよね。

582 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 14:20:39.93 ID:9uEQ1i87
いろいろメリットはあるけど速度なんだよなあ
前線からの敵発見・支援要請に即対応できるのはA10

ヘリが大いに活躍しだしたのもベトナム戦争からだけど
その時でも救護用とヘリボーン投入が大半で対重火器戦闘はまだほぼ皆無な時代
ベトナム戦争でヘリ会社が倒産寸前から持ち直したのも有名な話だし
ヘリ産業は軍事利権の一端ではある

583 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 14:29:30.55 ID:WE82/P3I
>>545
球の体積と四角錐の体積の計算の仕方も知らない木っ端役人に無理言うなよ

584 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 14:31:17.01 ID:WE82/P3I
>>548
メーカーに聞け。
ゲームの仕様は回答対象外。

585 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 14:32:03.08 ID:WE82/P3I
>>549
私の覚えてる限りじゃ宇宙戦艦ヤマトくらいだ。

586 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 14:35:16.42 ID:WE82/P3I
>>552
魚雷って値段が高価だから実弾射撃なんか滅多にやらないし、
めったにやらないからその時には整備をかんぜんにするから不発が目立たない。
アメリカだけでなく日本海軍でも第一段階作戦の時には魚雷の信管が敏感すぎて
早発が多発してる。

587 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 14:41:57.15 ID:WE82/P3I
>>567
ビスマルク追撃戦のエピソード調べたらわかるけど、竣工したばかりの
ビスマルク搭載のレーダーよりも追撃したノーフォーク搭載のレーダーの
ほうが性能がいいためにビスマルクのレーダーレンジすれすれを入ったり
出たりを繰り返してビスマルク側を精神的に追い詰めてる。
つまり1941年のだんかいでレーダー技術は英米の方が優越してるよ。

588 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 15:11:48.28 ID:WE82/P3I
>>536
あんたの好きなWikipediaでもそう書いてますよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E6%B5%B7%E6%88%A6#.E7.A9.BA.E6.AF.8D.E3.80.8C.E9.A3.9B.E9.BE.8D.E3.80.8D.E3.81.AE.E5.8F.8D.E6.92.83
空母「飛龍」は雲下にあり、また、ヨークタウン雷撃機の攻撃を回避するため他の3隻の空母から離れており、米軍急降下爆撃機群の攻撃を受けなかった

589 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 15:25:21.30 ID:tfkqrfwo
去年フランスを旅行した時の話です。
有名な教会だとどこも兵士が警備をしていて、
彼らの装備しているファマスに、ああ、フランスに来たんだな、と実感させられたものです。
そこで、フランス人の知人に頼んで兵士の写真を撮ってもいいか交渉してもらいました。
結果はNGだったのですが、これは兵士の個人的な感情で断ったのか、
何か規則や法律の関係で断られたのでしょうか?
ギリシャでは軍事施設の撮影は法律で禁止されているようですが…
あと、アンヴァリッドは最高でした。

590 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 15:34:30.33 ID:WE82/P3I
>>589
規則だと思われ。
ユーロッパとかだと何気なくとった写真から兵士の個人情報が割られて
テロ組織から報復される事例が多発してますので。

591 名前:system ◆system65t. :2014/06/08(日) 16:20:37.17 ID:9I676naE
ウイーンの空港でグロックとシュタイアかかえた警官の
写真撮らせてもらったときも「顔を撮らないように」という条件付でした。

もちろん国と場所しだいでしょうが。

592 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 17:11:34.42 ID:OVCQUT0T
>>522
実際には使えないって、実際に使われてるIOTVとか防弾チョッキ2型とかはセラミックプレート入れれば止められるけど

593 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 17:24:25.69 ID:+e3MpySV
霞ヶ浦の住人の回答って何か一部が色々アレ気なんだけど・・・

594 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 17:26:24.64 ID:9uEQ1i87
日本は平和だよな、基本的に自衛官を基地以外では見かけないぐらいだし

595 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 17:30:28.43 ID:azoJvilB
やつの回答は全部捏造だ
まともに見る必要なし

596 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 17:32:13.84 ID:+e3MpySV
>>594
平和というか警察庁と防衛省が仲が悪いからというか・・・
普通首相官邸なんかは軍が警備するのが普通だけど日本だと警備権は警察の独占状態だからな

597 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 17:42:16.77 ID:WE82/P3I
>>593
初心者スレに生息するコテハン共
信頼性高
 三等自営業・名無し軍曹・ゆうか・眠い人
  出没頻度は高くない。特にゆうか氏は1スレ丸々現れないことも珍しくない。
  しかし回答の信頼性は高い。これは彼らが情報ソースを重視することと、憶測で回答する際にもバックボーンの知見がしっかりしているからである。
  彼らとて誤るが謝罪や訂正をためらわない点でも評価が高い。彼らの回答をもらえた質問者は運が良い。
信頼性中
 モッティ
  出没頻度高。回答の正誤は五分五分といったところ。
  思い込みで回答する悪い癖があるため時にある「事実は小説より奇なり」をレアケースとざっくり省略してしまう事が多い。
  彼の回答をもらった質問者はテンプレの「回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう」を肝に銘じるべし。
 
信頼性低
 ふみ
  かなり詳しい回答をだすが煽り耐性がなく、火病ったときは霞ケ浦の住人と同レベルまで堕ちる。
 system
  それなりに詳しいのだろうけど、アラシに回答するなど、目立ちたがり屋。
信頼性無
 オーストコリアの不幸でメシウマ ・居酒屋正社員
  上記2名ただのバカ酷使様
 霞ヶ浦の住人
  彼の回答を信頼してはいけない。正答が何時間も前についた質問にわざわざ誤答と自説主張をつけて質問者を誤導する最悪の回答者。
  自分が出した情報ソース(Wikipediaを多用)でさえまともに読解できておらず、回答する資格がないとまで断じる者もいる。
  彼の回答は見なかったことにするのが一番の正解である。
  はっきり言って彼の回答に「想像します」の文言がある場合、その回答は嘘っぱちです。

598 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 20:32:20.62 ID:qqsRFqhI
信頼度というか、思考能力に問題が・・・

> 1 戦争でパーフェクトゲームなどありえません。
> 2 暗号解読の秘密を守るために、わざとパーフェクトゲームにしません。

「ありえない」
と書きながら、次の行で
「しない」

と書いてある。
ニワトリ並みだ

599 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 20:45:08.57 ID:YEQCHrsX
「ありえない」=不可能
「わざとしない」=可能(だけど諸事情によりやらない)

パーフェクトゲームが不可能なら
わざわざ「わざとしない」なんて真似をする必要はないわな
いくら努力しても元々『不可能』なのだから

600 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 20:49:35.96 ID:tfkqrfwo
パーフェクトゲームってなんですか?
検索してもスポーツの意味でしかでないんですけど

601 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 20:59:07.47 ID:AJVOxrnU
アスペ?

602 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 22:24:23.57 ID:gTdw/sbC
いまだに米軍では「戦艦の艦砲射撃が使えたらいいのに」と思う場面があると聞きましたが、
今後「ローコストな武器」として長距離射程の巨大主砲を有する艦が生まれる可能性はあるのでしょうか?
それとも今となっては巨大主砲を作るほうが難しいのでしょうか

603 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 22:28:50.68 ID:azoJvilB
かつての巨大砲を製造するノウハウも運用する方法も失われて久しい
もう一回大金突っ込めば可能になるかもしれないが、それだとローコストじゃないから
じゃあ高いけどミサイル使えとなる

604 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 22:32:01.81 ID:8DUFIFpC
いくら一発あたりの価格がミサイルより安いと言っても、それを搭載する艦を維持し続けるコストが高いわけで

605 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 22:33:19.85 ID:AJVOxrnU
ズムウェルトさんの155mmといずれ搭載されるレールガンで十分じゃないですかね

606 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 22:34:40.58 ID:9uEQ1i87
安価な砲艦は絶対に需要ある

607 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 22:39:50.83 ID:AJVOxrnU
供給してくれるかが問題でして

608 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 22:44:48.16 ID:xwLcpNw5
今のところ米海軍が望んでる艦砲は発射速度が早くて長射程で精密誘導可能な砲弾を発射できるものだしね。
要するにできるだけ遠くから必要な目標だけをミサイルよりは安上がりに潰したいということで。

609 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 22:48:52.69 ID:2OVIrpdX
>>602,609
そもそもそんなものは上陸作戦の支援用以外に用途が思いつかない。
イギリスの大好きだった「モニター艦」というやつだな。

で、そんなものまで必要とするような上陸作戦する可能性のある軍隊ってアメリカ以外にはなさそうだが
LCACの導入やオスプレイの戦力化にこだわったことでもわかるように、
「できるかぎり海岸から遠ざかったところから上陸作戦を始めたい」
を志向してるあめりかにそんなものは必要でもなんでもないという。

なので、アメリカ軍にそういうものを求める意見がある、ということ自体が怪しいと思うが。


「昔はよかった」と懐かしむ奴はどこにでもいる、って以上の話ではないんじゃない。

610 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 23:32:13.55 ID:WE82/P3I
>>609
ほんの数年前まで、デ・モインをその用途で予備艦として保有してたんだが。

611 名前:名無し三等兵 :2014/06/08(日) 23:40:59.29 ID:Jkz/36PB
最近WoTをプレイし始めてその影響で中共やフランス戦車に興味を持ったのですが
T-34-85の中華verの58式やT-34-1やARL-44のようなマイナーな戦車の情報(図面や写真)が載っている書籍ってあるでしょうか?

612 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 00:03:40.09 ID:NvFXllit
CIWSのレーダーの覆いはなぜ白いのですか?覆いの中のアンテナ本体も白い。
周囲の艦上構造物と同じ灰色にすれば目立たないのに。
陸自などの移動アンテナは灰色。これは緑色にすればいい。
民間のパラボラアンテナなどは白いイメージがある。何色が最適なのですか?

613 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 00:19:55.61 ID:6tceWt7J
>>610
じゃあなんで今は保管されていないんだい?

必要なくなったと思われるようになったからだろ?


>>612
昔は技術的な問題でレーダーの電波を透過する素材は限られてた。
今もコストを考えるとそれしか使えない、というのはあったりする。

そういう素材は自由に塗装できなかったので、「中にレーダーが入ってる部分の色」というのは
限定されていた。

今はそのへんの技術的、コスト的問題は解決されつつあるので、「中にレーダーが入ってる部分の色」というのは
多種多様になりつつあり、好きな色が使えるようになっていっている。

614 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 01:10:54.29 ID:uhRwb9Cw
>>613
ズムウェルトの建造のめどが立ったからだろ。

615 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 01:14:49.19 ID:QChjeRWO
ニミッツ級やフォード級には一隻で五千人近い兵員が乗り込む事になりますが、
居住区はどこにありますか?

616 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 01:20:16.44 ID:qolgvBDF
旧日本軍の戦車はどうして貧弱だったのですか?

617 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 01:22:32.31 ID:3L/sKZyA
>>616
金が無い
技術がない
優先順位が低い
国内インフラが貧弱
港湾荷揚げ能力の限界

618 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 01:22:52.32 ID:9mn6jjvR
古い戦車を更新させる余裕がなかったから

619 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 01:23:49.94 ID:wDxWuwOI
>>615
ttp://img.gawkerassets.com/img/186m3mf8hzxh9jpg/original.jpg
のcrew living spaces

620 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 01:33:18.37 ID:QChjeRWO
>>619
飛行甲板直下に居住区がありますが、急降下爆撃を受けて爆弾が飛行甲板を貫通したら空母の乗員が大勢死にますよね。
乗員の安全の為に格納甲板の下に居住区を置く事は出来ないのでしょうか?

621 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 01:49:23.99 ID:lA6BX46b
>>620
どこの誰が何に乗ってきてニミッツ級やフォード級に急降下爆撃するとお考えですか?

622 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 01:51:06.55 ID:3L/sKZyA
>>620
アメリカの空母戦闘群相手に急降下爆撃を仕掛けるなら
間違いなく攻撃側が大勢死にますよね。

623 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 01:51:52.02 ID:QChjeRWO
>>621
第二次世界大戦の時には日本軍機の急降下爆撃の脅威に晒されていました

624 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 01:54:39.62 ID:uhRwb9Cw
>>620
戦闘時、乗員は各自、配置場所につくので居住区は無人もしくはかなり人がいなくなりますが。

625 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 01:55:05.29 ID:IESIzSEE
>>620
戦闘中の居住区に人がいるかよ
大抵は持ち場にいるだろ
それに乗員の安全を考えるなら弾薬庫や原子炉を奥に突っ込むべきだし、実際にそうしてる

626 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 01:55:30.90 ID:9mn6jjvR
>>623
それ70年ぐらい前の話だとわかってる?

627 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 01:56:42.76 ID:wDxWuwOI
615 名前:名無し三等兵 本日の投稿:2014/06/09(月) 01:14:49.19 ID:QChjeRWO
ニミッツ級やフォード級には一隻で五千人近い兵員が乗り込む事になりますが、
居住区はどこにありますか?

自分の質問内容も覚えてない人のようなので。

628 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 02:06:31.24 ID:QChjeRWO
つまり、機関区、燃料タンク、弾薬庫を格納甲板下に置いた方がより安全で、
戦闘中は居住区を無人状態にする事で乗員の安全を確保するのですね。

629 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 02:07:08.65 ID:QChjeRWO
日本の翔鶴型は居住区を艦の両脇に設置したので航空機運用能力が劣りました

630 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 02:12:23.79 ID:wDxWuwOI
第二次大戦当時からアメリカの空母は航空甲板のすぐ下、ハンガーデッキの上に居住区画を置いてる。
万が一甲板に穴が開いた場合被害が直接ハンガーデッキに及ばないようにするための緩衝地帯という話もあるけど。

631 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 02:50:15.29 ID:QRtiF+6Q
ロシア軍は予算が思うように装備や人員に反映されず、
何年か前から軍の組織や構造の改革に取り組んでいたと思いますが、
その効果は出てきているのでしょうか。
ロシア軍は、西側と関係を持つ国のプレゼンスに対する牽制で
手一杯で、軍事力を軸にした国家としての方向性などは定まってないのでしょうか

632 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 03:06:42.29 ID:NvFXllit
海外で制作されたと思われる太平洋戦争の海戦再現CG映像で
日本空母の飛行甲板に日の丸そのものの白地に赤丸の敵味方識別塗装?があるけど
実際そのような色付けは行われていたのですか?

633 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 03:28:07.58 ID:wDxWuwOI
>>632
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12113347107
同内容の質問に対し画像入りで回答されてる。

634 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 03:36:49.04 ID:wDxWuwOI
>>631
2007年から国防相として軍の改革を進めていたセルジュコフは2012年に汚職事件で解任されて後任のショイグ時代になって多少軌道修正されてる。

635 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 07:04:44.13 ID:MU9Ebw6r
https://www.youtube.com/watch?v=g_sXd-28PXs
WW1期の複葉機ってこの動画みたいな高高度っぽい場所での戦闘ってやったんですか?
それとも映画的な演出でこういう映像撮ってるんでしょうか?
というかパイロットってこの高度で持つんですか?

636 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 07:30:38.27 ID:tgjOIBA5
>>635
WW1当時の飛行機の実用上昇高度限界はだいたい6000m
空対空の多くは1000mから3000mぐらいの間で行われた
雲海は、条件次第ではあるが1000m付近でも発生することがあるので
まるっきりの嘘でもない
3000m程度なら酸素マスクなしでも十分耐えられるのは富士山に一回登って
みればわかる(その高度で高山病の症状が出る人はパイロットになれない)

637 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 09:54:09.83 ID:1/vu/ULw
対艦ミサイルが自衛隊や米軍のイージス艦・空母に
到達できる可能性ってどのくらいですか?
というのもCIWSで対艦ミサイルを迎撃するってどの程度現実的なのかな、
と思いまして

638 名前:system ◆system65t. :2014/06/09(月) 10:27:16.06 ID:/P2bqmtM
>>637
テンプレ >>3
「曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません」

状況によって極端に変わるので。

一例としてCIWSの1つ、RAMの撃墜率は95%(300回の試験で)と謳われています。
ttp://www.raytheon.com/capabilities/products/ram/

しかし、これは電子戦環境や天候、標的ミサイルの数や
ミサイルの速度、ステルス性、軌道などで大きく変わります。

639 名前:system ◆system65t. :2014/06/09(月) 10:29:07.43 ID:/P2bqmtM
またCIWSは対空システムの最終段階に過ぎません。
CIWS単独の性能で装備するのが現実的かどうか考えることはできないでしょう。

また、多くの国の軍がかなりの数、配備を続けている兵器システムは
たいていはコストに見合うぐらい現実的な性能を持っていると考えるべきでしょう。

640 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 10:30:38.75 ID:6tceWt7J
>>637
どんなものを何発撃ちこむかによる。

ロシアや中国はイージスシステムをくぐり抜けられる性能がある対艦ミサイルを開発して保有してると
自称しているけど、実戦で使われたことはないので確定的にはわからない。

641 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 10:33:35.76 ID:k7qst7z6
というかイージスだって数の暴力で飽和するんだから
何百発と射ち込めば必ずCIWSまで出番回ってくるよ

642 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 10:50:04.61 ID:MU9Ebw6r
>>636
なるほどありがとうございます

643 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 10:53:47.14 ID:HWnuzVLv
小説などに情報軍が出てきますが、現実では各軍の傘下に情報部局がありますよね
合同で一つの部局に集約してそこへ依頼した方が各資源の節約になると思うのですが
現実に行われないのはなぜでしょうか

644 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 11:00:31.98 ID:1lh92Ji1
>>643
むろん、機能的な住み分け、というのもあるが一番大きな理由は
お役所的縦割り仕事、だからだ

軍も情報部も、お役所であることには変わりないんでな

645 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 11:38:02.32 ID:QecTM6HW
>>29
ほら、さっさと四つん這いになれよ

646 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 11:38:31.72 ID:QecTM6HW
誤爆

647 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 11:43:33.91 ID:6tceWt7J
>>645
どこの誤爆なんだw

648 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 12:01:13.62 ID:BN9L27XQ
┌(┌ ^o^)┐ホモォ…!!

649 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 12:40:04.12 ID:HWnuzVLv
>>644
納得です
ありがとうございます

650 名前:system ◆system65t. :2014/06/09(月) 12:57:04.55 ID:/P2bqmtM
>>649
どこの情報部でも情報源の秘匿と温存は最優先事項です。
しかし、得た情報を利用することで情報源の存在がバレてしまうこともあります。

海軍情報部が、敵深部のもぐり込んだ情報源から、次の陸軍の攻勢は敵にバレており、
実行すれば大きな損害を受けるという情報を得たとします。
しかし、準備した攻勢を今のタイミングで中止すると情報源の存在もバレ、危険にさらされる。

この様なとき、海軍は情報を自軍の中で抑え込もうとします。統合するということは
各情報部の持つ情報源という最大の機密を全部さらして放棄しろと言うことです。
上記のように結果として自軍情報部の利益を大きく損なう原因になりかねませんから
簡単にうなずくような情報部はありません。

お役所的というのもありますが、なにより情報部は自分以外を信用せず、共有を嫌うのです。

651 名前:system ◆system65t. :2014/06/09(月) 12:58:03.38 ID:/P2bqmtM
では自分自身は信用するかというと、情報部がもっとも警戒するのは
自身の中に巣くう二重スパイだったりします。

652 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 13:08:34.63 ID:R8brqODo
大和型は46cm三連装ですが、41cm四連装にして投弾量を多くする案は無かったのでしょうか?

653 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 13:09:52.87 ID:tgjOIBA5
少し見方を変えると、国際関係、軍事の世界での「通貨」は情報だ
そして無駄遣いする奴は死ぬ
より価値がある情報を得るためでなければ他人には渡さない

654 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 14:14:12.89 ID:ed3McbLI
>>652
アウトレンジ戦法に拘っていた以上、その選択は選ばれなかったかと

655 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 15:04:46.14 ID:R8brqODo
>>654
アウトレンジ攻撃が出来ても命中するかどうかは別問題だが

656 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 15:20:07.30 ID:ed3McbLI
別問題だけど、アウトレンジから撃破する、という戦略が前提にあった以上、アウトレンジを捨てる案はあり得ない

「大和は46cm三連装ですが、41cm四連装にして投弾量を多くするぼくの案のほうが効果的だと思います どうですか?」
って言いたいんなら議論スレに行ってください。

657 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 15:36:53.61 ID:6tceWt7J
>>652
日本海軍でも40サンチ四連装は研究していた。
88艦隊計画艦の第11〜14号艦はそうなる(40サンチ四連装搭載)可能性もあった。

でも、構造が複雑になる、砲塔1つあたりが重くなる、砲塔が大きくなるので艦が
大きくなりすぎるのでは、また「砲塔が一つ被弾すると一気に戦闘力が失われる」
といった理由で四連装砲等は不適格とされてる。

大和もその流れで設計されてるので40サンチ四連装になった可能性はない。

658 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 16:14:28.42 ID:X7TWJprD
 大艦巨砲主義ってやつが、ザコはどれだけ集めてもザコ
量より質 という発想である
 それに、日本の「質で量をカバーだ」という貧乏性ドクトリン
が上乗せされている
 手数を増やして、という量の発想には至るまい

 大和級はパナマ運河40cm砲うんぬんで、最初から「質で凌駕だ」のスタート
次の、ポスト大和級で、質か量(手数)か、という論は一瞬あったかもしれないが、
51cm砲9門で、46cm砲12門にはならなかった
 枯れた技術で量産、って発想じたいが、現代日本人の後知恵なのかもしれない
以上ソースはないです妄言

659 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 17:01:04.04 ID:HRSMrk/l
当たらずとも遠からず

660 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 19:06:34.51 ID:4jFDNzRf
サッカーやバスケットでおなかにボールを入れて走るのは反則ですか

661 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 19:30:56.60 ID:lXh74CHy
何でアニメだとよく見かけるのに、本物の兵器には自爆ボタンついてないの?

662 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 19:38:47.48 ID:6tceWt7J
>>661
いつ使うかわからない自爆装置のために火薬を積んでおく(運が良ければ一生使わない)のは
リソースの無駄遣い。

大概はわざわざそんな専用の爆薬を積まなくても、火薬や爆薬のたぐいを「弾薬」として
積んでいるのだから。

663 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 19:41:41.71 ID:LCyzt0VU
上の質問見て思い出したのですが、以前46cm砲は同時斉射は2門までと聞いたのですが、なぜ連装砲ではなく三連装砲にしたのでしょうか?
砲身寿命ですか?

664 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 19:43:39.50 ID:BSScaW4a
ついてるのもある
だけど、つけるとそれだけ戦闘に関して無駄になるのでつけない
破壊が必要な場合は、味方にお願いする(単独行動は基本軍隊に無いです。例外はあるけど)

665 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 19:49:56.39 ID:wDxWuwOI
>>663
交互撃ち方で試射を行い夾叉したところで斉射したのではと言われてるけど詳しい情報がないのでよくわからない。

666 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 20:26:46.83 ID:I9MOVXOB
>>660
反則です
サッカーだったら反スポーツ的行為で警告の対象になりますな

667 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 22:04:17.99 ID:y247c+BK
アメリカ軍の陸軍最先任上級曹長は割といい制度だと思いますが似たような制度
を先進国でとっている国はアメリカ、日本以外あるのでしょうか?

もう一つ、アメリカ軍はコネが重要と初心者wikiで書いていましたが今現在も
変わらない状況でしょうか?
流石に今となっては太平洋戦争時のルーズベルト並に強権を振るうとは思いにくいのですが

668 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 22:08:13.24 ID:y247c+BK
あ、流石に古代ローマとか含めると複雑に過ぎるので現代国家でお願いします

669 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 23:41:45.75 ID:wDxWuwOI
>>667
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Sergeant_Major_of_the_Army_(South_Africa)

後半の質問は何を聞きたいのかよくわからないので他人に理解できる文章に直して再質問してください。

670 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 23:48:28.28 ID:KM8zEpY8
>>654
大和型はアウトレンジを前提に設計されてませんよ、用兵側がどう考えてたかは兎も角。
大和型は自他国の他の戦艦と同様、20000-30000mで殴り合う事を前提に設計されてます。

>>652
で、↑を前提として、アイオワと打ち合った場合を簡潔に想定してみます。
大和の46cm砲は、あらゆる距離でアイオワのヴァイタルパートを貫徹できます。
逆にアイオワはごく限られた距離でしか、(20000-30000mでは全く)貫徹は望めません。
大和が41cm砲を搭載した場合、アイオワの主要部を貫徹できない距離が生まれてしまいます。
また、九一式徹甲弾で比較すると、46cm砲弾は41p砲弾の倍以上の炸薬量(=破壊力)になります。
つまり46cm砲は、一般的な砲戦想定距離において、問答無用で殴り勝つための選択なのです。

671 名前:名無し三等兵 :2014/06/09(月) 23:58:12.21 ID:Vn1U0Vbv
終戦時21、22歳の日本軍兵士って軍歴で言えばベテランなのか新兵扱いかどっち?

672 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 00:03:56.20 ID:8NfV0+c1
>>671
経歴によるとしか言えん
全員が用意ドンで同時スタートしてるんじゃないんだから

673 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 00:08:49.86 ID:H5MW9imc
大日本帝國が西暦1940年代の間に戦艦用の45口径51cm(20インチ)砲を開発する事は出来たのでしょうか?

674 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 00:19:38.52 ID:8NfV0+c1
>>673

>By 1941, one―possibly two―of the 510 mm guns were being constructed at the Kure Naval Arsenal and detailed designs of the turrets that would hold the guns were drawn up.
>The turrets would have weighed 2,780 tonnes (2,740 long tons) and trained at 2° per second through a range of 120° to port or starboard.
>The guns themselves could have fired at a maximum rate of 1 to 1.5 rounds per minute and be elevated from -5° to 45°, with the elevation rate being 10° per second.
>They would have weighed 227 t (223 long tons) and would have been 23.56 m (928 in) long. The bore length was to have been around 22.84 m (899 in).
>The armor-piercing ammunition would have weighed between 1900 and 2000 kg (4190&#8211;4409 lbs), while the high explosive rounds would have been 1,858 kg (4,096 lb).

史実だと揚弾機の目処はついてないけど砲そのものの開発は1942年時点でかなり進んでいた模様
40年代に間に合ったかどうかは神のみぞ知るというところ

675 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 00:24:11.05 ID:HyYPPKAZ
>>671
陸軍なのか海軍なのか
たたき上げなのかどうかで変わる物をそう聞いて何が聞きたいの?

>>673
出来たのかどうかという話であれば
試作51cm砲自体がアメリカに持って行かれているので
出来ているといえるかと。

676 名前:フェチ ◆kK77XB6/ug :2014/06/10(火) 00:35:46.56 ID:GTDjpAim
>671
 新兵ではないであろうが、早くから志願して軍務に服してない限りはベテランでもないかと。
 徴兵検査の年齢が 18年末だったか19年初頭だったかに20歳から19歳にかわった。
まあ全員が徴兵検査後すぐに入営するわけではない。ただ、時節的にたいてい半年後には兵役義務についてると思う(多分)
志願兵の場合は17歳くらいから兵隊になれた(このパターンならベテランかな)。
 以上の事から、兵役に就いてからそこそこの期間は超えていると推測され、少なくとも新兵ではないと推測される。
終戦時の新兵は19歳で入りたてとか、根こそぎ動員と言われるもう少し年齢が行ったオッサンの系統だった。
 但、理系の学校等に一部残っていた兵役猶予がらみとか、病気疾患等〜回復したので入営等なら新兵の可能性もある。
その歳で軍需関連での技能者(会社が兵役を拒否できる社員を何人か選べる等)に選ばれる可能性も少ないだろうし。

677 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 00:38:19.78 ID:G/8Jy9GC
質問です
カールグスタフって煙幕弾撃つときは水平射だよね?曲射じゃなくて?
あと煙幕弾の信管は着発信管でいいの?

678 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 00:50:38.01 ID:vT11T/AX
ここって中世ヨーロッパの質問もOK?

679 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 00:53:02.16 ID:itDWb7Nu
ホーカーハリケーンとかスピットファイアーの垂直尾翼からキャノピーの後ろの棒にかけて伸びてる電線?の役割ってなんでしょうか?
無線の電波でも拾ってるんですか?

680 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 00:54:00.46 ID:HtXftpGt
禁止はされてないのでおk
ただ個人的には本スレのほうがいいとは思う

[武士騎士] 古代中世総合18 [弓馬刀槍剣甲冑船城]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1395852319/

火縄銃とかマスケットの時代ならこっちが主

近世総合=火縄銃,戦列歩兵,ナポレオン=江戸・大航海時代7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1388893375/

681 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 00:56:06.87 ID:0xgJ471n
>>679
そう
アンテナの空中線

682 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 00:59:30.22 ID:itDWb7Nu
>>681
ありがとうございます

683 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 01:07:58.66 ID:vT11T/AX
>>680
ありがとう

684 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 01:11:14.34 ID:vT11T/AX
やっぱこっちでちょっと質問させて下さい
多分フランスだと思ったけど塔の改修?で有名な設計者居ましたよね?
円錐の屋根つける設計でそれがヨーロッパ中に広まった感じの・・・
名前がググっても出てこないんですがこの塔の様式か設計者の名前分かるでしょうか

685 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 07:29:22.67 ID:6NsFrLfQ
微妙に軍事から離れますが軍用機が多いのでここで質問させてください。

単発の水上機・飛行艇ってどうやって水上で方向転換してるんでしょうか?
双発以上だったら推力調整かなと思うんですが・・・

プロペラ後流+ラダー?
もしだとするとF2Yはどうしていたんでしょうか?

686 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 07:37:14.73 ID:6NsFrLfQ
紛らわしい部分があったので念のため・・・
離着水滑走中ではなくタキシングのような低速時に関しての質問です。

687 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 07:37:18.83 ID:x6iIKE3R
>>685
垂直尾翼が何のためにあるのか考えましょう。

688 名前:system ◆system65t. :2014/06/10(火) 07:54:29.90 ID:XnTCFomc
>>685
フロートのラダーもありますな
ttp://avstop.com/ac/sea_plane/images/fig%204-4.jpg

689 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 07:56:31.57 ID:Faz2HvDR
ナチスドイツが敗戦したのって、はっきり言って日本と同盟したからですよね?

690 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 08:29:47.55 ID:HyYPPKAZ
>>689
それを質問だと思うのであれば貴方の頭がおめでたいです。

691 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 08:57:36.82 ID:2uh1EHK9
どっちみちアメリカが参戦して負けるだけ

692 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 09:38:56.05 ID:uNakbqGU
>>689
日本と同盟しなかったら勝てたのか(あるいは、負けなかったのか)とすると
全然そんなこともないから、それに対する答えは「否」だな。

693 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 09:50:04.26 ID:y7xLVRDF
>>689
アメリカ参戦の事言ってるなら、どんな謀略使ってでも参戦しただろうから関係ないわな。

>>684
板違いと思われ。
適切な板の質問スレで、もっと具体的に質問した方が良い。

694 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 10:04:10.00 ID:XRs3yZAE
装甲などをモジュラー化したルクレールは、十分な後方支援が
必要で、結果調達価格でメーカーと折り合いがつかなくなって
モジュールが不足し、時には本国の車両をバラして現地に送り、取り替えて維持したり
したという本末転倒なものだった様ですが、
交換を要する様な事態、しかも作戦中とは言えPKOだったと思うんですが、
予備が不足する程頻繁に交換するというのは主にどういったモジュールになるんでしょうか。
その上位にあたる所を鑑みてモジュールにする所を限定する、とかいう
試みはなかったんでしょうか。

695 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 10:10:34.05 ID:uNakbqGU
>>694
その発想でモジュラー化を限定すると
「故障(破損)したけどすぐに直せない」
部位が続発して稼働率が著しく低下するだけだと思うが・・・。

696 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 10:37:35.72 ID:ysiNcoWO
>>661
むかーし見たゼロ戦の図解には自爆装置が描いてあったw
エンジンと操縦席の間
でもあれに敵の弾が当たったらどうなるんだろ って思ったw

697 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 10:39:13.59 ID:GM5Hdwdg
人間で言えば心臓に自爆装置つけるようなもんだな
そもそも自爆装置に弾当たるレベルなら死んどる

698 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 11:59:22.79 ID:WxtrIsM/
戦艦は相手艦を沈めるために大口径砲を搭載した大型化が進められたようですが大口径砲積む意味ってあったんですか?
というのも一発命中すれば装甲を貫通はできなくても旋回モーターや測距儀などを破壊できるでしょうし
揺れる状態から撃ってあまり当たらないと言われるなら威力より投射量増やしたほうが良い気がするんですが
そうならなかったのはなにが問題だったんです?

699 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 12:01:53.43 ID:HyYPPKAZ
相手がそれに耐えられるだけの装甲を持っているから。

700 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 12:02:42.45 ID:T+0Y1koX
>一発命中すれば装甲を貫通はできなくても旋回モーターや測距儀などを破壊できるでしょうし
自分とこがそうならないよう工夫してるのに相手はそんな工夫をしてないとか楽観的すぐる

>揺れる状態から撃ってあまり当たらないと言われるなら威力より投射量増やしたほうが良い気がする
威力も投射量もどっちも増やしたほうが良いよね

701 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 12:06:18.23 ID:uNakbqGU
>>698
旋回装置は装甲防御された区画の中にあるから主装甲を貫通できなければ壊せない。
照準装置もバックアップ用が複数あったりするんでそれを壊すことを主目的にするのは
かなりの無理がある。

で、
その考え方に従って、仮に戦艦大和に30センチ砲を20門くらい積んだとする。

この場合46センチ砲9門搭載の戦艦と戦うと、有効射程距離が全然叶わないので、
投射弾量で圧倒できる前に相手から一方的に撃たれる。
例え「相手の攻撃の命中率はとても低い」としても、自分の弾が届かないんじゃ
相手に対して何の優位にもならない。
自分の攻撃が届く距離になったら相手の命中率もそれに応じて上がるのだし。

702 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 12:23:33.34 ID:WxtrIsM/
>>701
なるほどそういう理由だったんですね

もう一つ疑問なんですが
大和型で2500人も人が乗ってるらしいんですがこの頃の戦艦の搭乗員の仕事って何が何%くらいだったんでしょうか?
機関部、副砲群(高角砲類)、主砲で3割づつとかなんでしょうか?

703 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 12:27:01.89 ID:uNakbqGU
>>698
あと、「大口径化せず投射弾量増やす」というのも、現実的にどうやるの? って
問題がある。

一砲塔あたりの連装数増やすと砲塔がどうしても大きく重くなる上構造が複雑になるし、
発射速度が低くなる。
でも連装砲塔の基数増やすと艦が無駄にでかくなるか妙に長い艦形になってこれまた
デメリットの山だったり。

結局「3連装4基か連装4〜5基」がベストということになり、この範囲で可能な限り大口径の
砲を積むのが最善、ということになる。

704 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 12:29:39.97 ID:uNakbqGU
>>702
大和型じゃないけど戦艦長門でこんなところ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zq9j-hys/NAGATO.htm
>乗組員の内訳

705 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 13:20:48.86 ID:1ITXInRj
46cm砲×9門(3連装3基) 1斉射投射量14.4t
41cm砲×12門(3連装4基) 同上12t

砲塔4基に増やしても、投射量は逆に減るのね
もちろん貫通できない小口径
現実には砲塔をやたら多くはできないので、
「手数を増やして」は幻想だと分かる

706 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 13:34:12.98 ID:tdv8a7J4
一般論だが一定時間内の投射量は小口径の砲が大口径よりも有利だ
46cmが1発撃つ間に41cmが何発撃てるかを勘案しない議論は意味がない

707 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 13:38:20.15 ID:+qb0BsOF
>706
ほぼ同じだお
大和の46cm砲は30秒に1斉射できるしアイオワも同じ
大和の40秒って数字はカラクリがあって、実は砲身を最大射程の角度まで上げ下げするとそんだけの時間がかかるのよ
装填そのものにかかる時間はほとんど変わらない
つまりアイオワも最大射程付近だと40秒弱かかるわけだ

708 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 13:47:43.76 ID:tdv8a7J4
ほぉ。そうだったのか
知らんかったよ

709 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 14:22:32.14 ID:+qb0BsOF
某回答者が大好きなWikipediaから
>46cm主砲の装填速度は29.5 - 30.5秒とされている。
>つまり最大仰角45度で発砲した場合は、装填角度の3度から45度に砲身を上げるのに4.2秒、
>下ろすのにも4.2秒かかるため、次弾発射までに単純合計で37.9 - 38.9秒を要する。
>これが通説における発射速度40秒/発である。

>想定戦闘距離である30,000mであれば、砲身の俯仰にかかる時間が減るため、
>34 - 35秒程度(通説による発射速度1.8発/分である)、20,000mであれば32 - 33秒/発程度で発射可能と考えられる。

710 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 14:42:05.90 ID:lZF1ILdq
>>684
円錐屋根と言っても平たいやつ(逆さにしたベーゴマ状)から、尖り気味のやつ(工事現場のパイロン状)まで色々有るけど…
尖り気味のならゴシック式の塔にルネサンス式の円錐屋根を付けたやつの事(ショーモン城みたいな)?

後者なら、フランスにルネサンス式を持ち込んだのはイタリア人のコルトナ等なので、彼等かその教えを受けたフランス人の設計かと。

家の本に何か載ってるかもしれないので夜にでも確認してみますが、具体名は其々の城を当たるしかないかも?
てか、具体的に「この城塞」と例を出してくれた方が分かる人がいるかと。

711 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 16:35:46.78 ID:IvbBk+Qz
>>694
んな話は聞いた事が無いが…
ルクレルクの最後の派遣が06-10年のPKOレバノンで、戦闘はしてないし
その時期には新規車両を生産中だからなぁ…
05年から始まった、既存全車両のT9基準(レバノンに行ったのはT6,T7)
へのアップグレードと混同してるんじゃなかろうか?
この時は、ある部隊にT9仕様コンポーネント届く→既存車両のと交換
→外したのを工場送り→T9コンポに改造→別な部隊に送る
の順繰りやって、やっぱモジュラーにして正解だわ ってな評価を得てるから
共食い(でアップグレード)と言えない事もない…し?

712 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 19:20:01.75 ID:3jvVeWEL
今現在の戦闘機用のドロップタンクの調達価格はどれくらいなんでしょうか?
調べようとしてもプラモデルの値段ばかりです

713 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 20:45:41.77 ID:tdv8a7J4
今現在はちとわからないが10年ぐらい前のF-15用600galが日本円にして8000万円ぐらい
レートはドル100円じゃないかな
超音速飛行ができないタイプは格段に安いはずだが、数字は覚えてない

714 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 20:48:25.03 ID:tdv8a7J4
ちなみに増槽の先端部は手作りで、当時は日本の中小企業のおやじさんが一手に引き受けていて
テレビの「○○を支える日本の職人」企画でよく取り上げられていた

715 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 20:49:33.63 ID:A9x+aRjJ
スレ違いだったらごめんなさい

恐らくWW2前から戦中頃に、
各都道府県から代表数人が近衛工兵?に選ばれたと聞いたのですが、
調べてもそのたぐいの話を見つけられませんでした
亡き祖父の話の伝聞なので曖昧ですが
ご存じでしたら、こういった人たちの所属部隊や何をしていたのか教えて下さい
(終戦はスマトラのあたりで迎えたそうです

716 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 20:52:46.75 ID:x6iIKE3R
>>696
それって、エンジン始動時に使う高オクタンのガソリン用のタンクじゃないかな?

717 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 20:55:07.16 ID:x6iIKE3R
>>715
それ、近衛第2師団じゃないかな。
ttp://www.jyai.net/military/data-02/Division000.htm

718 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 20:57:50.95 ID:tdv8a7J4
>>716
捕獲零戦を調べた米側記録には自爆装置について記載されている
名前が思い出せないが、ほぼ日本機専門の有名ファンライターが
調査記録を調べてそう書いていて、日本側でそれを明確に否定した
研究者やライターはいないと思う

719 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 22:02:27.16 ID:AyGN1G/U
沖縄戦では、日本軍が民間人を壕から追い出したとか、泣く赤ん坊を銃剣で刺し殺したとかいう話がありますが、
沖縄県民は、味方であるはずの日本軍にこの様なことをされたことは絶対に許せない、忘れられないんでしょうか?

720 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 22:05:36.06 ID:x6iIKE3R
>>719
町BBSの沖縄板でどうぞ。

721 名前:system ◆system65t. :2014/06/10(火) 22:09:01.39 ID:lJpNM9+D
>>719-720

> 443 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2013/10/22(火) 21:41:12.46 ID:???
> 沖縄戦では、日本軍が民間人を壕から追い出したとか、泣く赤ん坊を銃剣で刺し殺したとかいう話がありますが、
> 沖縄県民は、味方であるはずの日本軍にこの様なことをされたことは絶対に許せない、忘れられないんでしょうか?

昨年以来8回ぐらいかな、出てる荒らしコピペです。

ID:AyGN1G/U


722 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 22:09:17.62 ID:vm6PUw/I
AAはやめたんかw

723 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 22:16:51.39 ID:AyGN1G/U
>>721
そんなコピペしりません。

とっくの昔に回答ついているのなら荒らし認定されても仕方ありませんが・・・回答ついているの?

724 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 22:17:27.50 ID:x6iIKE3R
>>721
それ以上だな

【ログから検索】
キーワード:沖縄戦では、日本軍が民間人を壕から追い出したとか、泣く赤ん坊を銃剣で刺し殺したとかいう話がありますが

趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 817
719 721
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 799
12 510 512 521
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 805
635 640 642
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 806
235 237 704 707
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 811
30

【5 件見つかりました】(検索時間:15秒)

725 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 22:22:29.97 ID:AyGN1G/U
で、回答はついているんですか?

726 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 22:26:01.54 ID:uNakbqGU
>>725
回答は上でついてるでしょ。

727 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 22:40:32.62 ID:AyGN1G/U
>>726
●ないもので・・・教えてくれませんか?

728 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 22:42:45.62 ID:vm6PUw/I
今●なくても過去ログ見れるよ いってらっしゃい

729 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 23:58:01.18 ID:itDWb7Nu
第一次世界大戦中の複葉機ってフラップもなさそうなのにどうやって方向転換してたんですか
尾翼の運動だけで案外どうにでもなる感じなんでしょうか

730 名前:名無し三等兵 :2014/06/10(火) 23:59:30.06 ID:HtXftpGt
基本から勉強しなさい

731 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 00:03:29.97 ID:KVCy/JJc
>>729
翼そのものを捻る。

732 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 00:06:48.77 ID:NhTLRkQF
http://uproda.2ch-library.com/lib795922.jpg.shtml
http://uproda.2ch-library.com/lib795921.jpg.shtml
祖父が戦闘機好きで孫がたまたま昔もらったものを片付けしてたら見つけてしまったんです
調べはしましたが画像だけは分かりづらく。一機はガンポいっぱいくっつけてるドイツ式らしくフォッケウルフのように見えるんですが日本軍機が全然・・・
質問できそうな場所がここぐらいだと思いました、どうかご回答お願い致します

733 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 00:08:33.34 ID:tAp8Nb/Q
下は彗星だろう

734 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 00:12:13.18 ID:p0b/EJdQ
LS(倒産が、金型がアリイに移行して販売) 1/72スケール 彗星12型のプラモデル

735 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 00:29:59.01 ID:vErikDlf
逆上がりのコツを教えてください

736 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 00:42:30.46 ID:cG5zpai7
日露戦争の前に六六艦隊ではなく八八艦隊を完成させていれば、
露西亜からの侵略を防止する為に旅順、満洲、朝鮮半島でドンパチせずに済んだのでは?

その辺りどうなのでしょうか?

737 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 01:00:26.19 ID:yVI+ygb1
>>736
>>3
>>・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。

ここは「ぼくのかんがえたすごいせってい」を検討するスレではありません。

738 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 01:04:20.42 ID:tAp8Nb/Q
>>736
どうぞ

派生議論スレ45
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1347516883/

739 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 07:45:27.55 ID:lgg7EyMA
>>729 >>731
WW1初期の機のいくつかは主翼の翼端をひねって旋回していたが、当時既にエルロンが考案されていたので
すぐにエルロン方式に切り替わった
まぁエルロンも翼端をひねることには変わりないが

で、飛行機でいうフラップは、通常は翼のキャンバを大きくして揚力を増やす装置を指す
普及したのはWW1とWW2の中間ぐらいの時期だ

ついこないだ、韓国紙のどれかがサムスンvsアップルの争いをライト兄弟vsカーチスの争いに
例えた記事を書いて、その中でエルロンとフラップを混同していたが、729氏はそれを読んだ
のか?

740 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 08:38:41.61 ID:04CP/xAg
>>738 派生スレにコメント書きました どうぞおいでください

741 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 09:48:10.55 ID:8BqnBf+R
日本海軍の巡洋艦や戦艦のカタパルトなのですが、
滑走車は射出後回収できるような仕組みはあったのでしょうか?
それとも都度使い捨てですか?

742 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 10:14:11.37 ID:szEvQ2Ni
>>741
滑走車は射出機先端で制動索で制止され止まる
その後復帰索で引き戻される

743 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 10:43:28.36 ID:xD/x9Ggj
現代の自衛隊の護衛艦にはやはり埼玉とか神奈川と命名すべきではないでしょうか

744 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 10:57:37.21 ID:lqKL4/NI
>>743
今はひらがななので
「さいたま」「かながわ」かな.

745 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 11:01:01.17 ID:p0b/EJdQ
既に県があった旧海軍の時代だって県名ではなく昔の国名なのだから、変える意味が無い

746 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 11:51:55.09 ID:KVCy/JJc
神奈川川 とか 埼玉川 、あるいは 神奈川山 とか 埼玉山 とかがあれば
護衛艦に命名することは現在でも可能だな。

あとは命名基準に「県名」を追加すれば。

747 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 12:19:37.60 ID:04CP/xAg
カナガワ沖で護衛艦カナガワが衝突事故だと?
は。カナガワ県知事が遺憾であると発表、
犠牲者の遺体複数がカナガワに漂着し、カナガワ県内の各病院に収容され

音韻が衝突しまくるから、現行自治体や組織とカブる名前は、
つけないほうがいいんじゃないかな

千葉県船橋市の松戸市長 (松戸氏が市長)
とか、まぎらわしいので、正直やめてほしい

748 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 17:01:38.67 ID:fEOdJ0Gv
古代中国とかで盤を使って戦争のシミュレーションみたいなものをする机上演習みたいなものは今でもやるんですか?

またあれはどういうルールでやってるんでしょうか?単純に数が多い部隊の方が勝つとかそんなの?

749 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 17:03:42.35 ID:dDRaldZs
サイコロ振ってる

750 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 17:06:13.39 ID:p0b/EJdQ
自衛隊だと「指揮所演習」という 画像検索でググればどんな感じかわかる
勝ち負けはボードウォーゲームと同じで勝利条件(作戦の目的達成とか)を満たしたかどうかだろう

751 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 17:50:26.42 ID:9A7ZhdsU
WW2頃の日米の駆逐艦の主砲、艦隊防空、高角砲、対空機関砲、対空機銃の違い、
日米英空母の装甲などの特徴に感して解説してある個人のサイトがありましたが失念してしまいました。

心当たりがある人は該当するかも知れないサイトやブログのリンクを貼ってください。

752 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 18:11:37.63 ID:yVI+ygb1
ここは人力検索エンジンではありません

753 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 20:00:37.52 ID:EQRjV4Q8
それって軍艦メカニズム図鑑あたりの引き写しなだけだったりしないの?

754 名前:715 :2014/06/11(水) 20:26:30.20 ID:Px7b2td9
>>717
遅くなりましたが、ありがとうございます
手がかりにして調べてみます

755 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 20:51:16.41 ID:9A7ZhdsU
>>753
そうじゃなくて、文章で論説が掲載されている様なサイトでした

756 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 20:56:51.05 ID:ptoruIal
>>736
当時の国力では六六艦隊で精いっぱい。太平洋戦争時でも八八艦隊は無理。
「日露戦争で八八艦隊を整備するべきだった」という議論は
「太平洋戦争で八八艦隊と空母機動部隊を整備しておけば勝てた」というのと同じ。

「満州や朝鮮が占領されても八八艦隊がいればロシアは海を渡ることができないから安心」
といいたいのかもしれないが、満州や朝鮮が占領された時点で日本の負け確定。
八八艦隊がいてもロシア太平洋艦隊とバルチック艦隊がまとめて攻めてきたら絶対に勝ち目がない。

757 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 20:58:19.01 ID:ptoruIal
>>719
回答:絶対に忘れませんし許せません。

758 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 21:22:28.34 ID:PHoKhDE6
三沢基地のような米軍と自衛隊の共用基地は有事の滑走路の優先権は米軍が握っているんですか?

759 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 21:31:32.72 ID:lgg7EyMA
>>756
そうじゃないだろう
当時の日本の国力で八八艦隊を整備したら、それだけで国力を使い果たして
ロシアの朝鮮半島進出を阻止できる余力なんかなくなる
必然的に日露戦争なんか起きッこないじゃないか

760 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 21:49:02.87 ID:9A7ZhdsU
当時の露西亜は日本にまともな海軍力なんて無いと思っているから抑止力として機能しないのか

761 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 21:51:12.49 ID:9A7ZhdsU
>>756
日露戦争開戦前にイギリスから戦艦を二隻購入しているし、
イタリアから装甲巡洋艦を二隻購入しているから、
とりあえず八隻づつ揃うよ。

762 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 21:55:30.03 ID:t824XZe9
スナイパーはスコープが目に当たらない様に
覗くのも訓練、練習 するのですか? ライフルの
反動で目にスコープが当たらないのが不思議です。

763 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 21:58:19.87 ID:KVCy/JJc
>>762
撃った後スコープが目に当たるような銃の保持しかできない人はスナイパーにはなれないし
なったとしても当てられないぞ。

764 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 21:59:24.67 ID:wzjsm2y8
>>762
銃は構え方から練習するのは当たり前の話だが・・・

画像検索してみりゃすぐわかるが目とスコープは結構離れてる
肩にストックを押しつけている体勢なら反動で当たるなどと言うことは普通あり得ない

765 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 23:00:48.96 ID:Ouaq0Ocp
大砲を撃つ時の諸元って最大で何項目くらいいるんでしょうか?
パリ砲くらいになるとコリオリ力も考慮に入れないといけないそうですけど

766 名前:名無し三等兵 :2014/06/11(水) 23:48:31.21 ID:yVI+ygb1
>>765
弾種や装薬、砲身の摩耗度合いなどによって変化する初速
大気の密度
気温
風向
風速
遠距離ならコリオリ力
砲と目標の高度差その他
軍艦なら自艦の速度と方向
など。

軍艦の砲撃に関してなら「桜と錨の海軍砲術学校」というサイトに行けば詳しいデータや手順が載ってる。

767 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 01:35:17.59 ID:lhO2K1qb
>>765
長距離狙撃程度でもコリオリ力は考慮されるよ

768 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 01:46:49.73 ID:RSJcCY0E
>>761
富士型は対清国用で、対露西亜帝国用の六六艦隊計画艦じゃない。
富士型は香取型2隻が間に合わなかったので、急遽六六艦隊に編入された。

769 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 04:03:10.64 ID:x+TBnbzb
すみません、書籍・書評スレで訊こうと思ったのですが、あっちは今荒れてるみたいなんです
ここで質問しても良いですか?

770 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 08:12:29.53 ID:rvzWtZC0
相手が人質のコメカミや口の中に銃を突き付け
指はトリガーに掛かってる場合、狙撃手は脳幹を
撃ち抜く方法をとるとありました。脳幹に命中し
ても生体反射、命中直後の筋萎縮反応でトリガーは
無意識に引かれないのか?と思うのですが 教官、
如何なものでしょうか?

771 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 08:43:51.48 ID:kZ4qP8M7
>>769
聞くまでもないよ
ただわかる人がすぐに来るかは別の話なので、気長に回答を待つ覚悟は必要だ

772 名前:system ◆system65t. :2014/06/12(木) 10:28:13.21 ID:L9lYpntL
>>770
脳幹から脊髄に至る部分を破壊すれば
信号伝達は止まり、随意運動はその場で消失します。

脳幹、脊髄の破壊に伴って手を握るような特定の反射はなかったと思います。
ただし痙攣や体が脱力する過程で引き金を引く可能性はゼロではないでしょう。

可能であれば、何かで気を惹いてわずかでも銃口がずれた瞬間に
狙撃することになるでしょう。

773 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 10:48:20.66 ID:BYcqzn3p
撃たれたら吹っ飛んで倒れると思うから銃口も人質の頭から外れるんじゃないかと

774 名前:system ◆system65t. :2014/06/12(木) 10:53:51.03 ID:L9lYpntL
>>765-766
おそらく >>766氏なら知っておられることと思いますが、敢えて蛇足するなら。

砲外弾道の計算基礎として、あと大気の湿度が必要、地球表面の湾曲効果も
場合によっては考慮する必要があります。

湾曲効果による影響は射程45km(155mm)で10m程度ですから通常は無問題ですが
射程110kmの列車砲では300m近い誤差につながる、とされています。

また、砲弾についても >>766氏が書かれているような初速の他に
砲弾自体の形状や重心位置などによる空力特性やベースブリードの有無なども考慮しなければなりません。

775 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 11:16:43.29 ID:pnhp14cS
キング提督が入院しても誰も見舞いにこなかって本当ですか?
それとニミッツ、リーヒ、スプルーアンス、アーレイバーク提督が空母や巡洋艦や主力駆逐艦のネームシップに採用されたのに
ハルゼー提督とキング提督がいまいちぱっとしないのはやはり米海軍部内でもアレな人扱いされてるからですか?
ひょっとしていびられまくった部下たちがアーネストキング被害者の会でも結成してあいつだけは絶対ゆるすなって運動でもしてるんでしょうか?

776 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 12:17:32.00 ID:kZ4qP8M7
>>775
まずテンプレみて、「キング提督が入院しても誰も見舞いにこなかって」という
情報がどこに書いてあったのか明らかにしてね

777 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 13:02:50.94 ID:7KiVsTwt
>>775
キング提督は若いころ鎌倉に行ってスリに会い嫌日家になったらしいなw
「ああいう連中なら奇襲攻撃をやりかねない」と洞察し的中したw

778 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 13:05:43.60 ID:5vePzEWX
陸自の110mm対戦車弾が大和の装甲も貫通すると聞いたのですが本当なのでしょうか?
ほかにも日本には軽MATなどの対戦車兵器がありますが、現代兵器はどれも貫通可能なんですか?

779 名前:system ◆system65t. :2014/06/12(木) 13:20:40.73 ID:L9lYpntL
>>778
陸自のは知りませんが、125mmのHEATで500mm以上のRHA貫通だから
いけるんじゃないでしょか。となると砲塔の厚いとこ以外ならいけそうな。

とはいっても、ライフル弾に毛が生えたぐらいのジェットが吹き込んでも
アンラッキーな水兵さんかケーブル配管のまぐれ当たりぐらいしか
被害生じないんじゃないかな。

780 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 13:30:58.13 ID:dxc4c6W8
ERAやAPSは歩兵が近くにいるとそっちに危険が及ぶということになっていますが実際に運用して、作動させてるわけですよね?
その場合歩兵への被害ってどうしてるの?
歩兵はできるだけ遠い所に置くのか、運が悪かったで済ますのか

またスラットアーマーならそういう問題が起こらないと思うんですがそうしないのはなにか問題があるんですか?

781 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 13:33:49.34 ID:O25NnR/g
>>780
歩戦共同ってのは別に戦車の周りに歩兵がぴったりと張り付いてるわけじゃないので

782 名前:system ◆system65t. :2014/06/12(木) 13:49:11.67 ID:L9lYpntL
>>780
少し離れてても破片被害は十分あり得ますから
食らいそうなシーンになったら装甲車両からなるべく離れるか
(で剥き出しになるリスクとどっちか選ぶか)
運が悪かったで済ますのかになるでしょ。
不意打ち食うのは歩兵も乗車して周囲警戒が限定されてるときに多いって事もあるでしょう。

スラットアーマーはタンデム弾頭などで無力化される可能性があり、
場合によってはAPFSDSに対しても有効と言われるERAに劣ります。

なので最近のアクティブ防御ではなるべく破片が飛ばないような
方式が開発されてます。

783 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 14:31:12.35 ID:1ZFp+1pY
対戦車砲弾の飛んでくるような状況なら
先進国:随伴歩兵はIFV化されてますし
途上国:歩兵?そんな些事よりも高価な戦車が大事ですし

784 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 14:45:23.45 ID:VzyhynOI
>>778
大和の舷側装甲が410o、主砲防盾が650o。これに対して垂直に命中したと仮定します。
パンツァーファウスト3の貫徹力が700o(非公称)、軽MATの成形炸薬弾頭の貫徹力は600oだそうですので、まあ貫徹可能と言って良いかと思います。
ただ、system氏の仰る通り、殆どダメージを与えられません。
更に、それぞれ射程400m、2000m程度ですので、接岸時でもなければ当てる事すら難しい、という問題もあります。
上記のような対戦車兵器で大和を無力化する事は、不可能と言ってもいいでしょう。

> 現代兵器はどれも貫通可能なんですか?
「現代兵器」という括りでは、枠が広すぎて答えようがないかと。

785 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 16:37:12.97 ID:CUDcVaIM
靖国神社に女性は祭られたりしてるのでしょうか?

786 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 16:45:02.13 ID:uXi+ZLhC
>>785
「靖国神社 女性」でぐぐればウィキペディアの「靖国神社」の記事に載っているのがすぐわかるのでそちらを読んでください。

787 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 16:48:44.28 ID:45FO8jp3
ID変わってしまったかもしれませんが>>778です

>>779,784
ありがとうございます
あの装甲貫けるということは現代戦車の装甲もそれに匹敵する強度なんですね……

>「現代兵器」は枠が広い
失礼しました
「現在主に使われている携帯対戦車弾というのはどれも大和の装甲を貫通することが可能なのか」
というのでどうでしょう

788 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 16:53:16.86 ID:uXi+ZLhC
対戦車兵器といっても色々なので可能かどうかなんて一概にいえない。
理論的には貫通できたとしても対戦車程度の威力なら実質損害を与えないので意味がない。

789 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 17:04:33.30 ID:msp/Koh4
>>787
いや、大和の装甲は鋼鉄の板だが、現代戦車の正面装甲はそれ以外に劣化ウランやセラミックなどとの複合材になっていて、携帯式対戦車兵器のHEAT弾では抜けない

790 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 17:29:52.10 ID:NHeuhe/U
直近の中国軍機と自衛隊観測機のニアミス事件についてです。
追い越しざまに50m位の所を通過したように報道されてたように思ったのですが、
海外のニュースだと正面衝突寸前の距離が50mだったとか。
真相はどうなってますのん?

791 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 17:31:27.70 ID:hcTXwTGp
日本海軍は被発見率の上昇を懸念してレーダーの開発に消極的だったとよく言われますが、
水上艦からのレーダー発信が原因で水上艦が駆られた事例はどれくらいあるんでしょうか?

792 名前:system ◆system65t. :2014/06/12(木) 18:19:03.88 ID:L9lYpntL
>>790
真相は防衛省に聞いてください、ですが
相対速度が大きいほど危険になりますから
正面からってのは考えにくいでしょう。

威嚇効果からしても、ほんの一瞬のスレ違いより
後方から追い抜くのが妥当でしょう。

793 名前:system ◆system65t. :2014/06/12(木) 18:21:24.92 ID:L9lYpntL
確か機体番号も読んでるみたいだから
正面からのスレ違いではこれはまったく不可能。
まあ正面から突っ込んだ上で並走もしました、とかは否定できませんが、
後方からのストーリーがシンプルでリアル。

794 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 18:34:26.02 ID:NHeuhe/U
>>792
ありがとうございました。
ちなみにここが張り忘れた海外ソースです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=FajkGUmzy0M

795 名前:system ◆system65t. :2014/06/12(木) 18:43:06.19 ID:L9lYpntL
>>794
別にhead onとか言ってないみたいだから
単に絵描いた人がわかってないだけでしょ。

そもそも30m正面まで接近したジェット機がどう回避できるかと。

796 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 18:48:48.90 ID:qm7f0rYJ
>>794
ニュースで中国が公開した動画が流れていたけど、並走してたよ

797 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 18:53:29.40 ID:uXi+ZLhC
>>791
レーダー波探知装置(逆探)は第二次大戦にはもっぱら優勢な敵の捜索から逃れるために使われた。
ドイツのUボートに搭載されたメトックスやナクソスは連合軍の哨戒機のレーダー波を探知し、襲撃される前に素早く潜航して逃れるためのものだったし。

798 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 18:54:22.20 ID:RSJcCY0E
戦艦大和の主砲を三連装3基ではなく連装5基にし、
舷側装甲を410oではなく350oにして巡洋戦艦にする案は無かったのでしょうか?

799 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 19:01:33.01 ID:UYC30iWc
直近の中国軍機と自衛隊観測機のニアミス事件についてです。
本日の中国政府側の
「自衛隊機が我が戦闘機のインターセプトコースを取り、急接近したアル!」
という反論は十分予想できました。
この詭弁を論破するには、どうすればよいのでしょうか?
偵察機は単機でなく複数機を編隊飛行させて、互いをビデオ撮影し続けるという案は、
いかがでしょうか?

800 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 19:25:11.89 ID:glcWgTqu
陸自i幹部はどのくらいまで出世できるの?
6次南スーダン派遣部隊隊長がi幹部らしい
無事部下を帰還させられたら将補あんのかな?

801 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 20:12:35.05 ID:uXi+ZLhC
>>799
で、その予算はどこから出てくるの?
そのための機体やパイロットのやりくりはどうすんの?
それでこちらのやりくりがつかなくなるまで疲弊させるために根比べをはじめたらどうすんの?

802 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 20:19:13.02 ID:UYC30iWc
>>801
なるほど。不経済ですか。
何か良い方法は無いものかな。

803 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 20:27:56.87 ID:uXi+ZLhC
>>802
君が期待してるようなスパッと解決できるような名案があったらとっくの昔に実行されてます。

804 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 20:29:43.85 ID:+9oy731r
>>800
陸自の幹部の出世の最高職位は統合幕僚長。

805 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 21:07:40.50 ID:kZ4qP8M7
>>799
公表されてないだけでビデオ撮影はされている
公表するかどうかはどこまで国益と合致するかの判断になる

806 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 21:45:02.93 ID:PmTjbl/I
>>794
これ搭載ミサイル1発だけ?
なんか理由あるんですかね?

807 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 21:50:12.99 ID:AOHIzm0m
>>806
自衛隊のスクランブル機も平時は機銃の他は短距離赤外線AAM2発積むだけだぞ。

808 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 21:58:54.00 ID:PmTjbl/I
そういうもんなのか ありがとう

809 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 22:21:11.98 ID:n6fUaAHq
ミッドウエイ作戦でアメリカは暗号解読できていたのなら何故、
日本空母と戦艦を全滅させる為にもっと大量の基地航空隊と
潜水艦を配備せんかったんです?

810 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 22:29:46.61 ID:+9oy731r
>>809
基地航空隊はパイロットの宿舎や食堂が不足するくらいミッドウエーの地積からすると限界まで集めてる。
センスカインも融通がきく艦は全部投入されてる。

811 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 23:05:01.25 ID:n6fUaAHq
そうなんですかー

なんでワスプやレンジャー、サラトガも出撃していないのですか?

812 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 23:14:09.53 ID:JzqvMiBG
>>811
ワスプとレンジャーは大西洋
サラトガは航空隊の錬成訓練中
ミッドウェー作戦には参加できそうにない。

813 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 23:15:18.62 ID:s96JlaWT
サラトガは半年前の潜水艦からの雷撃で大破した時の修理は終わったが、搭載機はヨークタウンに載せてミッドウェー海戦に参加していて、その時載せる飛行隊が無かった

814 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 23:45:45.60 ID:Zp7BOqZX
自衛隊板って消えたんかいな

815 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 23:48:36.88 ID:YoavGXer
18インチ砲搭載巡洋戦艦は16インチ砲搭載戦艦を圧倒できますか?

816 名前:名無し三等兵 :2014/06/12(木) 23:50:51.48 ID:AOHIzm0m
>>815
現実の似たような例からすると轟沈させられて終わりかと思う。

817 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 00:25:30.39 ID:YAAhJHwe
日本が米国と開戦した時、虐待されまくったインディアン達にアメリカ内部で内乱を起こすような工作はできんかったの?

818 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 00:44:25.06 ID:oTrYToem
>>817
ハワイの日系移民ですら反乱を起こしてないというのに
アメリカ本土にネイティブアメリカンがなぜ日本に利する行動をとるなんて思えるのか

819 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 00:55:34.46 ID:nBjv0vEh
そもそも、日本にとってアメリカとの開戦は不本意ならざる結果であり、十分な備えなど望めなかったわけで。
当然、ネイティブアメリカンが日本のために立ち上がるなんて、よほど長い間交渉して、相手の利になる話じゃなければダメでしょうな
で、たぶんその戦争は、億が一ありえたとして、大東亜戦争じゃなくて、アメリカ解放戦争としての戦争目的と状況を備えたでしょうし。

820 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 02:19:24.73 ID:M1iGpyik
>日本が米国と開戦した時、虐待されまくったインディアン達

初耳だねぇ
ソース頼むわw

821 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 02:24:26.37 ID:8qyHwCKs
>>820
流石にそれは、お前が無知すぎるわ。

822 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 02:25:54.06 ID:M1iGpyik
いいから真実ってならソース出せよw
ごまかすな

823 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 03:08:20.17 ID:1VTTTWXq
そもそもアメリカが大戦に勝利したのは黒人、アジア人、インディアン、ヒスパニックを
奴隷の様に酷使し大量の兵器を生産した結果だが彼らの犠牲は黙殺されている
アメリカの帝国主義的政策は日本の様な甘いものではない
彼らを解放できるのは日本だけだった

824 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 03:20:36.91 ID:X5no7vVL
じゃあその事実を記した資料なり、記事のリンク先の提示をどうぞ

825 名前:ふみ :2014/06/13(金) 05:09:10.17 ID:vagHQwWI
情報を検閲されまくって天皇にとって都合の良いように情報操作されまくった当時の日本と違って
日本が中国人朝鮮人に対して黄色人種差別政策を取り、これら黄色人種を奴隷化するとともに、
アジア各所で先住民を弾圧しまくっていることは世界中に知れ渡っていました

それを見た黒人メキシコ人ヒスパニック人アメリカ先住民たちに、たとえ多少の差別があろうとも、
好きこのんで日本人の奴隷になろう、なんて奴が一人もいないのは至極当然のことです

宣戦布告の無い真珠湾騙し討ち攻撃の時でさえ、ハワイ人や日系人たちは誰も日本に協力しなかった
ハワイ人たちは日本から脱北してきた日系人らから話を聞いていたから、
日本に併合されることは自らを奴隷以下の基本的人権も無い家畜人に
されることだとわかっていたからです

826 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 05:34:51.49 ID:nBjv0vEh
この話題は全くもって政治的ではあるが、軍事になじむとは思われない。

827 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 06:36:19.91 ID:X5no7vVL
>>825
「誰も」ってことはない、一名だけ不時着した零戦の破壊に協力した日系がいた

もっともハワイの場合、当時日系の人口比率が多すぎることもあり、ごく一部の一世を除いて強制収容もされてないから、
第100大隊(442連隊の第1大隊に相当)に積極的に志願したりして、全体的にアメリカへの忠誠心が高かったわけだが

828 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 07:59:42.94 ID:AvFtk5EQ
硫黄島で例の星条旗をあげて英雄になったうちの1人にインディアン出身いたけど
戦後不審死したってのは偶然とは思えんわー
まだ人種差別激しい時代だったし

829 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 08:50:07.11 ID:DJ5TH6pE
初めてまして。バカ丸出しな質問をすることをお許し下さい。
最初の原爆投下目標は、京都、広島、新潟、小倉だったそうです。
このうち京都が外された理由はなんとなく想像できますが、新潟と小倉が外された
理由がわかりません。
検索したのですが、下手なのかいまいちわかりません。
それともこの辺は、今でも軍事機密なのでしょうか。
詳しい方、御教示願います。

830 名前:ふみ :2014/06/13(金) 09:12:27.18 ID:vagHQwWI
>>827
ハワイに「たくさんいた」日系人たちの、その中の一人だけが協力したことが
何かの免罪符になるんでしょうかね?
日常会話であるならば「まともな日系人は誰も日本軍に協力しなかった」で、何の問題も無いでしょう

したがって、その日系人「だけ」が日本軍に協力したのは、何らかの裏取引があったせいだ、
と考えるのが自然でしょう
その取引の内容は推測するしかありませんが、おそらくは日本軍がハワイを占領できたあかつきには
その日系人をハワイ総督に任命するギョメイギョジとでも持ちかけたのだと思われます

まあこの程度の売国奴なんてものは、どんな集団にでも一人や二人はいます
だからそいつもハワイ現地人に応援されるどころか、フルボッコにされてますし

重要なのは、他人の揚げ足をとるために、そうした特殊な例を強調することの危険性であります
あまりに「日本軍に協力した日系人」を持ち上げることは、大多数のアメリカ人に
「他の日系人たちも売国奴の仲間」だと印象づけてしまう結果になります

あくまでも侵略者に取り入ろうとするたった一人の悪党の仕業、ということでしかないでしょう

831 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 09:23:09.39 ID:Q0Ly6Ukj
>>829
とりあえずこれ読んできて
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%88%86%E5%BC%BE%E6%8A%95%E4%B8%8B#.E5.8E.9F.E5.AD.90.E7.88.86.E5.BC.BE.E6.8A.95.E4.B8.8B.E9.83.BD.E5.B8.82.E3.81.AE.E9.81.B8.E5.AE.9A.E7.B5.8C.E7.B7.AF

832 名前:ふみ :2014/06/13(金) 09:30:43.30 ID:vagHQwWI
>>829
原爆投下目標は「目標選定委員会」によって決定されましたが、
その決定に至る経過というのは既に公開されていて、原爆関連の書籍にも掲載されています

ですので近くの図書館にでも行って参照するのが確実ですが、
売る覚えながら解説しますと、
いくつかの目標地点を選定したのちに、その最終決定地点は「当日の天候による」となっています

それで当日は他の地域にも米軍の観測機が飛ばされたのですが、
広島を含めて日本上空には厚い雲がかかっていました

そのためギリギリまで投下地点が決められなかったのですが、
午前7時頃に広島上空の雲が晴れて「まるで雲がえぐり取られたかのように」鮮明に
目標地点が確認できる、と観測機の報告が入りました

その時点ではエノラゲイはまだ日本列島を目前とする太平洋上にいたのですが、
運命の広島へと向かったのです

833 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 10:07:34.93 ID:/s6gdVAv
文化遺産保護のために目標を変えた、みたいな話はデマなんだよね
広島城とか余裕で吹っ飛ばしてくれてる

834 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 10:25:58.69 ID:oZvQiLmB
>833
当時の広島城域は師団司令部が存在し、明らかに軍事目的に利用されていました。
このような場合、(警告は必要ですが)丸ごと破壊しても、軍事上の妥当性があるなら全く問題はありません。

時代は違いますが、
「東大寺大仏殿に兵士を駐屯させていたら、大仏ごと一切合切が焼かれても文句は言えない」
というところです。

835 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 10:54:02.73 ID:f0dswDr2
>>834
そういうこと言い出したら
あいつらあそこに軍事拠点作ってたとでっちあげる勝者の主張丸呑みと変わらん
文句が言えないのは何事も敗者だからでしかない

真偽がどうあれ、その国家や民族の象徴的建築物を
この機会に破壊してしまおうなんて考えはある
実際アメリカだって9.11のあと、軍事的には何の価値もないけどアメリカの象徴としてもいい
自由の女神像に対テロ警戒で相当なリソースを割いてたろ

836 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 11:17:51.02 ID:+fYQE6/2
>>800
>>804
I幹部が陸・海・空・統合幕僚長になった事は無いだろう
I幹部で営門将補じゃない陸将補は見た事無いなあ

俺が知らないだけでI幹部の将補も居るのかもしれないが野村1佐は無理だと思う
1佐昇進が2013年1月で2017年には定年で退官するからな
防大卒の1選抜でも1佐は最低6年は経験する

優秀なのかは知らんが旅団射撃競技会の拳銃の部で1位を取ってるな
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/nae/5d/higashi/2511.pdf

837 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 12:15:47.76 ID:rLWfroK4
営門将補ならワンチャン

838 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 12:16:31.71 ID:oZvQiLmB
>835
いや、あんた。
広島城に師団司令部が所在していたのは明らかな歴史的事実ですってば。

一方で、WTCビルは非軍事的な建造物だからこそ、それを攻撃したアルカイダは「野蛮人」扱いされてもしょうがない、
という違いがあるんです。
仮に、米軍が金閣寺や清水寺を狙って焼き払っていたらそれは歴史的な罪悪として処断されるべきです。
でも実際には、大戦当時の米軍が非軍事的な歴史的建造物を”意図的に”焼いたという証拠はなかったはずです。

839 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 12:25:17.21 ID:/s6gdVAv
広島城はともかく原爆その他で民間人大量殺戮する米国も十分野蛮だな

840 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 12:28:07.92 ID:f0dswDr2
>>838
だから実際に日本が金閣寺や東大寺に軍事拠点作ってなくても、
アメリカが作ってたと主張すれば破壊も許されることになっちゃうわけで

>>大戦当時の米軍が非軍事的な歴史的建造物を”意図的に”焼いたという証拠はなかったはずです。

ないない
わざわざ人事異動で空爆戦略をカーチス・ルメイ主導する夜間無差別爆撃に切り替えた時点で
それは意図的だったと言わざるを得ない

841 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 12:30:17.49 ID:Q0Ly6Ukj
こっちでどうぞ


派生議論スレ45
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1347516883/

842 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 12:31:03.56 ID:Q0Ly6Ukj
お、どうでもいいがIDがかぶったw
始めてかなw

843 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 12:31:30.82 ID:BQhBd26I
イタリアのモンテ・カッシーノ修道院も「ドイツ軍空挺部隊が駐留していたから」爆撃した、
ということになっていたな。

戦後すぐの調査で「そんなことはなかった」と判明したので上のは公式記録からも削除されて
なかったことになってるけど。

844 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 13:58:12.07 ID:X5no7vVL
>>830
>>827の後半はガン無視か?あと、この件については「ニイハウ島事件」でググれ
これ元にしたエピソードが大河ドラマの「山河燃ゆ」にあったな

845 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 14:03:15.67 ID:qyC/qcDj
太平洋戦争中でも、新たに就航する空母などについては一定期間内地やらで運用の練習したんでしょうか?

846 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 14:29:54.63 ID:Bxn400W7
>>845
時期による。
早い時期に改装された龍鳳は国内で訓練を行ってるけど、44年竣工の大鵬はすぐにリンガ泊地〜タウイタウイ泊地に移動しそこで訓練を行ってるが十分な支援施設がなくて苦労してる。
その他の改装空母の多くが就役後は航空機輸送艦や護衛空母として訓練もそこそこに作戦に投入されてる。

847 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 14:40:07.53 ID:Bxn400W7
1942年以降なら発着艦訓練は練習空母に改装されて瀬戸内海にいた鳳翔でできた。

848 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 14:55:17.92 ID:qyC/qcDj
練度を高める訓練に関しては無理でしたか・・・ ありがとうございました。

すいません 加えて、
アメリカは練習、訓練はできてたんですかね たぶん

849 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 15:33:27.22 ID:Bxn400W7
>>848
大戦後半には文字通り山ほど空母持ってたし航空部隊は実戦→休養→訓練のローテーション制とってたしで、量だけじゃなくて質でも日本を上回るようになってた。

訓練空母では大型「外輪船」を改造した「セーブル」と「ウルヴァリン」を五大湖で運用していて艦載機乗りだったパパ・ブッシュもセーブルで初着艦訓練を行っている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB_(%E8%A8%93%E7%B7%B4%E7%A9%BA%E6%AF%8D)

850 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 16:00:02.91 ID:M1iGpyik
訓練に時間をかけるから、パイロットの生命も大事に扱うんだよなアメリカ軍は

パイロット育成にかけるコスト > カタリナ飛ばして救出するコスト

だから。

200時間も飛んでない糞パイロットなら
どんどん使い捨てってなるわな→日本陸海軍w

851 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 16:07:29.65 ID:qyC/qcDj
ホントはそうあるべきなんでしょうねぇ・・・

ありがとうございました

852 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 17:39:49.67 ID:qRRq0VK8
>>797
ありがとうございました。

853 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 20:40:17.46 ID:qy9viXun
1、日本の潜水艦の動力ってライセンス生産ですか?
もしもそうだとしたらその部分での豪に対して技術提供が可能なのしょうか?
2、通常型と原潜では潜水艦の構造が大きく違うのですか?
そうでないのであれば別に日本ではなくてもアメリカが豪に対して技術提供でもいいのでは?
3、日本が豪に対して技術提供することになった場合に豪周辺国との関係は悪化したりしませんか?
4、日本にメリットはあるのでしょうか?
お願いします

854 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 20:52:27.39 ID:dHp+Yuow
>>853
1. いや、川崎製。ただしスターリングエンジンは一部ライセンス
それ以外のエンジンや船殻の製法、鋼板などを提供できる
2. 違う。米が通常潜を作るには技術の再集積から始める必要がある
3. そりゃ悪化するかもな、特に豪の仮想敵国とは
4. 経済的に助かるあんど豪が最大の敵、中国に対する味方になる

855 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 21:06:10.39 ID:dHp+Yuow
あれ、エンジン本体もドイツののライセンスだっけ?
だったらエンジンはアウトだな

でも問題は外殻の方だと思うよ、素材、精度
素材自体の強度はもちろん、潜水艦は真円から外れると耐圧落ちるし
表面がいい加減だと速度出ないし

856 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 21:13:44.08 ID:m8GTul/h
>>855
知ったかぶって専門用語を使うのも結構だが
外殻に耐圧性なんか求められんぞ。内殻の間違いだろ?

857 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 21:23:13.95 ID:dHp+Yuow
ああ、ありがと
ついでにエンジンの方も教えてくれんか?
ドイツのライセンスだっけ?

858 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 21:23:20.07 ID:vqdehiwv
中国軍戦闘機異常接近事件では30m〜50mに接近するのは異常だということですが
日本の対領空侵犯措置では識別不明機に無線警告、警告射撃を実施する際
どのくらいの距離を取っているのですか?

859 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 21:27:57.37 ID:m8GTul/h
>>857
スターリングエンジンはスウェーデンのコックムス社のライセンス生産
ディーゼルエンジンは純国産

860 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 21:28:18.46 ID:qy9viXun
>>854
ありがとうございます
豪が米から動力以外の技術提供を受けて
日本からエンジンの技術提供を受けても潜水艦はできないという認識でいいですか?
あと
豪が潜水艦に対して対地攻撃巡航ミサイルの運用能力を求めているらしい?のですが
この部分の技術は日本に無いですよね?そうすると米から技術提供受けるしかないように思えるのですが
日本が建造することになったらその技術を貰えたりするんでしょうか?

861 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 21:34:32.22 ID:QkziVSNA
>>850
使い捨ては結果論だろ

あれだけ艦載機をもち対空砲が充実してる米艦隊に攻撃掛けるなら日本軍以外でも使い捨てに成らざる得ない

862 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 21:43:48.72 ID:J7amMo+3
>>858
無線警告は目視距離で、警告射撃は原則相手機の真横に並んでやるんだが
世界でそれを守ってる国はない

863 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 22:51:37.15 ID:bdjxT5hP
>>862
> 世界でそれを守ってる国はない

はぁ?

864 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 23:05:51.91 ID:a6XmbXsn
護衛艦とかって港にいるときも電力がいるとか聞いたのですがどうなんでしょう?
止まってるときさえエンジンを動かしているとか燃料がとんでもない感じなんですが

865 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 23:10:31.83 ID:qyC/qcDj
エンジンと発電機は別モノ
ズムウェルトは違うけど

866 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 23:10:41.08 ID:BQhBd26I
>>864
護衛艦にかぎらず船舶は一定以上の大きさになると停泊して航行してなくても
発電機用にエンジン回す必要がある。

主機(航行用のメインエンジン)とは別に発電用の小型エンジンが積んであるのが普通。

867 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 23:12:23.98 ID:r64gDkU6
発電機を動かさなきゃ中で生活すらできんぞ
もちろん燃料消費はとんでもない

868 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 23:12:30.28 ID:m8GTul/h
>>864
母港や港湾設備の整った港に居るときは艦内の発電機を止めて
陸上の普通の電気を給電装置とケーブルでつないでまかなうこともあるよ。

869 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 23:12:56.04 ID:Bxn400W7
>>864
ディーゼル発電機を積んでる。

870 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 23:16:45.92 ID:a6XmbXsn
船をあまり知らないのですが、これが当たり前だったんですね
普通は発電用のエンジンが、設備の整った港では外部供給ということなんですね
ありがとうございました

871 名前:名無し三等兵 :2014/06/13(金) 23:40:37.62 ID:dHp+Yuow
>>860
豪は日本から輸入したいんじゃなくて技術導入したいわけ
米の兵器とそのインターフェイスについては米から入れたらいいだけで
日本はどこにも噛んでこない

872 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 00:10:09.28 ID:IN8Mu44F
>871
2年前ぐらいの古い情報だと海軍は国産に消極的なようですけど、どうなるでしょうかね

873 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 00:26:11.30 ID:F1JYf85j
オーストラリアはコリンズ級が産廃過ぎるんでなんとかしたいのが技術導入の発端

874 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 00:40:18.77 ID:UbjoRm2J
紗江子って銭ゲバと叩かれまくってますけど、ダビルッシュが稼ぐ金を
日本に落としてくれているんだから、日本の経済を良くしていると思います。

何故、叩かれるんですか?

875 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 00:48:54.59 ID:dkjSy5KM
 どこの誤爆だろう (@@

876 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 01:10:04.07 ID:UbjoRm2J
誤爆ではないですよ

877 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 01:14:54.66 ID:JFA1hze3
>>876
板名読んで寝ろ

878 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 01:45:08.88 ID:sNfbvQke
何故、日本海軍は米英海軍と比べて、対潜迫撃砲や対潜ロケット砲の開発と実戦配備が遅れていたのでしょうか?

879 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 03:32:50.73 ID:zxIynRad
>>878
潜水艦を甘く見ていた、対潜水艦戦は主たる任務ではないとたかをくくっていた
のが大きいんじゃね

それだけじゃないだろうが

880 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 03:56:28.27 ID:sNfbvQke
>>879
えええ!
どんなに凄い海軍を持っていても対潜を軽視すれば酷い目に遭うとWW1の戦訓からも明らかなのに

881 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 04:04:53.03 ID:DgVVWi5H
それを身をもって知ったのがイギリス、経験しなかったのが日本

882 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 04:08:19.58 ID:DgVVWi5H
ちなみにイギリスからの要請で船団護衛の駆逐艦を派遣、一隻がUボートの雷撃で大破してるけど、
自分の所の船団が大きな被害を受けるとかしないと、実感として潜水艦の脅威を感じられなかった模様

883 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 04:29:25.08 ID:ZRT92X1x
そもそも海軍の戦略は太平洋越えてやってくる米艦隊を潜水艦と駆逐艦の夜襲で弱らせて最後に艦隊決戦でかたをつける漸減要撃作戦での短期決戦だから。
だらだら長引く通商破壊戦は最初から考慮外。

884 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 04:33:40.16 ID:iKDSOsD2
そもそも戦艦の数を対米六割に抑えられたが為に、
本来防空駆逐艦や潜水艦駆逐艦に割くべきリソースを特型に割かざるを得なかった。

885 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 04:46:01.68 ID:ZRT92X1x
イギリスにしたところで開戦から暫くの間はドイツのUボート相手に大損害出していて、その中で得たノウハウや途中参戦したアメリカの助けでなんとか勝利に持ち込んでる。
さらに第一次大戦時にはなかったレーダーや長距離飛行可能な哨戒機の存在が大西洋の戦いでの勝利の要因になってる。
ドイツが通商破壊戦という戦い方で挑んできたからそれに対する対策が発達したので、タイプが違う戦争をやってた日本はそういうノウハウを得る機会がなかった。
そういう状態でドイツとの戦いでやり方を学んだ米海軍が潜水艦での通商破壊戦をガチで仕掛けてきたからズルズルと負けていくことになった。

886 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 05:12:18.91 ID:yNsxTFE8
はっきりいえば日本海軍の怠慢でしかない
自分たちが潜水艦で漸減要撃作戦やるんだから、米海軍だって潜水艦
つかってくるぐらいは考え付かなきゃおかしいのだが、対潜水艦への訓練はまったく行われていなかった
戦略がどうとかは、ただのいいわけ、失敗の正当化でしかなく、潜水艦を軽視してたから
訓練もしないし、装備も当然開発されない

887 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 07:01:59.82 ID:pollLpVi
>>862
その目指距離は具体的にどのくらいで警告射撃は真横何メートルに付けるんですか?

888 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 07:14:13.75 ID:GkpA3eXZ
>>886
怠慢、つーのはまぁ同意だが、自分たちが潜水艦を使う側として
漸減要撃作戦しか考えてなかったからこそ対潜水艦戦を軽視したと
思わなくもない。ぶっちゃけ、潜水艦ってほぼ待ち伏せ専門の兵器で
艦隊率いて敵地に攻め込む側が積極的に使うものじゃないもん
「グアム・フィリピンを救援に来る米艦隊を西太平洋で要撃」しか
考えない、となると米潜水艦への対処は優先順位だいぶ落ちるだろ

889 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 08:54:07.42 ID:v94g7ctW
そもそも、(潜水艦が主力艦である現代はさておき)敵主力艦隊の日本近海侵攻を阻止できなければ、対潜水艦戦もあったものじゃないと思うけど。

少しばかり資源と関心を割いたところで、船団護衛を十分に図れるようになるとは考えにくいのだが。
結局、主力艦隊があの体たらくでは、海上交通線が撹乱され寸断されるのは避けようがない。
あれこれの船舶トンも大損害を負ったから、船団護衛こそ日米開戦の真の焦点なのだというのは、どうにも納得がいかない

890 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 08:56:39.05 ID:v94g7ctW
開戦→海戦

891 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 10:24:57.82 ID:iKDSOsD2
マリアナ沖海戦とレイテ沖海戦で日本海軍がアメリカ海軍の潜水艦部隊に漸減されてますね。

892 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 12:23:42.47 ID:JQcd5OPM
>>887
目視距離は気象条件その他さまざまなファクターで大幅に変動する
警告射撃は相手にみせるためだから接近しないと意味がないが、衝突を避けるために
相手機の翼幅の10倍以上の距離をとることになっている(米空軍)

かの大韓航空機撃墜事件でソ連空軍の迎撃機は高亜音速で直線飛行する747に追いつけず
後方から警告射撃したが747が気付いた様子はなかったと報告されている
また大韓航空007便からも射撃を受けたという通報は発信されておらず、実際に気付かな
かったのだと推量されている

日本人乗客が死亡したもうひとつの大韓航空機事件でも707の操縦士は警告射撃を見逃し
ミサイルの破片が機体を直撃して初めて迎撃されたことに気付いたとされているが、個人的には
こっちにはちょっと疑問がある

893 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 12:43:35.46 ID:66c6m5WG
大韓航空撃墜の時はロシア戦闘機に曳光弾が装備されてなかったという話をどっかでみたな

894 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 13:42:02.59 ID:pollLpVi
>>892
ありがとうございます
P-3やYS-11クラスなら300m横に付ける感じですね

895 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 15:03:49.87 ID:NWsc0JFO
戦争終結の要件ってなんでしょう?
要件と言うより重要な要素と言ったほうが
私が教えていただきたいことに近いですが…
敵戦力の大幅な減少や講和でしょうか
敵国民を小銃の射程にいれること、と聞いたことがありますが
これは見当違いな気がします

896 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 15:08:04.90 ID:FP1rPJKY
伝統的には、講和など、当事者双方で戦争の終結を確認した状態が終戦と言える。
国際法上のいわゆる戦争の違法化に伴い、国際機関が停戦決議を行い、これが終戦と見なされることも増えていた

併合による決着でも無い限りは、終戦とそれに基づく諸々の処理は外交手続きの範疇に入るのであって、軍事の領域を超えることになると考えられる

897 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 15:11:48.66 ID:ZRT92X1x
>>895
まず「戦争」自体が国家間のものから内戦や反政府組織によるテロまで千差万別ではっきり定義できるものじゃないので、「戦争終結の要件」なるものもケースバイケースとしかいいようがない。

898 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 16:08:53.45 ID:n3Xq+XbB
>>895
これこれを満たせば戦争が終わる、てのはないから要件を挙げるのは無理だろう。
終戦の決定に際し考慮されるべき要素というなら、
彼我の戦力
インフラの維持できてる程度
国民世論
他国の動向
軍部の意志
終戦後の統治の見込み
等々いろいろあるな。

899 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 16:23:36.46 ID:9LZVaT7Q
ASMって対艦攻撃として有効なのでしょうか?
今って世宗大王やら052型やらの有力な防空艦が多数ありますが、自衛隊の艦艇のハープーンやらSSMやらは自衛的な面が強いと聞きました。(ソースがなくて申し訳ないですが確かアーレイがフライトUAから下ろした理由が重量、コスト、必要性の低下だったと思うので...)

となると敵艦隊に対して攻撃を行うとなると、ASM-2が主力となると思うんですが、高性能な防空艦に対して航空機をプラットフォームとした攻撃は有効なのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします

900 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 16:24:56.60 ID:hWPpn6YU
質問です。

1949年頃の米軍3単位師団の編制(TOE)を探しています。
どなたか当該時期(1941年〜53年頃)のFMを公開しているサイトか、
編制が載っている書籍をご存知の方いらっしゃいませんか?

901 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 16:49:44.10 ID:ng6QN4yD
こんにちわアホからの質問です
対戦車ハート弾を食らわせたときに戦車の装甲が溶けるのが、
溶けるんじゃなくてアレだってよく言われるんですがよくわかりません
ゴウグってみて、高温高圧でメタルジェットどうのこうのと書いてあるんですがいまいち
わかりません アホに説明するのがうまいかた、なにがどうなってるのか
教えてください

902 名前:system ◆system65t. :2014/06/14(土) 16:50:28.10 ID:teUKDwcU
>>899
フォークランドでは英軍が大きな打撃受けましたし、
アメリカのフリゲートもイラク軍のASM食らって中破してます。

もちろん高性能な防空システム(個艦に限らず)であれば
耐ASM能力は向上しますが、ASM側もステルス性や高速度によって
防空システムを無力化しようとします。飽和攻撃も未だに有効です。

あとは費用効果比の問題であり、艦艇の価格に対して比較的安価な
対艦ミサイルによって、艦艇を無力化できる、あるいは接近を阻めるなら
それは対韓攻撃として有効ということでしょう。

十分な偵察、観察手段と長射程ASMを持っていれば、プラットフォームの航空機は
危険を冒さずに済みますし。

903 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 16:54:40.04 ID:JQcd5OPM
>>899
歴史が教えるところ「強力な防空艦」は常に航空戦力によって多大な損害を受けている
この板ではイージスを過大評価する人が多いが、ステルスの発達によってASMでなくても
通常のめくら爆弾でもやられてしまう可能性は小さくない
現実にどうなるかはやってみないとわからないのだが、おれは航空機攻撃の側に賭けるな

904 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 16:57:20.12 ID:JQcd5OPM
HEATってハートと発音するのか?

905 名前:system ◆system65t. :2014/06/14(土) 16:57:26.92 ID:teUKDwcU
>>901
HEATはふつーヒートと読みます、どうでもいいことですが。

炸薬の衝撃波によって弾体内の金属を高速の槍状にして
噴出、貫通するのがHEATです。
ttp://3.bp.blogspot.com/-wbmuTj4tllw/TYfdyMnpuTI/AAAAAAAAIJw/G8tKdC2Rvns/s400/0a20c0d084374eae_large.jpg

ただし、槍(あるいはメタルジェット)の先端と中央、尾部、さらにその中間部分で
槍の速度が一定でないため、ある程度飛ぶと速度の差でバラバラの短い槍〜つぶてになってしまい
貫通力が激減します。

906 名前:system ◆system65t. :2014/06/14(土) 16:59:52.25 ID:teUKDwcU
この欠点を言わば解決したのが自己鍛造弾(SFFあるいはEFP)です。

端的に言えばHEATの槍の高速度を犠牲にして、槍全体を一体化させたものです。
このため、爆発点から離れたものに対しても一体となって貫通するため、威力を保てます。
そのかわり、最適な距離で起爆したHEATよりも貫通力が劣ります。

907 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 17:01:30.91 ID:JQcd5OPM
>>900
10年ほど前のDoDのサイトで各年代の編成をまとめたページを見た気がする
本当にDoDか、今もあるかは保証しない

908 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 17:18:31.86 ID:9LZVaT7Q
>>902
>>903
なるほど、ありがとうございました

909 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 17:18:44.87 ID:G0KKEi3O
第二次大戦時、各国は戦闘機や攻撃機を何機配備していたのでしょうか?
空母やら戦艦やらは出てくるんですけど、航空機って出てこないんですよね

910 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 17:36:12.85 ID:JQcd5OPM
それは調べ方が悪いんじゃないかなぁ

911 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 17:56:01.85 ID:ng6QN4yD
>>905
槍が見えます! 

912 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 18:01:59.64 ID:G0KKEi3O
>>910
生産数はあっさり出てきますが、配備数というのはなかなか・・・

913 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 18:37:09.64 ID:9+Zu8+NG
>>912
日本の開戦時のものでよければ堀越二郎の「零戦」P290-299に記載がある。

914 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 18:41:31.54 ID:G0KKEi3O
おお ありがとうございます!!
幸い中古本が格安だったので早速注文させていただきました

可能でしたらアメリカなどのデータもお待ちしております

915 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 19:21:21.25 ID:Rwla77/5
>>412
遮風柵の有無はわからんが
チョーク使って一機ずつ固定してたみたいだな

そこら中でプロペラ回ってる中で人力で外すとか怖いわ

>>893
ここじゃないのかw
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1393068683/272-281

916 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 19:23:57.10 ID:9+Zu8+NG
>>914
こっちで聞いてみては?
編成・編制・編組スレッド9
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1393173382/

917 名前:マリンコさん ◆okMP7.46ZA :2014/06/14(土) 20:07:48.45 ID:rNFW8a3v
( ・∀・)旦~~~ オシエテー
小火器のスレッドで出てくる「ポリマー」って一般的なポリマーと違うの?
ポリマーという言葉にはガラスやゴムも入るけど銃の主な構成材にはなってない、
でも「プラスチック」とは意味が違うの?
サバゲー板でも、「(現状脆いトイガンを)ポリマー樹脂で造るべし」って見たけど、特殊な樹脂なの?
1990年代より前の資料では見なかった言葉だった気がするけど、材質が代わったの?

918 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 20:12:28.00 ID:0T4Zlnq0
重合体 (ポリマー)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E5%90%88%E4%BD%93

919 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 20:13:15.20 ID:N9ySYIu2
>>917
「プラスチック」(原語の意味は「可塑性物質」)は曖昧な言葉なので日本以外では
「合成樹脂」を指す言葉としては今は使われない。

あえて言うなら、日本語だと「エンジニアリングプラスチック」が一番わかりやすい
言い方かと思われ
>ポリマー

920 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 20:17:49.42 ID:yNsxTFE8
ポリマーは高分子材料の総称だから一般的なポリマーといわれてもそんなものはない
プラスチックはポリマーの一種だから、プラスチックはポリマーだが、ポリマーはプラスチックとは限らない
特殊な樹脂なのかどうかは、発言したやつに聞け。ポリマー樹脂とだけ言われても
具体的な材料として何を想定してるのかはエスパーじゃないからわからん

921 名前:マリンコさん ◆okMP7.46ZA :2014/06/14(土) 20:24:16.70 ID:rNFW8a3v
( ・∀・)旦~~~ 教えてくれてアリガトー
>>918
wikiも見たけど考えこんでしまったw

>>919
なるほど、そういえば英語の資料やパッケージでは「プラスチック」って見ないね〜!

>>920
ああ、書き直してるうちに、「一般的なプラスチック」と書きたかったところを間違えてしまったよ〜

922 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 20:38:36.82 ID:Z7ncnhqW
銃の部品に使うようなプラスチックならFRPが多いんじゃないだろうか

923 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 21:07:28.15 ID:2psYvy3Q
WW2の頃、各国の軍にはクーラーや冷蔵庫/冷凍機は普及していたのでしょうか?
当時の家電普及度からすると、米軍の艦艇なら冷房完備でアイス食べ放題
日本も船や基地には冷蔵庫装備、くらいに思えるんですが…

924 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 21:09:09.42 ID:csGoeADb
>>878
潜水艦そのものが全くの新兵器であり、その急激な発達に追いつけなかった。

「第一次大戦で登場した」というだけなら、戦車や飛行機もそうだが、
それが全く想定外な活躍をみせるには第二次大戦を待たねばならなかった。

潜水艦もまたしかり。そんなに有効な兵器とはみなされていなかった。
あと、おぬしら、日本軍が想定していた戦闘艦への漸減作戦と通商破壊戦の区別がついてない。

925 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 21:13:37.90 ID:csGoeADb
>>923
米軍艦艇は冷蔵庫装備だけど、それ以外はどこもそんなぜいたく品持ってない。
あったにしてもイギリス海軍は真夏でもホット飲料が好みで閉口した、という笑い話はあるが。

日本軍はビール支給されたら停泊中に海に沈めて冷やすとかしてたみたい。
あと、光人社のよもやま物語によれば、ジャイロスコープの周辺はなぜか冷たくて、
しかも士官が絶対に見回りに来ないので、兵たちがビール冷やして深夜飲んでいたという。

926 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 21:16:37.56 ID:Rwla77/5
最初日本はガ島に製氷機を持って行ったらしい
それを最初に上陸した米軍がかっぱらってアイスクリームの製造に役立てて、大好評を博したそうな

そんな話もある

927 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 21:23:18.14 ID:9+Zu8+NG
>>923
スプルーアンスが旗艦に使ったインディアナポリスは冷房もなく旧式艦だったので
幕僚が汗だくになりながら執務してたと記録が残ってる。

日本で面白い例だと大和型に冷房が装備されてたのは有名だが、海防艦の占守型は北方活動用に設計されてるため
入湯設備が整ってたので、南方作戦中に移動用に割り当てられた兵員はその恩恵を受けたとある。

928 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 21:25:10.93 ID:csGoeADb
>>926
ソース出してみろバカ 最初って、設営隊のことか?
それとも一木支隊?川口支隊か?

929 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 21:27:51.37 ID:DgVVWi5H
「ガダルカナル 製氷機」でググればいろいろ出てくるね

930 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 21:30:32.84 ID:csGoeADb
星新一先生の名著「人民は弱し官吏は強し」によれば、
大正期に既に冷房・冷蔵・冷凍技術があり、それを行政や企業が活用できたことがわかる。
そして冷蔵技術をいち早く導入しようとした星製薬は「その他大勢のバカ」のバッシングでつぶれた。

しかし「技術がある」ということと「量産化して一般に普及させる」とは雲泥の差があり、
氷の冷蔵庫を使っていた日本家庭に「三種の神器」・電気冷蔵庫が普及するには高度経済成長期を待たねばならなかった。

931 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 21:41:31.64 ID:Z7ncnhqW
日本海軍艦艇の冷房は大和型戦艦の他は潜水艦だけじゃなかったかな

932 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 21:43:14.32 ID:Rwla77/5
>>928
歴史群像の2008年10月号だよ
内容はwikiと一緒だな

933 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 21:45:37.39 ID:csGoeADb
>>932
そか。わかった。これは私の勇み足だったようだ。失礼した。

934 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 21:52:03.87 ID:x7Wn78mW
塹壕で自陣防衛中にうんこしたくなったらどうするんですか?

935 名前:923 :2014/06/14(土) 21:53:58.37 ID:2psYvy3Q
どこの軍でも珍し目・有ればラッキー だったって事ですね

936 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 21:54:55.40 ID:uXwCA71M
>>934
連絡壕の途中に便所用の深めの穴を掘ってあるからそこでする。
一時的に後退する余裕もないぐらいの激しい戦闘中ならその場で垂れ流しだろう

937 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 21:56:48.36 ID:Rwla77/5
もう少しだけ細かく書くと

製氷機ではなく製氷施設だった
血漿や貴重な医薬品の冷蔵に重用された
アイスはパープルハートよりも欲しいと言われるほどの人気
上陸軍の連隊長の一人は
「戦意高揚のうえで、製氷施設は思いもしなかったジャップの『贈り物』であった」
と述べるほど(この時期まだ補給に苦しんでるしな米軍も)

まあどんな施設なんだよとか何でガ島に運んだんだよとか興味は尽きない(他に運んだ場所はあったのだろうか)

参考文献の欄は全部英語だからわかんねえw

>>933
いいってことよ

938 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 21:57:45.96 ID:uXwCA71M
ちなみに、戦闘中に兵士が脱糞・失禁してしまう事は全然珍しくない。
古今東西を問わず、前線で戦った兵士の3人に一人は経験してると言われてる。

939 名前:829 :2014/06/14(土) 22:02:50.91 ID:20S+/ezO
>>831-835>>838-840>>843
どうもありがとうございます。わかりやすい経緯や、興味深い
話を読むことができました。
今度の休みに図書館で原爆の資料を当たってみます。

940 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 22:04:02.64 ID:2psYvy3Q
脱糞失禁対策、現代ならオムツとか尿漏れシートとかありますが
使わない/支給しないんでしょうか?
また、行動中の車両や飛行機などの密閉空間では下はどうしてたんでしょうか?

941 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 22:14:26.16 ID:4IOpEG2P
>>903
> 歴史が教えるところ「強力な防空艦」は常に航空戦力によって多大な損害を受けている

「常に」ではないな(w
防護力を上回る攻撃を受けたときだけだろ

942 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 22:38:21.11 ID:66c6m5WG
>>915
> ここじゃないのかw

あーまさにそれ
曳光弾なきゃ機銃弾なんて見えないから警告の意味を成さないのに、酷い話だ

943 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 22:50:42.81 ID:DgVVWi5H
>>940
第二次大戦中のドイツ戦車で長時間車内から出られない場合、小便は砲弾の空薬莢を尿瓶代わりにして、床のハッチを開けて捨てた
第二次大戦中の日本海軍戦闘機で長距離飛行の場合、紙コップにしてキャノピーを開け投げ捨てた(が、失敗して自分にかかることも)
またはそのまま漏らして尻の下の落下傘に吸わせた
第二次大戦中のアメリカ陸軍航空軍戦闘機の一部の機体(P-47とか)では、小便をするための漏斗とホースが付く

944 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 22:51:44.25 ID:zxIynRad
>>931
弾薬庫にはどの軍艦も空調はついていたわけで
(つけなきゃ自爆しかねない)

余力でもって弾薬庫以外の区画まで空調できたのが大和型というだけの話です

945 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 22:53:45.09 ID:Rwla77/5
>>943
紙コップじゃなくて氷嚢みたいなものじゃなかったっけ?

>>950は忘れずに次スレたててねー

946 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 22:56:48.52 ID:6mg9qpf4
ところで俺のICBMを見てくれ、こいつをどう思う?

947 名前:名無し三等兵 :2014/06/14(土) 23:26:24.08 ID:KRQzR9Jl
>>946
すごく・・・短SAMです・・・

948 名前:DMZ :2014/06/15(日) 01:44:38.08 ID:LHxb7Qcu
>>931
実は、帝国海軍は昭和10年の前後から、
防毒施設とセットで「冷却装置」を搭載するようになっていますよ。
昭和10年の「帝国海軍造艦術進歩の現状」によると、
「榛名・古鷹・那智を最初とし、漸次一般に及ぼすこととし実施中なり」とあり、
改装が入る度に既に就役済みの船にも、全艦とは言わないまでも
要所を冷却できる冷房装置が積まれていったようです。
このこの報告書では炊事設備と居住設備の改善に
まるまる1ページ以上割いてありますから、
当時の海軍は居住性向上にかなり力を入れていることが窺えます。

949 名前:名無し三等兵 :2014/06/15(日) 03:16:25.91 ID:6SjQfO5+
>>943,945
紙コップってのは俺も初耳だな
ゴム風船…ならぬコンドームを使用したという話なら読んだことある

950 名前:名無し三等兵 :2014/06/15(日) 03:37:41.03 ID:mh7mlWL8
搭乗時に弁当と一緒にもちこむサイダーの空きビンというのは
聞いたことがある。
長距離出撃時も場合によっては浣腸までして身軽になって出撃したと。

951 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 07:52:38.56 ID:rYwzb6a7
以前、ドイツ軍の将校が、ヘルメットを被らず、帽子を被っていることについての質問がありました。

霞ケ浦の住人の回答

演出と想像します。

説明

帽子とヘルメットを被っているドイツ軍将校が、それぞれいる写真を、見つけました。

『歴史群像』2013年10月号。「パリ無血入城」時実雅信。

ズボンに赤い線の入った将官が4人写っています。
2人が帽子で、2人がヘルメットです。
それとは、別の写真で、ロンメル将軍がヘルメットを被っています。

これらの写真から分かることは、帽子でも、ヘルメットでも、どちらを被っても、良かったことです。
将校にもヘルメットは支給されていたのです。
戦闘の危険の無い、無血入城です。
帽子で良いのに、ヘルメットを被っているのは、自分は戦闘をしているとの演出と、想像します。
アメリカ軍のパットン将軍が、後方の司令部で、必要がないのに、ヘルメットを被っていました。
同じ演出です。

952 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 07:54:14.12 ID:rYwzb6a7
ロンメル将軍は、北アフリカの危険な前線で指揮しました。
ロンメル将軍は自己演出に長けていました。
北アフリカ戦では、専属カメラマンを伴い、自分の写真を撮らせました。
残っている写真は、帽子姿です。
自分は死を恐れないと、周囲に演出しているのです。
映画『地獄の黙示録』で、ワルキューレの音楽を響かせながら、ヘリコプターが着陸します。
降り立った隊長は、カウボーイハットを被り、直立していました。
周囲の将兵は、ヘルメットを被り、腰を屈めて歩いていました。
これも、自分は死を恐れないと、周囲に演出していたのです。
ロンメル将軍は、危険な北アフリカ戦線では、帽子被り、自分は死を恐れないと、周囲に演出したのです。
安全なパリ無血入城では、ヘルメットを被り、自分は戦闘をしていると、周囲に演出したのです。

953 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 07:57:23.85 ID:rYwzb6a7
>116 :名無し三等兵:2014/06/01(日) 13:16:40.90 ID:dgqbFTXH
>ジャングルにはタロイモやバナナや椰子、野ブタとかもいるのに
>どうして日本兵は飢えていたのですかあ?

>117 :名無し三等兵:2014/06/01(日) 13:26:58.84 ID:TiTMR+Q+
>116
>そんな野性の食べ物だけで10万の兵を養えるわけなかろうが

霞ヶ浦の住人の回答

ニューギニアでは、それらの動植物は、人間が栽培飼育していたのです。

説明

「ジャングルには」「バナナ」があるというのは、ハリウッド映画の『ターザン』や、日本の漫画『冒険ダン吉』だけの世界です。
現実のジャングルは、木々がうっそうと茂り、暗いのです。
食物の自生や栽培には適さないのです。
あなとと同じように、ハリウッド映画の『ターザン』や、日本の漫画『冒険ダン吉』を信じた、日本の馬鹿な参謀は、充分な食糧を補給しないで、日本軍をジャングルに送り込みました。
その結果が餓死でした。

954 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 08:03:21.52 ID:rYwzb6a7
>136 :名無し三等兵:2014/06/01(日) 21:24:10.44 ID:Os7ygLqb
>第2次大戦期の日本では、「本人は本当はまだ死んでいないのに、家族に戦死通知が届>いてしまう。」
>という事例が発生したそうです。
>戦後、当人達は生きて帰ってくる。
>どの部署がどういうミスをする事により、まだ生きている将兵の戦死通知を発行してし>まう、という事態が発生
>するのでしょうか?
>戦乱の最中、遺体を回収し、本人確認し、医学的・法的に完全な死の定義を満たしての>戦死通知発行は困難でしょうが、
>困難なのなら、終戦後、世の中が落ち着くまで行方不明扱いのままにし、
>戦後、更に待っても失踪したままだったら、ようやく死亡したとみなすとしなかったの>はなぜでしょうか?
>戦時中に急いで死亡通知を家族に発送した理由は何でしょうか?

霞ケ浦の住人の回答

1 戦争の混乱で、生死の判断ができませんでした。
2 弔慰金を支給するため、「戦後、更に待っても失踪したままだったら、ようやく死亡したとみなすと」いうことはできませんでした。

955 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 08:05:02.48 ID:rYwzb6a7
説明

部隊がほとんど壊滅してしまった場合など、生死の確認するのは容易ではありませんでした。
捕虜を日本軍は認めていませんでした。
そのため、捕虜になった人を「まだ生きている将兵の戦死通知を発行してしまう、という事態が発生」ました。
アメリカやヨーロッバの捕虜は、自分が捕虜になったことを、郵便で家族に知らせることができました。
日本では、それが出来ませんでした。
弔慰金は支払わなくてはなりません。
家族が困ります。
見切り発車的に「急いで死亡通知を家族に発送した」のです。

ちなみに、ソ連軍では、死亡通知を出しませんでした。
家族への手紙を来なくなったら、それが死亡したことを意味しました。
第二次世界大戦中に、共産党への入党志願者が増えました。
共産党員の死亡通知は出したからです。

「第二次世界大戦では赤紙で民間から兵士が徴兵されました、
もちろん ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1276013907&#8206;キャッシュ類似ページ
第二次世界大戦では赤紙で民間から兵士が徴兵されました、
もちろん志願兵もいましたが国が勝手に始めた戦争で民間人が集められほとんどが戦死する訳ですが ... 日本では旧軍人・軍属には一応、恩給や死亡弔慰金が支払われています。」

956 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 08:06:12.31 ID:rYwzb6a7
>167 :名無し三等兵:2014/06/02(月) 01:54:27.16 ID:5yvtIDtD
>戦車の主砲に岩などの異物を沢山流し込む
>↓
>敵乗組員は気が付かず主砲発射
>↓
>主砲大破
>私の考えたゲリラ戦法です
>戦車に近づくまでが大変ですが、これで確実に戦闘不能にできますよね

霞ケ浦の住人の回答

できません!

説明

戦車は、複数で行動します。
歩兵を伴います。

戦車は、視野が狭く、エンジンのため、音が聞き取れません。
そういった、欠点は分かっています。
ですから、戦車は複数で行動して、お互いをカバーしあいます。

随伴歩兵がいます。
「戦車に近づく」ことができません。

957 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 08:07:16.37 ID:rYwzb6a7
>真珠湾攻撃の時に米海軍って妨害用バルーンとか魚雷用の網とかで防御する体勢って取っ>てなかったのですか?
>やはり日本の真珠湾への直接の攻撃は予期してなかったのでしょうか

霞ケ浦の住人の回答

1 「真珠湾攻撃の時に米海軍って妨害用バルーンとか魚雷用の網とかで防御する体勢って取ってなかったのです」!

2 「日本の真珠湾への直接の攻撃は予期してなかったので」す!

説明

日本海軍の航空魚雷は、アメリカ戦艦に当たっています。

アメリカ人は正常でした。
日本とアメリカが戦争したら、日本が負け、アメリカが勝つと分かっていました。
日本人は異常でした。
負けると分かっている戦争を、自国からしかけたのです。
アメリカ人は、日本人が正常であると、誤った認識を持ってしまったのです。

958 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 08:08:41.41 ID:rYwzb6a7
>286 :名無し三等兵:2014/06/04(水) 02:21:14.84 ID:oDDAqdi0
>280
>戦艦大和は失敗作だったんですか?

>アメリカの様に、16インチ砲を長砲身化したり、SHS砲弾を採用するなどして、
>16インチ砲を有効活用する方が正解だったんでしょうか?

>しかし日本はアメリカの様に長砲身16インチ砲やSHS砲弾を運用できる16インチ砲の製>造能力が無かったので、
>46cm砲で対抗する他なかったと思いますが。

霞ケ浦の住人の回答

1 「戦艦大和は失敗作だったんです」!
2 日本は射撃管制システムがアメリカと比べて後れていました。

959 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 08:09:58.27 ID:rYwzb6a7
説明

低速で空母と行動をともにできません。
空母の護衛任務ができないのです。

アメリカのアイオワ級戦艦は、パナマ運河を通行するため、幅が制限されました。
それで、細長い艦体になりました。
戦艦の3大要素である、速力、攻撃力、防御力のうち、速力に性能をかけざるを得ませんでした。
それで、空母の護衛任務ができるようになったのです。

日本の大和級戦艦は、パナマ運河を通行しません。
そのため、幅が制限されません。
日本海軍は、これを、自軍に有利と見ました。
それで、艦体の幅の大きい戦艦を造ったのです。
大きい砲を積めます。
しかし、速力は出せません。
このため、空母の護衛任務ができくなりました。

目明きと、盲目のガンマンが決闘したら、ガンの性能に関係なく、目明きが勝ちます。
「戦艦大和は」アメリカの旧式戦艦と戦っても、敗れていました。
射撃管制システムが違うからです。
実際に、アメリカ軍は飛行機で大和を攻撃するか、旧式戦艦で大和を攻撃するか、迷っていました。

960 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 08:11:14.45 ID:rYwzb6a7
>287 :名無し三等兵:2014/06/04(水) 03:36:20.42 ID:Xhz02eSP
http://www.geocities.jp/since7903/Syouwa-kyukenpou/40-Konoe-vol3.htm
>近衛が中国・インドシナからの期限付き撤兵や、米独戦争が起っても日本はドイツに荷>担しないこと、
>そして撤兵完了後はアメリカと日本のあいだに新しい通商条約と航海条約を設定するな>どの条件を
>示した上で、これが合意に至った暁には、政府・軍首脳部がこの条約に同意である旨を>詔勅を得て
>ラジオ放送する積もりであったという。
>このグルー・レポートですが仮にアメリカがこれを飲んだ場合、近衛は軍を説得できた>のでしょうか?
>ハル・ノートを受諾するのと大して変わらない案だと思うのですが。

霞ケ浦の住人の回答

「軍を説得でき」なかったろうと、想像します。

961 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 08:15:57.21 ID:rYwzb6a7
説明

当時の日本軍部は、政府や議会から独立していました。
統帥権の独立というやつです。
国会議員の鳩山一郎が、統帥権干犯と騒いだため、こうなりました。
逆に、軍部が総理大臣の罷免権を持っていました。
軍部大臣現役武官制です。
軍部の気に入らない総理大臣は、大臣を出さないことで、辞めさせることができました。
日本海軍軍令部の中堅幹部は、仏印進駐の時点で、対アメリカ開戦も辞せずと主張していました。
北部仏印進駐で、くず鉄の輸出禁止です。
南部仏印進駐で、石油の輸出禁止となるのは、予想できました。
それでも、南部仏印進駐を決行したのでした。
対アメリカ開戦を覚悟しての行動でした。
日本の国内世論もそれを支持していました。
「バスに乗り遅れるな!」のキャッチコピーで、勝ち馬のドイツに乗って、東南アジアを我が物にしようとしたのです。

962 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 08:17:20.42 ID:rYwzb6a7
>300 :名無し三等兵:2014/06/04(水) 12:09:56.30 ID:izpBAb2r
>299
>戦前戦中の日本や旧ソ連では学校に回されるということはキャリアの終わりを意味した>つまり懲罰的処置なんだ

霞ケ浦の住人の回答

1 日本海軍の飛行科では、学校に回されることは、休養を意味しました
2 日本陸軍の士官学校へ回されるのは、勤務成績優秀者でした。
3 日本海軍や日本陸軍の学校の校長に回されるのは、疑似昇進や名誉ある転勤の場合がありました。

説明

飛行科で、前線勤務は激務です。
そこで、休養の意味を含んで、後輩の教育に当たりました。

日本陸軍で、士官学校へ配属される士官は、在校生の模範となるような、勤務成績優秀者でした。

更迭したいのに、懲罰的処置をできない場合があります。
そのとき、疑似昇進や名誉ある転勤が使われます。
学校長には、名誉があります。
井上提督の場合、名誉ある転勤でしょう。

第二次世界大戦のアメリカ軍で、スミス対スミス事件がありました。
海兵隊のスミス将軍が、指揮下にあった陸軍のスミス将軍を、戦場で更迭したのです。
大問題になりました。
陸軍のスミス将軍は、ヨーロッパ戦線へ名誉ある転勤になりました。
海兵隊のスミス将軍は、上級職に疑似昇進しました。
しかし、戦場での指揮はできなくなりました。

963 名前:名無し三等兵 :2014/06/15(日) 08:18:24.92 ID:g13gMQV1
深夜ならともかく休日の朝に、聴衆がいなくても独演会たぁよほど2ちゃんにご執心と見える
他にやることがないのかね、侘しい老後もこうやって過ごすんだろうか

964 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 08:19:20.71 ID:rYwzb6a7
>308 :名無し三等兵:2014/06/04(水) 15:01:27.25 ID:N886gTxw
>質問です。一般兵士が持てる武器の数とその重量(弾薬を入れて)を教えてください

霞ケ浦の住人の回答

「一般兵士が持てる武器の数」はそんなに多くありまりせん。

説明

重くて持てないのです。
武器以外に食料や被服や救急用品やら、沢山持たなくてはなりません。

銃1丁でも結構重いのです。
アメリカの戦争テレビドラマ『コンバット』で、サンダース軍曹が持っている、M1トンプソンサブマシンガンを、注意して見てください。
どの型式でもありません。
木製のダミーだからなのです。
『コンバット』の撮影を始める前に、サンダース軍曹役のビック・モローに尋ねました。
本物のM1トンプソンサブマシンガンを使うか、木製のダミーにするかです。
実際に軍隊経験のある、ビック・モローは、銃の重さに懲りていました。
そこで、木製のダミーを選びました。

965 名前:名無し三等兵 :2014/06/15(日) 08:23:16.44 ID:mh7mlWL8
>>958
>1 「戦艦大和は失敗作だったんです」!
>2 日本は射撃管制システムがアメリカと比べて後れていました。
>説明
>低速で空母と行動をともにできません。
>空母の護衛任務ができないのです。

速度がカタログスペックが同じサウスダコタ級で空母の護衛が十分出来てますが。
また日本海軍の巡航速度は16ノットなので、護衛は十分できますよ。
さらに日本の正規空母加賀の最大速力は28ノット、改造空母ながら正規空母と同等に扱われた
飛鷹型は25ノットと大和型の最大速力以下です。
最後に、回答と説明がリンクしていませんよ。射撃管制システムが遅れてたという説明が一切ありません。
あなたの説明は大和が空母の護衛ができないという主張だけで管制システムが遅れているという説明をしてください。

966 名前:名無し三等兵 :2014/06/15(日) 08:25:43.98 ID:mh7mlWL8
>>964
聞きたいのは、いまの一般歩兵の装備重量。
保有弾薬の種類、数を聞きたいのでその数字を出してくれ。

967 名前:名無し三等兵 :2014/06/15(日) 08:33:47.63 ID:csG20LJF
カスミンはかつて大和型を空母にしても遅過ぎて役に立たないって言ったんだよね
飛鷹型を挙げて25ノットでも使えてるがと反論され沈黙したが、都合の悪い過去は旧軍首脳ばりにすぐ忘却するらしいw

968 名前:名無し三等兵 :2014/06/15(日) 08:40:02.02 ID:csG20LJF
空母の護衛ができない低速と評する艦を、ミッドウェーでは機動部隊に置けだとかもっと先に置けだとか
これもおかしいじゃん?
『低速』なら却って機動部隊を拘束するお荷物になるよね

969 名前:名無し三等兵 :2014/06/15(日) 08:50:48.31 ID:g13gMQV1
機動部隊より1mm以上無限大までの先に主力戦艦部隊を置け、だっけ?
1mmは無茶振り過ぎるwから例えば10浬先として、機動部隊は速力を制限されるな
なにしろ「遅い」戦艦が前に居て、これより先に出られないからね
機動部隊側の艦上機発艦にも支障が出そう

970 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 09:33:45.59 ID:rYwzb6a7
>311 :名無し三等兵:2014/06/04(水) 15:52:21.76 ID:pB8/ABHL
>質問です。
>太平洋戦争時の日本海軍は艦隊決戦主義と艦隊保全主義のどっちに近かったのですか?>私は何度も機動部隊を再建し米海軍を討ちにいった日本海軍は決戦主義だと思うのです>が、大学のレポートでその旨を書いたら教授にボロカスに艦隊保全主義だと指摘されま>した。
>理由としては栗田ターンと20年の時点で艦船があったからと仰るのですが私は納得出来>ません。
>どうかよろしくおねがいします。

霞ケ浦の住人の回答

「太平洋戦争時の日本海軍は艦隊決戦主義」でした。

説明

「栗田ターン」があったのは、レイテ沖海戦をしたからです。
「20年の時点で艦船があった」というのは、たまたま残っただけです。
マリアナ沖海戦や、レイテ沖海戦を戦いました。
在庫一掃みたいな感じで、無意味な、戦艦大和の沖縄特攻がありました。
とても「艦隊保全主義」とは言えません。

971 名前:名無し三等兵 :2014/06/15(日) 09:37:57.52 ID:mh7mlWL8
>>970
質問者が納得して終了してるんだが。

972 名前:名無し三等兵 :2014/06/15(日) 09:44:58.53 ID:5zROuVV8
なぜ米空母は開放式格納庫の結論に至ったのですか?
結果的に正しい選択でしたが、東太平洋といえど波の影響を考えたら
密閉式にしてもおかしくなかったのでは?

973 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 09:45:11.35 ID:rYwzb6a7
>328 :名無し三等兵:2014/06/04(水) 20:58:56.34 ID:LnlXBrhS
>昔の海軍の軍艦では、
>海戦による戦死者の遺体は海に投棄していたのでしょうか?

>329 :名無し三等兵:2014/06/04(水) 21:06:38.45 ID:Y+sPkT2k
>328
>水葬にしてました。

霞ケ浦の住人の回答

今でも、「水葬にしてま」す。

説明

アメリカ空母、レーガンのDVDを見ました。
戦死者ではなく、遺言によって、希望した、乗組員でない人の遺体を、「水葬にしてま」した。

投棄ではなく、砲弾と一緒にして、浮かび上がらないようにしています。

「古希じいの 「食べる話」: 戦争 平和
takahira.cocolog-nifty.com/_takh/cat7301063/index.html&#8206;キャッシュ
2014年5月30日 ... 本書は第1章の前に、「プロローグ」 という章が設けられており、米空母 「タイコンデロガ」
に搭乗する一米兵砲手の独白が書かれているので、以下に引用する。 ... よって、明朝、
水葬に付したい」. .....
たいていのドラマや映画は、録画しておいて、DVDで保存して
いる。 .....
最後の本巻は、大統領でいえば、1974年8月9日の第38代のフォードから、
カーター、レーガン、クリントンを挟んでブッシュ父子、オバマまでになる。」

974 名前:名無し三等兵 :2014/06/15(日) 09:54:11.19 ID:mh7mlWL8
>>972
開放式のほうが格納庫の容積を大きく取れる。
開放式と言っても荒天時は装甲シャッターを下ろすのでそれで十分と判断したんだろ。

975 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 10:10:57.14 ID:rYwzb6a7
>341 :名無し三等兵:2014/06/05(木) 00:21:26.42 ID:X8R4P/AM
>作戦上のコールサインっていつの時代から使われているの?

霞ケ浦の住人の回答

日露戦争の頃からと想像します。

説明

無線電信が戦争の作戦に使われたのは、日露戦争からです。
無線電信が実用化されると、誰に宛てた電信なのか、明示する必要があります。
それで、コールサインが用いられました。

地球上には、膨大な量の無線が飛び交っています。
それらを、全部受信して、翻訳することは不可能です。
自分に宛てられた電文だけを、受信して翻訳します。
誰に宛てた電文なのか、分からなくては、活用できないのです。
そのため、コールサイン(呼び出し符号)が必要でした。

ちなみに、日本軍はアメリカ軍のコールサイン(呼び出し符号)を解析して情報を得ました。
敵の暗号解読は難しいです。
しかし、コールサイン(呼び出し符号)の解析は簡単です。
誰に宛てた電信なのかを調べます。
電文の内容は解読できなくても、想像することは出来ます。
電文の量が増減すれば、何かあると、予想できます。

976 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 10:12:28.04 ID:rYwzb6a7
「【コールサイン】(こーるさいん)
callsign. 呼出符号。
無線通信において「無線局を識別する」ためつけられた、重複しない一意の文字列。
一般的には(一部の微弱出力局を除き)各国の監督諸官庁(通信・運輸分野)や軍隊により定められた規則によって割り振られる」

「【コールサイン】(こーるさいん)
callsign. 呼出符号。
無線通信において「無線局を識別する」ためつけられた、重複しない一意の文字列。
一般的には(一部の微弱出力局を除き)各国の監督諸官庁(通信・運輸分野)や軍隊により定められた規則によって割り振られる」



「呼出符号[編集]コールサイン(call sign、今日ではcallsignと一語にする方が一般的)と呼ばれることも多い。
呼出符号に用いる先頭文字列は、国際電気通信連合 (ITU)[2]の世界無線通信会議 (WRC)[3]の決定を経、「無線通信規則」を通じて各国に割り当てられる。日本への割り当ての経緯は、下表のとおり。

年 会議名 日本への割り当て
1906年(明治39年) ベルリン会議 (国籍識別なし)
1912年(明治45年) ロンドン会議(の後) J 」

下記、ウィキペディアの識別信号を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%98%E5%88%A5%E4%BF%A1%E5%8F%B7
「識別信号(しきべつしんごう)とは、無線局を識別するための、
重複しない一意の文字列である。
このうち呼出符号(コールサイン、callsign)は符号(文字、数字)の羅列であり、一般的には意味を持つ語とはならないが、アメリカ合衆国などいくつかの国では、
放送局の名前としても採用され、運営者の希望に基づく文字列が指定されることもある。

日本においては総務省(「地方委任局」の場合には所轄の総合通信局(沖縄の場合は沖縄総合通信事務所))から指定され、電波法施行規則第6条の5によると次のものを指している。

1.呼出符号(標識符号を含む)」

977 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 10:16:08.99 ID:rYwzb6a7
>342 :名無し三等兵:2014/06/05(木) 00:32:20.20 ID:9oZmRaty
>ヒットラーはアメリカとの戦争を望んでいたんでしょうか?
>日独伊三国同盟があったとはいえ真珠湾は日本側による攻撃なので
>ドイツに対米開戦に加わる義務はありませんでしたよね?
>日本と開戦した以上アメリカが同盟国のドイツにも宣戦布告することを予想し
>それならとドイツは真珠湾の四日後にヒットラーがいっそアメリカにと宣戦布告したの>でしょうか?
>ネットを見ると「ヒットラーの当面の相手はソ連と英だったしアメリカとは開戦したく>なかった」
>「アメリカは英やソ連に武器援助してて実質開戦してるも同然だった」
>「真珠湾攻撃を聞いたときヒットラーは喜んだ」
>とか色々な意見がありますが、分からないので2ch軍事板で質問させて頂きます
>ヒットラーは本心からアメリカと直接の戦争をしたかったんでしょうか?
>日本による対米開戦は、ドイツにとってけっきょく良い悪い、どちらと言えるんでしょ>うか?

霞ケ浦の住人の回答

1 「ヒットラーはアメリカとの戦争を望んでい」なかった!
2 「どうしてヒトラーが宣戦布告を決めたのかは、歴史上の謎」。

978 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 10:16:52.02 ID:rYwzb6a7
説明

「ヒットラーはアメリカとの戦争を望んでい」なかったのは、事実です。
第一次世界大戦が、アメリカの参戦で、ドイツの敗北が決定した、歴史的事実を、ヒトラーは覚えていました。
 日本と同盟を結んだのは、アメリカと戦わないためでした。
 大きな海軍力を持つ日本と同盟することによって、アメリカを牽制できると考えたのです。

 日英同盟を結びましたが、日本もイギリスも、フランスやドイツと戦争したくありませんでした。
 フランスやドイツと戦争しないための、同盟だったのです。
 同じように、三国同盟も、アメリカと戦争しないための、同盟だったのです。
 よく日本人は、三国同盟で日本がドイツによって、アメリカとの戦争に巻き込まれたと主張します。
 実際は逆なので、三国同盟で日本がドイツを、アメリカとの戦争に巻き込んだのです。
 ヒトラーは、初期のUボート作戦で、不利を承知で、国籍が不明の輸送船攻撃をさせませんでした。
第一次世界大戦と同じに、アメリカの参戦の口実にされることを恐れたからです。

日本の真珠湾奇襲攻撃の後、「アメリカにと宣戦布告したの」かは、謎です。
一説には、ヒトラーに自殺願望があったというのもあります。
負けて、破滅するのを承知で、「アメリカにと宣戦布告した」というのです。

「第二次世界対戦でドイツがアメリカに宣戦布告しなかったら、日本帝国は ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1387411053&#8206;キャッシュ類似ページ
2012年5月17日 ... ドイツはアメリカとの戦争を徹底して避けていました。イギリス、ソ連、アメリカの三正面
作戦はいくらなんでも無謀ですから。ドイツの参謀本部もアメリカへの宣戦布告には反対
しており、

どうしてヒトラーが宣戦布告を決めたのかは、歴史上の謎

...」

979 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 10:21:12.34 ID:rYwzb6a7
>382 :名無し三等兵:2014/06/05(木) 23:28:56.25 ID:X8R4P/AM
>外国軍同士で演習したり作戦行動を行うときって会話どうしてるの?
>特に陸自と米軍は部隊レベルで訓練してるけど自衛官が英語喋ってんの?

霞ヶ浦の住人の回答

1 「自衛官が英語喋ってん」です。
2 アメリカ軍所属の、日本語通訳がいます。

説明

元陸上自衛隊官(陸士)の書いた本を読むと、合同演習の際に、アメリカ軍と、結構英語で会話しています。
軍事的な会話ではなく、雑談ですが。
第二次世界大戦中、アメリカ軍は、日本兵が発音できないように、日本人が発音の区別の出来ない、LとRを合言葉に多用しました。
逆に書くと、そうしないと、日本兵に英語の合言葉を真似されたということです。
日本兵は、結構英語を話したのです。
当時の一般庶民は、高等小学校を出ただけですので、英語を学びませんでした。
英語を学んだのは、中等学校へ進学した人だけでした。
現在は、全員が英語を学んでいるので、相当に英語を話せるのです。

「Amazon.co.jp: そこが変だよ自衛隊!: 大宮 ひろ志: 本
www.amazon.co.jp/そこが変だよ自衛隊-大宮.../dp/4769809948&#8206;キャッシュ類似ページ
笑撃! 知ってはいけない自衛隊のヒミツ、こっそり教えます。
自衛隊始まって以来という
ミリタリーオタク・大宮陸士長が繰り広げる、体験的自衛隊始末記。
これでいいのか
自衛隊! 商品の説明をすべて表示する ...」

980 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 10:22:16.37 ID:rYwzb6a7
軍の学校では、語学教育が重視されています。
日本海軍の兵学校には、イギリス人の英語教師が常駐していました。
軍の学校で成績が良く、駐在武官に任命されるような人は、学んだ言葉を使えました。
兵学校の成績の悪かった人でも、戦後に連合軍と英語で交渉しています。

下記、加藤氏は、日米合同演習、山桜で来日して、アメリカ軍の通訳として勤務しました。
「加藤 喬 -Takashi Kato-

現在、カリフォルニア州モントレーの米国防総省外国語学校日本語学部 (Defense Language Institute Foreign Language Center Japanese Branch) の部長をしています。
元米陸軍大尉 (Former Army Captain) です。
1957年東京生まれ。79年に渡米しました。
アラスカ州立大学フェアバンクス校在学中、予備役士官訓練部隊 (Reserve Officers' Training Corp:ROTC) を通じて少尉に任官しました。
91年の湾岸戦争では整備中隊の中隊長代理として任務につきました。
帰国後、陸軍州兵部隊 (Army National Guard) の語学情報大隊 (Military Intelligence Battalion-Linguist) に転属。
名誉除隊以来、現職です。
また、米軍将校時代の体験をまとめた本「名誉除隊-星条旗が色褪せて見えた日-」(2005年刊)を発売しています。


下記、元米軍大尉が教える!!軍隊式英会話術 写真置き場を参照ください。

ttp://www.namiki-shobo.co.jp/gntaisiki/guntaiphoto.html

981 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 10:23:43.05 ID:rYwzb6a7
余談

霞ケ浦の住人は、学校で英語を学んだだけです。
成績は悪かったです。
それでも、イギリスで人に尋ねることができました。
ロンドンから、郊外のグリニッジ(世界標準時で有名)へ舟で行きました。
往復切符を買っていたのですが、掲示されていた、最終便が出ないと言われました。
仕方なく、道路に出ました。
バス停で待っていた、イギリス人に、ロンドンへの行き方を尋ねました。
反対側のバス停から乗るのだと教えてもらいました。
アメリカの首都ワシントンで、ダレス空港で、スーツケースを間違えて持って行かれました。
航空会社の荷物係に説明することはできました。

ロンドンで、『マンマミーヤ』というミュージカルを見ました。
娘の結婚式の予定が、母親の結婚式になってしまうという、恋愛喜劇でした。
ロンドンへ行く飛行機内で、その映画を、日本語吹き替えで見ていました。
そのため、英語の台詞をよく理解できました。
懐メロも有りました。
1970年代に世界的に流行った、スウェーデンの、アバというグループの曲を、おばちゃん三人組が、ド派手な衣装を着て、歌って踊っていました。
老人である、霞ケ浦の住人は嬉しかったです。
翌日、『シカゴ』というミュージカルを見ました。
こちらは、初めてなので、英語の台詞を理解できなくて、つまらなかったです。

982 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 10:24:52.74 ID:rYwzb6a7
電話を使って英語で会話するのは難しい。

ロンドンのホテルの自室にいると、電話がかかってきました。
ホテルのハウスキーパーからでした。
しかし、電話だけで聞く英語が理解できませんでした。
そこで、ハウスキーパーの所へ出向いて、直接対面して、英語で話しました。
ようやく、言ってる英語の意味が理解できました。
ワイシャツに、インクの染みを付けてしまいました。
それを、洗濯に出しました。
「ホテルでは、染みを取れません。しかし、ホテルの近くの洗濯屋に出せは、染みを取れるかもしれません」という、内容でした。

983 名前:名無し三等兵 :2014/06/15(日) 10:30:34.87 ID:iy4uVeUM
>>944
そうすると冷房が開発される前の時代の軍艦は弾薬庫の冷却をどうしてたんでしょうか?
換気扇とかで我慢?

984 名前:名無し三等兵 :2014/06/15(日) 10:33:46.09 ID:mh7mlWL8
>>983
換気扇というか、強力な送風装置ね。

985 名前:名無し三等兵 :2014/06/15(日) 10:51:29.15 ID:VRSJacz6
>霞ケ浦の住人は、学校で英語を学んだだけです。
>成績は悪かったです。
>それでも、イギリスで人に尋ねることができました。

12=トゥウェンティーンでしたっけwww

986 名前:名無し三等兵 :2014/06/15(日) 11:11:13.15 ID:Dzf6dDFY
>>978
そこの知恵袋でもアメリカの対ドイツ宣戦は時間の問題だって意見が多いのだが

987 名前:名無し三等兵 :2014/06/15(日) 11:24:49.61 ID:gp3Na62P
人類はいつまで火薬式の銃を使うんですか?

988 名前:名無し三等兵 :2014/06/15(日) 11:26:37.08 ID:vK7cepqJ
>>987
火薬に代わるエネルギーが開発されるまで

俺個人の意見ではそんな時代は到来しないと思う。

989 名前:名無し三等兵 :2014/06/15(日) 11:29:15.92 ID:hE7ihmpT
「決戦、決戦」と口では言うが、目的は「一撃後講和」だからな結局
判定勝ちを狙う交渉においては、余力が残っている必要がある
実態としては保全主義だよ

粋がって全艦すりつぶすつもりで出撃しておいて、
いざ被害が出ると、「次」に備えていったん撤収
(「次」がある決戦って何よ)
勝ち戦でも、見えない不確実性を恐れて、本命を見逃してでも、すぐに引き上げ

「け、けっこう強いやんけ(ボロボロ)。
き、きょうはこれくらいにしといたるわ。
お、おぼえとれよ(撤収)」
大阪ちんぴらギャグは保全主義ですよ

990 名前:名無し三等兵 :2014/06/15(日) 11:47:10.48 ID:kt7GrBFy
>>987
超小型レールガンが開発されるまで。

991 名前:名無し三等兵 :2014/06/15(日) 12:18:47.76 ID:FnTFdiTX
>>984
お前ははよ次スレを立てろ

992 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 12:20:22.33 ID:rYwzb6a7
>429 :名無し三等兵:2014/06/06(金) 21:22:15.58 ID:2URuDMcM
>軍歌には軍隊内で作られた歌と民間で作られた歌があるようですが、
>両者の目的は異なるのでしょうか?

霞ケ浦の住人の回答

1 「軍隊内で作られた歌」は、行進の景気付けと士気高揚の目的のため。
2 「民間で作られた歌」は、士気高揚の目的のため。

説明

軍歌を歌いながら行進すると、疲れを感じさせないです。
そんな、実用的な意味もあります。
それと、士気を高揚させます。
「民間で作られた歌」は、純粋に士気高揚のためでしょう。

しかし、「軍歌には軍隊内で作られた歌と民間で作られた歌」の区別はあいまいでしょう。予科練の歌は、映画用に「民間で作られた歌」です。
しかし、その曲の採用に当たって、2種類作りました。
それを、予科練生に聞いて貰って、予科練生の投票で決定しました。
『加藤隼戦闘隊』の歌は、元々、部隊歌です。
それが、映画に採用されて、民間にも広がりました。

993 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 12:21:14.54 ID:rYwzb6a7
余談

一式戦闘機は、『加藤隼戦闘隊』が使ったから、隼の愛称となりました。
隼は、64戦隊の愛称でした。
それが、一式戦闘機を使うようになって、飛行機の愛称になったのです。

「軍歌(ぐんか)とは、広義には主に軍隊内で士気を高めるために作られた歌のこと」

下記、ウィキペディアの軍歌を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E6%AD%8C

994 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 12:23:09.53 ID:rYwzb6a7
>474 :名無し三等兵:2014/06/07(土) 14:48:59.04 ID:nJsAxRYJ
>アメリカは世界各地の紛争に介入していますがどうしてですか?
>どのようなメリットがあるのでしょうか?
>軍需産業を潤わせる
>アメリカ人のプライドやアイデンティティを守るため、とかですか?

霞ケ浦の住人の回答

世界の平和を守るため

説明

中国は、隣国のチベットを侵略しました。
チベットを助ける国が無かったからです。
日本も、アメリカが守ってくれなかったら、中国に侵略されます。

995 名前:名無し三等兵 :2014/06/15(日) 12:25:08.16 ID:kt7GrBFy
>>992
>軍歌を歌いながら行進すると、疲れを感じさせないです。

疲れてるときは歌なんぞ歌いたくないだろ

996 名前:名無し三等兵 :2014/06/15(日) 12:28:19.60 ID:9fVqy/d6
>>995
漂流中に歌を歌って励まし合った集団と、黙って体力を温存しようとした集団があって、
歌を歌った集団が生き残ったと言う例はあるね

まぁこればかりは複数サンプリングを取らないと歌が関係してたかどうかは分からんが

997 名前:名無し三等兵 :2014/06/15(日) 12:28:54.04 ID:gBoThl2m
いや、米軍の長距離行軍訓練中にへばった新兵も、仲間と映画「フルメタルジャケット」でお馴染みの下品ソングを歌わせながらだと、不思議なことになんとか歩き出すんだそうだ

998 名前:名無し三等兵 :2014/06/15(日) 12:30:02.25 ID:kt7GrBFy
>>996
ありゃ、そんなことがあったのか。マインドコントロールみたいなもんかな。

999 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 12:30:44.47 ID:rYwzb6a7
>478 :名無し三等兵:2014/06/07(土) 16:53:32.52 ID:fpuNo1fU
>太平洋戦争において、なぜアメリカは機雷をあまり活用しなかったのでしょうか?
>一応全国に1万超 ばら撒いたようですが、5000個以上は鳴門海峡に集中していますし、
>空襲での投下量を見ると、もっとはるかにばらまけた気がします
>日本のボトルネックたる海路を攻めることが効果的なのは、通商破壊を徹底して行っていたことからわかっていたとおもうのですが

霞ヶ浦の住人の回答

1 日本へ空から機雷を投下できるようになったのが、第二次世界大戦末期だった。
2 機雷作戦が、海軍と陸軍の管轄の隙間だった。
3 「最初の機雷敷設作戦は、沖縄攻撃にそなえ、下関(関門)海峡に実施された」
4  「アメ公の機雷作戦は実に下手だった」。

説明

ヨーロッパでは、日常的に、機雷の敷設と掃海が行われていました。
互いに、飛行機で機雷を投下できる、距離的に近くだったからです。
アメリカが日本へ、飛行機で機雷を投下できるようになったのは、第二次世界大戦末期です。

機雷は、アメリカ海軍が所有していました。
投下したのは、アメリカ陸軍航空軍所属のB-29でした。
B-29が機雷を投下したのは、飛行機工場の爆撃や、東京大空襲をした後でした。
管轄の隙間は、どうしても後回しにされます。
後知恵で、霞ケ浦の住人が考えるに、B−29は、爆弾や焼夷弾を投下するより、機雷を投下した方が、より早く簡単に日本は降伏させていました。
単機で、夜間にレーダーを使って投下するため、迎撃による被害も少ないです。

1000 名前:>霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/06/15(日) 12:31:22.85 ID:rYwzb6a7
ちなみに、ヨーロッパ戦線でアメリカ軍は、ドイツのボールベアリング工場を、ドイツ戦争経済のボトルネックと見て、爆撃の最優先目標としました。
そのため、アメリカ陸軍航空軍は、暗黒の木曜日など、甚大な被害を被りました。
しかし、ドイツは、最後まで、ボールベアリングの不足で、支障をきたすことはありませんでした。
効果は無かったのです。
石炭を液化する、人造石油工場も爆撃しました。
こちらは、効果がありました。
飛行機や戦車を動かす燃料が無くなり、ドイツは負けました。

沖縄への増援ができないよう、下関(関門)海峡に機雷が投下されました。

「LITTL VOICE - Biglobe
www7b.biglobe.ne.jp/~fifteen_hours/menphisB-17.html&#8206;キャッシュ類似ページ
主な目標は飛行機、戦車、艦艇など多くの兵器に必要不可欠であった

ボールベアリング

を生産する工場に向けられました。 ...
この事実は

「暗黒の木曜日」

と呼ばれ、のちに
グレゴリー・ペック主演『頭上の敵機』 ―TWELVE O'CLOCK HIGH―('49米作品)の ...」


参考図書

『提督ニミッツ』

1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


■戻る■
DAT2HTML 0.35ep Converted.
inserted by FC2 system