■戻る■
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 823
1 名前:名無し三等兵 :2014/08/22(金) 12:54:54.94 ID:yLeguJc6
 質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>2-4あたり)を読んでください。
 このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
 議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。

★★スレ立てルール
 このスレの950が次スレを立ててください。
 立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います。
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
 テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。

現時点ではID強制になっているので以下は参考まで。
 > ★★質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください★★
 > 荒らし防止のため、IDを出さないと質問と認められません (※回答者の方もID出し推奨です)

前スレ
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 822
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1406900980/

2 名前:名無し三等兵 :2014/08/22(金) 12:57:09.42 ID:yLeguJc6
関連スレ

 派生議論スレ46
  http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/


 書籍については
  軍事板書籍・書評スレ 66
   http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1400600817/
  軍事雑誌総合スレ 第26号
   http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1395753183/

 自衛隊関係はこちらへ。
  http://wc2014.2ch.net/jsdf/

 映画や小説、創作設定については
  ■○創作関連質問&相談スレ 78○■
   http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1390784169/

 質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは
  ◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2396◆◆
   http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1408433096/

3 名前:名無し三等兵 :2014/08/22(金) 12:59:28.40 ID:yLeguJc6
○質問者の皆様へ
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aです。議論の初心者・人間の初心者の立入はお断りします。
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です。
・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください。
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあります。
 回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません。
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。
 それはただのヨタ話・デマかもしれません。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。
 回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります。


・初心者の方には難しいかも知れませんが、質問はなるべく具体的に
 できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい。

 時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますから
 これらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります。

4 名前:名無し三等兵 :2014/08/22(金) 23:50:23.84 ID:T28sXaoA
太平洋戦争末期の状況で米軍に日本軍の損害以上の損害を与えてるだけで十分に特攻作戦は効果があったと
思うんですけどどうなんでしょうか

5 名前:名無し三等兵 :2014/08/22(金) 23:52:46.74 ID:mVI7Uv8j
どうなんでしょうかと意見を求められても困る
聞きたいことははっきりと書いてください

6 名前:名無し三等兵 :2014/08/22(金) 23:55:35.03 ID:iUJFNGsr
>>4
別に特攻作戦の効果で戦争の勝敗が決まったわけじゃないから。

7 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 00:02:14.81 ID:/JS2+nX0
>>4
日本とアメリカの国力差を鑑みると、日本側の損害の100倍くらい損害を与えないと同等にすらならない。

そんな損害比率は実現してないどころか、現実には1:1ですらなかったので、特攻は全く効果を成していない。

精神的な損害は相当に与えてたとは思うが、それでも米軍の士気を崩壊させるには遠く、やっぱり成果は
全くないのと同じだったといえる。

8 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 01:56:04.70 ID:5I+OnCHi
質問です
・日本がヴァンガード級原潜並の原潜を開発するには何年程度、どれくらいの予算が必要でしょうか?
・日本がW76並の核弾頭を開発するには何年程度、どれくらいの予算が必要でしょうか?
・日本が射程8000km以上、CEPが300m程度、弾頭数が最大8以上のSLBMを開発するには、何年程度、どれくらいの予算が必要でしょうか
ちなみに、国連からの制裁、国民の反発を一切受けない場合です
よろしくお願いします

9 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 02:49:29.05 ID:4i3JSL2r
軍事オタクが所有しているデジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、ボイスレコーダーのメーカーと機種名を教えてください
また、何故その機種を所有しているのか理由も併せてお願いします

10 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 04:26:23.25 ID:5ElnuDbA
>>8-9
>>3
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です。

・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。

11 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 09:56:24.27 ID:3V92e+qq
第2次大戦期、日本は気象情報・天気予報を秘密情報として非公開にしていたようです。
当時の米軍、あるいは世界の軍隊は、自軍の作戦を立てるのに、相手国の公表する気象情報・天気予報を
頼りにしていたのでしょうか?
それとも、米軍は当然に自分達で気象情報を収集し、天気予報を出していて、日本発の天気予報なんか
当てにしていないのに、当時の日本が無駄に心配しすぎて公開して差し支えない情報まで
隠していただけなのでしょうか?

もし、戦時に敵国の公表する天気予報が必要であるとすればそれはどんな状況でしょうか?

現在でも戦時になると敵の公表する天気予報は重大な情報でしょうか?
(外国に侵攻するだけの国は当然に自前で気象情報を収集し、予報ができると思うのです。)

12 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 10:18:09.76 ID:sB9AyFFZ
>>11
気象情報を収集して天気予報立てるのは軍隊の後方支援部門の重要な仕事。
ということでどの軍隊でも独自に気象観測/予報部隊を持っている。
当然、米軍にも。

例えば、制空権を確立してるわけでもないのに敵国の本土上空の気圧とかを
測定することは難しいから、詳細な気象情報流してくれるのならそれはとても
役に立つ。

ただし、それが正しい保証がない(欺瞞情報かも知れないので)ので、そのまんま
使うこともできない。

で、「実際と発表の差」を分析することで「どれだけ自国民に対して情報を隠しているか」を
推察する役には立つ。
それはそれで気象情報とは別のものとしては重要な情報にはなる。

13 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 10:57:08.77 ID:/k/XLwO6
>>11
現代だと衛星からほとんどの情報得られるだろうけど
大戦当時は偵察機を飛ばして気象についても観測してたよ

14 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 11:02:48.03 ID:1Rycjeoc
>>11
原爆投下の時にも先行して気象偵察機を送り込んでます。その報告により小倉から長崎へ投下先が変更されたのは有名な話。

15 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 12:06:13.20 ID:WQmqyR0u
当時の天気予報ってもう今くらいそこそこ当たるくらいの精度ってあったんだろうか

16 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 12:08:07.69 ID:9KruJQ+G
>>15
人工衛星を使った観測が行われる以前は
「占いの方がマシ」という程度の精度しかなかった。

17 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 12:11:45.01 ID:GuzUJKvX
いくらなんでもそこまでひどくねえよ
明治時代は実際その程度だったらしいけど

18 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 12:33:12.02 ID:8ltQAYkj
弾よけに「測候所、測候所」と唱えたってのはいくらなんでも俗説だと思うよ

19 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 12:43:33.16 ID:NCjW2ylW
潜水艦が浅い海を安全に潜行できる限界の水深ってどのくらいなのでしょうか?

20 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 12:47:56.35 ID:1Rycjeoc
>>19
その潜水艦の船体の高さによる。船体だけ沈めてセイルを海上に突き出して、セイルの見張りの指示で航行も可能なんだから。

21 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 12:53:21.61 ID:d4zuLMBc
湯川遥菜氏が殺害されたら戦後初の日本人戦死者になるわけですが
その場合やはり靖国神社に英霊として祀られるのでしょうか

22 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 13:05:10.42 ID:NCjW2ylW
>>20
なるほど。艦の高さと海底に擦らない程度の余裕があれば通れるのですね

23 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 13:12:57.55 ID:YRAmrq/a
射出座席の性能を示す言葉としてゼロゼロ射出?というものがありますが、
機体の高度ゼロ・速度ゼロで脱出が必要な状況ってどんな状態でしょ?火災とか?

24 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 13:14:36.71 ID:1Rycjeoc
>>21
最初の戦死者なら朝鮮戦争の掃海部隊から既に出てる。それとシリアのあれは、国が派遣したわけじゃないので戦死者にならない。

25 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 13:14:37.06 ID:9KruJQ+G
>>23
以前はある程度の高度と速度が無いとベイルアウトしても助からないと言われていたので
どんな速度・高度でも助かるという意味

26 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 14:24:26.97 ID:V9YRppwh
>>23
一例として空母着艦時にブレーキ故障で甲板落ちそうになり前輪が甲板から飛び出した
状況で一度停止した。
甲板員が慌てて甲板上に残った主脚の固定作業にかかろうとしてるうちに
機体が全体が落下したのでアヴィは射出して生還した。
同じような状況でゼロゼロイジェクションシートでなかったために機体とともに
落下して水没溺死した例がある。

27 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 14:48:58.18 ID:Hi46lyif
>>21
イラクで日本人PMC社員(元自衛官)の戦死者が既に出てるじゃないか

28 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 15:45:50.33 ID:s4Eex/n7
>>21
戦闘での戦死者なら朝鮮戦争で出てるし、テロリストに殺害された自衛官も既に存在する

29 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 16:02:51.16 ID:HsRe+zhe
カレン独立運動に参加して死んだ日本人義勇兵も三人いるけど別に靖国に祀られてはいない

30 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 16:25:12.05 ID:xxIsSfCY
オスプレイの関東への飛来について教えてください。
先日職場の先輩と飲んでいた時に、先輩が先月の厚木・横田への飛来よりも前にオスプレイを23区内で見たと言うのです。
先輩は軍事、特に大東亜戦争に詳しいと自負しているのですが、烈風改を知らなかったり、wikiに載っていることも知らなかったりといわゆるオタクの域ではなく、軍事好き程度のレベルだと思うのです。
オスプレイの関東初飛来は先月ですよと言っても、「俺は見たんだよ。あの型は間違いなくオスプレイ。報道されないことだってあるんだよ。バーカ」と言われてしまいました。
本当に先月よりも前にオスプレイは飛来したのでしょうか?
見間違いだとしたら、オスプレイに似たなんの飛行機?ヘリコプター?と勘違いしたと推測されますか?

31 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 16:35:44.42 ID:8zQ3GhY3
>>15
日本の天気予報の的中度は衛星が使えなかった時代でだいたい7割
衛星が使えるようになって7割5分、スパコンが導入されて8割程度に
なったと気象庁が言っている

32 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 16:41:55.54 ID:8zQ3GhY3
>>30
おれは高校時代、体育の授業のサッカー中に、どうみても零戦としか思えない
飛行物体の低空飛行を目撃したことがある
後年、いろいろ調べたが、フライアブルな零戦が来日していた時期とは微妙に
ずれていて、いまでも疑問は解決していない

さて、オスプレイのような「米軍機」は日米安保条約で、いつでもどこでも自由に
日本領空を飛行することが認められているし、それをすべて日本側に事前通知する
義務はない
また日本のメディアはなぜか事前通知、予告されていない行動は無視する傾向が
年々ひどくなっている(これには25年年ほど前の共同通信の編集方針が、まぁマスコミに
知人がいたら尋ねてくれ)
おれは先輩の目撃証言が事実であると思うな

33 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 16:43:03.84 ID:bdY1ZLTQ
>>30
>「俺は見たんだよ。あの型は間違いなくオスプレイ。報道されないことだってあるんだよ。バーカ」
の時点でまったく別の何かの見間違いなのを「俺は間違いなく凄いものを見た」と思い込んで
舞い上がっているだけかと思われ。つーか、ぶっちゃけ23区内でオスプレイが秘密飛行なんてしたら
報道されないどころか左寄りなマスメディアが政権批判絡めて大騒ぎすること間違いなし。映像だって
スマホなりなんなりで残るだろうし

で、オスプレイに似た別の飛行機、となるとチョット思いつかない。ティルトローター機自体
オスプレイ以外に実用機がいないし、後は何かの輸送機を見間違えたかな?程度で

34 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 16:44:36.58 ID:UzdcLHSi
>>30
Vー107かCHー47と見間違えたのかと思われ

35 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 16:49:12.72 ID:8zQ3GhY3
>>33
「秘密飛行」じゃない
「無通報飛行」だ
こっちは日米安保上、まったく合法で文句を付けられないので
「左派系メディア」でも手を出さない、というか出せない

ちなみに日本では「報道の自由」は15年ほど前に絶滅したと
「国境なき記者団」の面々が認定してくださっている

36 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 16:54:48.09 ID:u+T6tUa4
ttp://s3.gazo.cc/up/33957.jpg
これは事実(セオリー)ですか?
>コンクリートの壁に当たった銃弾は、跳弾となって予測のつかん方角から被害を与える

>無防備な感じがしても、必ず中央を進め
とには、論理的なつながりがないように思えるのですが

37 名前:system ◆system65t. :2014/08/23(土) 17:05:48.73 ID:z3QjMEnQ
>>19-20, >>22
「潜航できる」をセイルを海上に突出させずに航行できる、と解釈します。
海流や海水密度の変化による動きに操舵の安全余裕を見込むと、
>>22 の深度では潜航できません。海上に飛び出したり、海底に衝突するおそれがあります。

例えばキロ級潜水艦は艦底からセイルのてっぺんまで約16mですが、
最低作戦深度は50m程度とされています。
ttps://strausscenter.org/hormuz/submarines.html

38 名前:system ◆system65t. :2014/08/23(土) 17:11:54.70 ID:z3QjMEnQ
>>36
コンクリート壁に浅い角度で当たった弾は確かに壁に沿った向きの跳弾になりやすいので
前方から撃ってこられた場合、壁に沿って歩いていると当たる確率が増えそうです。

ただ、壁と服の状態および敵の位置によっては、空をバックに道のまん中で目立つより、
壁に沿う方がとで発見されにくくなることもあります。また、相手に向ける面積を最小にするのが
大原則ですから、道のまん中に立つなら大手を振って歩いて行くのではなく、ニンジャ的
横歩き、エア壁に沿った立ち方にすべきでしょう。

ともかく状況しだい。

39 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 17:12:29.18 ID:xxIsSfCY
>>32-35 さん
可能性は0%ではないということですね。
自分は先輩の見間違い。だと思うのですが、次にこの話が出てもスルーします。
回答ありがとうございました。

40 名前:system ◆system65t. :2014/08/23(土) 17:12:40.33 ID:z3QjMEnQ
ブラックホーク・ダウンに出てたんだったかなあ >壁跳弾云々

マンガの作者さんもそのあたりから拾ったんでしょう。

41 名前:system ◆system65t. :2014/08/23(土) 17:21:04.47 ID:z3QjMEnQ
>>19-20, >>22
>>37 補足

例えば海流などによってキロ級潜水艦が5度下を向いたとすると、艦首は6.5m下がります。
推進していますから、操舵に反応して水平を取り戻すまで、そのままさらに下降を続けます。
浅い海峡などは海流も強いので、安全余裕が必要です。

42 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 17:23:43.96 ID:VaXPyyai
>>40
「パイナップルARMY」は昭和の漫画なんでモガディシュの戦闘とは何ら関係がございませんですだ

43 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 18:26:49.73 ID:om9FOcyD
メーメル割譲に対する連合国の反応がわかるサイト・書籍ってありますか?
wikipediaの宥和政策の所にもクライペダの項目にもないし、
リトアニア小国だから相手にすらされなかったのでしょうか。

44 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 18:55:19.43 ID:CGjOiG8N
systemは自分の知らないことには口を出さなければいいのに

45 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 19:55:16.15 ID:qN9k00tw
米国駆逐艦に搭載されたMk37射撃指揮装置についてなんですが
同時期の英・日の駆逐艦搭載の射撃指揮装置に対して
何が優れているんでしょうか?

46 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 20:34:31.04 ID:u+T6tUa4
>>38
ありがとうございます
なんとなくわかったような気がするというか、考える糸口が見えたような気がします

47 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 21:36:17.27 ID:NCjW2ylW
>>37
>>41
なるほど、どうもです

48 名前:名無し三等兵 :2014/08/23(土) 22:29:19.28 ID:0lXbp603
>>44
ネット依存症だからしょうがない

49 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 00:47:47.22 ID:WaPZLtJS
>>25-26
ありがとうございました。

50 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 07:35:27.98 ID:hNe+fVrq
前線で軍紀を犯した場合どのような罰則が与えられるんでしょうか。
銃殺などはその場で執行されたかと思いますがもっと軽微な罰、たとえば営倉送りはどうしていたか気になります
そのためにわざわざ後方へ返されるということはないと思うのですが、部隊自体が撤退できるようになるまで待つんでしょうか?
あるいは営倉に匹敵するような罰をその場で何か受けることになるんでしょうか?

51 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 07:36:31.21 ID:hNe+fVrq
sageてしまいましたすみません

52 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 09:03:19.61 ID:Se/6ynvM
航空機に関して質問です
ATD-X、i3ファイター、23DMU及び24DMU、
そしてF2後継として選考の選択肢に入れたいとされる国産機。
夫々の関連性ってどうなってるんですか?

53 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 09:49:00.11 ID:NZfPzlPH
>>50中隊本部のある宿営地に戻った段階で軍法会議で処理。

54 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 09:51:50.77 ID:AYC8KaS/
>>52
ATD:ステルス技術実+可変ノズルの実証研究機 機体形状とエンジンの研究機で兵装はない
DMU:23DMU:前方ステルス重視 24DMU:側方ステルス重視の研究機 ATDとは異なりフルスケールで兵装も搭載する実用機に近い研究機
i3:センサー重視の研究機

これらの研究結果を基に得られた技術を統合・発展させて将来的には国産のステルス戦闘機が開発される(ハズ

55 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 10:34:56.20 ID:XmybpAIi
ブラジル海軍の戦艦サンパウロは、1951年に解体のためイギリスへ向かう途中で曳航索が切れて行方不明になったとwikiにあります。
この時、艦内は無人だったのか、それとも誰か人がいたのでしょうか。また、いたとすればそれはどこに所属するどういった類の人間だったのでしょうか。
何分地球の裏側の話で日本語情報も少ないだろうとは思いますが、回答よろしくお願いします。

56 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 11:21:59.21 ID:sVmOfhNM
アメリカ軍は原子爆弾などで女子供を含めた何百万もの日本人を害虫のように虐殺しましたが、
その虐殺を忘れて犬のようにアメリカの命令に従っていれば日本は安全だと主張する方がいます。
自分たち害虫をアメリカが守ってくれるという考えは矛盾していませんか?

57 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 11:57:42.00 ID:6R3MBFYA
【自分たち害虫をアメリカが守ってくれるという考えは矛盾していませんか】の検索

趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 823
56
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 818
12
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 819
16 19 82
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 820
12 14 16
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 821
174

【5 件見つかりました】(検索時間:8秒)

ID:sVmOfhNM

58 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 13:19:49.16 ID:BF6DnOYj
>>55
http://en.m.wikipedia.org/wiki/Brazilian_battleship_S%C3%A3o_Paulo

8人の乗組員がいたとある
所属等は不明

59 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 13:37:38.16 ID:Pp5slLme
>>39
時期的に「先輩の目撃談」と一致するかはわからないが、オスプレイの三沢展開に際し
2機が「東京見物のため」東京湾沿岸を飛行したという報道があった
画像はなかったが、米軍が事実を認めて善処を約束したそうだよ

60 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 14:40:57.03 ID:dUx3MfL5
systemとか言うコテって自称医者で誰もそれに突っ込まないけど、なんか証拠晒したことでもあんの?
なんか学があるようにはとても見えない。
前に医学関連の質問でもトンチンカンな答えしてたし。

61 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 14:59:16.02 ID:/ooVcDOX
論で負けたので逆恨みで人格攻撃してます まで読んだ

62 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 15:02:04.71 ID:v5MORhNq
戦闘機の主翼端ってレシプロ機だと楕円になってますが、最近の戦闘機は切り落とされています
どういう意味があるんでしょうか?

63 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 15:03:31.92 ID:ecqu6HxU
巨艦巨砲主義華やかな時期の話。

1 ある新型戦艦を1隻建造・維持運用する。
2 同じ予算で(大型艦でも撃破できる魚雷搭載の)新型駆逐艦群を建造・維持運営する。

この場合、艦対艦戦における戦艦1隻の、駆逐艦群に対する優位性はどのようなものがありますか?
現に各国が駆逐艦と戦艦を(巡洋艦と)併せて建造しているので、「戦艦作らないでその分駆逐艦量産して、
駆逐艦の群れで数の暴威で戦艦を倒そう。」
というのは机上の空論でしょうが、具体的に何が問題となるでしょうか?

艦対地攻撃では戦艦が良いのは分かるのですが。

64 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 15:05:11.64 ID:BF6DnOYj
>>62
> 戦闘機の主翼端ってレシプロ機だと楕円になってます

そんなことないだろう

65 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 15:09:19.51 ID:BF6DnOYj
>>63
魚雷の射程は短いので、接近する前に艦砲で撃破される可能性が高い。

66 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 15:26:10.57 ID:ukS2GXml
>>63
魚雷と艦砲では射程が圧倒的に違う。たとえばWW2で米海軍の
駆逐艦が装備していたMk11魚雷が27ノットで13,716m。これでは
20km超が砲戦距離だった戦艦主砲はおろか伊勢級〜長門級戦艦の
副砲だった50口径三年式14cm砲の19,100mや同時期に米海軍の
駆逐艦主砲として標準だったMk12 5インチ砲の15,903mにも及ばない
しかも27ノットでは遅すぎて回避される、と速度を上げると34ノットで
9,144m、46ノットで5,486mと射程激減。要するに、闇夜にまぎれて
肉薄することが出来ない昼戦では駆逐艦は雷撃かます前に戦艦や
護衛艦艇の迎撃を突破しなくてはならないわけ

さらにもう一つ、27ノット=50km/hで13,176mと言うことは、最大射程で
発射すると15分以上かかる。と言うことは、15分以上先の敵艦の位置を
正確に予測するか、大量にぶち撒いて「敵艦が15分で移動できる場所すべて」を
魚雷で埋め尽くすかしないと命中は期待できない。戦闘中に15分も
直進運動続ける敵艦ってまぁいないわな、と言うことで命中率はお察し

ちなみに、射程距離に関しては日本海軍だけは九三式魚雷と言う
射程40kmに達する酸素魚雷を開発して克服したんだけど、射程が
長いせいで命中率の問題がさらに深刻になって、結局射程を削って
爆薬を増やす方向に改良されていった。ただし、駆逐艦の雷装重視や
北上、大井と言う雷撃特化巡洋艦は米戦艦相手の数の劣勢を補うと言う
必要性があるにせよ、「駆逐艦の群れで数の暴威で戦艦を倒そう」に
近い戦いを一部の局面で狙っていたことの表れではあるな

67 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 15:36:42.33 ID:xkg1yWI2
軍オタにバカにされる小林よしのりですが90年代当時、強制連行否定派が厳しい状況にあった中でも
奮闘し、慰安婦強制連行を跳ね返すきっかけをつくってくれた一人でもあります。

少なくとも2ch軍事板の住人よりも世間から必要とされている人ですよね?

68 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 15:43:10.71 ID:BF6DnOYj
>>67
> 軍オタにバカにされる小林よしのりですが90年代当時、強制連行否定派が厳しい状況にあった

そんな状況なかったよ

69 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 15:55:26.88 ID:xkg1yWI2
>>68
無知はともかく知ったかぶりは恥ですねーw

当時の朝生とか、小林よしのりを含めた否定派がフルボッコされてたんだから・・・

70 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 16:00:41.20 ID:LY72NI+3
>>62
翼端渦による誘導抵抗を減らすには楕円翼(スピットファイア等に用いられている翼平面形)に
するのが理想的だが、楕円翼は生産性等の観点からは非効率なんでテーパー翼で妥協する
場合が多い
で、翼端を直線的に断ち切るよりも曲線で前縁。後縁に滑らかに繋げた方が楕円翼に
より近い空力特性になる

WWII後になると翼端板やウィングレット等で積極的に翼端渦をい制御する設計も現れた

71 名前:63 :2014/08/24(日) 16:05:06.91 ID:Lt5AkCat
皆さんレスありがとうございました。
駆逐艦の群れ作戦についてモヤモヤしていた疑問が解決しました。

72 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 16:24:57.42 ID:ooAV/mQr
中途半端な軍事の知識は敬遠されますか?(軍事オタクに対して披露した場合)

73 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 16:26:24.04 ID:TVYGCkQc
>>69
2chが出来たのが1999年。それ以前の軍オタはそういう論争をワレ関せずと無視してたのが大多数。

74 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 16:27:15.79 ID:HalOXV2X
>>72
人による。ただしネットで得た嘘を吐くと大概嫌がられる(右翼左翼どっちより関係なく)

75 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 16:28:05.97 ID:TVYGCkQc
>>72
どの世界でも中途半端なシッタカは嫌われるだけのこと。

76 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 16:36:43.46 ID:xkg1yWI2
>>73
2chが出来た後も小林よしのりを馬鹿にはしていたけど、強制連行という不名誉を
跳ね返すことに関しては、軍オタは何もやっていないでしょーw

77 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 16:38:48.62 ID:o+NzR2p2
強制連行というより奴隷貿易だよな
業者が性奴隷を輸入して軍隊に卸していたんだからな

78 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 17:07:07.90 ID:TVYGCkQc
>>75
あんたみたいなのがウザイからあっち行けと嫌ってた。

79 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 17:08:18.87 ID:ooAV/mQr
>>74
>>75
Wikipediaで知った10式戦車の知識は披露するべきではないという事ですね。どうもありがとうございました。勉強します。

80 名前:system ◆system65t. :2014/08/24(日) 17:18:38.29 ID:VbPZoXQi
ガルパンまではともかく、艦これあたりから
「すべて許す」に変わりました。
自分自身、どこまで学んでも中途半端なわけで
趣味板の住人でいいじゃないの、かじっておいしきゃいいじゃないの、人間だもの

81 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 17:24:05.07 ID:HSJwNkZs
>>76
小林よしのりが軍オタにバカにされていたのは従軍慰安婦とは関係ないところでは? そして従軍慰安婦が強制だったか否かを検証するのは軍オタの役割ではない 
ついでにいえば軍事板が趣味のカテゴリにあるように軍オタは世の中の役に立つために軍オタである訳ではない、ここにいる大多数は人から必要とされる本業がありそこで世の中の役に立っていますよ

82 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 17:25:34.17 ID:QUbIDJvK
>>62
翼端に発生する抵抗が小さくなる
とはいえ、初期の複葉機やセスナのように、楕円ではなく切り落とした形状も多いぞ
これらは失速しにくく安定性が高い

83 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 17:49:22.66 ID:OnXd+859
>>81
> ここにいる大多数は人から必要とされる本業がありそこで世の中の役に立っていますよ

えっ

84 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 18:09:36.53 ID:KGviTkvd
浜名湖に沈んでいるとされる4式中戦車捜索はその後どうなったんですか?

85 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 18:10:25.30 ID:jKDcyDu2
まあ,自分がそうだから他人もそうだと思うんだろ

86 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 18:16:27.28 ID:lUhqOM0x
>>61
本人乙

87 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 18:28:28.20 ID:TVYGCkQc
>>84
11月くらいに磁気探知機による調査を行いその結果により漁協とヘドロ移動の話し合いをするそうだ。

88 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 18:33:22.43 ID:KGviTkvd
>>87
まだ続いてるんですね。安心しました。だいぶ前にTVで特集番組があって以来気になっていました

その番組では十和田の双発機を見つけた会社の探査でも9割方それらしき物体はないとの結果でしたが、
続報を知りませんでした

あれだけ大きな戦車が見つからないのでは、探すべき場所が少し違うのでは考えていますが・・・

89 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 20:31:40.15 ID:gvb13UpB
>>59
情報ありがとうございます。
ただGoogleでも出てこないんです。検索ワードが悪いのかな?
あと、その先輩は杉並区在住なので、東京湾近辺を飛行したとすると、そのあたりの整合性もあやしくなってきます。
なんとかその記事or記録が探し出せればいいのですが。。。

90 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 20:41:51.56 ID:OnXd+859
もし本当に23区内でオスプレイ飛んだらその先輩以外の目撃者が居ないはずないし
即Twitterで拡散されるはずだが

91 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 20:47:00.54 ID:AYC8KaS/
結局「見た」というその人が写真でも撮ってない限り「飛んでいた」ことの証明はできないし、
「飛んでいない」ことの証明」は誰にもできないわけで。

「まあその人が確かに見たというなら飛んでたんじゃない? 多分」
という以外には誰も答えようがないと思うけど。

>>89さんが
「どうしてもオスプレイが飛んでいたかどうかが知りたい! 一命にかけても!」とか
「先輩が言っていたことが偽である、と証明されないと社会的肉体的致命傷を追う」ってんでも
ない限り、「そーっすねー」程度にとどめておくべきでは。

92 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 21:37:23.97 ID:ZtexWcOu
モヤモヤした感が残りますが、「そーっすね」でこの話は締めます。

93 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 22:00:34.94 ID:GApgUM75
電熱服ってWW2の時代の戦闘機や爆撃機だと大抵使えるようになってますか?

94 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 22:09:11.06 ID:B3SJztel
>>93
そういう曖昧な聞き方だと
「国や機種によるんじゃないっすか」
が答えになります。

95 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 22:18:41.65 ID:4wrd1MJ7
ミサイル防衛システムって、イージス艦だけでなく衛星とか哨戒機とか地上レーダーサイトとか様々な装備と連接して、
敵弾道弾の検知→追跡→評価→迎撃っていうプロセスを踏んでいく訳ですよね
これって、トマホーク武器システムのように、自衛隊が敵を攻撃する為のシステムに似ているような気がするんですが、自衛隊はトマホークを運用する事は可能でしょうか?

96 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 22:20:37.41 ID:Lt7qLZkr
周辺諸国を攻撃できる兵器システムを装備できるか否かは自衛隊ではなく政治家が決めます

97 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 22:21:57.70 ID:VbPZoXQi
>>95
> 検知→追跡→評価→迎撃っていうプロセスを踏んでいく訳ですよね
> これって、トマホーク武器システムのように

それってほとんど全ての誘導兵器に言えそうな

例えば空対空ミサイルでも

「AMRAAM撃てるんならトマホーク運用可能ですか」と同じなんだが

98 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 22:34:32.28 ID:eejI3gCt
>>93
電熱服ですがエンジンの余熱を暖房として利用しずらい機種には使用例が多いです

たとえばP-38等で逆にP-51等はラジエターからの温風で結構ぬくぬく
車もそうですが大概空冷は暖房には不利なので電熱服を使ったりしますね
後はB-17の側方銃手みたいな配置の箇所なんかで出番ですね

99 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 22:52:38.27 ID:4NrxM7q9
ヒトラーの狼の巣は、連合国にはその場所を探知されていたのでしょうか?
探知されていた場合、爆撃や破壊工作等のアタックは受けていたのでしょうか?

100 名前:名無し三等兵 :2014/08/24(日) 22:58:37.13 ID:GApgUM75
>>98
参考になります
ありがとうございます

101 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 00:13:41.49 ID:Gz53GWOZ
>>99
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Wolf%27s_Lair#Reinforcements
No air attack ever came. Whether the Western Allies knew of the Wolfsschanze's location and importance has never been revealed.
For its part, the Soviet Union was unaware of both the location and scale of the complex until it was uncovered by their forces in their advance towards Germany in early 1945.[9]

西側の連合軍は施設の場所を把握していたがその重要性に気づいていなかったので爆撃は行われなかった。
ソ連は施設の場所や規模については1945年初頭にそこに到達・発見するまで気づいていなかった。

102 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 00:17:49.77 ID:Q36SoESP
http://en.wikipedia.org/wiki/World_War_I_casualties
これを見るとWW1でのドイツ人の民間死者は424,000〜763,000人となっていますが
本土決戦も大規模爆撃もなかったWW1でこれだけの民間人死者が出た理由は何でしょう?

103 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 00:26:31.96 ID:vercPi4X
>>102
東プロイセンで、本土決戦やってまんがな。

104 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 00:38:15.04 ID:Gz53GWOZ
>>102
イギリスの海上封鎖で資源や食糧不足になったために大戦末期〜戦後数年間は栄養失調や病気で死者が大量に出ている。
実はこれ後々影響していて、この頃生まれて大戦時に兵役年齢に達した男子は平均身長や体格が他の時期に比べて低かった。
またこの飢餓の経験からナチ体制は国民への食料供給に非常に気を使っていたけど、それは東方占領地からの収奪によって賄われることになった。

105 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 01:02:06.38 ID:Gz53GWOZ
>>102
あとその記事にドイツの民間人死者数についても書かれていて、調査によって数字に開きがあり戦争を直接原因とするものの他に20万人くらいがインフルエンザの大流行(スペイン風邪)で死んでいるとある。

106 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 01:05:51.24 ID:LA2WuAwR
停泊中の護衛艦とかでも、当然艦内で警備をする人っていますよね?
あれって役職名とかあったり、特別に武装が支給されてたりするんですか?

107 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 01:09:58.36 ID:/SZHcNdz
いわゆる、巷で言われている「第一航空戦隊は最強」「第五航空戦隊は練度が低い」
と言うのは本当なのでしょうか?

>>106
艦内部署というのがあって、どの場面に誰がどの配置に付くかが決まっている。
当然、その「部署」に従って動くことになる。武器は、元々艦内に設置されては居るけど
まぁ普通は携帯してないわな。

108 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 01:32:07.22 ID:Gz53GWOZ
>>107
一航戦や二航戦に比べれば歴史は浅いけど、かなりの損害を出したとは言え珊瑚海海戦でレキシントン撃沈ヨークタウン大破という戦果を挙げてるんだから技量が低いということはないだろ。

109 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 01:54:07.91 ID:rz+/j6WP
1が異常なほどうまかっただけで5も教官務められるぐらいうまかった

110 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 01:57:49.38 ID:oFl6CPR3
とはいえ、1航戦のパイロットたちは5航戦のパイロットを一年生呼ばわりして
優越感を持っていたことが奥宮正武や淵田美津雄の回想録には書いてある。

多分、1航戦の練度が5航戦より圧倒的に高いという話はそこから来てるんだろう
あと、真珠湾攻撃に5航戦の参加が練度不足を理由に危ぶまれていたこともあるはず。

111 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 02:21:05.31 ID:uNxRi6gq
質問です
北朝鮮は大量の化学兵器、生物兵器を保有していますが、これがノドンに搭載されて、日本に向けて撃った場合、日本は対処できるのでしょうか?

112 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 02:23:45.39 ID:NP7cq/1/
>>111
北朝鮮のミサイルキャリアーの絶対数は少なく同時発射数は限られる為、日本側がMD体制を備えている状態なら万全な対処が可能。
奇襲なら無理だけどそんなもんどこの国でも同じ。

113 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 02:54:05.08 ID:uNxRi6gq
>>112
ありがとうございます

114 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 07:19:19.01 ID:z8R8Kgez
ウルグアイ空軍機571便遭難事故が題材の映画「生きてこそ」を見ていて疑問が浮かんだんですが、
軍が民間の旅客扱いで軍用機を運用するっていうのは一般的にある(あった)ものなんでしょうか?

あの件だけ何か特別な事情があってウルグアイ空軍が飛行機を出したのか?
とググってもそれらしい記事も出てこないし、そもそも学生のスポーツ選手の移動で特別な事情というのも思い浮かばず、
軍によっては、例えば予算獲得の為に副業的にそういった事をするのかな?と思い質問した次第です

115 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 07:48:20.96 ID:zD4YJfU2
民間航空が発達していない途上国だと、国内の移動に軍用機を利用するってことは割とある
あくまでチャーター便であって定期便じゃあないがね

116 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 08:05:31.39 ID:XYIgbjk6
>>98
想像で物事をかたるなよ。
電熱服が必要な高空じゃ空冷も液冷も条件が一緒だろ。
大体
>車もそうですが大概空冷は暖房には不利なので
オリジナルビートルでも空冷のポルシェ911でも通常の車とシステムと違うのは
リアエンジンで走行中には熱源が後ろにあって逃げるからだよ。

117 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 09:51:07.93 ID:2SzRFJjp
>>107
上記のとおり揶揄されたりそういう扱いを受けてたのも事実だが
実質的には差はないだろう

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3%E6%B2%96%E6%B5%B7%E6%88%A6

>>110
瑞鶴なんて庄和16年9月25日竣工だからな
そりゃひよっこ扱いもされる罠

118 名前:114 :2014/08/25(月) 11:47:32.23 ID:2SYdoYy/
>>115
なるほど、割と良くあることなんですね。ありがとうございます。

119 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 14:46:11.55 ID:WReViUlw
ソ連/ロシア戦車に標準装備されている丸太ですが
アレって樹齢○○年以上の○○材で作るべしみたいな規格みたいなものは存在するんでしょうか

120 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 14:59:15.23 ID:cO5EYXEV
>>116
空冷エンジンの廃熱を暖房に利用するのは排気管に熱交換器(ヒートエクスチェンジャー)を
利用するのが一般的だが、排気が空調に漏れたりとか推力式排気管では採用が困難
だったりとか、液冷機で冷却水の熱によって暖房するものよりも難点が多い

121 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 15:21:51.86 ID:Gz53GWOZ
>>119
ttp://forum.worldoftanks.eu/index.php?/topic/121270-what-are-these-wooden-logs-attached-to-tanks/
このスレによると乾燥した丸太は戦車の重量で潰れやすくなるのでタールや油を塗ったり、あるいはその場で切り倒した生木の丸太をつかったりしたようだ。
一応の仕様や給付はあったようだけど、実際にはあてにせずロシア流に現地でDIYしたって感じ。

そして丸太の使い方が分かる動画
http://www.youtube.com/watch?v=YEoaU6aQxMI#t=226

なんでキャタピラにワイヤで固定するのかな?と思ってると最後でああそうかと納得できる。

122 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 15:28:07.09 ID:2n5na/Hr
>>62
翼端はどうしても構造的に弱いので、なるべく短くしたい、これが現在の設計者の主流の考え方
アスペクト比の効果を重視し、異論を唱える非主流派も数的には少なくなく、どっちが本当にいいのかは
決着がついていない(鶴養氏のエッセイの大意)

123 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 15:31:50.53 ID:WReViUlw
>>121
やはり戦車の重量に耐えるわけですから一応の規格仕様は存在するんですね
ありがとうございました

124 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 15:37:55.32 ID:2n5na/Hr
>>90
無条件に空を見上げて航空機を探す習慣がある人間は(おれが知ってる範囲では)おれぐらいだ
ヘリが超低空で爆音をまき散らしても「普通の人」は見向きもしない
米軍機に関しては、日本共産党系が熱心なウオッチャーを多数抱えて報告をネットなどで公開しているが
連中は特定の場所特定の時間しか空を見ていないので、そこ以外で何が飛んでいても記録は残さない
一回、活動家にその理由を聞いてみたことがあるが「情報もないのに米軍機がいつ飛来するか監視するほど
暇ではない」という冷たいお言葉だった

ちなみにおれは今月中旬「葉巻型UFO」をスーパー駐車場で、しかも2日連続で目撃して、両日とも5分ほど
立ち止まって口をぽかんと開けたまま空を見上げていたが、周辺を通る多数の買い物客で関心を示して空を
チラッとでも見たのは1人だけだった

ちなみに「UFO」は明らかに航空標識灯と思われる青赤光を(なぜか)機体前後で点滅させていたので、なんらかの
人間が作った航空機と推察できるが、翼なしで、飛行船とは明らかに異なる高速で飛行する物体の正体が何なのか
まったく検討がつかないので困惑している

125 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 15:40:07.99 ID:KB5egcEP
ど、どこを立て読みするんですか(汗

126 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 16:01:19.92 ID:+CPQjLfg
艦砲で対地攻撃を実施したのって湾岸戦争が最後ですか?

127 名前:system ◆system65t. :2014/08/25(月) 16:35:29.52 ID:qEh58Kdh
>>126
Wikipediaによると、その後のイラク戦争までみたいですね。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Naval_gunfire_support#Post-war

128 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 18:07:28.27 ID:Q36SoESP
>>103
そういえばそうでしたね・・・
>>104-105
ありがとうございました。

129 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 18:45:09.75 ID:TAML7Wpp
>>124
メンタルヘルス
http://peace.2ch.net/utu/

130 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 19:05:02.54 ID:JlMdthdv
防衛省は強襲揚陸艦を導入するようですが
やはり離島防衛の為でしょうか?

131 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 19:39:55.20 ID:x8zSTtbC
>>130
それ以外何に使うと思うんだ。

まあ、離島「防衛」ではなく離島「奪還」のためだろうが・・・。

132 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 20:08:13.06 ID:k5qCE4oj
日本統治時代の朝鮮半島は治安維持などはどうしてたんでしょうか。あのとんでもない反日民族に対し警察や憲兵で対処できていたんでしょうか。治安維持のために陸軍も動員されたりしましたか?

133 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 20:15:07.03 ID:SuP9+WZU
>>116
車の空冷エンジンフロント搭載とかだと燃焼式ヒーター搭載があったくらいですよ
そんだけ暖房には不利なのです
まして高空ではなおさらなのですよ

134 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 20:18:14.80 ID:oFl6CPR3
>>132
三・一独立運動の時だけは軍隊が少し出たけど
それ以外の時は警察だけで十分だった。
と、いうかその時以外大規模な独立運動など無く、
比較的平穏な地方だった。
韓国人の反日が強まるのは戦後の話

135 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 20:53:00.65 ID:BxUCMaU/
質問させてください
7~8年程前(?)だったと思うんですが、北海道の沖に巨大な漂流物が発見されたというニュースを見ました。
おそらくヘリから撮ったであろう動画や写真も放送されていました。
その後、続報でその漂流物はロシアの潜水艦探知装置の一部が老朽化して流出したものだと報道されたのですが、今画像を検索しても全く出てきません。
これは軍事機密だから削除されたんでしょうか?
どなたかその漂流物に関する画像や情報ご存知ありませんか?

136 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 21:42:22.50 ID:k96tHheH
日の丸の国籍マークがロービジ採用しないのは国交省にケチ付けられたからって話を聞いたがこれ本当?

137 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 21:44:09.37 ID:vercPi4X
>>136
テンプレ3
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。

138 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 21:48:40.57 ID:zJ2V71JY
>>135
北海道根室沖に正体不明の巨大鉄製物体が漂流している問題で、第一管区海上保安本部(小樽)は3日、
ロシア側から「物体の所有者はロシア海軍太平洋艦隊」との回答があったことを明らかにした。
ロシア側は危険物ではないとしているが、何なのかは明らかにしていない。
ロシア側が回収を希望しているため、一管は近く引き渡す予定。
物体は長さ約100メートル、高さ約15メートルで、赤くさびた色をしている。
7月27日、根室市落石岬の南東約80キロの沖合で浮いているのが見つかった。
貨物船や漁船が頻繁に行き交う地点だったことから、一管の巡視船が落石岬の南約120キロまでえい航し、
監視を続けている。

[時事通信社 2000年 8月 3日 21:22 ]

コレの事かな。
うーんわからん。スマソ

139 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 22:16:14.53 ID:kccJqFgt
ラファールとかタイフーンって翼端にミサイルみたいなのついてますけどあれなんですか?

140 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 22:24:47.98 ID:17WwlIW6
実際にミサイル、または翼端ECMポッド

141 名前:名無し三等兵 :2014/08/25(月) 22:25:49.48 ID:kccJqFgt
ありがとうございました!

142 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 00:02:17.03 ID:NbyAYjXJ
対弾装甲について質問します。
戦艦の貫通力と防弾装甲について
「150mm1枚の装甲の防弾性は、100mm+50mmの2枚装甲に対して劣る、1枚換算では120〜130mm程度でしかない」
といった記述を時々見ますが、
、100mm+50mmの2枚装甲は1枚換算では120〜130mm」という概算はどういう風に算出されてるのでしょうか?

143 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 00:25:16.57 ID:FR1kZRZO
何で日本は旧式のF4を後生大事に持っているのですか?
潜水艦とかだとさっさと退役させる癖に

144 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 00:57:30.70 ID:HhZNHK7a
潜水艦は日本独自開発で、建造技術の維持もあって常に作り続けている
これに対し戦闘機はライセンス生産

145 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 01:35:27.44 ID:kPh6n3US
>>143
F-4EJは本来なら2008年くらいに代替機(第4次F-X)を選定して2010年くらいには
その取得が始まる予定だったが、F-22の禁輸、F-35の開発遅延等により遅れてる

146 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 01:38:37.54 ID:dCnPxD/m
>>121
> そして丸太の使い方が分かる動画
> http://www.youtube.com/watch?v=YEoaU6aQxMI#t=226
> なんでキャタピラにワイヤで固定するのかな?と思ってると最後でああそうかと納得できる。


動画を見ても何故丸太が必要なのか、あとワイヤで固定する理由も分からなかったのですが…
そのほんのちょっとした段差を登るためだけにここまでする必要があったんですか?

147 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 01:51:00.96 ID:FR1kZRZO
74式戦車の砲塔の隣にあるライトみたいなのって何ですか?
教えてください

148 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 02:03:16.92 ID:dV4py45B
>>146
丸太についてはよく知らないんですが、泥とか雪とかに嵌った時の滑り止めでは?
ワイヤーで固定しないとおそらく前に転がしていくことになるんじゃないかと

149 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 02:19:39.39 ID:dCnPxD/m
>>148
どうもです

つまり動画はあくまで訓練の状況であり
あとワイヤで固定する丸太はスパイク代わり、みたいな認識でいいんですかね

150 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 03:31:36.59 ID:k8fFaT4b
オフロードをFRスポーツクーペやセダンで走るとどうなりますか?
荒い石や枝で走行不能になったり車体がダメージを受けるリスクはどれくらいでしょうか?

151 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 03:54:05.48 ID:ryL+DPHt
>150
 フラットダートなら、タイヤが食いつかないだけで問題無い。
ただしタイヤが跳ね上げる砂や小石で傷がついたり可動部のすきまに砂が入ったりでグリスアップ等後始末がたいへん。
 普通にオフなら、地上最低高の問題で走れない。

152 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 04:00:46.73 ID:pr+zfEof
>>149
たぶん、こう書きたかったんだとおもう
http://www.youtube.com/watch?v=YEoaU6aQxMI#t=2m26s

153 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 04:09:44.82 ID:kPh6n3US
>>150-151
板違い質問に普通に答えてんじゃねーよw

154 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 04:43:59.14 ID:k8fFaT4b
>>151
フラットダートなら走れるが、完全なオフロードはSUVでもなければ走らない方が良さそうですね
ありがとうございます

155 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 05:19:13.12 ID:EWZb3s1X
ダンケルクの撤退ですが、仮にダイナモ作戦が失敗に終わって大量のイギリス兵が死
傷ないし捕虜になった場合、その後の戦局にどの程度影響しますか?

156 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 06:12:05.00 ID:wE6e13kN
富士火力演習って、古い弾薬や使用期限切れ間近の弾薬の在庫処分という面もある
というのをν側でみました。

大まかで構わないので、弾薬の賞味期限を教えてください。

157 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 06:19:05.41 ID:U7yiadY7
>>147
アクティブ型赤外線暗視装置

158 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 06:23:09.31 ID:sWPl007y
>>156
>弾薬の賞味期限
発破屋がダイナマイトをつまみに酒を飲むって話を思い出した

159 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 09:45:10.62 ID:+H57hlDF
>>136
日の丸のロービジはされてるよ。
F-4などは1992年に制空迷彩が実施された時に2/3のサイズになったよ。
米軍のようなモノトーン化に関してはそれ以前に戦競参加機などで
オーバースプレーしたりして色々試されていたし
飛行教導隊のT-2ではオーバースプレーしたT-2を恒常的に運用していたが
航空法に抵触するという事で中止された経緯がある。
専守防衛の自衛隊ならではの処置。
ちなみに制空迷彩・洋上迷彩ともに機体自体はノンスペキュラー:つや消しだけど
インシグニア:日の丸だけは光沢あり塗装だ。

160 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 09:47:01.50 ID:5B1efUyZ
>>147
>>157の人に補足すると、あれは白色光/赤外線サーチライト。
これで強力な赤外線光を投射して、赤外線が受光できる暗視鏡で暗闇での視界を得る。

161 名前:system ◆system65t. :2014/08/26(火) 11:22:05.59 ID:KsWLa6mV
>>156
電子機器などを使用する誘導弾とかは別として、
保存状況に大きく左右され、湿気たとこに放置されてると
10年でも不発続出になる事があります。
逆に、一次大戦時の弾薬でもきちんと使えることがあります。

一般に弾薬そのものには使用期限は表示されていないため、
軍などでは弾薬毎に一定の期限を設け、保管環境を加味して
適宜廃棄処分していくようですが、この期限が調べてもわからないのさ。ごめん。

米軍などでは弾薬管理、在庫のデータベースが適切に構築されていないため、
本来なら使用期限内の弾薬が毎年ムダに処分されている、という記事は見たことがあります。

162 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 12:55:23.19 ID:ryL+DPHt
>156
 現在日本の銃弾の場合だが、ブリキの箱に小分けして湿気を防ぎ(贈答用のオカキみてーな感じ)、保管。
20年(だったかな・・・ここだけうろ覚え)は大丈夫だとされている。

163 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 15:22:30.22 ID:js3wDs76
戦車の同軸機銃と重機関銃の口径が違うのは何故ですか?あと使用用途の違いは?

164 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 15:40:28.06 ID:5B1efUyZ
>>163
同軸機関銃:主砲で撃つまでもないものを撃つ/主砲の照準補助用
砲塔上機関銃:対空用

実際には砲塔上機関銃は対空用だけではなく対人、対車両とかにも使うけど。
なんで口径が同軸のほうが小さいのか、といえば、「同軸機関銃で狙えて威力が足りないと
思うなら戦車砲で撃てばいい」って考えだから。

あと、狭い車内に口径のデカい機関銃装備すると、扱いが大変だ。

165 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 15:50:26.81 ID:js3wDs76
>>164
分かりやすい回答をありがとうございます。

166 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 15:52:22.97 ID:7SXc/7LP
>>147
現代戦ではパッシブスコープが標準なので今は役に立ちません。使うと盛大に位置バレします。確か近代化型のG型は別の何かになってなかったかな

167 名前:system ◆system65t. :2014/08/26(火) 16:00:34.19 ID:KsWLa6mV
>>163-165
ところがルクレールは砲塔7.62mm、同軸12.7mmだったりして。

市街戦などでは車長が頭出しにくいから、主砲の火器管制装置を利用し、
少々の相手なら数に限りのある、また周辺被害が大きい砲弾なんか使わずに
重機銃で撃破、という考え方もあるわけです。

フランスは植民地紛争などで市街地戦闘経験深いからそうなってるのかと勝手に憶測。
モジュラー装甲の走りもたしかルクレールですよね。

168 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 16:00:44.63 ID:JNirBWSw
「陸軍の軽機関銃は連続射撃で銃身が過熱する。なので、銃身を交換して射撃を続ける」
とありました
・敵弾が飛んでくる中、軍手でつかんでアッチッチ言いながら取り替えるのですか?
 ・あるいは近年は、もっとエレガントな方法があるのですか?
・交換後の過熱した銃身は、どこに置いてどう冷却するのですか?
(歪んでしまったら射撃精度に影響が出ますよね)

機種や戦場によると言われればそれまでですが、
本則的な話を教えてください
(小便かけるんだよ的な緊急避難な使用法ではなくて)

169 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 16:01:38.04 ID:JNirBWSw
>>168 すいません質問なのにsageちゃいました

170 名前:system ◆system65t. :2014/08/26(火) 16:04:39.65 ID:KsWLa6mV
>>168
銃身にレバーが付いてて、それを回せばよかったり、
ttp://home.comcast.net/~sfischer397/stoner/stonerpics/63aqcb.jpg

ものによっては交換用手袋が付いてたり。

置くだけで歪むほどの加熱は既にNGなので
そんなんだと外す前に垂れて来てるでしょ。

171 名前:system ◆system65t. :2014/08/26(火) 16:05:34.25 ID:KsWLa6mV
>>168
一応、外した銃身は平たいとこに置くのが基本ではあります。

172 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 16:08:21.26 ID:3A23t/ab
MG42は熱くなったレシーバーに指つっこむんだって
レシーバってどこか俺はわからんがw

大型プラスチックハンドルを使ってはずすのもあるそうな

173 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 16:13:33.01 ID:3A23t/ab
蛇足かもしれんがMG42って第二次世界大戦の時ドイツが使った奴だから
だいぶ昔の話な

174 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 16:18:26.95 ID:AHCya65o
九六式軽機関銃もなんか金具みたいなので引っ掛けて取るタイプだったような
うろ覚えでいけねえ

175 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 16:21:43.43 ID:AYSY6mBn
>>168 >>172
MG42は超優れた設計で、レシーバー右側面のバレルリリースキャッチを開くと銃身が外れて
そのお尻が出てきますので指ひっかけて余裕で引っ張り出せますです
ttp://orygie.ru/mg42_04.jpg

176 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 16:24:56.29 ID:X34Z7M1i
>168
実戦においては実は軽機は銃身が過熱するほど連射しない
過熱が問題になるほど持続射撃したら分隊で携行してる弾丸が足りなくなる

177 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 16:32:17.94 ID:U7yiadY7
>>173
現代でも使われてる戦後型のMG3でも同じ、>>175のように出て来た銃身を引き出す時に、付属品の石綿手袋をつける

178 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 16:36:14.54 ID:O9zdjpI+
>>134
大嘘吐きもいい加減にしろ
大戦中は韓国中で独立闘争が巻き起こり、日本は正規軍を投入してこれを弾圧しようとしているが、
結局抑えつけることもかなわないまま終戦になってしまった

このことはネトウヨ御用達のウイキでさえしぶしぶ認めている事実だ

179 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 16:37:31.57 ID:2ZqUhXQQ
>>176
陣地防御戦なり車載なりいくらでも持続射撃のシチュエーションあるのに
断言しちゃう男の人って…

180 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 16:39:10.28 ID:U7yiadY7
その後の朝鮮半島では 1945年(昭和20年)の日本敗戦に至るまで大規模な運動は起こらなかった。
Wikipedia 「三・一運動」より

181 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 16:40:29.90 ID:V0VGnpRJ
>>180
朝鮮半島でではなく「韓国」と書いてる時点でお察しだろ。さわんなさわんな

182 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 17:33:00.78 ID:cK0+1T7z
赤外線ホーミングミサイルは、背景にあるいろいろなノイズと、
ターゲットをどうやって見分けているのでしょうか。

183 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 17:57:50.57 ID:KsWLa6mV
>>182
特定の波長だけ通すフィルター
2種の波長を通してそれぞれの強度を比較して判定
平面センサーなら形状解析

184 名前:168 :2014/08/26(火) 18:34:44.38 ID:JNirBWSw
>>171-179 回答ありがとうございました
軍用鍋つかみこれなら熱くない なんてのを妄想しつつ夕食つくります

185 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 18:41:11.38 ID:Y9Sn0bxs
>>184
MG34の銃身交換用手袋はアスベスト製だったりするわけだが。

186 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 19:03:41.73 ID:U7yiadY7
ちなみにアメリカのM60もね
改良型だとキャリングハンドル兼交換レバーが付くけど

187 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 19:14:56.07 ID:5SMtpdZZ
>>182
最も基本的なデバイスはRotating Reticles (Chopper)と呼ばれる機器です。
パターンの切ってある回転盤です。まず、これが第一に用いられます。

http://www.ausairpower.net/TE-IR-Guidance.html
ここの真ん中あたりに書いてある、旭日旗みたいな形だったりするものです。
これで光線を切断(Chop)することにより、部分的なノイズやクラッターを
キャンセルすることができます。
回転型ではないStationary Recticlesもあります。

波長フィルターを使っても、ノイズが同一波長であれば効果がありません。
2色レクチルは、2つのナローバンドフィルタを用いるため、ターゲットの
波長範囲が極めて限られることや、大気の赤外線透過率が環境に大きく
依存するために、ロバストなシステムを構築できない欠点があります。

紫外線と赤外線を併用しているミサイルもあります。これはノイズというより
対抗手段に対する対策です。

形状認識は比較的スピードの遅いミサイルに用いられます。ディテクターが
大きくなる分、視野に限界が生まれるのと、画像ロックオンに時間がかかります。
強い光線を受けると真っ白になってしまい誘導困難になります。
レクチルのような減光作用がないためです。

”The reticle seeker is the most common optical system design employed in
conventional heat seeking missiles.”
いずれにせよ、Reticleがmost commonです。

188 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 20:07:53.32 ID:2aKFuJtV
>>148
遅レスだけど、ワイヤーで固定すんのは丸太に乗り上げるまで転がらないようにするのと、
使った後、地面に大抵埋まってる丸太をワイヤーで引き上げるようにしてるんだぜ。

189 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 20:35:16.00 ID:n1izePjO
>>187
>これで光線を切断(Chop)することにより、部分的なノイズやクラッターをキャンセルすることができます。

光線を切断することで目標位置を得る
ノイズやクラッターは、半透明な部分を通過するときとの比較で処理される

>形状認識は較的スピードの遅いミサイルに用いられます。
随分昔の人だな

190 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 21:42:28.62 ID:qvT3NkcU
現代の自衛隊将校は上に行けばポストが減るという問題をどう処理してるのですか?
旧軍のようにどんどんクビにしてるのですか?

191 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 21:44:13.94 ID:ARH9yfE/
>>190
停年が、階級が低いほど早いから、昇進しないと自動的に停年になる。

192 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 22:52:35.94 ID:qvT3NkcU
>>191
全員50代までは現役でいられるんですか
どうも

193 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 23:52:35.15 ID:PZlx0gUS
何故日本の自動車メーカーは、侍時代の征夷大将軍が乗る自動車、
帝國日本時代の陸海軍将校が乗る自動車を再現して販売してくれないのでしょうか?

日本の自動車メーカーが市販している車には平和ボケ九条教徒臭やサラリーマン臭しかしなくておもしろくありません。

194 名前:名無し三等兵 :2014/08/26(火) 23:54:53.27 ID:/jFzZpOr
>>193
ネタにしては面白くない。
やりなおせ。

195 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 00:00:05.75 ID:iELdVFcZ
>侍時代の征夷大将軍が乗る自動車

まずこの例を示すべき

196 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 00:02:51.60 ID:Oz6TOblJ
いつのまにテンプレから消えたのやら

●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 27.5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1387089591/

197 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 00:51:33.71 ID:ksKsEXG3
以前このスレで「現代でも戦闘機が正面を向きあってAAMを打つのはまれ。横や後ろを取ろうとするのが当たり前」という話がありましたが
正面からAAMを撃ち込もうとすると側面や後ろから撃つ場合と比べて命中率はどれくらい変わるのでしょう?

198 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 00:53:09.54 ID:J4ZiVa3o
>>195
侍は優秀だから、きっと知能、学力、身体能力が優れていないと乗りこなせないスーパーカーとかじゃね?
もちろん、犬公方みたいな似非将軍には操縦できない車

199 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 01:03:33.28 ID:PlhNaHQ4
>>198
193は「再現して販売してくれないのでしょうか?」つーから「侍時代の征夷大将軍」が当時乗ってた車だろ
で、どんなのを「再現して販売」するんだよ、って話
江戸時代にあった「知能、学力、身体能力が優れていないと乗りこなせないスーパーカー」って何?

200 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 02:54:39.38 ID:LsxtzEeO
>>137
人づて…

201 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 03:10:25.96 ID:vR6syoR0
PS90のwikiを見たら、P90の民間向けカービンモデルって書いてあったけど、
全長はP90より長い…。
なんかおかしい気がするんですが、カービンモデルって事で本当にいいんですか?

202 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 04:27:39.29 ID:Fv5RMDsP
>>201
ttp://en.wikipedia.org/wiki/FN_P90#Semi-automatic_models
In order to be legal for purchase by civilians without obtaining a tax stamp for a Short Barreled Rifle (SBR) as defined by the United States National Firearms Act,
the PS90 carbine has an extended 407 mm (16 in) barrel and is semi-automatic, with a trigger pull of approximately 31?36 newtons (7.0?8.1 lbf).

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Short-barreled_rifle
Short-barreled rifle (SBR) is a legal designation in the United States, referring to a shoulder-fired, rifled firearm with a barrel length of less than 16 inches (40.6 cm) or overall length of less than 26 inches (66.0 cm).

アメリカの銃火器法の規定で民生用のカービン(短銃身のライフル)の銃身は40.6cm〜66.0cmの間でなければならないのでPS90はP90(26.4 cm )よりも銃身が長い40.7cmになっている。

203 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 06:48:33.41 ID:tCUcFXdG
>>201
そもそもP90はライフルではなく、サブマシンガンとライフルの中間的な位置づけ
つまりサブマシンガン→P90等のPDW→カービン→ライフル
って順ですから、カービンモデルで大型化するのは当たり前

204 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 12:28:39.19 ID:L76G+zBd
縦索式着艦制動装置ってどんな感じか分かる方居らっしゃいますか
グーグル先生に聴いても画像らしい画像が出てこないのですが

205 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 12:43:03.92 ID:czQvJYd6
>>204
「transverse wire」方式に対する「longitudinal wire」方式
(初期の空母、日本の赤城含む、に使われたような)の事では?

206 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 12:47:43.33 ID:L76G+zBd
>>205
ネットみたいな奴ですかね…?

207 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 13:08:17.77 ID:l9wpDclC
>>204
甲板に横じゃなくて縦に何本もワイヤが張ってあって、艦上機の方にもJ形のフックが横に何個も
並んでる方式。

縦に張ったワイヤとワイヤあいだに複数のフックが入るように着艦して、フックとワイヤの摩擦で
減速して着艦する。

208 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 13:32:01.91 ID:YvtfdYKg
>>193
10年ほど前、トヨタが記念事業として初代クラウンを(当時のシャーシをベースにして)
復元し1台800万円台(フルオプションなら1000万を軽く超す)にしても1台につき1500万円
ほどの赤字になる計算だったとか

まぁ1台1億円を突破しそうなもんをホイホイ買ってくれるお客がどんだけいるかでしょうな

209 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 14:17:08.71 ID:q8z7zLXL
>>204
わかりにくいが一番上の画像がそれ
"A Sopwith Pup landing on the after flight deck of HMS FURIOUS." のやつ
ttp://www.flickriver.com/photos/39411748@N06/tags/hmsfurious/

縦に何本も引いたワイヤーの上にV形の横棒をつけた橇で着陸して
橇と甲板、横棒とワイヤーの摩擦で制動する

210 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 14:17:19.03 ID:czQvJYd6
>>206-207
縦に何本も張ってある

減速のためというより、着艦時のショックや風で進路が逸れて
舷側から落ちてしまうのを防ぐ、直進させるためのもの

まあ減速も狙ってはいたが
このころの艦載機は減速しなくても着艦できた

211 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 14:23:33.14 ID:L76G+zBd
>>205 >>207 >>209 >>210
ありがとうございます
黎明期だとそこまでスピード出る艦載機ではないのでこんなのでも止まるというのは当たり前のようなことで盲点でした
写真も分かりやすくてありがたいです、感謝致します

212 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 14:24:02.21 ID:czQvJYd6
ただ、この方式ではワイアに翼端突っ込む事故が多発した

またフックがワイアつかんだかどうかよくわからんので
パイロットが着艦中止してタッチアンドゴーしようとした時
まずいことになるといった欠点もあった

で英国海軍は1926年からワイアを全部外し
艦載機は自力で着艦することになった
米日の空母もこれに習った
(Aircraft Carriers: An Illustrated History of Their Impact 著者: Paul E. Fontenoy)

213 名前:system ◆system65t. :2014/08/27(水) 14:28:25.73 ID:czQvJYd6
ちなみに「transverse」は横に何本もロープを渡してこれにひっかける式
ttp://thanlont.blogspot.jp/2011/12/brief-history-of-tailhook-design.html

上から2、3番目の写真

現代のアレスティングワイアと原理は同じですな

214 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 15:56:08.62 ID:TqMd27B/
そういやアレスティングワイヤーは壊れないように伸びるが昔のやつも伸びたの?

215 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 16:10:06.21 ID:3YsMVqLU
「Battle Group Support Ship.(BGSS) 戦闘群支援艦」について
詳しく知りたくて質問しました。

かなり昔の「世界の艦船」にイメージ図と図面が有った記憶が有りますが、
いかんせん相当昔の為曖昧となっています。

とりあえず検索とかしてみましたが余り満足いく状態でなく…
出来ればイメージ図とか世界の艦船ぽい横図面とか簡単なスペックとかあると助かります。
どうかよろしくお願いします。

216 名前:system ◆system65t. :2014/08/27(水) 16:21:40.64 ID:czQvJYd6
>>214
リンク先に書いてあるとおり、横に張ったロープの両端に
慎重に決めた重さの重りが付いており、
これが着陸時に引っ張られながら適度なブレーキを加えていく仕掛けです。

217 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 16:23:06.79 ID:TqMd27B/
>>216
あざます

218 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 17:23:31.08 ID:2Uyw3oaL
何故、日本の民生用自動車には分隊支援火器や車載軽機関銃銃座が装備出来ない様になっているのでしょうか?

219 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 17:33:45.33 ID:kQZ3yKQV
>>218
民生用であって軍事用じゃないから。
日本車だけでなく世界中の自動車メーカーの民生用にはそんな物は付いてない。
詳細が知りたければ自動車板へ行け。

220 名前:system ◆system65t. :2014/08/27(水) 17:43:56.52 ID:czQvJYd6
「装備出来ない様になっている」
のではなく
「装備出来る様になっていない」
ことがわかれば自明。

221 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 18:02:15.27 ID:pS/Wo8ZZ
>>218

ダットラ+高射機関砲はイスラム圏ではベストセラー

ご満足頂けないでしょうか?

222 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 18:12:59.88 ID:FK0goI2+
ベトナム戦争の映画でよくゼロ戦に似た飛行機が出て爆撃していますがあれは何ていう飛行機なんですか?

それとなんでジェット戦闘機の時代にあえてプロペラ機を使うんですか?

そこんとこ教えてちょ♪

223 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 18:21:51.23 ID:Fv5RMDsP
>>222
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/A-1_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

224 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 18:29:26.53 ID:pS/Wo8ZZ
>>218
質問の意図を勝手に深読みすると・・・・

<すぐにでも火器搭載可能な車両を火器無しで生産・販売できないのか?>って感じ?

企業がそれをしないのは、
そのような需要が国内には無い為
海外には需要があるが、武器輸出三原則に抵触する可能性が高いからと、それを行った場合、企業イメージの低下
以上のメリットが無いためでしょう。

 (二) 自衛隊法上の「武器」については、「火器、火薬類、刀剣類その他直接人を殺傷し、又は武力闘争の手段
として物を破壊することを目的とする機械、器具、装置等」であると解している。なお、本来的に、火器等をとう載し、
そのもの自体が直接人の殺傷又は武力闘争の手段としての物の破壊を目的として行動する護衛艦、戦闘機、
戦車のようなものは、右の武器に当たると考える。      
1976年(昭和51年)2月27日衆議院予算委員会、三木武夫内閣総理大臣答弁

225 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 18:29:56.48 ID:mWwBrHTK
>>222
A-1のことだと思う。それからジェット機が安定して役割代替できたのってまさにベトナム戦争後半じゃね

226 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 18:34:01.75 ID:B1tkc+Dk
>>222
つ [A-1スカイレイダー]
ttp://www.heritageflight.org/content/wp-content/uploads/2010/01/Skyraider_008.jpg

ベトナム戦でも使用されたのは、その兵装搭載量が大戦中のB-17並みの3トンと非常に大きかったのと
前線支援爆撃であればジェット機の高速性は必要ではなく低速でも長時間上空に留まれることが重要だったため
また、低速ゆえにヘリ部隊と共同で作戦出来たことも大きい

227 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 18:43:57.28 ID:t6D0nGlK
Howitzer(ホイッツァー)とGun(ガン)の使い分け方がわからん
戦場での使い方じゃなくて、英語の使い分け方を素人の俺におしえてくだしゃあ

228 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 18:46:04.43 ID:t6D0nGlK
227です。
ごめん、質問なのにsageちゃった。

あとよかったらアームストロング砲は
HowitzerとGunのどっちで表記すればいいのか教えてください

229 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 18:46:56.94 ID:mWwBrHTK
>>222,227は同じ人かな?荒らしがまたふざけてると思われたくなければ
文体なおした方がいいよ

230 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 19:08:09.08 ID:uJi75y82
「Gun」は非常に抗議であるが、「Howitzer」と「Gun」で二分する場合は、それぞれ「榴弾砲」と「加農砲(カノン砲)」と日本語訳される
アームストロング砲はArmstrong Gun

231 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 19:12:34.37 ID:tCUcFXdG
>>227
軍事的な分類としてはGun…カノン砲、Howitzer…榴弾砲。
口径に対する砲身の長さにより分類する。
ただし一般的な用法として、大砲類をひとまとめにしてGunと呼ぶことがある。

232 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 19:33:29.42 ID:tCUcFXdG
ああ、何か違うな。
>>230氏の言う通り、gunは銃砲類全般を指す非常に広義な語。
一方で大砲(cannon)の分類としてgunとhowitzerという区分があり
この場合のgunはカノン砲を指す。

233 名前:system ◆system65t. :2014/08/27(水) 21:35:42.70 ID:RE/q1oXa
>>222
ジェット機は低速飛行、低速機動が苦手。

精密誘導兵器がない時代の地上支援では
低速でじっくり狙わないと逸れるので
ジェット機だと敵味方がハッキリ離れてないと味方を誤爆するし
一見してわかるハッキリした目標がないと、場所も見当がつかない。
最終的に目標を視認する必要がある場合もジェットは不利。

なので、現代でもジェット機の高速、高高度が必要ないCOIN戦では
プロペラ機が第一選択。

234 名前:system ◆system65t. :2014/08/27(水) 21:46:02.52 ID:RE/q1oXa
まあA-10みたいな例外はあるけど、馬鹿みたいに重武装する必要がないなら
ターボプロップがふつーの回答。

ああ、ヒコーキの話なので突っ込みお待ちしてます。

235 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 22:29:56.59 ID:YwlUxCYC
空母に着陸?するとき、ワイヤーでひっかけるそうですが、どうやって張ってあるんですか?
横一直線に張ってると飛行機のの脚に引っかかって転びそうなんですけど

236 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 22:35:00.17 ID:l9wpDclC
>>235
両端にショック吸収装置を付けて10cmほどの高さに張られる。

着艦するときはワイヤに引っ掛けるフックの先端はタイヤの下端より下にあるから問題ない

237 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 22:39:41.68 ID:YwlUxCYC
ああ まだ浮いてる時に引っ掛けるのか
ありがとうございました

238 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 22:41:37.46 ID:l9wpDclC
>>237
尚、張ってあるワイヤもタイヤで乗り越えることはできるそうな。

その「フックで引っ掛けられてかつタイヤで何とか乗り越えられる高さ」の最適解が
10センチとのこと。

239 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 23:10:19.96 ID:q8z7zLXL
>>237
蛇足
ttp://forums.techguy.org/attachments/189359d1300639933/zzzzzzzzzair_rafale_carrier_landing_lg.jpg

240 名前:名無し三等兵 :2014/08/27(水) 23:40:16.13 ID:tg4jf7Up
>>233
> ジェット機は低速飛行、低速機動が苦手。



まあ、これが嘘でしょ

241 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 00:22:25.33 ID:3f+3SIxc
>>240
ターボファンが実用化される前のジェットエンジン(ターボジェット)機は低速飛行が苦手だったし
低速域での機動性もレシプロ機に比べて劣った。
必然的に低空で小回りを要求される地上支援には向いてない。

ターボジェットはそのエンジンの設計に基づいた最適速度でタービンを回さないと燃費が異様に悪く
なるし、安定した燃焼ができなくなる。

低速域に最適速度を取ったら高速で巡航できないエンジンになる(=ジェットである意味が無い)し、
高速域に最適速度を取ったら高速でぶっ飛ばす以外のことのできないエンジンになる。
「どっちも得意」って設計にはできないので、ターボジェットの「低空低速域向け機体」ってのは
成立が難しかった。

なので十分な性能を持ったターボファンの実用までターボプロップ機が長らく使われてたわけだな。

242 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 01:08:18.25 ID:GRat9Lwt
エアインテークが機体上面に設けられてる機って大抵亜音速機のようですが、それは何故なんでしょうか

243 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 01:28:31.17 ID:8Ax6RGom
>>242
具体的にはどれのこと?

244 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 01:32:05.73 ID:8Ax6RGom
>>242
F-117やB-2みたいなステルス機のことなら地上からのレーダー波対策で速度は関係ないから。

245 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 03:06:39.83 ID:FsF67i2q
もしもソ連が崩壊せずにあのまま米ソ冷戦が続いていたらアメリカが経済破綻したのでしょうか?
それとも、日本や西ドイツを脅して金を出させ、何とかアメリカは存続したのでしょうか?

246 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 04:05:34.51 ID:wTCPfYoe
あの経済状態のソ連が崩壊しないということは軍備で無理をしてないということになるので、合わせてアメリカも軍事予算を抑えることになります

247 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 05:04:10.37 ID:OutUkC7Z
>>242
インテークを機体上面に配置した方がRCS低減には効果的だが、そうすると高迎角時に
吸気が不足するので、戦闘機等の運動性を重視する機種には適用し難い

248 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 11:01:46.90 ID:78ljTrzo
>>242
F-107……?

249 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 12:28:51.47 ID:xJph18sf
>>135
これが気になる
俺もニュースで見た

250 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 12:48:50.45 ID:lBapYoj8
基本、爆撃機だから
>F-107

251 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 12:50:31.12 ID:lBapYoj8
>>249
http://news.google.com/newspapers?nid=1314&dat=20000808&id=E84zAAAAIBAJ&sjid=PfIDAAAAIBAJ&pg=5382,6913842

252 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 14:55:46.14 ID:XhqiUGwl
質問です
軍用のレーションって毎日食っても健康上問題ないんですか?

253 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 15:03:36.55 ID:pq2ruRxR
>>252
レーションが米軍のMREのような携帯糧食のことなら問題ある
添加した特定の栄養素が一日三食食ったら過剰摂取になり、かえって健康を害することになるそうだ

254 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 15:06:18.60 ID:FdQOJ1Vk
北欧のどっかの飯は超高カロリーだそうで
日本の一般人が食ったらなんか健康害するだろうな

255 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 15:07:29.92 ID:FdQOJ1Vk
ちなみに飯スレ

レーション(というか戦場での飯)メニューNo.38
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1402579523/

256 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 15:14:34.63 ID:wTCPfYoe
自衛隊の缶詰「戦闘糧食I型」だと、肉体労働者向けの塩分多めの味付け
レトルトの「戦闘糧食II型」だと市販品同様の味付け

257 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 15:33:13.44 ID:SsMuko9f
マグロ缶食べらことあるけど確かに塩辛かった

258 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 15:54:07.94 ID:MyRcLv6n
>>242-250
機体上面インテークでも吸気効率は(実用上とり得る)いかなる機体姿勢であっても下面インテークと変わらない
あんまりよく知らないことを、直感的判断(根拠なき思い込みともいう)で回答するのは止める方が利口に見える

259 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 15:56:38.74 ID:MyRcLv6n
>>241
ターボファンはその物理的性質上、純ターボジェットよりも低速飛行は苦手だ
以下、258の2行目と同じ

260 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 16:01:38.79 ID:3f+3SIxc
>>259
あんまりよく知らないことを、直感的判断(根拠なき思い込みともいう)で回答するのは止める方が利口に見える。

261 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 16:03:38.04 ID:3f+3SIxc
で、原点に帰って、>>242の人の言う
>エアインテークが機体上面に設けられてる機
とはどれのことなんだろう?

もしまだここ見てたら具体的な機種を挙げて欲しい
>>242

262 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 16:11:38.23 ID:XhqiUGwl
>>253-257
ありがとうございます
ちょっと問題有りなんですね
しばらくその場所で任務を行うとかそういうレーションだけで食いつなぐ場合を
考慮に入れてたりはしないんですか?
それを考慮にいれるよりも金払って現地調達とかした方がいいって感じなのでしょうか?

263 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 16:21:30.88 ID:3f+3SIxc
>>262
レーションの連食過多が問題になるほど長期間レーションだけしか支給されない(食べられない)ような
作戦行動は基本的にありえない、とはされている。

でも一週間くらい3食レーション、っていう状況は現実では頻繁にあったようだ。

尚米軍の場合補給の事情により栄養が偏りそうなときは各種のサプリメントを支給することになっている。

・・・それ本当に全部「栄養剤」「ビタミン剤」なのか? というのは考えてはいけない。

264 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 16:32:51.52 ID:GRat9Lwt
X-45、X-47、B-2、F-117、Izdelije 54、70.1などですかね

265 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 17:59:01.32 ID:lBapYoj8
>>258
ソース

逆のソース「背面インテークは高AoAで問題」はあるんでな

ttp://aerostudents.com/files/advancedAircraftDesign/AdvancedAircraftDesign2Summary.pdf
「Dorsal inlet (low RCS, bad high AoA performance)」

ttp://eprints.soton.ac.uk/46202/1/AIAA-26830-529.pdf
「ventral intakes, such as that seen on the F-86D, were(and still are) considered
a favorable solution compared tocompared to dorsal designs,
due to their better performance at high angles of attack,」

266 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 18:10:29.49 ID:XhqiUGwl
>>263
ありがとうございました

267 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 18:51:36.20 ID:uwDkm3yO
>>222の質問
空冷の質問の空冷単発機ならA-1スカイレーダーの事だが
>>225>>233の認識は相当間違ってますよ。
対地攻撃にプロペラ機の方がジェットよりも適しているなんて朝鮮戦争前期までの認識ですよ。
F9Fパンサーが攻撃能力が付加されると速度の速いジェット戦闘機の方が生還率が高く
ミッション成功率がF4Uと比べて高かかった事からF4Uは続々F9Fに改編されていった。
ジェット機は燃料消費率が悪く航続距離が短いと思ってる人いるが、
F9Fパンサーなど増槽も含めてはF4Uの約3倍搭載出来るので滞空時間は短いが航続距離自体は同じくらい。
A-1に関してはさすがに急造戦闘爆撃に比べれば搭載量が違うし核攻撃機としての任務もあったので
1960年代まで使用されたが、ベトナム戦では本来の攻撃機としての使用は序盤まででMiG-17が登場したり対空兵器が充実した
66年以降はRESCAP機として使われてるに過ぎないので誤解しないように。

>精密誘導兵器がない時代の地上支援では低速でじっくり狙わないと逸れるので
>ジェット機だと敵味方がハッキリ離れてないと味方を誤爆するし
>一見してわかるハッキリした目標がないと、場所も見当がつかない。
>最終的に目標を視認する必要がある場合もジェットは不利。
>>プロペラ機が第一選択。

まったくの無知ですね。
じっくり狙いをつけてってWW2機ですか?
全部撃墜されますよw
更にちょっとしたゲリラでも携帯地対空ミサイルを使用してるような時代で
低速プロペラ機をCOIN機で使うなんてどこの世界の話しですか?
ベトナム戦争でOV-10を使用していたFAC(A)でさえ90年代ではF-16やF-14を
使用していたんですよ。
あまりにも貧しい知識ですね。

268 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 19:26:33.17 ID:G+OZAFNU
>>222
>それとなんでジェット戦闘機の時代にあえてプロペラ機を使うんですか?
ということで何故かいうと
ベトナム戦当時敵地やベトコン勢力の強い地帯で撃墜されたパイロット達を救出する
ミッションに的した機体が空軍には無くて
オールジェット(燃料)化が進んだこともあって海軍では余剰になってたA-1スカイレイダーを
移管してもらってレスキューヘリを支援させるRESCAPとしてたのが
後にベトナム航空戦を取り上げた小説や映像作品にいっぱいでてて印象が大きくなっているのです

つまりは余って滞空時間が長かったからということですよ

269 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 19:49:09.02 ID:FdQOJ1Vk
スカイレイダー自身も鼻先に引っかけるというすごい救護装置つけてたな

270 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 19:55:18.68 ID:ghcZxeIW
M101 105ミリ榴弾砲等で使われる榴弾と、L7 105ミリ戦車砲で使われる榴弾。

砲弾の規格は違うでしょうが、お互い弾種「榴弾」で比べた場合、
威力と言いますか、被害半径は違うでしょうか?
有効射程の方は、戦車砲より榴弾砲の砲が長いのは分かりますが。

271 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 20:26:28.75 ID:uwDkm3yO
>>268
A-6アヴィだったクーンツ原作の映画「イントルーダー」なんか
主役のイントルーダーはほとんどがラジコンとCGだったせいもあるが、
終盤のRESCAPに来たA-1の方が印象に残るよね。

A-1はMiG-17を2度にわたり3機撃墜していて「時代遅れレシプロ攻撃機が
ジェット戦闘機を撃墜した奇跡」で有名だが、いずれもRESCAP中の返り討ち。
RESCAPに適していたのは本体であるヘリに速度が合わせ易かった事、
本来攻撃機であるタフさを持っていた事など
他に匹敵するような能力を持っている機体が無かったのが大きい。
更にこの時期までレシプロ攻撃機が残っていたのは>>267に加えて
A-4、A-6への更新があってもA-6の運用できない対潜型エセックス級も
初期には急増攻撃型空母としてナム戦に投入しておりA-4の数が充分ではなかった事もある。
A-4の数が充足しA-7まで登場し攻撃型以外のエセックス級が投入されなくなると
A-1の必要性がなくなり攻撃機としては68年の2月が最後だ。

272 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 20:45:27.91 ID:TTa+8V7J
>>251
ありがとう!
しかし前はカラーの画像やらニュース動画やらあったんだけどなぁ…
ロシアの機密だからって日本のニュース画像や動画も秘密裏に削除したりできるの?

273 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 21:49:31.35 ID:UOL7zOKn
今回のデング熱騒動で、自衛隊の出動要請はありま
すでしょうか? 既に 代々木公園付近は防衛ライン
が確保された様です。ブルーシート組は全員の居住地点
標記と衛生対策及び感染状況の調に着手の様です。
この場合でも皇居内の自然林、動植物、昆虫などは
散布駆除の対象外になりますよね。皇居内では如何
なる物の持ち出し禁じる。如何なる物の動植物、
種子等の持ち込み禁じる。でしたよね。
よろしくお願いいたします。

274 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 21:52:25.14 ID:8Ax6RGom
>>272
インターネットになんでもあると思うほうがおかしいってだけのこと。

275 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 21:53:10.73 ID:3f+3SIxc
>>273
もっと大規模に殺虫剤広域散布する計画が立ち上がったら自衛隊の出動もあるかもね。

276 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 22:17:31.08 ID:6lBYDuV+
>>273
都の保健所レベルで収まってるので、自衛隊への出動要請はありません。
他の質問は板違い。

277 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 22:28:21.14 ID:2PjLv89y
軍隊でよく使われる軍用爆薬(例えばC4)って
盗難目的で偽物の粘土とすり替えられる可能性って無いの?

というのも、その手の爆薬は単独で使うことは殆ど無く
不発による事故を防ぐためにデトコード同様複数同時使用が基本
そして使用後はもちろん跡形も残らない・・・
自衛隊に限ったことじゃなくて世界的に見てもありえそうな可能性だよね

278 名前:265 :2014/08/28(木) 23:00:09.64 ID:vC+lbQM/
>>258

> あんまりよく知らないことを、直感的判断(根拠なき思い込みともいう)で回答するのは止める方が利口に見える

279 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 23:01:36.33 ID:vC+lbQM/
>>267
じゃあ、なんで今COIN機がスーパーツカノなのか説明してくれんかな

280 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 23:03:11.67 ID:vC+lbQM/
>>267
悪かった

無理なことは言っちゃダメだな

ターボプロップCOIN機買ってる国がバカなだけだな

悪かった

281 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 23:03:13.99 ID:3f+3SIxc
>>278
>よく知らないことを〜〜するのは止める方が利口に見える
的なこと書く奴にろくな奴はいない。

そういうこと書く奴のレスの内容が正しい可能性は極稀。

282 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 23:04:49.14 ID:vC+lbQM/
>>281
同意

>>277
泥棒が爆薬に簡単に近づける軍隊ならあり得るかもな

283 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 23:13:31.44 ID:3f+3SIxc
>>282
>277の人は内部(軍の将兵自身)が横流しや個人使用目的で盗んで、盗んだことがバレないように
粘土置いてごまかしておく、ってことを想定しているかと。

>>277
上で書いたような想定だと仮定するが、マトモな軍隊なら管理責任者と警備がいるから、たとえ自軍の
兵士でも勝手に武器庫の物持ちだすために侵入したりすることは難しい。

それができるような管理がザルな軍隊ならすり替えるまでもなく
「爆薬の数が帳簿と合わないけどなんでだろ」
「誰か帳簿に記録するの忘れて使ったんでね?」
「そっか」
で終わる。
管理責任者が持ち出しに関わってるなら記録改ざんできるから無問題。

ということでそんな面倒くさい盗難方法を取る奴はまずいないだろう。

284 名前:名無し三等兵 :2014/08/28(木) 23:26:20.52 ID:cGrToddZ
>>270
戦車砲の場合、着弾角が浅いし着速も速いので、破片の飛ぶ範囲が歪な形になる(榴弾砲でも直射すれば似たような結果になるかも知れんが)
榴弾砲を高い仰角で撃った場合は、着弾角も大きくなるので効力範囲は円形に近くなる

あと、高初速砲は弾丸が加速に耐える強度が必要なので弾殻が厚くなり炸薬量が減る傾向にある

285 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 00:35:09.57 ID:oRUcIySc
日本のいちばん長い日の米機動部隊が日本列島に迫るシーンで空軍大戦略に出てきそうな電光掲示の地図みたいなのがありましたが
ああいう設備って日本軍って持ってたんですか?
なんだか曖昧な質問で申し訳無い

286 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 00:45:52.05 ID:bVCwOWZV
毎時○km行軍というのがありますが、これは文字通り時速○kmで1時間歩き続けるという意味でしょうか?
それとも休憩時間含めて1時間に○km移動するという意味でしょうか?

287 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 01:28:15.76 ID:x1pTOGYM
>>285
ドイツ空軍のいわゆる「戦闘オペラハウス」や英空軍の「オペレーションズルーム」みたいな防空作戦指揮室は日本にもあったらしい。
ttp://www.warbirds.jp/ansq/12/A2003581.html

288 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 06:01:54.11 ID:ET5B3duk
ナイフを片手に持って戦うのをたまに映画などで見るんですが
あれは現実でも存在する格闘術なんでしょうか?
また日本刀で戦ってた戦国時代などにも
日本刀を逆手で持つ事があったんでしょうか?

289 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 06:33:38.52 ID:BQRAehuQ
>>288
どの映画のどんな格闘術か解らんが、ナイフを使用した格闘術自体は存在するし
どの軍隊でもナイフや銃剣を使った近接戦闘術の教育は一応ある
あくまで一応、だけど

後段、短刀ならともかく、刀を逆手に持つというのは聞いたことがないし
そうした技があったとも考えにくいが、古武道に詳しいわけじゃないので解らん
もし気になるようなら武道板あたりで聞いた方が良い

290 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 07:45:26.62 ID:uYjb/EaW
刀を逆手に持つのは映画/TV版の「座頭市」と、それを参考にした「リベリオン」のガン=カタ、つまり創作

291 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 08:28:49.90 ID:mhuHsA25
空中騎兵と言えばヘリコプターですが
機甲騎兵と言えば?

292 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 08:42:28.78 ID:7d3+VYtM
「機甲」:戦車部隊に代表される兵科。昔の騎兵に相当する。

って『戦術と指揮』という本に書いてある。つまり戦車でいいんじゃないかな……

293 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 09:17:55.55 ID:HV3uzss9
Armoured cavalryを戦車と言うのはどうなんだろう

294 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 09:20:44.89 ID:6cnEnMU/
>>291
軽戦車や装甲車装備した戦車部隊所属の偵察部隊のこと。

ちなみに「機甲騎兵( Armoured cavalry)」って英語で特定した場合は米陸軍の
装甲車化偵察部隊のことで、今だとM3騎兵戦闘車(M2ブラッドレイのバリエーション)を
装備している。

295 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 09:24:59.19 ID:th+VKIO1
機甲騎兵(Armoured cavalry)と言ったら
装甲化(機械化)された偵察部隊だろ

296 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 09:30:52.51 ID:CrEs7eIB
胸甲騎兵の可能性も微レ存

297 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 09:34:45.61 ID:iqtByM0I
>>287
へぇーこれは意外
戦記とか読んでても全然出てきた記憶が無い

298 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 09:41:13.19 ID:6cnEnMU/
>>296
胸甲騎兵は「Cuirassier」っていう呼称で区別されてるし>>291の人がそれと間違えてるとは思い難いな。

299 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 10:29:23.09 ID:bCL1MxCl
>>297
ttp://www.warbirds.jp/heiki/160000.htm

300 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 10:58:03.02 ID:oRUcIySc
>>287 >>299
どうもありがとうございます
あんな結構カッコいい設備持ってたとは正直思いませんでした…

301 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 11:23:25.61 ID:+baGCyPC
291ですが「空中騎兵」「機甲騎兵」が出てくるのはここです
http://www.d1.dion.ne.jp/~r_dom/lans_013.htm

302 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 11:51:53.56 ID:iqtByM0I
>>299
おおありがとう
当時の日本にこんなハイテク・ハイカラな部隊があったとは驚きだ

303 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 11:57:49.66 ID:HV3uzss9
Lansが昔書いたやつか
ソ連の編制の方は装甲偵察大隊って書いてるな

Armoured cavalry
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Armoured_cavalry

304 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 15:11:46.93 ID:lpLEE0Vj
米空軍のYouTubeチャンネルを見ていると空軍自前の狙撃チームやら爆弾処理班やら、国立公園的なとこを馬でパトロールする隊員やら異常に多種多様な部署がありますがなぜなのでしょうか?
特に狙撃チーム等は所属が◯◯Security Squadronとなっていましたが、基地防衛の為だけに観測手もいる本格的に狙撃に特化した部隊は必要ない気もするのですが…
WW2ドイツの空軍野戦師団みたいに独自に陸上作戦もやってんですかね?

305 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 15:20:29.80 ID:r6jFG9Ea
飛行場は面積が大きく視界が開けているので、長距離狙撃は有効じゃないかね?
あとハイジャックされ降りてきた飛行機の犯人を撃つとか

306 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 15:25:01.30 ID:c7IOgB+r
窓に近寄るような間抜けな犯人はハイジャックに成功しないよ

307 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 15:27:23.20 ID:c7IOgB+r
>>265
それはF-86Dの設計上の特殊性についてのみ語っていて、一般化しちゃだめ

308 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 15:43:58.95 ID:x1pTOGYM
>>304
ttps://www.facebook.com/VandenbergMountedHorsePatrol/info
Vandenberg Air Force Base 30SFS Conservation Enforcement uses horses to patrol over 700 square miles. The duties are for Wild life conservation, crowd control and Law Enforcement.

空軍には特殊作戦部門があるし、戦場で前線航空管制(FAC)を行っているスタッフを警備したり攻撃された場合反撃(狙撃兵をカウンタースナイプするとか)を行う戦闘員が必要になる。

309 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 16:25:50.16 ID:dffB/oU+
>>307
背面インテークは高AoAでも無問題のソースはよ

310 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 17:23:24.15 ID:HV3uzss9
>>304
米空軍は核兵器の警備が前提だから警備能力が低いとマズイぞ
NBC兵器以外でもステルス機とか敵にとってはかなりの高価値目標になるしな

米軍は戦場でも大規模な基地を造って警備も空軍でやらないといけないからな
EOD班が充実してるのはイラク・アフガンを踏まえての増員も有るだろう

米空軍で警備をしている日本人将校(現国籍はアメリカ)が書いた本
ttp://www.namiki-shobo.co.jp/military/tachiyomi/military070.htm

311 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 17:55:41.32 ID:YXg20BZp
旧西側の軍隊でセムテックスが使われないのは何故なのでしょうか?
C4と比較して威力が高く使用する手間も大して変わらなさそうなので、冷戦が終わった段階でどこか使いそうな気がしたのですが…

312 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 18:08:22.44 ID:9S5nnJgd
>>311
ttp://www.explosia.cz/en/?show=trhaviny#t6
見る限り手持ちのC4捨てて導入しなければいけない利点ないと思うよ

313 名前:system ◆system65t. :2014/08/29(金) 18:22:51.86 ID:dffB/oU+
>>311-312
SemtexはC4と比べて衝撃感度が高いため、被弾時などに誘爆する可能性が高くなります。
軍用に限らず、爆薬は威力よりも安全性第一が基本であり、低感度爆薬への移行が
軍用爆薬の流れですから、よほど必要がない限り、あるいはSemtexが低感度化されない限り、
Semtexに移行することはないでしょう。

314 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 18:35:53.65 ID:YXg20BZp
>>312-313
なるへそ、ありがとうございます

315 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 18:52:46.78 ID:UboDWIaH
戦死した敵や味方の武器装備はどうするんですか?

316 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 18:59:53.22 ID:x1pTOGYM
>>315
危険なので可能ならば回収する。

317 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 19:21:26.27 ID:4d87k0AS
1943年の海軍甲事件では、
一式陸攻2機撃墜、護衛の零戦6機は全機無事でしたが、
米軍のP-38編隊は、零戦に関しては全く無視で、
一式撃墜後、直ちに戦闘空域を離脱したのはなぜですか?

318 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 19:32:11.94 ID:y1MUgrgp
逆にミッション完了したのにブインにも近いそんな場所に留まる必要が何故あると考えるか
聞きたいよ。

319 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 19:57:29.67 ID:6cnEnMU/
>>317
航続距離ギリギリだったから目的を達成したら即座に帰還した。

そもそも、作戦の目的は「重要人物の乗った輸送機(爆撃機だったけど)を撃墜する」
のであって、「敵編隊を全滅させる」ことではないので。

目的を達したんだから残りはどうでもいい。

320 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 20:17:04.94 ID:7d3+VYtM
>>317の質問と似てるのですが

大きな海戦でも必ず駆逐艦の一隻や二隻は帰還しますよね
例えば大和の沖縄特攻でも雪風と涼月とか帰ってきてます
アレってのはつまり、「見逃してやるから漂流者救助してさっさと逃げろ」
っていう情けとか暗黙の海の掟みたいなものなんですか?
航空機数百機で大和含めすべて沈めるとかやろうと思えば余裕だった気がするのですが

321 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 20:26:17.45 ID:Ek5ln5zA
中世の鎧兜など金属製品は、配下の職人が行っていたとは
思うのですが、小さな鍛冶屋でひとつずつ作り、それを集めて
兵士に渡したのでしょうか。
それとも大規模な生産設備があって、そこに多くの職人が集まって
作っていたのでしょうか。

322 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 20:29:58.74 ID:SM10slQG
新潮社の「海軍飯炊き物語」では、旧海軍ではご飯(米飯)を炊くのに、
一般家庭のように水に漬けた後で水から炊くようなことはしないで、
最初から沸騰している湯に生米を投入する、とありましたが、
現在の海上自衛隊でもそういう炊き方なんでしょうか?

323 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 20:33:42.84 ID:kp/vAsun
第二次世界大戦開戦時のドイツ海軍の旗艦はビスマルクだったんですか?
それともアメリカのように、通信能力の高い艦を旗艦としていたんですか?
調べてもまったくわかりませんでした、どなたか教えてください。

324 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 20:36:04.70 ID:SM10slQG
>>321
「中世」といっても国によっていろいろ違うが基本的に鎧職人が
クライアントからオーダーメイドされた鎧を全部つくるのが普通。

そう毎日毎日需要があるような戦乱の世はそんなに長くないし。
戦乱の世では弟子たちによる分業もあったみたいだけど、
マニファクチュア(工場制手工業)は中世にはあまりみられなかった。

325 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 20:41:30.64 ID:SM10slQG
>>323
第二次大戦時のドイツ海軍はイギリス海軍に比べたら吹けば飛ぶようなもので、
とても艦隊決戦を行えるような本格的なものではなかった。
何しろ「一万トン以上の軍艦を造ってはいけない」としたベルサイユ条約を破棄してから、
艦隊を造るような時間も費用もなかったし。

戦艦ビスマルクやアドミラル・グラフ・シュペーといえど、その主任務は通商破壊戦だった。
そして、マレー沖海戦でプリンス・オブ・ウェールズが飛行機によって沈められるまで、
世界中、「戦艦が来た」というだけでふるえあがっていた。

326 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 20:44:15.90 ID:MXxf3vA2
>>320
> 例えば大和の沖縄特攻でも雪風と涼月とか帰ってきてます

まあ、大和が沈んだあとも沖縄に向かっていれば
撃沈されたと思うよ

327 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 20:58:48.79 ID:kp/vAsun
>>325
なるほど、どの艦が旗艦とか以前に、艦隊と呼べるものがなかったんですね。
調べても出てこないわけですね、ありがとうございました。

328 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 21:06:43.42 ID:OJSYZJMw
>>322
そういう極端に内部のネタは自衛隊板で聞いたほうがいいぞ。

329 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 21:26:39.28 ID:XWi1tU7y
火薬式カタパルト「そのもの」の重量ってどれくらいのものだったんでしょうか?

330 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 21:34:38.94 ID:5Jv5t6zI
>>321
中世っていっても広いしどこの国(地方の)話だよって話なんだが

イングランドの騎士が徒士の分も含めてミラノの鎧買ったりしてるから一大産業地があってそこで買うのが主流なんだろう
ちなみにオーダーメイドでないお仕着せの鎧
オーダーメイドで買うと当然もっと高くなるだろう

331 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 21:41:46.70 ID:5Jv5t6zI
>>320
故障して早々に単艦落後した朝霜は沈められてるよ

単に日が暮れて夜になれば空襲はだいたい収まるから
夜まで持ちこたえて夜の間に逃げ切れれば航空機からは生き残れる

332 名前:304 :2014/08/29(金) 22:54:44.25 ID:lpLEE0Vj
>>308 ,>>310
返答感謝です。
なるほど、デカい組織なりに色々必要なんだな

ただ、FACは基本的に陸軍の戦闘部隊との行動が前提だろうから果たしてカウンターストライクに空軍が自前のスナイパーを張り付かせる必要あるのかな…

333 名前:名無し三等兵 :2014/08/29(金) 23:11:23.37 ID:A1ABxqsT
>>332
基本、軍隊って、自国の軍隊でもよその軍を信用しないから。
日本陸軍と海軍の反目は有名だけど、アメリカだって設立の経緯から陸軍、海兵隊、海軍って仲が悪かった。
だから陸軍にグリーンベレーとかデルタとか特殊部隊があるのに海軍でもSEALSを持ってたりする。

今でもあんまりそのへんの事情は変わらない。だから4軍調整官なんて役職があったりする。

334 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 00:33:23.69 ID:gKXD39mj
「空爆」ってさ、「爆撃」か「空襲」が正しい二本木ですよな?

335 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 00:46:59.98 ID:3GoSMuux
NIHONGO DE OK

336 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 00:54:07.24 ID:UzgyNWJ8
空襲・爆撃略して空爆

337 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 01:01:30.23 ID:PdzFreuf
「空襲」の攻撃手段は「爆撃」とは限らず機銃掃射等も含む

また「爆撃」は広義には対地ミサイルやロケット弾による攻撃も含むので
「空爆」(航空機による爆撃)ではなく地上プラットフォームや艦艇からの「爆撃」も
(狭範囲の目標に対しては)ある

338 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 01:04:46.12 ID:oEPMTpIs
>>316
回収した武器装備は再利用したりするのでしょうか?

339 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 02:10:10.27 ID:hUnRj68s
日本における62式のように、M60はアメリカで糞銃あつかいされているんでしょうか。
それともM60は62式ほど酷くはないのですか?

340 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 02:14:09.93 ID:H4rDZuup
(´・ω・`)M60って悪いところなんかあったの?

341 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 03:53:44.93 ID:Kb5PD60P
重い
銃身交換用レバーが無いので石綿手袋が必要
バイポッドは銃身に直接ついていて、銃身交換時に支えを失う

342 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 03:57:29.53 ID:MHz4lJHK
一番勝率が高く、確実に儲かる投資を教えてください

343 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 05:54:38.76 ID:i5oifx54
M60の問題点続き
それまでの米軍機関銃に比べ構造が複雑でジャムりやすい

344 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 06:38:18.12 ID:xwcdNWsw
>>342

生命保険

345 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 07:51:02.69 ID:zSG7Ucot
>>338
ケースバイケース。
再整備の後、使われたり、戦利品として後方に送られてストックされる場合もある。

346 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 08:07:29.69 ID:hUnRj68s
>>340
>>341>>343の方々が仰っているように、M60には種々の問題があると以前知ったのですが、
62式が酷評されているように、M60もまた現場から批判を受けているのかと興味を持ちまして。

347 名前:system ◆system65t. :2014/08/30(土) 08:17:16.95 ID:WrTGCJg5
>>340
引き金を離してもボルトが引っ掛からず、弾がなくなるまで発射が
止まらないことが間々あり、ランアウェイ・ガンの別名があります。

ガスブロックは連続射撃するとゆるんで落ちることがあり、
針金で銃につないでおくのがたしなみでした。

このガスブロックとピストンは銃身と一体になっているため、
替え銃身はすべて両者込みで嵩張り、重くなっていました。

弾帯セット時、遊底を引いた状態にしてから給弾カバーを閉じる必要があり、
カバーを閉じてから遊底を引くと給弾機構を壊してしまうことがありました。

348 名前:system ◆system65t. :2014/08/30(土) 08:21:16.38 ID:WrTGCJg5
>>340
銃身に附属する照星が調整不能のため、銃身を交換する度に
照門側を動かしてゼロ点調整をする必要がありました。

銃身を交換して素早く精確な射撃を続けたい場合、照星調整可能なら
照門側を固定して、あらかじめ交換銃身全ての照星をそれに合わせて
調整しておけば、交換後直ちに射撃できますが、照星固定の場合、
各銃身について照門側を調整し、銃身毎にその調整位置を記録しておき、
銃身交換の度にその記録位置に照門を動かす必要があります。ああ、めんどくさ。

機関銃作るときに、その時はいい考えだ、これでいいじゃん、と思ってても、
実際やると使う方は迷惑するよ、のラインアップのような。

349 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 08:49:57.35 ID:sRoQaL84
日本軍の特攻隊やアメリカでの911航空機体当たり攻撃など
戦死を前提とした作戦が歴史上いくつかありますが
そもそもの起源は何なんでしょうか?

誰かが考案したものが広まったんでしょうか?

350 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 10:01:57.69 ID:PLSEsdUp
ソ連も第二次大戦時にタラーンとかやってるしそんなもんだろ
ドイツのエルベ特攻隊は少なからず日本の神風の影響受けてるけど

さかのぼると孫子だったか呉子だったか一斉に自ら首を切って相手をビビらせるという話があるぞw

351 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 10:02:34.88 ID:mEF3njwf
「窮鼠、猫を咬む」って言葉があるように、追い詰められた側がやけくそになるのは
最後の防衛本能だろう。

352 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 10:24:35.95 ID:1Fxu3GlI
>>340
コカ・コーラの空き缶が必要

353 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 10:33:21.55 ID:36hHOQPR
思わせぶりな書き方のくせに >>341で既出ww

354 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 10:42:34.98 ID:RL/fycNn
>>353
「M60の欠陥って?」
「スムーズな作動には空き缶がいること」
ってのは>341では出てないな。
(あえて言うなら>343で出てる)

355 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 11:01:50.92 ID:36hHOQPR
クイズやってるんじゃないから早く書け
あんたがエラいのはよくわかったから

356 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 11:19:10.38 ID:25YZmTfh
質問です。
大口径榴弾砲の砲弾が戦車に直撃した場合どのような破損状況になりますか?
例えばKV-2の152mm砲弾が三号戦車に直撃した場合など。

357 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 11:25:44.45 ID:RL/fycNn
>>356
どの程度の口径でどの程度の炸薬量の砲弾がどの程度の装甲を持つ戦車にどの程度の距離で
どこに着弾したのか、によって状況は様々。

例に出されてるのだと距離と三号の型式、命中部位にもよるが装甲を貫通されて内部炸裂、
木っ端微塵に吹き飛ぶ可能性が高いかと。

358 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 11:26:59.56 ID:zSG7Ucot
>>356
弾量効果で、装甲が割れて撃破されます。
90mm砲があたった写真だがこんな風に。
ttp://gazoo.com/my/sites/0001455513/Tabby/EP82SW20/29caa789-f9d2-4050-8842-dbfd1a3e57c1.jpg

359 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 11:45:19.39 ID:36hHOQPR
152mmだと >>358じゃ済まないだろな

360 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 12:07:45.80 ID:ItDF+eUc
大砲について。
空挺・山岳・海兵あるいは儀仗と言った輸送手段や使用条件が特別な物を除き、主力野砲部隊において
155ミリ砲があれば、105ミリ砲は用無しですか?
それとも適材適所で何か使い道がありますか?

361 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 12:47:38.52 ID:+QrNuUkG
>>360
105が155に勝るものはお手軽さなんだろうけど、そのお手軽さってのの評価がまた難しいねえ。
でも、牽引車両に不自由しなくなった現代じゃ、75mm歩兵砲クラスは生き残ってないからねえ。

362 名前:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2014/08/30(土) 12:51:18.04 ID:yME7xiqd
M60の作動不良の原因の一つが、フィードトレイの構造的な欠陥によって
空き缶などの支えをしてやらないと弾帯が暴れて引っ掛かり、ジャムを起こす事でした

その対策は、射手の横で装填手がスムーズに給弾するように弾帯をさばく事でしたが
一人で射撃する場合、片腕で銃を保持し、空いた手で弾帯をさばくか
前出の通り、レーションの空き缶などをフィードトレイ横に括りつけて
弾帯の自重で暴れないように処置するなどの方法がありました。

この現地改造を受けてその後の改良型ではトレイ部分の形状が改良されていて
この部分が原因となる作動不良が激減したとの事です。

363 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 13:17:00.30 ID:/6CG0Z8G
何故米軍は、ISIS(イスラム国)に対して爆撃機を用いた大規模な爆撃を用いないのですか?
スパホやプレデターで定期的に爆撃しているそうですが、ピンポイトの標的を
狙うならこれで十分と言うことでしょうか?確か中東にも米軍の基地はあったと思いますが、
B-52とかは置いてないのですか?

364 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 13:23:34.79 ID:GY8zz8PO
ゲリラ殲滅は市民に紛れているから困難なわけです
町ごと全部ふっ飛ばしていいならアフガンもイラクもハマスすら別に苦労しません

365 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 13:25:45.15 ID:gKXD39mj
>>350

>さかのぼると孫子だったか呉子だったか一斉に自ら首を切って相手をビビらせるという話があるぞw

味方が一斉に自らクビを切っちゃったら、どうやって敵がビビッたことを知るのだろう?

366 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 13:30:24.32 ID:36hHOQPR
>>362
なるほど。ありがとうございます
難儀な銃ですね

>>363
小さな目標が分散してるし
発見するだけで大変だから
大規模にしようがなかろ

367 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 13:41:13.27 ID:lwFyxFbD
>>363
大規模爆撃は無人機を使ったちまちました「暗殺」よりもはるかに有効だし、政治的インパクトが大きくて
米の「本気度」をイスラム国のリーダーや構成員に示すことができるが、いかんせん金がかかる
で、みんな忘れているようだが、米政府は例の歳出権上限問題に直面していて、B-52などを使った爆撃作戦の
経費が捻出できない状況だ
だからイスラム国に限らず、シリアでもウクライナでも軍事力行使のオプションはほぼ取り得ない

でもなぜか、ここの回答者も含めて、他のことに原因を求めようとするんだよなぁ
まったく現実を無視してるとしか

368 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 13:43:11.91 ID:rxII2Q4e
ゼロ戦の20mm機関砲は装弾数も多く、取り回しも簡単です。

日本軍は25mm3連装対空機関砲よりも20mm単装対空砲を装備したら、無双できましたよね?

369 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 13:43:13.41 ID:dDuWDk9i
既出ならすいません。 教えてください。
今日のYahooニュース記事でウクライナ軍機がまた撃墜
された様ですが、スホイ25がダメダメなのか パイロットに
回避能力がないのか?地対空ミサイル?の性能が
高いのか?確かに、双方共にロシア製の武器を使用
してるので、痛い所は分かってると思います。
それにしても 戦闘機や攻撃ヘリコプターが 雀や蚊の
如く落とされるとは・・・

370 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 13:45:58.23 ID:lwFyxFbD
>>334
過去に散々議論が尽くされたが、現在メディアで使われる「空爆」は「えあ・すとらいく」の訳語
「爆撃」は「(えあ)ぼみんぐ」の訳語
国語審議会のマスコミ用字用語部会でそう整理されているんだから、そう理解するしかない

言葉には過去にいろんな経緯があるし、誤用したり自分勝手な解釈をしたりする人間は絶えないから
混乱するはある程度しょうがないというしかない

371 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 13:47:26.86 ID:/6CG0Z8G
第二次大戦の日本軍の航空機の呼称についてです

艦戦→艦上戦闘機→艦上から飛び立つ戦闘機
艦攻→艦上攻撃機→艦上から飛び立つ攻撃機
艦爆→艦上爆撃機→艦上から飛び立つ爆撃機
中攻→中型攻撃機→中型の攻撃機→一式陸攻など

であってますか?中攻と艦攻の違いはどの辺にあるのでしょう?
一式陸攻は艦上から飛び立てないということでしょうか?
また、艦攻は雷撃や敵地爆撃などを行っていたようですが、それって現代の
A-10みたいな意味での「攻撃」とは少し違う気もするのですが・・・

372 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 13:53:37.01 ID:A/abq1dx
>>371
攻撃機=雷撃機

日本海軍ではこう

373 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 13:56:23.76 ID:/6CG0Z8G
なるほど・・・

で、一式陸攻はひょっとして、陸上を攻撃するから陸攻、ではなく陸上から飛び立つから
陸攻、と呼ばれているということですか?

374 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 13:57:02.43 ID:zSG7Ucot
>>368
エリコンFFじゃ射程が25mmより短くさらに後落が大きい、さらに放熱の問題で、
艦上で連射するようにできてない。

375 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 14:01:21.52 ID:A/abq1dx
>>373
そうです

ちなみに中攻や大攻の区分のまえに陸攻という大区分で
爆撃機=急降下爆撃機と日本海軍ではなってます

376 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 14:02:03.18 ID:GLgO4cx9
北朝鮮軍って朝鮮戦争で複葉機を夜間に飛ばして国連軍を翻弄したらしいですが
正直あの時代に複葉機って自殺行為では無いのでしょうか?
案外相手の心理的な消耗を強いるには有効な攻撃だったんですか?

377 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 14:02:44.05 ID:/6CG0Z8G
>>375
では、いわゆるB-52みたいなコテコテの爆撃機はなんと呼ばれているのですかな?

378 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 14:10:11.22 ID:ly7OkmDv
>>377
海軍では陸上爆撃機(例えば「銀河」)
陸軍では重爆撃機(例えば「飛龍」)

379 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 14:11:07.16 ID:rxII2Q4e
>>374
でもアメリカ海軍は対空砲に使用していますよ???

380 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 14:12:17.80 ID:A/abq1dx
>>377
どうでしょうか?
海軍は深山、連山でも雷撃を要求してるので攻撃機となってるので…
富嶽でもG10Nなので陸攻区分でして

陸軍では普通に爆撃機です

381 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 14:13:04.17 ID:/6CG0Z8G
なるほど。ちなみに、今風呂掃除しながら考えていたのですが、

「紫電改は末期の米軍機とも互角に戦える優秀な格闘性能を有していたが、
極地戦闘機である為、航続距離は零戦には遠く及ばない」というのは、
「ボルトは全盛期の高橋尚子にマラソンで勝てない」って言ってるくらい
当たり前のことですよね?

382 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 14:13:27.59 ID:PLSEsdUp
>>376
木星だからレーダーに見つかりにくい
米軍はレーダーあるからもうサーチライトなんてイラネ
とか当時やったせいでなかなか対応できなかった

基本的に嫌がらせ程度しか意味はないが
(ついたあだ名がベッドチェックチャーリー)
運がいいと大戦果をあげるときもあった

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1358247828/915
>1951年6月16日 夜
>DPKAFのユン・ラウーンは、灯火管制のない水原飛行場上空へ隠密裏に侵入。モータープールへ100kg爆弾を一発、
>次いで駐機中の航空機へ一発投下した。
>一発目は常識的な範囲内での爆発を起こしたが、二発目は予想外の大爆発を起こし、一機が完全に破壊、四機が大破、
>他四機が様々な損傷を受けた。
>重要なのはこれら航空機が全て最新鋭のF-86セイバーだったことで、何より投入以来MIGによって受けた損害より大きかったことである。

ムキになって追いかけたジェット機が地面に激突したり
朝鮮戦争の夜間航空戦はいろいろ面白いは話が多い

ついでにこれは第二次大戦時にすでにドイツにやっていた方法
北朝鮮軍というよりソ連がやってたんだけど

383 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 14:15:15.85 ID:A/abq1dx
>>378
銀河は陸上(急降下)爆撃機ですよ

384 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 14:15:19.62 ID:zSG7Ucot
>>377
日本海軍の場合はコテコテの大型爆撃機は魚雷搭載前提なので大攻、もしくは陸攻としか呼ばれてないよ。

385 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 14:17:07.41 ID:GLgO4cx9
>>382
ありがとうございます
いぶし銀の活躍ですね

386 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 14:20:04.27 ID:zSG7Ucot
>>379
アメリカ海軍が採用してるのは、エリコンSSという大型で弾薬の長さすら違うまったくの別バージョン。

387 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 15:52:15.93 ID:i5oifx54
>>361
75mm歩兵砲は、直接射撃は無反動砲や携帯式対戦車ロケットで、間接射撃は迫撃砲で代用できるからね

>>381
つまりは零戦の後継機たりえない、という話だろう

388 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 17:57:46.27 ID:+QrNuUkG
>>387
>つまりは零戦の後継機たりえない

別に零戦マンセーってわけじゃないんだけど、
航続距離3千キロオーバーって考えると零戦ってとんでもない機体だったってことだなあ

大体、単座機でパイロットが疲れ切ってしまうまで飛べるってのが基準になったら
どんな戦闘機持ってきても後継機にはならんよね

389 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 18:00:37.37 ID:LLMB+F8N
>>367
しばらく米軍が動くのがありえない状況ならロシアとか中国とかISとかイスラム過激諸派がもっと派手に動きそうなものですが、
そこんとこはどうなんでしょ?

390 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 18:04:13.71 ID:r25/OEoa
零戦は巡航速度が低過ぎて実際は使い勝手が悪い

391 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 18:06:39.18 ID:sTTdyjzT
>>389
そこは比較的資金に余裕があるアメリカでさえ動けないんだからほかの国はなおさら動けないと
普通は思う
あとイスラム過激諸派なんて現在進行形で充分すぎるほど派手に動いてると思うけどこれ以上どう動けって?

392 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 18:06:53.63 ID:ly7OkmDv
>>390
そんな問題があったなんて聞いたことが無かったなぁ。
ソースよろ

393 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 18:32:44.52 ID:LLMB+F8N
>>391
物騒なことを言えばアメリカ本土で再び大規模テロとか・・・

394 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 18:33:46.94 ID:uC0oejfL
そろそろこっちでどうぞ

派生議論スレ46
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/

395 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 19:56:48.52 ID:+KxQj7G4
久しぶりにこのスレに来たのだが、霞ヶ関の名無しとかいう常連コテは消えたの?
しんだの?

396 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 20:14:51.25 ID:MVT160H7
>>371
一応、海軍では魚雷積んでるのが攻撃機で、爆弾積んでるのが爆撃機
もちろん、「魚雷しか積んじゃいけない」なんてことはないので一式陸攻に爆撃させることもあった。
で、空母から発着するのが艦攻・艦爆、陸上から発着するのが陸攻。陸爆は聞いたことない。

間違いやすいのが“中攻”。中攻といわれると大攻や小攻があるのかという気になるが、
実は九六式陸攻の通称。そして、どうして九六式陸攻を中攻と呼ぶのかは現在では誰にもわからない。

397 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 20:16:21.93 ID:gKXD39mj
飛行機にぎょらい積むのは日本の発明だよね?

398 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 20:22:52.18 ID:zSG7Ucot
>>396
魚雷を2本積むつもりの95式陸上攻撃機が大攻と区分されたからそれより少し小さいので
96式は中攻とされた。

399 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 20:22:57.67 ID:RL/fycNn
>>397
世界で一番最初に成功したのはイギリス。

400 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 20:23:30.10 ID:ly7OkmDv
>>397
日本が最初に開発に成功したのは「実用に耐える航空機に積める魚雷」であって
飛行機に魚雷を積んで攻撃しようという発想は世界中どこでもあって研究されてた。
少なくとも日本は一番最初ではない。

401 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 20:27:38.40 ID:zSG7Ucot
>>397
イギリスのほうが先。

402 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 20:27:55.08 ID:gKXD39mj
>>399,400
やっぱそのパターン? やっぱ創造力では白人が上だね。

403 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 20:28:30.14 ID:MVT160H7
イギリスは複葉機のソードフィッシュに魚雷積んでタラント湾を攻撃、
それを真似して日本海軍が真珠湾を攻撃した。

404 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 20:29:20.76 ID:A/abq1dx
>>396
>陸爆は聞いたことない

だからP1Y銀河が陸爆

405 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 20:30:35.13 ID:ly7OkmDv
>>403
・・・言っとくけど、世界最初の航空機からの雷撃はタラント軍港空襲じゃないからね?
もちろん、分かってるよね?分かってて言ってるんだよね?

406 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 20:33:18.71 ID:zWPNJlMh
>>379
威力不足でボフォース40mmに取って代わられてなかったけ。

407 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 20:38:39.34 ID:MVT160H7
>>405
うるせえな、「イギリスが先で日本が後」とは書いてるが「タラントが最初」とは書いてない。
違うというなら「これが最初です」と示せばいいのに。この無能な働き者め。

408 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 20:39:08.22 ID:RL/fycNn
>>402
世界で一番最初に「飛行機に魚雷を搭載して艦船を攻撃する」ことを実際に行ったのはイギリス。
世界初の「航空機により敵艦を魚雷で撃沈した」のもイギリス。

ただし、ドイツもWW1中に飛行艇により魚雷攻撃を行って英国艦を撃沈している。
ドイツはツェッペリン飛行船からの魚雷投下も実験している。


ただ、世界で一番最初にマトモな航空魚雷を実用化したのは日本ではあるが。

409 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 20:39:41.00 ID:zSG7Ucot
>>406
特攻機対策に舷側にびっしり並べるようにエリコンSSを増設してるよ。

410 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 20:43:13.29 ID:ly7OkmDv
>>407
君の頭の構造が良くわからないんだけどさ?
質問に答える前に一応自分で調べようとかしないワケ?
>>397の質問の趣旨からすると「航空魚雷」でググれば
すぐ分かる事だと思うんだけど?

411 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 20:48:06.66 ID:welengqC
WW2の帝国軍の航空機で「襲撃機」というにがあったみたいですがあれは現代で言うガンシップみたいなもん?

412 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 20:52:38.02 ID:zSG7Ucot
>>411
いまでいう、軽攻撃機というのが妥当。

413 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 20:53:02.95 ID:RL/fycNn
対地攻撃機のことだが、日本陸軍の分類として
「敵飛行場に駐機している航空機及び行動中の敵地上部隊を攻撃する、低空飛行性能の優れた
降下爆撃の出来る機体」(注:低空飛行主体ということで「急」降下爆撃」とはされてない)
が「襲撃機」。

それ爆撃機とは何が違うん? というのは
*飛行場ではなく駐機機体そのものが目標である
*爆撃機ほどの航続距離はない(近距離用
というのが(少なくとも要求上の)違い。

414 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 21:05:57.63 ID:MVT160H7
>>410
そういうもったいぶった書き方しないで、>>400で完璧な答えを書けばいいじゃん、ってことだ。
それに俺は>>403で、>>400を書いたお前に賛同したつもりだったんだけどな。

ん?ああそうか、お前としては
>日本が最初に開発に成功したのは「実用に耐える航空機に積める魚雷」
とばかり思っていたけど、複葉機のソードフィッシュをいわれて、自分を否定されたと思ったわけね。
お前の頭の構造がよくわかった。

415 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 21:12:15.33 ID:ly7OkmDv
>>414
やっぱりタラントが最初だと思ってたんじゃんw

416 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 21:20:26.05 ID:WCcj87Zb
ウェスチング・ハウスを東芝に売っっぱらってしまった現在、
空母ジェラルド・フォードの原子炉はアメリカのどこのメーカーが作っているのですか?

417 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 21:45:31.32 ID:jeDQ5y6Z
九五式陸上攻撃機が大攻と呼ばれ、九六陸攻が中攻と呼ばれた
九五陸攻は、機体大きすぎエンジン非力すぎのため、
いちおう実戦で少しだけ使われたが、早々に退役

418 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 21:50:04.33 ID:jeDQ5y6Z
ああ>>398で既出だったすまん

419 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 22:10:37.90 ID:3GoSMuux
>>369
Su-25は戦闘機じゃなくて攻撃機ね、念のため
でこの機種は比較的低空で敵地上部隊への攻撃を行う任務の性質上、どうしたって損害は大きくなる

攻撃ヘリはS-25以上に速度も遅く高くは飛べない上に、ローターという脆弱な構造もあいまって
敵がちょっとした携帯式対空ミサイルでも持ってれば落とされてしまう

こういった弱点はちょっとやそっとのパイロットの練度、運用の仕方でカバー出来るもんじゃないので、
対空ミサイルがすっかり普及した今ではもうそろそろ時代遅れの兵器になって来てるんじゃないのかね


>>392
航続距離自体は長いけど時間がやたらかかるので、搭乗員が疲弊した状態で戦闘に入ることになり
いらぬ消耗をまねく問題ってのは、航空隊参謀の書いた戦記なんかでしばしば言及されてると思う

420 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 22:20:54.84 ID:zSG7Ucot
>>416
ベクテル
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Bechtel

421 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 22:34:07.02 ID:sQMIgj59
「丸」2013年12月号によると
45cmの航空魚雷を積むのが「中攻」
54cmの大型魚雷を積めるのが「大攻」
とあるな。
「呼ばれる」と書いてあるだけでソースも提示してないし、
検索しても出て来ないところが微妙だが。

422 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 22:37:05.87 ID:sRoQaL84
日本軍が風船爆弾などによって無差別大量破壊を計画していたのはなぜでしょうか?
民間人を殺害したところで意味があるとは思えないんですが

423 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 22:40:53.04 ID:ly7OkmDv
>>419
「航続距離自体は長いけど時間がやたらかかるので、搭乗員が疲弊した状態で戦闘に入ることになり
いらぬ消耗をまねく問題」
それは航続距離が長いから飛行時間が長いという話であって巡航速力が遅くて評判悪かったって話じゃないからwww

ちなみに零銭の巡航速度は約300km/h程度でF6Fとそんなに変わりませんw

424 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 23:03:24.74 ID:i5oifx54
>>422
たった15kg爆弾1発と5kg焼夷弾2発ずつ、しかも照準無しで適当なところに落ちるので「無差別大量破壊」なんて期待してません
いやがらせ、心理的効果狙い(後者は実際、結果的にそうなった)目的

425 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 23:07:42.56 ID:WCcj87Zb
>>420
話は少しズレますが、大前研一氏によると、現在、アメリカの有名大学でも原子力工学を勉強するアメリカ人学生が激減しているとのことです。

ベクテルの原子力部門は空母の心臓部(最高機密)を作っているということで、アメリカ人の人材を確保しなければならないと思いますが、上記のようなアメリカ人の原子力専門家の激減にはベクテルや国防総省も含めて、どんな対策をとっているのですか?

426 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 23:12:31.51 ID:zSG7Ucot
>>423
一番燃費の良い巡航速度が一式陸攻の標準の巡航速度よりかなり遅くて、
ついていくために燃費の悪化を覚悟してエンジンを蒸さないといけなかったという話は聞いたことがある。

427 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 23:45:32.02 ID:+he/157A
質問です、ミリオタは、MT、AT、CVTの中でどの車が人気でしょうか?
理由も併せて教えてください

428 名前:339 :2014/08/30(土) 23:53:07.99 ID:hUnRj68s
うーん、実際たくさんの問題があるのはわかりましたが、やはり現場の兵隊や米国のミリオタなどからは大不評なんですかね。それが知りたくて。

429 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 23:54:59.88 ID:gKXD39mj
なんだか、ド素人な俺の魚雷の質問で迷惑かけたようで。すまんこ。

430 名前:名無し三等兵 :2014/08/30(土) 23:57:42.33 ID:zSG7Ucot
>>427
テンプレ3
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aです。議論の初心者・人間の初心者の立入はお断りします。
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です。

431 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 00:04:23.89 ID:8oQMbn6w
状況を限定しないすごく大雑把な質問で申し訳無いんですが、
昔(WW2くらい)の上陸作戦って艦砲射撃してから上陸用舟艇で攻めこむ感じですよね。
今はどうなんですか?アメリカ軍が上陸作戦を展開するとなるとどのような手順になるんでしょう。

432 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 00:24:59.86 ID:pcVTiWMN
まずマスコミを先行させます

433 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 00:34:30.26 ID:GI1o9iHq
M109などの現代自走砲の砲はライフル砲でしょうか?滑腔砲でしょうか?

434 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 00:35:35.48 ID:0Ic3PFT3
>>431
上陸する場所によるが、トマホークを撃ち込んで、次に艦砲と戦闘機で沿岸の陣地等を攻撃し、沿岸の敵を撃滅
次に攻撃ヘリや戦闘機で支援しつつ、ヘリボーン、水陸両用車、LCACやボートで上陸
大まかにはこうだったはず
これで納得できなかったら詳しい人を待ちなされ

>>432
次に売国政治家を突撃させます

435 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 00:42:54.58 ID:7pBgxKUa
>>433
滑腔砲の曲射砲は現代だと存在してない。

というか、直接射撃をしない曲射砲を滑腔砲にすることは意味が無いばかりか
精度が落ちるだけでマイナスのみ。

436 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 00:53:25.38 ID:8oQMbn6w
>>432 >>434
まずマスコミと売国政治家を送ってトマホークや艦砲でまとめて殲滅しつつ……
という流れになるわけですね。
冗談は置いといて、返答有難うございます。

437 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 00:57:38.38 ID:a5tErmI5
>>434
上陸作戦の手順としては概ね正しいが、沿岸の敵を撃滅した後、上陸の前に
「掃海水道の確保」が抜けてる。掃海部隊は上陸作戦に欠かせない戦力ですぞ。

438 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 01:04:40.15 ID:aUKDymRy
>>435
迫撃砲はほとんどが、滑腔砲だろ。あれも曲射砲の一種だぞ。

439 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 01:07:40.18 ID:rdhPXVle
低速で撃ちだすうえたいして命中精度期待してない兵器じゃないか
自走砲の砲の話を無理にいっぱん化するのはどうかと

440 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 01:23:18.78 ID:0Ic3PFT3
>>437
おおう…
ご指摘ありがとうございます

441 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 05:04:16.98 ID:Sqa1d/n/
自走迫撃砲つーもんがあるじゃないか

442 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 11:22:47.43 ID:Ew8Lftfs
「兵士を見よ」と「最強の戦闘機パイロット」を読んだんですが、
他に航空自衛隊を題材にした本としてオススメのものはありますか?
できれば新しいもの(21世紀以降)がいいです。
お願いします。

443 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 11:28:52.78 ID:p7T9MwDs
>>442
書籍については
  軍事板書籍・書評スレ 66
   http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1400600817/

444 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 11:35:16.81 ID:Ew8Lftfs
すいません

445 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 12:44:33.07 ID:8oQMbn6w
旧海軍の軍艦の命名基準について。
戦艦=旧国名、一等巡洋艦=山の名前
というのは有名な話ですが、ソースは失念したのですが
主力艦=旧国名、準主力艦=山の名前
という記述を見たことがあります。
どちらが正しいのでしょうか。
結果的に戦艦が主力艦だったので旧国名なわけですが
もし空母が主力艦だったら(加賀や信濃などの例外は別として)空母の名前が旧国名になる可能性もあったのですかね

446 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 12:59:46.78 ID:TfeXLD/A
>>445
とりあえず艦名命名則でググろう
まあ、主力艦=旧国名、準主力艦=山の名前なんてあやふやな概念で命名することはないと普通に考えれば
わかると思うが

447 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 13:30:28.47 ID:9Bqejo/I
27年度の概算要求デましたけど、
技術研究本部の予算が1000億くらい削られてるんですけどどういうことか分かる人いますか?

448 名前:433 :2014/08/31(日) 13:31:57.56 ID:GI1o9iHq
ありがとうございました

449 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 13:34:20.15 ID:a5tErmI5
>>447
詳しくは知らんが、両用戦関係とか潜水艦増勢とかサイバー戦関係で
予算を増やさざるを得なかったから、それらと関係の無い兵器や技術の
開発予算がしわ寄せを食ったものかと。

450 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 13:45:17.06 ID:H7qIjmSv
F-15Jは誘導爆弾の搭載能力があるのですか?

451 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 13:49:51.84 ID:a5tErmI5
>>450
今は無い。

ただし、レーザーJDAMとかの研究が進んで
ある程度投げっぱなしで命中させられて機上での処理が不要な
誘導爆弾が開発されれば将来は搭載できる可能性がある。

452 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 13:54:45.66 ID:H7qIjmSv
>>451
そうですか
危うくwikiに騙される所だった

何故搭載能力を外したんです?

453 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 14:54:52.29 ID:LTN1yvkF
>>423
零戦の巡航速度は240kmぐらい(大空のサムライ、零戦など)F6Fは400kmぐらいなのだが

>>450
F-15の誘導爆弾搭載能力は「作り付け」なので搭載はできる
ただ、自衛隊はF-15に積むべき適当な誘導爆弾を保有うしていないという些細な問題がある
451氏はその辺り、なにか誤解している

454 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 17:43:05.08 ID:WxADXGMp
>>447
>>449
防衛装備庁が来年度から新設されてそちらに吸収されてるんでないの?
概算要求でも新規の項目として防衛装備庁が出来てて技本の減った分とほぼ同額要求されてる

455 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 19:47:42.16 ID:Vxlq5nn5
>>350
たしか呉越の戦いでの戦法だな
死罪の確定した罪人で編成した部隊に家族への援助を条件に先頭に立たせて
敵の目前で一斉に自殺させ、それにあっけに取られている間に本隊が背後から
回り込んで打ち破ったとか何とか

456 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 20:38:23.24 ID:hPi6G8PV
范蠡さんの知名度のなさは異常

457 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 21:01:38.00 ID:u3CXrbzD
米軍・自衛隊は現在どの程度までGPSによって各兵士の所在をリアルタイムに補足することができるようになってるんですか
各兵士がその情報を共有できれば誤射もかなり防げるんじゃないかと思うんですが
そういう方向に情報システムは進化しているんでしょうか

458 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 22:16:54.20 ID:5WGdsZAH
戦艦大和の同型艦武蔵を、松平が同型艦を「どうけいかん」と読みましたが、
私はずっと「どうがたかん」と読んでいたのですが、
天下のNHK元アナウンサー松平と思ったけど、このWindows7標準MS-IMEだと
「どうけいかん」では一発変換できないので、どういうですか?

459 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 22:31:36.30 ID:aUKDymRy
>>458
MS−IMEについてはMSへご相談ください。
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/default.aspx

460 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 22:31:45.39 ID:rRXIwYKb
>>458
まず日本語を勉強しよう

461 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 22:47:58.70 ID:YMyba/0A
GoogleIMEで普通に変換できる(いま知ったのは内緒だ)

462 名前:458 :2014/08/31(日) 22:56:03.49 ID:5WGdsZAH
>>459-461
ありがとうございました。
とりあえず同型艦の読み方は「どうけいかん」と「どうがたかん」の両方とも正しい。
という認識でいきます。
あと日本語が不自由ですみませんでした。

463 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 22:59:33.32 ID:4uJdEg+1
こうして誤読が広まるんだろうなwカタログが外来語扱いされたりとかわいそうなかた

464 名前:名無し三等兵 :2014/08/31(日) 23:01:09.48 ID:bslW3wa5
>>457
自衛隊だと最近配備されてる広帯域多目的無線機っつー新型無線機にGPSが組み込まれてて指揮所で居場所を確認できるお

465 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 00:40:05.87 ID:whFpVsui
久々にこのスレに来たのですが以前はこのスレは一晩に50〜100レスくらいあったかと思います
なんでこんなに過疎っているんですか?断続的な荒らしのせいですか?

466 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 01:55:47.17 ID:Qojt8y8+
むしろ荒らしがあった方が、無駄な書き込みが多くスレが伸びてると思うが

467 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 02:08:44.95 ID:1vbPAmoY
>>466 相手すんなよ 文体で自明だろ

468 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 03:10:42.94 ID:28/5Mpys
私の場合、NGワードに登録してる。

469 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 04:21:31.71 ID:XPRrD7hf
空自の高射群について質問です
展示されているM901?M902?を見る限り、なぜか発射機に搭載されてるコンテナが2つなんですが、展示するときはコンテナの数を減らすんですか?
たしかM901とM902ってコンテナ4つでしたよね
あと、1つの発射機の予備弾って、M901だったら何発ですか?
発射機に搭載してある分も含めて16発?

それか、1高射群に配備されているPACー2弾、PACー3弾の数を教えてください
前に320発と見たのですが、それだけの数があるとは思えなかったので…

470 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 08:42:14.07 ID:Rc1O+Zmw
>>469
キャニスターを開けたのと閉じた物を見せるため、2つ搭載なんだろ。

471 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 09:05:34.18 ID:1fEovuYq
ミサイルの備蓄量は秘密

472 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 12:38:29.09 ID:ABV8qn1g
スレ違いのような気がするけど質問してみるよ

映画とかで床に転がってる人間に、死ね!って頭を撃つシーンってあるじゃない
下がコンクリートだったら弾が跳ね返ってきて自分に当たったりしないの?

473 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 13:10:30.01 ID:PaqsMhRq
>>472
1)弾速の速いライフル弾でもなければそうそう貫通しない
2)貫通しても床にめり込む
3)跳ね返ったとしても自分に向かって飛んでくる確率はごく低い
のどれか

474 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 13:17:54.66 ID:o97EtLLM
銃で相手を殴ったり物を叩き壊すのはフレームの歪みなどを生じるのでやってはいけないらしいですが
物によっては打突用のスパイクがついてる銃もありますよね
あれはフレームにくっついてるようにみえるんですが同様に歪んだりしないものなんですか?

475 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 14:02:09.58 ID:yhvIKwVg
第2次大戦後期のドイツ軍戦車について。かぎりある工業力を分散し、
4号戦車は相変わらず生産を続けていて、更に5号6号戦車を並行量産。
4号戦車の生産を続けたのは、戦車が不足しすぎていて、4号の生産を一旦止めて5号6号戦車の生産ラインに組み替え
る余裕さえなかったからとの事。

では5号と6号を並行量産した理由は何でしょうか?運用・需要の問題なのか、それとも4号のように一旦組んだ生産ライン
を組み替える余裕が無かったからなのか。

もし仮に運用需要の問題でだとしたら、、
・6号の方が先に量産化したのだから、その時点で5号を諦め、6号の量産に集中する。
・5号の方が安く、生産工程も少ないのだから6号を諦め、5号の量産に集中する。
のどちらかを選択していたら、ドイツ軍にとって、史実と比べてどの様な不都合が生じたでしょうか?

476 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 14:04:07.12 ID:8vpzqv4i
M113とハンヴィー辺りの部隊での運用方法がよくわかんないです
どういう時にM113使ってるんでしょうか?

戦場において、戦車大隊(中隊)や機械化歩兵大隊(中隊)のM1M2に歩兵が追従する際はM113でしょうか?
砲兵が移動する際はハンヴィー?
それとも基本戦場ではM113でハンヴィーが使われるのは後方限定?

477 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 14:13:06.02 ID:RdjaT8wo
>>474
物によるが

単なるかっこいい飾り
緊急用で歪みの発生は無視
本気でフレームから強化されてる

のどれか

478 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 14:26:42.79 ID:19Ysh0iw
>>475
4号はグデーリアンが生産の継続を強硬に主張したって話もあるな
多分生産性がかなり低く鈍重なため主力としては使い辛いだろうからティーガーシリーズに絞るのはしなかっただろうし
やっぱりパンター完成まで待ってたら他のラインを変えるほど時間がなかったんじゃないかな
それにティーガーのラインってもともとそこまで多くはないんじゃないか?

479 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 14:28:01.21 ID:PaqsMhRq
>>475
ttp://www.geocities.jp/kanabow11/price/german_old.html
ティーガーは価格がバカ高いのでこれに生産を絞ったら必要な量の戦車が揃えられない。
パンターは価格は四号と大して変わらないけどティーガーに比べれば打たれ弱いので堅固な敵戦線の突破や敵の侵攻に対する火消し役という役目を果たせない。

480 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 14:53:14.57 ID:RdjaT8wo
>>474
で、もしピストルについての話なら99%以上

単なるかっこいい飾り

481 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 15:07:31.91 ID:W1IixWwP
>>476
M113は戦車や機械化歩兵の中隊以上での本部、大隊の迫撃砲小隊、他には工兵の移動用にも使われてる
HMMWVはIBCTの主力装備だし、M113と同じく中隊以上の本部とか、海兵隊だと通信と電子戦の車両もHMMWV

482 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 15:07:48.97 ID:oumk5tqM
>>436
かのグレナダ侵攻作戦とか、知らないのか?
米海兵隊上陸地点では必ずといっていいほど、米のTvクルーがカメラを構えて
兵士の上陸を待ってるんだ

いつどこに上陸するかは、もちろん海兵隊の広報部がメディアに教えてる

483 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 15:49:34.70 ID:ABV8qn1g
>>473
すごくよくわかった!ありがとうございました

484 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 16:15:07.60 ID:S9kotZI3
>>474
大戦中の白兵戦では、銃剣で突いたり銃床で殴ったりするのはごく当たり前なので
別に「やってはいけない」ことではなかった

質問の想定はたぶん小銃じゃなくて拳銃なんだろーけど

485 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 16:16:42.61 ID:RdjaT8wo
単発銃時代のピストルなら
それなりに使うつもりで作られてるけどな >刺突

486 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 16:17:57.23 ID:aJdrsTjS
>>485
あの時代のは刺突ではなく「撲殺」かと
>マスケットピストル

487 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 16:30:37.71 ID:RdjaT8wo
そだね
ご立派なグリップとか

488 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 20:07:55.96 ID:0yNjko5i
質問なのですが、ドイツのパンツァーファウストとパンツァーファウスト3があるならば
パンツァーファウスト2は存在するのでしょうか? よろしくお願いします。

489 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 20:11:54.77 ID:ZME9Zeu+
ググレカス
検索ページに解答でてるじゃねえか

490 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 20:18:36.27 ID:0yNjko5i
ホントだ、コリャ失礼 解決しました。

491 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 20:53:36.65 ID:JoDki5qT
>>474
昔のスパイ映画とかみ刑事ドラマみてると、よく、拳銃をつきつけて手をあげさせて、
でも今すぐ殺すほどではない相手は、拳銃の銃床で頭を殴りつけて気絶させる場面があった。

で、70〜80年代になっても、自動拳銃よりリボルバーを愛する人が少なくなかった。
自動拳銃は便利だけど構造が複雑で、しかも比較的近年まで機械というものはすぐに故障するものだったから、
いざというとき故障したり不発になったり弾が詰まったりすることがよくあった。

で、その場合は敵がすかさずとびかかってくるわけだが、射程の短い拳銃だと、
敵はすぐ目の前にいるからのんびり修理したりナイフかなんか他の武器を取り出す余裕がない場合も多い。
そういうときは手に持ってる拳銃振り回して戦うしかないから、そのためにスパイクがついてる。
現在では装飾用のが多いけど。

フレームが曲がるかもしれないけど、そうそう用もないのに振り回さなきゃまあ大丈夫。
それに「スパイク 拳銃」でググればわかる通り、スパイクがついてる拳銃というのは、
頑丈な大型拳銃が多いし、積極的にスパイクで戦おうとするやつなんかまずいないからそう問題ない。

492 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 21:00:48.95 ID:S9kotZI3
映画やドラマでの扱い方を根拠に語っちゃう男の人って

493 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 21:07:22.56 ID:1vbPAmoY
>拳銃の銃把で殴る
現実を反映したシーンなので、参考動画はそのへんの映画で間に合うよの意味なのか、
わざわざ拳銃を横に倒して撃つ みたいな映画ウソを真に受けてるのか、
どっちなのでしょう

494 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 21:23:07.57 ID:JoDki5qT
>>493
>わざわざ拳銃を横に倒して撃つ

生まれてこの方そんな場面をみたことがいんだがどんな映画なんだ?

495 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 21:25:53.85 ID:JoDki5qT
ちなみに自動拳銃がジャムったり不発になったりする場面も映画ではみたことがない。

496 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 21:26:11.67 ID:aJdrsTjS
>>494
つ『デスペラード』

497 名前:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2014/09/01(月) 21:26:42.13 ID:RmYh/w2d
>>493
タランティーノ撃ちとかジョン・ウー撃ちなどと呼ばれる射法で画面映えする見た目重視の撃ち方です
但し、近接戦闘においては薬莢排出方向を制御する意味で横に向けて目測照準で発砲する事もあります

498 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 21:35:30.56 ID:nVtQQdtJ
>>494
男たちの挽歌

499 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 21:41:53.16 ID:ZME9Zeu+
映画の話なんて知らんがな

■○創作関連質問&相談スレ 78○■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1390784169/

500 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 21:47:44.78 ID:JoDki5qT
http://ameblo.jp/andoumovie/entry-11405408833.html
http://blogs.yahoo.co.jp/raguna_rain/42093926.html

これ?あなたがた(>>497さんを除く)はご自分ではお気づきではないのでしょうが、
正真正銘のバカだと認定されます。もはや不治の段階なので、
すみやかにこの世から消滅し、これ以上世間様に迷惑をかけないようにするべきです。

501 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 22:01:55.05 ID:dYgstB9y
実戦でつかわねえ、射撃場で見たことないこれはわかる
映画でも見たこと無いってこいつは浦島太郎か

502 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 22:02:00.04 ID:EkY+kFhE
ビリガーエクスポートというこういう四角いドライシガー(安物葉巻)があるのだけど
http://i.imgur.com/6N3TcaW.jpg

出典不明で元はスイス軍の配給用に作られたという話しが広まってます。
実際こんな四角くプレスした葉巻を配給品にした軍隊はあるんですかね?

503 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 22:07:36.31 ID:Qojt8y8+
「リベリオン」だと、わざわざ弾倉の下の部分からジャキッとスパイクが出て来て、周りの全員をガン=カタの技で乱打して皆殺しなんてシーンもあったな
ちなみに第二次大戦中の米軍の拳銃射撃のマニュアルで、ガバメントで敵を殴りつける解説イラストがあった

504 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 23:10:39.87 ID:G7mE6FsZ
Mi24ハインドのwiki見てたら
コックピットの画像が載ってて
TVディスプレイが映っているのですが
このディスプレイって、マップとか外部カメラとかの
切り替えが出来るのでしょうか?
見てる限りでは、すごく原始的な紙のマップとか
挟んでいるような画面にしか、見えないのですが。

505 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 23:15:08.39 ID:HZa2161+
むかし何かの本で、「ベル X-1の機体形状は、当時唯一音速を超えていると考えられていた12.7x99mm弾の形状を模倣して作られた」と書かれていたんですが本当なんですか?
確かに弾丸っぽい形していますけど、改めて考えると当時弾丸の速度を本当に計れなかったのかな〜と思いまして。

506 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 23:40:19.06 ID:PaqsMhRq
>>505
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Bell_X-1#Design_and_development
The X-1 was in principle a "bullet with wings", its shape closely resembling a Browning .50-caliber (12.7 mm) machine gun bullet, known to be stable in supersonic flight.

「超音速飛行で安定していることが知られていた。」からで音速を超える唯一の弾丸だっったからではない。
ライフル弾なら初速は普通に音速を超えてるので12.7mmは唯一の弾丸というわけではない。
今はレーザーを使って速度を計測するが、昔は間隔を置いて張った通電したワイヤを弾丸が切断する時間差から弾速を測定する装置があった。

507 名前:名無し三等兵 :2014/09/01(月) 23:48:42.67 ID:HZa2161+
>>506
ありがとうございます。本の記述か私の記憶が間違ってたんですね。
やっぱり当時から弾速を測定する装置があって、弾速が音速を超えていることは知られていたんですね。

508 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 00:18:30.27 ID:OCYmd80r
WW2の改装空母(赤城など)は船の上に飛行甲板乗っけたので船首に空間ができてますよね。
あの形状はなんと呼ぶのでしょう。
手元の本には『オープンバウ』と書いてありますがネットで検索してもそれらしいのが出てきません。
飛行甲板と一体化しているものは『エンクローズドバウ』と呼ぶそうですがこちらは情報が出てきます。

509 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 00:26:14.49 ID:gnMKMFE2
米海兵隊の科学防護車ってなんかの改造車?
http://sai-zen-sen.jp/special/4pages-comics/works/content/marine-yumi/high/81_01.png

ぐぐっても自衛隊の科学防護車しかでてきません・・・

510 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 00:31:52.47 ID:QEf1dfK8
>>508
赤城の艦首形状はクリッパーバウだよ。
上に載ってるのは、艦上構造物。
大鳳は甲板と一体化してエンクローズドバウとかハリケーンバウと言われてる。

511 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 00:36:18.29 ID:4Sa2kYEK
>>509
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%AF%E3%82%B9%E8%A3%85%E7%94%B2%E5%85%B5%E5%93%A1%E8%BC%B8%E9%80%81%E8%BB%8A
ttp://olive-drab.com/idphoto/id_photos_m93fox.php

ドイツのダイムラー・クライスラーTPzフクス装甲兵員輸送車を改造したM-93フォックスNBC偵察車両

512 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 00:37:26.51 ID:4Sa2kYEK
>>511
訂正
ダイムラークライスラーじゃなくてダイムラー・ベンツ

513 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 00:42:09.26 ID:l3Vgsu9k
>>509
http://olive-drab.com/idphoto/id_photos_m93fox.php
http://fas.org/man/dod-101/sys/land/m93a1.htm

514 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 00:49:29.50 ID:VPRbvYKs
>>504
ttp://eechcentral.simhq.com/index.php?title=Cockpit_instruments_Mi-24

普通の地図ホルダーですな

515 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 00:50:33.80 ID:gnMKMFE2
>>511
>>513
ありがとうございます

516 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 00:51:39.27 ID:l3Vgsu9k
最新型はストライカーがベースね。
http://en.wikipedia.org/wiki/M1135_Nuclear,_Biological,_Chemical,_Reconnaissance_Vehicle
M93の生産はゼネラル・ダイナミクス・ランドシステムとヘンシェル・ヴェールテヒニク(当時)。

517 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 00:56:27.65 ID:OCYmd80r
>>510
ありがとうございます。

しかし、船体と飛行甲板の間の空間をなんと表現したらいいのか。
赤城の艦首のような……が一番わかり易いか。

518 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 00:59:03.76 ID:eb5/zsKR
秋に競技用エアライフルを所持する予定の大学生です。
銃と教科書等と一緒に携帯出来るような、ガンケースとリュックサックを合わせたような物(迷彩、カーキ、TAN、OD、格子柄は除く)はありますでしょうか?

519 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 01:01:35.68 ID:NoueBXNT
>>514
何のゲームか知らないけど、その画像のキャプションではただの地図ホルダーとは書かれていないような?

> 8. Moving map. Your helicopter's position is indicated by the cross in the centre of the map.The map moves to show its position

520 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 01:05:44.68 ID:QEf1dfK8
>>518
板違い。
的スポーツ板でアドバイスもらえ。

521 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 01:08:24.38 ID:eb5/zsKR
>>520
以前コンバットマガジン(多分)に出ていたのでご存知の方がいらっしゃるかな、と思ってました
申し訳ありません

522 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 02:17:13.94 ID:YPa2qegJ
歩兵用の対空ミサイルってフレアばら撒けば回避できるもんなの?

523 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 02:43:22.31 ID:4Sa2kYEK
>>522
回避できる可能性がなかったらフレアを装備しないだろうな

524 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 04:12:03.16 ID:FvFT0hiO
幾つか質問させていただきます
@ドイツが運用した高射砲塔みたいなものはバトル・オブ・ブリテンでの英国にも存在したのでしょうか?
A高射砲塔の内部ってどういう構造になってるのですか?

525 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 04:27:05.89 ID:ifICKLre
質問です
ESSMは対艦攻撃も可能と聞いたことがあるんですがこれは事実ですか?
あと、実際に使えても炸薬が少なくて、満載5000トン程度の艦には致命傷を与えられなさそうなのですが…

526 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 04:29:57.74 ID:FDzrTW/g
>>522
大多数の携帯式対空ミサイルは赤外線パッシブ誘導なのでフレアが効く
しかし自衛隊の91式などは可視光イメージ誘導も併用し目標の「形」を認識するので、あまり効果がない
更に昔イギリスが装備していたブローパイプは、射手が目視した標的をジョイスティックで誘導する第1世代対戦車ミサイルみたいな方式で、フレアは全く効果無し

527 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 06:01:38.35 ID:9BqKjw3B
>>524
1 ttp://www.panoramio.com/photo/44227095
2 ttp://markusberger.net/portfolio-view/vivamus-vel-sem/

528 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 08:15:57.92 ID:GvKzC1QD
>>525
捜索レーダー壊すだけでミッションキルできる場合もあるし
イルミネーター壊したら対空能力半減
火災起こしたら結果的に被害が少なくても対応中は能力激減
こっちを襲うつもりだった艦が傷なめにかかってくれるだけで大成功

そもそも対空ミサイルを対艦用に使うのは
湾岸戦争時を見たらわかるとおり
相手が小さすぎて高価で搭載数少ない対艦ミサイル使うのが
もったいない場合が基本

529 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 09:26:39.29 ID:V+jLNCwh
牽引砲じゃなくて自走砲が必要な理由は撃って反撃を受ける前に逃げるためってのはわかるんですが
牽引砲が必要な理由ってなんなんですか?というか撃ったら反撃食らうなら機動性のない牽引砲って運用できないんじゃあ?

530 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 09:37:17.37 ID:vqM1LKnv
>>529
@牽引砲の存在理由
*安い:同じ予算で多数の砲を揃えられる
*軽い:ヘリで吊って運んだり輸送機で運んだりできる
    :よほど大型のものでもなければ人が押して移動させることも可能。
     究極的にはバラして運べる
     (ただしこの「バラして運べる」クラスの砲は今は迫撃砲に代られてる)

531 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 09:44:09.60 ID:vqM1LKnv
>>529
あと、撃ったら確実に対砲兵射撃される(撃ち返される)、と考えられる状況なら
ちゃんと掩体構築して運用する。

牽引砲は何もないところに剝き出しにおいて使うものではないので。

もちろん、そういう使い方するから機動的運用には向いてないわけだが、そのためにこそ
「自走砲」というものが開発されたわけだ。

532 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 09:45:03.77 ID:D3X8SwbB
ついでに反撃されても隠れていればやり過ごせるかも
位置がわかったからといってイコール撃破できるわけじゃないのだ
特に要塞化された陣地に配備する分には牽引砲は十分に怖い存在

533 名前:system ◆system65t. :2014/09/02(火) 10:29:45.18 ID:vs8o8M3S
>>529
アフガニスタンで英米がせっせと牽引砲愛用してるのは
>>530氏の「ヘリで運べる」の長所に加えて
「敵には砲相手に反撃できる能力がない」という条件がそろってるから。
掩体などナシで呼べばそこに砲弾落としてくれる火力基地として働いてます。

今後、対砲迫レーダー使ってのガチの砲兵殴り合いなんてなかなか起こりそうになく、
逆に非対称戦争はどんどん増えていくだろう事を考えると、
牽引砲が要らなくなる世界は当分見えてきません。

534 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 11:00:08.84 ID:Jasv57UN
かつて日本は国家総動員法ですべての資源を政府が統制して軍隊に組み入れ
竹槍による殺人訓練なども行っていたそうですが
国民全員に階級が存在したのでしょうか?

535 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 11:24:35.19 ID:wm/n/9PH
質問です。
他国の軍が日本の海洋調査船等に、レーダージャミングの演習を行う
なんてことはあり得る話なのでしょうか?
想定しているのは1980年代頃です。

普通に考えると、他国でもレーダーは持っているわけですし、
日本の調査船にジャミングを仕掛けてもその結果が詳細に得られるわけもないので、
あり得ないと考えています。

536 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 11:27:00.45 ID:AniF1mhm
>>534
ttp://www.nids.go.jp/publication/senshi/pdf/200003/06.pdf

沖縄戦での例だけど、階級を付与されないまま部隊行動させられた者もいるとある

537 名前:system ◆system65t. :2014/09/02(火) 11:43:58.25 ID:vs8o8M3S
>>535

テンプレ >>2

 映画や小説、創作設定については
  ■○創作関連質問&相談スレ 78○■
   http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1390784169/

ご自分で書いておられるとおり、ジャミングの効果を知りようがないですから
考えにくいでしょう。ただ、無理矢理可能性を作れば作れるので
「あり得るか」と問われれば「絶対ないとは言えない」。

538 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 12:44:28.21 ID:wm/n/9PH
>>537
ありがとうございます。やっぱりそうですよね。

例えば以下のようなページで次のように書かれていたりします。
「実は、軍事関係者の間では半ば常識なのですが、
 各国空・海軍は、公海上の民間船や民間航空機を標的に
 様々な訓練を行います。」
ttp://blogs.yahoo.co.jp/to7002/5917327.html

軍事には詳しくないし軍事関係者の知り合いもいないので質問してみました。

あまりにも当たり前のごとく書いているので
自分の認識が正しいのか確認したいと思いまして。

539 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 13:21:44.85 ID:8oPWeWJq
質問です
駐屯地の門のところによくある
1人用の詰め所というか雨風よけみたいな施設は何という名前なのでしょうか?

540 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 13:23:31.05 ID:vqM1LKnv
>>538
1988年、アメリカ海軍の軍艦が野島崎沖で海上保安庁の巡視船を誤って砲撃した、という事件があった。

この時の調査で「訓練時、米海軍は当時付近を航行する船舶を標的として照準する、という行為を日常的に
行っていた」ことがわかっている。
(この時は誤って照準だけでなく発砲してしまったので事件になったわけだ)

なので、「実際に撃つつもりはないが、訓練の時目安としてその辺にいる民間船や民間機を「目標」と
して設定した」ということは日常的にあったものと思われる。

今も米海軍がやってるかは定かではないけど。

541 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 13:24:47.52 ID:vqM1LKnv
>>539
「衛兵詰所(えいへい−つめしょ)」。

542 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 13:35:28.38 ID:8oPWeWJq
>>541
回答ありがとうございました

543 名前:system ◆system65t. :2014/09/02(火) 13:41:12.83 ID:vs8o8M3S
>>538
そりゃその通りで、潜水艦でも戦闘機でも
そこらの民間を仮標的として接近する訓練やらかしますが
(手記とか読んでるとよく出てくる)
ジャミングは前述の通り意味ないでしょ。
平時には違法行為になりそうだし。

544 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 14:44:33.98 ID:FvFT0hiO
>>527
どうもありがとうございます
参考になります

545 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 15:14:04.52 ID:2k5XEMEZ
>>538
雫石の全日空機と自衛隊機の衝突事故も全日空機を爆撃機
とみなした訓練中の事故。

546 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 15:39:10.18 ID:wm/n/9PH
>>540 >>543 >>545
色々と情報ありがとうございます。

先ほど防衛省にも問い合わせてみたのですが、あり得ないと一笑に付されました。
しかし、お話を伺う限りは標的として訓練することは普通にあるということなんですね。

考えていたより、有り得る話だと知って驚いています。

ただレーダージャミングについては >>543 さんの言うとおり、
訓練に成り得ないのではないかと思う気持ちでいます。

547 名前:system ◆system65t. :2014/09/02(火) 16:08:24.54 ID:vs8o8M3S
>>546
時代と国しだいでしょう。

冷戦時代の米原潜乗りの話読んでると
民間船をソナーで探索して追跡とかやってますし
対空システムの訓練で民間機を追尾したりとかの記事も
読んだことがあります。

しかし現代の、特に自衛隊だと無いのかも。

548 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 18:40:20.36 ID:13z/lCvy
>>545
そんなトンデモ説をw
大体自衛隊機F-86は727に後方から追突されたんだぜw

549 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 18:49:24.10 ID:eGixB9Ze
空自の高射部隊が離発着する自衛隊機や米軍機でロックオン訓練するとは聞いたことあるがな
さすがに民間機相手にはやらないんじゃないだろうか

550 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 19:56:02.35 ID:ce9G3Wi0
超今更なのですがふと思い出したので質問を
北朝鮮がヨンピョン島を砲撃したときにサーモバリック弾が使われていると盛んにマスコミが

報道していましたが、爆発の様子や、コンクリートの壁に残っている弾痕を見てもよるも

のだとは当時思えなかったのですが、本当に北朝鮮はサーモバリック弾を実用化しているのでしょうか?

551 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 20:03:39.25 ID:F6iHvBca
メルカバWって強い戦車ですか?

ゲームだと高コストの戦車なんですけど・・・

ちなみにイスラエル軍の戦車ってカッコイイので好きです。センスあると思うのですが・・・

552 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 20:07:50.68 ID:3u7PL6RO
>>551

>>3
>・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
> 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
一つだけ答えるとすれば、メルカバシリーズはイスラエルの運用方針に超特化した異形の戦車で
他国が使って満足できるかどうかは大いに疑問、と言うのはある

553 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 20:08:35.57 ID:lN8mSyzQ
それなら中国海軍の船からレーダー照射されたからといって騒ぐことではないのでしょうか?

554 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 20:12:31.96 ID:zMmqxqs+
旧日本軍の階級や組織などを分かりやすく解説した本はありますでしょうか?
海軍大学校を出た人はこのように階級を進んで行くみたいなのも知りたいです。

555 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 20:13:35.56 ID:4L+4B42F
>>553
あれは射撃管制レーダーを護衛艦に当てたから問題になってる。米艦にやるとマジでミサイルが飛んでくるぞ。

556 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 20:15:33.73 ID:4L+4B42F
>>554
階級の飛び級はないので普通にひとつづつ進むだけだが。

557 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 20:22:35.87 ID:vqM1LKnv
>>553
軍艦が他国の軍艦に射撃管制装置を向けるのは挑発行為と見なされる。
国際関係を悪化させたくないならやってはいけない。

558 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 20:25:24.92 ID:r/XMk++9
>>551
重すぎで中東じゃないと使えん

559 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 20:28:42.05 ID:F6iHvBca
やっぱり、イスラエル軍はZIONなのかねえ・・・w

560 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 20:33:42.08 ID:F6iHvBca
重戦車といえばドイツのレオパルドシリーズやアメリカのエイプラムスもそうですよね。

どれも似たり寄ったりの気がしますけど。

まあ、ダントツでメルカバシリーズはデカいのでしょうけど・・・

561 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 20:35:22.03 ID:r/XMk++9
>>559
それはシオンを指すのか?ZEONを指すのか?
あとなんか少しづつ違うなエイブラムスとレオパルトやで

562 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 20:48:21.94 ID:5bq74Hgk
>>549
あ、俺も読んだことある。
自衛隊機はそれでも悠然と降りてくるけど
米軍機は訓練と分かってても猛然とロックオンを外しにかかるとか

563 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 21:01:12.91 ID:F6iHvBca
なんとなくナチスとユダヤ人って似ている気がしません?
まあ相反する存在なんだろうけど・・・

ジオンとシオン・・・まあヒトラーの尻尾とシオニストユダヤを掛け合わせた存在なんだろうなあ>ジオンw

564 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 21:03:37.57 ID:lN8mSyzQ
ナチスもユダヤもロシアもアメリカもイギリスも中華も、
「世界人類で我々こそが最優秀なエリート!他民族なんかどうでもいい!」としか思ってないんだよ。

565 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 21:09:41.25 ID:ju2EcEDl
>>564
> ナチスもユダヤもロシアもアメリカもイギリスも中華も、
大和民族モナ

566 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 21:34:05.87 ID:a8NLRbdw
WikipediaのAH-1Zの記事で、「対ヘリ戦闘任務を偵察ヘリに任せている陸軍」という記述がありました。
OH-1が携SAMを4発も搭載しているのは、自衛以外にも空対空戦闘を目的としているからでしょうか?

567 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 21:56:18.83 ID:g62usCzW
日本海軍が熱田島を見捨てたというのは本当ですか?

568 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 22:11:26.52 ID:sWvVwSTr
>>563

もともと、ヒトラーは目には目を歯には歯をって考えだろ?
だから、アメリカやイギリス、フランスには文明的に接したけど
ポーランド、ロシア、ユダヤには野蛮的に扱った。
まあ、ユダヤ、スラブ系は野蛮で間違いないだろ。
ここだけの話

569 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 22:15:11.88 ID:F6iHvBca
ヘブライの館
http://inri.client.jp/hexagon/index2.html
英ユ同祖論
http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_he/a6fhe200.html#05

570 名前:567 :2014/09/02(火) 22:25:00.25 ID:g62usCzW
見殺しにの間違いでした。

571 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 22:25:01.28 ID:wqYSAqCb
白兵戦後、倒れている敵兵を槍や銃剣で突いて、絶命を確認する場合がありますが、
そういう行為は何か名前はありますか?

映画とかだと、倒れている主人公が間一髪で刺されずにやり過ごすのが定番。

572 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 22:47:58.92 ID:QEf1dfK8
>>571
トドメ

573 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 22:54:57.92 ID:MnN6w9AU
隔螺式←なんて読むの?

574 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 23:10:25.68 ID:Dc7iKnHh
素直に「かくら」でいいと思うが

「同型」ぐらいは辞書引けばすぐ答えがわかるがこれは流石に引いても出てこんな

575 名前:名無し三等兵 :2014/09/02(火) 23:13:48.59 ID:MnN6w9AU
わかった
ありがとう

576 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 00:00:17.15 ID:irt7MhB2
オーストラリアはなんで日本から潜水艦を買うんですか?
通常動力潜水艦を余所から買う場合東はロシア、西はドイツってイメージだったのですが

577 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 00:02:10.53 ID:j/PTxHDB
原潜並の行動日数をもつ外洋型通常動力潜水艦なんて日本しか作ってないからです

578 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 00:07:28.15 ID:IWucw8Ss
武器輸出三原則が緩くなって救難飛行艇(US-2だっけ?)
がインド(だっけ?)に輸出を目指してるとか新聞にありましたが

救難飛行艇って兵器の区分だったんですねぇ、何故ですか、海自が使用してるから?
調達数四機というのもよくわからないけど海保は使わないのでしょうか

579 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 00:29:05.89 ID:HJSgmTmh
>>578
救難捜索活動は哨戒機と組んで行うことを前提としてる(哨戒機が探し、飛行艇が助けに行く)ので海自以外での運用は難しい。
調達数が少ないのは任務上数は必要ないから。
それじゃ元が取れないので輸出をすることにしてインドなどに売り込みを図ってる。

580 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 00:33:23.84 ID:2PYgyidG
もしアメリカが同時多発テロの直後から歴史をやり直せるとしたら、対テロ戦争でどのような選択肢が考えられるでしょう?
同時多発テロの発生から中東への殴り込み→米国の疲弊→イスラム過激派の伸長という流れは歴史の必然であり変わりようがないのか?という質問です。

581 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 00:44:25.61 ID:D5g0pn10
>>580
それは軍事でなく歴史のIFの話なので、軍事板では回答対象外。
世界史板で聞け。

582 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 01:09:32.60 ID:uZTsc4p9
でっかい爆撃機ならともかくろくにスペース無い二座やら三座で推測航法って出来たんですか?
特に太平洋戦線では島嶼以外目印になるような地形なんてないと思うのですが

583 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 01:36:48.07 ID:D5g0pn10
>>582
2座や3座の場合天測航法を教育された専門の偵察員が同乗するので
無問題。

584 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 02:09:02.44 ID:CvUZ1hHA
ドイツの国防軍、SSの将官は約6000人いたそうですが
同時代の他の主要国はどうだったんでしょうか?
米英仏ソ伊日など

585 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 02:24:04.49 ID:HJSgmTmh
>>584
ttp://www.generals.dk/generals.php

586 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 09:07:26.85 ID:baNuc9mV
>救難飛行艇って兵器の区分だったんですねぇ、何故ですか、海自が使用してるから?
民間機を導入して自衛隊が運用しているのではなく防衛予算から開発された物だから立派な軍用。
そもそも海自の海難救助て本来は軍事行動時における救助、たとえば被弾してイジェクトしたパイロットの救助
などをおこなう為に設置されてる物で平時の海難救助は一般国民の意識とは違って自衛隊としてはいうなれば副業。
災害援助で陸自が出動するのと一緒。

587 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 10:16:00.94 ID:MslKC32x
>>582
単座の戦闘機でだって、推測航法出来なきゃ話にならない

588 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 13:16:48.97 ID:baNuc9mV
>>587
陸軍の単座戦闘機部隊空中勤務員では昭和19年後半以降で初めて教育課程ができたんだが。

589 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 13:53:22.38 ID:BvuxL6YP
>>588
それは天測航法の話だろ。それまでの陸軍は海上戦闘を考慮してなく地文航法をやってたんだから。

590 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 13:54:24.19 ID:VP0eAJVI
推測航法するためには、「横風で流されてる→修正」が必要となりますが、
真夜中だの360度大海原だので、地文照合とか不可能、
母艦からの誘導電波もないなど、
単独で飛行中で、外部からの情報が無い場合、
それをどうやって「飛行中に」逸脱量を知ったのでしょう?

ロラン電波灯台とか、GPSとか無かった時代で
機載ジャイロが1000km飛んで100mの誤差とか、そんなに高性能だった?

591 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 15:24:39.85 ID:HJSgmTmh
>>590
第二次大戦当時の話なら真夜中に発着艦なんて危なくてできない。
真珠湾攻撃でも発艦は夜明け前。
平時なら母艦から発信した電波で誘導するのは可能だけど戦時は逆探されるリスクがある。
あとは天測とか速度と推定される風速を元にした推測航法で飛ぶけど、行きで敵を見つけられなかったり帰路で母艦に辿りつけずに墜落なんてのは普通にあった。

592 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 15:37:52.84 ID:GXPowupc
何故日本は原子力潜水艦を開発配備しないのですか?
通常動力型は速力や作戦行動半径に劣り、
護衛隊群に追従出来ないです。

593 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 15:42:45.93 ID:dyby9oZI
>>592
海自の潜水艦は基本待ち伏せ、敵潜ストーカー任務で
「護衛艦群に追従」したりしないから

594 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 15:43:02.06 ID:VsEX7508
政治の問題を別にするならマネーだよマネー
原潜1隻建造しようと思ったら、最小のフランス製タイプだってそうりゅうの3倍以上するんだぞ
それをライセンス生産とか言い出したら優に1隻2000億超えるわ

595 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 15:45:45.12 ID:KTaCOC3C
>>548
裁判記録によりと、F-86は後方から模擬射撃の後、737の前方に飛び抜けようとしたが
737が高速で飛行していたことを忘れていたので後方から追突された、つまりそれは操縦士が
どうしようもない馬鹿だったということだよ

596 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 15:53:14.14 ID:dyby9oZI
さらに言えば待ち伏せ、ストーカー任務なら
通常潜の方が静粛性に優れるし
原潜よりは小型にできるから沿岸でも使いやすい

原潜が圧倒的に有利になるのは
外洋で追いかけっこするときと
空母打撃群の護衛するとき

597 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 18:09:38.73 ID:97vfgxNp
イラク戦争ではニュルンベルク裁判や極東裁判みたいに
軍隊の将校が死刑になったって話聞かないけど何で?

598 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 18:16:13.87 ID:HJSgmTmh
>>597
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AF%E9%AB%98%E7%AD%89%E6%B3%95%E5%BB%B7

599 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 19:47:20.73 ID:DY7WN8/T
戦車砲で、T72、T80、T90等で、
1 弾頭と装薬が分離した状態で車内に搭載されている理由、弾頭と装薬が一体化していない理由は何でしょうか?
2 砲弾を砲塔後部の出っ張りでなく、砲塔基部に置いている理由はなんでしょうか?

積極的な利点があってそうしているのか、止むを得ない事情があるのか。

600 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 19:58:44.69 ID:8FzpqO/Z
戦車でAPFSDSやHEAT以外で榴弾は撃てますか?

自走砲みたいな使い方はするのですか?

601 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 20:04:23.32 ID:j/PTxHDB
>>600
現代の戦車は砲弾の搭載数が厳しいので、HEAT−MPという多目的榴弾を使う
だから榴弾は撃てる
間接砲撃能力はないので普通はしないがかつて傾斜路に戦車を乗り上げさせて
砲撃した例もあるので切羽詰ればそういうこともあるだろう

602 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 20:07:01.35 ID:SHFZKe5j
F-15CにはMSIP II適応機やGolden Eagle適応機など様々なヴァージョン(?)がありますが、外見などで見分けることは可能でしょうか?
特に、それぞれのコックピットの計器の違いなどを教えていただけますか?

603 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 20:07:11.16 ID:8FzpqO/Z
>>601
>間接砲撃能力はない・・・

曲射砲撃のことでOK?

604 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 20:14:52.98 ID:FeO+gGwh
>>599
1)砲弾が大型化し、なおかつ大重量となったために弾頭と装薬を分離して個々に装填して
全体的な発射速度の向上を図ったもの
2)砲塔の小型化を目指したため
大戦中から現在に至るまでのソ連/ロシア戦車は砲塔を小さくして前面投影面積の低下を図り
合わせて車両そのものの軽量化を強く志向している

605 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 20:27:40.53 ID:0B4251ei
>>599

砲塔小型化のために自動装填装置を採用
そしてそれを砲塔基部に搭載したため
分離式弾薬にしないと収まらなくなった

606 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 20:29:36.55 ID:0B4251ei
>>601
> 間接砲撃能力はないので

ソ連/ロシアや陸自の戦車はそのための方位指示器を
搭載している

607 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 22:00:06.89 ID:GSh9PxLL
質問です
SM-6は300kmを越える射程を持ちますが、この長射程はどう活かすんですか?
AEWからの情報を受け取っても水平線外ではイルミネーターで誘導できませんし…
あと、SMー6はイルミネーターに依存しなくても迎撃が出来るようですが、複数を同時に撃ったときに、複数が1つの目標に向かって行ってしまうことはないんですか?

あと、リンク16などは、複数の艦が1つの目標を狙ったりして被ったり、または撃ち漏らしたりすることが無いように、どの艦が何を狙うかなどもちゃんとできるのでしょうか?

608 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 22:08:06.01 ID:GSh9PxLL
あ、あとSMー2などもかなりの長射程を持ちますが、水平線外には誘導出来ませんよね
この場合AEWが敵航空機や対艦ミサイルを発見しても、結局水平線外には誘導できないんですし、AEWは意味があるんでしょうか
あ、あと、90式SSMやハープーンなどの対艦ミサイルは誘導方式が慣性航法ですが、これは敵艦の方向に艦の横を向けないと、敵艦の方に撃てないんでしょうか

609 名前:599 :2014/09/03(水) 22:30:54.30 ID:zFoqlUHx
皆さん、レスありがとうございます。


ソ連・ロシア戦車が砲塔小型化を、かくも追求する理由は何でしょうか?
もちろん小さい方が良いですが、レオ2、M1、チャレンジャーの
大型かつ強固な砲塔と、どの様な開発思想の違いでしょうか?
逆に米英独の戦車がそれほど砲塔の小型化を目指さない理由は何でしょう?

日本の戦車が地形を考慮して軽量小型化を目指すのは分かりますが、ソ連・ロシアが西側第3世代戦車と
戦うとすれば欧州平原。土俵は同じだと思いまして。

610 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 22:33:12.63 ID:zJTtDIn6
当たらない見つからない

611 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 22:37:37.72 ID:irt7MhB2
>>609
ロシアは地盤が弱い関係上、チャレンジャーやM1のようなデヴ戦車は非常に宜しくない
あとドクトリン上、数を揃えんといかんから1台辺りが安くなるようにせにゃいかん
それには重量を削るのが手っ取り早い。ムダに高出力なエンジンや高度なトランスミッションが不要になるからね

612 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 22:54:34.19 ID:IoRac/Af
>>609
>>611に加えて人命の価値の差が大きいと思われる
西側諸国の大型砲塔は突き出た後部に弾薬庫を隔離し、被弾しても弾薬庫上部をわざとブロ−させることで
誘爆による乗員の死傷を防ぐ構造となっている
代わりに弾薬庫の分砲塔は大型化してしまうし、いちいち隔離された弾薬庫から一発ずつ取り出す必要があるので
装填時の取り回しはあまりよくない
一方の東側の砲塔は小型化による被弾面積の減少と弾薬を乗員区画に扇状に設置することによる
装填時の複数弾種選択などの取り回しの省力化がセットになっている
代わりに被弾すると乗員区画の弾薬の誘爆で砲塔が吹き飛び乗員はまず助からない

少なくとも西側諸国は兵士は畑で採れないので人命重視の構造にしているため、そこまで砲塔の小型化を目指していません

613 名前:590 :2014/09/03(水) 23:18:28.31 ID:VP0eAJVI
>>591 電波灯台やGPSが無い時代は、知りようがないので、迷うしかない
回答ありがとうございました

614 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 23:28:29.34 ID:XKdqGC0U
現代の榴弾砲とかって、距離を指定して観測する人がいないと、
射程距離が長すぎて当てることが出来ないって聞いたんですけど
目視で当てられる距離ってどれくらいなんですか?

615 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 23:35:22.35 ID:D5g0pn10
>>614
約5km

616 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 23:38:06.85 ID:fI1QiIBH
>>614
地形にもよるが、開けた場所なら地平線限界(高さ0mなら4.5kmくらい)まで。

というか、榴弾砲のような曲射砲(乱暴に言うと水平に弾を飛ばして当てるのではない大砲)は
その「別個に観測する人がいないと自分からは見えない距離まで離れた場所に弾が飛ばせる」
というのがメリットの一つだ。

617 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 23:41:56.83 ID:XKdqGC0U
>>615
>>616
5km位ですか。迫撃砲も普通のが4km、重迫撃砲でも7kmくらいですよね
観測班なしでも当てられるから普通科とかでも使われてるんですかね?

618 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 23:45:20.33 ID:zJTtDIn6
基本観測班は必要
そいつらが前に出るか出ないかの違いが有る程度で

619 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 23:52:50.95 ID:y1d4Vtsx
・旧日本軍で最も性能が高い爆撃機は連山で正しいですか?
・連山はB17と比べて大分性能が高いと思っていいですか?
・連山が実戦投入されていたら活躍出来ましたか?

620 名前:名無し三等兵 :2014/09/03(水) 23:59:20.89 ID:IWucw8Ss
一口に性能が高い低いと言われてもそれは強さ議論と同じで答えようがない
wikipediaでも見て自分で比較してくれ

そもそも生産できる可能性がないんだけど
活躍は無理、どころか使いどころがないと思われる

621 名前:599 :2014/09/04(木) 00:13:41.57 ID:uVdEdEn3
ありがとうございます。よく分かりました。おそロシア

622 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 00:15:44.36 ID:5ygBRCyT
ありがとうございます。よく分かりました。

623 名前:名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2014/09/04(木) 00:22:44.79 ID:iXJI84FI
一応言っておくが、乗員の近くに砲弾があることはロシアに限らず西側でもある
バスルに全ての砲弾が収容されているわけでもない

624 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 07:08:13.08 ID:M1XLWxZl
住友重機はM61A1をライセンス生産していますが、陸自のM197や海保のGAU-19も造っているのでしょうか。
それとも、それらは輸入しているのですか?

625 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 10:56:23.06 ID:AIjFwB7M
軍事板初心者wikiで大和型の主砲に限らず、三連装砲は基本三門同時斉発出来ないと見ました
以前なんかの書籍で、武蔵の公試で斉発したという記述を見た記憶があります

これはどちらかが間違っているのでしょうか?
それとも斉発は不可能ではないが非推奨、という感じなのでしょうか?

626 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 11:06:35.82 ID:hE8nKw2H
斉発といっても実際には発砲遅延装置など使って微妙にタイミングずらしてるので
その辺を厳密に捉えるかどうかで表現が変わるってこと

627 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 14:38:49.36 ID:AIjFwB7M
なるほど…
では厳密には斉発は不可能だが遅延装置を使用していれば可能である、という解釈でいいのでしょうか?

628 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 15:02:56.93 ID:9FEbgovi
>>627
完全に同時に発射すると砲弾が超音速で飛翔することで発生する衝撃波で互いに干渉しあって弾道が乱れる。
それを防ぐために発砲遅延装置で発射の間隔を0.03秒くらいずらす。
だから正確に言えば「斉射は不可能」のではなく「斉射しないようにした」

それ以外にも斉射すると船体が動揺したり、巡洋艦のように艦型が細いと船体がねじれたりして弾道が狂うので交互射(砲塔単位で撃つ、あるいは各砲塔から一発ずつ撃つのを繰り返す)が普通だった。

629 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 15:04:22.44 ID:hE8nKw2H
というか、遅延装置などでタイミングをずらした状態を、通常は「斉射」といっていいんだよ
細かいところに拘る人が「同時じゃないから斉射じゃない」って言ってる、でOK

630 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 15:25:32.39 ID:9FEbgovi
ずらすタイミングは0.03秒とかだったらしいので「斉射」で問題ない。
その場合でも各砲塔が一発ずつ(三連装なら真ん中〜両端を交互に1発〜2発づつ)撃つ交互射の方が時間あたりの発射速度が高くなるので、「斉射」はあまりやらなかったようだけど。

631 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 15:28:56.36 ID:hE8nKw2H
砲によって遅延時間は異なり(大口径砲ほど遅い)
大和だと0.3秒間隔
九八式発砲遅延装置は設定上0.5秒まで遅延できた

632 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 15:33:28.04 ID:iql6wB7+
ソ連戦車は、長距離を無停止で行う縦長突破戦術、短期攻勢での決戦を前提と
したため、ああいうレイアウトにしてる。
・短期決戦ゆえ、被弾=戦闘能力喪失=無価値となる可能性が高いので、被弾可能性
を極限まで下げる。戦争勝利が優先で生存性とか居住性は二の次
・WW2や演習の分析から、欧州の平原は起伏と森民家等で視界が効かず比較的
短距離での遭遇戦闘になるので、攻撃側は小型軽量でダッシュ力を高めると良

633 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 15:57:23.62 ID:hF0Xq5lC
>>630, 631
遅延時間「0.03秒」は小さすぎだろ
雷管、火管のばらつき、遅延装置の誤差でつぶれちまう
「0.3秒」なら納得できる

634 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 15:58:22.34 ID:ZNdBvnmR
陸上用対空機関砲って今でも価値はあるんでしょうか?
ミサイルに比べて電子妨害に強いそうですが、やはり射程が短いですしミサイル搭載の敵機相手だとあんまり役に立たない気がするんですが・・・

635 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 16:01:54.20 ID:hE8nKw2H
>634
F-117を撃墜したのは対空機関砲だよ・・・
それ以外にも巡航ミサイルを撃墜した事例もあるし、数を揃えて敵がくる地域を特定し配備すれば
決して侮れる存在じゃない

636 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 16:05:31.65 ID:kNuB9RDw
>>634
AAAに限った話じゃないけど戦場防空って単一兵器でおこなうものじゃなく、異なる兵器や手段を組み合わせた防空システムとして行うものだから
機関砲だけ取り上げて意味あるの?って問い自体に意味がない。

637 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 16:25:21.37 ID:hF0Xq5lC
>>634
地対空ミサイルって今でも価値はあるんでしょうか?
対空機関砲に比べて電子妨害に弱いですし、やはり反応時間と最短射程が大きいですし
地形追随機能搭載の低空高速進入敵機相手だとあんまり役に立たない気がするんですが・・・

638 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 16:39:19.51 ID:IFTEqnpl
みなさん軍オタの知り合いがいる人も多いと思いますが、
旧日本軍オタの人で「38式歩兵銃殿、手入れを怠り悪うございました!」って言って捧げ筒して1時間ほどそのまま
みたいな旧日本軍のやってた習慣をネタで自分もやってる知り合い見たことありますか?

639 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 16:40:27.61 ID:6RjSsB/c
>>638
ネタではなく実際にやってた知り合いというか家族ならいるが。

640 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 17:06:42.06 ID:v1bFD6y2
>>635
F-117撃墜についてはいろんな説があり、イラク空軍は後方で待ちぶせしたMiG-21が撃墜したと主張している

641 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 17:10:14.00 ID:VuSy0jJt
前線部隊同士の接触に先だって、敵前線部隊に航空打撃を与えることを何攻撃と言うんでしょう?
近接航空支援とは違いますよね?

642 名前:625 :2014/09/04(木) 17:12:54.35 ID:AIjFwB7M
そうなんですか、お恥ずかしいです…
では、初心者wikiの

> 松本喜太郎『戦艦大和の設計と建造』
>「大和の46センチ3連装主砲塔は3砲身の同時斉射可能なような強度はなく2砲身の同時発射のみ考慮されていた。

とか http://www.weblio.jp/wkpja/content/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%9E%8B%E6%88%A6%E8%89%A6_46cm%E7%A0%B2

> ちなみに大和型が主砲全9門を斉射できるという前提で書かれている書籍も多いが、実際の斉射の最大門数は6門である。これは船体強度からくる制限だが、日本海軍は全主砲の半分ずつを交互に撃つ「交互一斉撃ち方」を基本としていたため、これで良かったのである。

なんかは真っ赤な嘘、なんでしょうか

643 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 17:15:00.07 ID:RazaqHty
>>640
ユーゴの話であってるよな(汗
両方の当事者から談話が出てる状況で、状況にかんでないイラク空軍の話に信憑性
持たせたないならそれなりのソースを。それこそ仮説だけならいくらでもできるんで

644 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 17:33:18.95 ID:iTZvaegC
>>633
重巡は100分の3秒遅延だよ

645 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 18:06:17.36 ID:iTZvaegC
あれ、別の本だと0.3秒だった
ついでに九八式発砲遅延装置と九八式発射遅延装置で名称まで違いやがる
わけわからんわ

646 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 18:11:47.78 ID:hF0Xq5lC
ユーゴのF-117撃墜は地対空ミサイルによる、が定説
ttp://en.wikipedia.org/wiki/1999_F-117A_shootdown
過去のAWSTにも同様の記事がある

それにしてもイラク空軍は初耳だ
ユーゴまで出張るとはスゴいな、イラク空軍

647 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 18:16:37.22 ID:iql6wB7+
コソボのF117は当初色々憶測されたけど、戦後の情報公開等でSA3ミサイルによる。
って結論になったね。落としたSAM部隊の人とかペラペラ喋りまくったし…

対空機関砲は、従来の近距離即応性に加えて、新型はミサイルや砲/爆弾の空中破壊
に独自の存在意義を見出してきてる。いわゆるC-RAMの類だな

648 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 18:19:38.90 ID:+7jQMfP4
こんばんわ 戦車と爆弾に詳しいかた、いらっしゃったら教えて下さい
私、最近タミヤのプラモ、ユンカースJu87スツーカ(中身イタレリ社製)を買いまして、
参考資料として文林堂の世界の傑作機Ju87を買いまして、読んでたところ24ページJu87Gシリーズの
ところに東部戦線のソ連のT34などの機甲師団はJu87の爆撃によって破壊するのは困難で、
大口径機関砲を搭載した専用の戦車攻撃機が切望されたとあります
びっくりしました スツーカは500`以上の爆弾を積んで急降下爆撃できるはずです
日本のなんかちっちゃい250`爆弾で米英の戦艦を沈めてるのにT34は化け物ですかと!?
でもそういえば戦車の装甲にはモンロー効果のジョウロ形爆薬でメタルジェットとか
聞いたことがありますし、単純爆弾なら大丈夫なのかと?!
それともやっぱり500`の爆弾が直撃したら、重さで潰れるのかなあ、なんて
思うんですが、そのへんの戦いに詳しい方教えてください

649 名前:名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2014/09/04(木) 18:30:07.66 ID:iXJI84FI
当時の無誘導爆弾の直撃は急降下爆撃でもそうそう起こらない

650 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 19:04:56.55 ID:kru7hirR
韓国焼肉、キムチ、梨ジュースは最高に美味いから?

合体すべきだろ。韓国美人は冬ソナ以上。

最大の難関はハングル文字が難し過ぎること。

どう考えてもイタリア語やフランス語の方が簡単だ。

651 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 20:22:27.30 ID:+7jQMfP4
>>649
なるほどう、そういうことでしたか すぐとなりに落ちても爆風と鉄片だけなら
なんとか持ちそうですね で、Flak18でエンジンルームあたりを撃ち抜こうと
よくわかりました ありがとうございました

652 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 20:29:51.11 ID:6RjSsB/c
>>651
いや500kg爆弾とか250kg爆弾がすぐとなりに落ちたら爆風だけでもかなりのダメージを受ける
本当に「すぐとなり」に爆弾落ちたりしたらよほど重い戦車でもない限りはひっくり返る。

ただ、実戦で映画みたいに密集して突撃したりすることはまずないし、たとえある程度密に
隊列作ってたりしたとしても、高速で飛行する航空機から「すぐ近く」に爆弾落とすのは
それなり以上に大変だった。
急降下爆撃はそこそこの命中精度はあるけど、あくまでも「そこそこ」でしかないので。

かなりの状況でたとえ機関銃程度にしても対空砲火にもさらされるわけで、その中をくぐって
目標のすぐ近くに爆弾落っことす、のはそう簡単ではない。
しかも爆弾だと1回落とせば終わりだ。

ということで、ある程度以上に正確な着弾が期待できて複数回攻撃するとができる大口径機銃が
対戦車用装備として搭載されたということ。

653 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 20:36:38.04 ID:YgrljV73
自衛隊が調達している武器類は国産やアメリカ製の他にいくつかありますが、
ロシア製など東側諸国の物は何か使用していますか?
民間ですが、福岡の暴力団員によるロシア製ロケットランチャーの採用実績がある。
ソ連の兵器は値段の割に高性能とか、頑丈とか、そういう良いイメージがある。

654 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 20:38:07.48 ID:RazaqHty
まともに管理できずにやみ市場に流れるのが良いイメージとは世の中の変化も激しいのう

655 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 20:41:59.27 ID:PiA/5Bos
どなたか>>607>>608に回答お願いします(´・ω・`)

656 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 20:43:22.07 ID:qx4EN+Ta
試験用に少数購入してるぐらい

657 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 20:56:39.84 ID:6RjSsB/c
>>653
AK47、AKM、AK74、PK機関銃、RPG-7が納入されてるけど、これらは
戦闘用ではなく研究用に使うもの。

装備を開発する際に「実際に東側の平気で撃たれたらどうなる?」という
実験のために使用される。

658 名前:657修整 :2014/09/04(木) 20:57:23.61 ID:6RjSsB/c
X平気
O兵器

659 名前:653 :2014/09/04(木) 21:13:17.01 ID:YgrljV73
ありがとうございました。

660 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 21:15:52.68 ID:JIxV1bbQ
WW2頃における視界のいい戦闘機の例ってどんなのですか?
乗ったこともないし想像力にも乏しいのでいまいちピンとこないのですが
キャノピーが後ろまで見渡せるタイフーンとかスピットファイアみたいな感じの戦闘機ですかね?

661 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 21:19:13.06 ID:0tLw0BYD
何でWW2のドイツ軍をはじめ連合軍も下士官(軍曹以上)の歩兵はマシンガンで下っ端はライフルなんですか?

現代の歩兵部隊みたいに武器のバリエーションや選択というものは出来なかったのでしょうか?

662 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 21:25:13.88 ID:D1FtDKLW
>>661
イギリス軍やフランス軍は全員ボルトアクションライフル

663 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 21:26:15.50 ID:z2NBtZjJ
>>660
ファーストバック型じゃなくバブルキャノピーを採用してる機体全般としかいえないぞ、
そんなもの数値化できないのだから。

664 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 21:27:55.28 ID:3jBtyrwS
http://img02.hamazo.tv/usr/markun2/F-15%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%A7%8B%E9%80%A0%E4%B8%8D%E8%89%AF%E5%95%8F%E9%A1%8C.jpg

視界最高!

665 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 21:28:37.73 ID:lLuEokFm
>>661
ダンケルクで装備をぶんなげてきた英軍なんかはライフル工場を爆撃で更に泣きっ面に蜂となり
下っ端歩兵にライフルより粗末なサブマシンガンを装備させてたりもするよ

666 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 21:32:58.74 ID:0tLw0BYD
要するにWW2時代は使えるもんはなんでもいいという感覚ですか?

まあ現代でも優秀な歩兵はなんでも武器にするみたいですけど・・・映画の見過ぎかな?w

667 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 21:36:20.64 ID:iTZvaegC
>>660
空冷より液冷の方が地上視界がいいとか逆V倒立のBf109とか地上視界はいい(要するに離着陸時の視界
対策としてFw190みたいに切欠きをつけるのもある

防弾を背中につけると後ろがみにくくなったりする

まあ基本は>>663

おそらく最高の視界を持つ機体だ!(注 これは戦闘機ではありません
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/BV_141_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29

668 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 21:38:25.37 ID:lLuEokFm
>>666
ライフルって結構コストや手間がかかってるので
弾薬補給なんかが解決できれば末端の兵士でもサブマシンガンでもよかった
ソ連なんかは精鋭とすぐ死ぬ消耗の激しい部隊はサブマシンガンの比率が高かったのです

669 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 21:38:32.19 ID:6RjSsB/c
>>661
WW2当時に下士官が持っていたのは短機関銃(サブマシンガン/マシンピストル)。
連射が効くがライフルよりも射程が短く、弾の威力も低い。

将校や下士官は自分は戦闘そのものには参加しないが、拳銃だけでは心もとないので
そうした接近戦用の銃を装備した。

670 名前:名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2014/09/04(木) 21:40:04.96 ID:iXJI84FI
ボルトアクションであっても、ライフルに対して「使えるものなら何でも良い」程度のものだと言う認識がそもそもおかしい

671 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 21:40:45.74 ID:4MLGRX22
サブマシンガンを供与されるなんて日本兵なら狂喜してショック死しそうだw

672 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 21:41:03.06 ID:D1FtDKLW
>>666
いや、いちばん筋が通った小火器装備はアメリカ軍だろう。

小隊長(少尉)はM1カービン、分隊長(軍曹)はトンプソンM1、兵隊は
M1ガーランド、そしてBAR係がひとりいる。「コンバット!」見過ぎかなw

673 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 21:43:09.71 ID:0tLw0BYD
昔のVTドラマで「コンバット」ででてきたサンダース軍曹のトンプソン短機関銃は威力が低かったんですね。

その割りにはサンダース軍曹はビシバシドイツ兵殺しまくっていたけど・・・

実際、あの銃の性能はどうなんでしょうか?

674 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 21:44:00.48 ID:+sG8e+d9
>>672
おかげで小火器弾薬が3種類も混在してて結構大変だったみたいだけどな
戦後M14でその3つを無理矢理統合しようとして失敗してるし

675 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 21:47:51.37 ID:JIxV1bbQ
>>663>>667
曖昧な質問に答えて頂いてありがとうございます

676 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 21:47:56.95 ID:D1FtDKLW
>>673
近距離ではけっして威力は低くない。.45ACPだから。

しかし、MP38、MP40には勝てなかっただろうな。Gew43も
出てきたが、StG.44は出てこなかったと記憶してる。やっぱり、
「コンバット!」の見過ぎだ。ゴキブリ退治してくるw

677 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 21:49:52.99 ID:6RjSsB/c
>>673
重い割に拳銃弾を使うので射程が短く、「これだったらいっそライフルのほうが…」と
不評ではあった。
ただ、逆に重いのでサブマシンガンによくある「連射すると反動がひどくて構えていられない」
ということが少なく、「ちょっと重いけど接近戦には向いてる」と好評な兵もいた。

尚、原型は凝った作りで製造に手間がかかりコストが高く、戦争に突入したら細部を簡略化
したタイプになる。
コストは下がったが「安っぽい」「作りが雑」と評価は落ちた。

尚、自衛隊の倉庫にはまだ保管兵器として保存されてる。

678 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 21:53:13.10 ID:0tLw0BYD
それと、狙撃銃ってなんでボルトアクションが多いんですか?

現代ではフルオートもありますけどでもボルトアクションがよくアメリカのニュースにでてくるスナイパーはボルトアクションが多いと思いますけど・・・

気のせいかな?  ^^;

679 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 21:55:08.18 ID:6RjSsB/c
>>678
ボルトアクションは可動部が少なく手動ということで確実にロッキングできるので、
精度の高い射撃ができる。

精度を追い求めるならボルトアクションに自動式は叶わない。

あと、機構が単純で頑丈なので、威力の高い弾を使うのに向いている。

680 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 21:56:20.58 ID:D1FtDKLW
>>678
ソ連時代からSVD(ドラグノフ)はあったけど?

アメリカ人はボルトアクションが好き、としか言いようがないw
でも、M14を改良した狙撃銃はあったよ。

681 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 21:56:42.61 ID:0tLw0BYD
>>678
なんか文章おかしいですね・・・すみません。

それと、答えてくださった方達、ありがとうございました。

682 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 22:26:18.47 ID:1Se82RMU
結局やらないことにしたようですが
F-15SEでは垂直尾翼をに10度倒すなんてことを計画していたようです
既に完成した戦闘機の垂直尾翼を動かす ってことはコストは置いといて可能だったんでしょうか?

683 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 23:00:50.11 ID:1oI4JQdA
コンバットはノルマンディー上陸の前日から始まってるけどその物語日数は
ベルリン陥落までをはるかに超えるというw

684 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 23:02:56.88 ID:6WXeQ6+1
>>662
1940年時点の短機関銃装備数はフランス軍の方がドイツ軍より多い

685 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 23:05:05.61 ID:EMx5ngSN
ゲームとかでは装甲車両を軽機関銃あたりで撃ち続けると
HPが減っていってやがて撃破になるけど、実際もそんな感じなの?

686 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 23:08:47.35 ID:As1af08j
>>682
できるできないで言えばメーカーであるボーイングができるといったんだからできるんでしょう…

まあそういう元も子もない話は置いておいて実際どういう苦労があるかというと
多分空力制御関係が一番面倒くさいんじゃないかなぁ。
飛行特性を取りなおさなきゃいけないから。

構造、機構系ももちろん影響あるけど10°程度だったらそこまで大規模な改修にはならないと思う。
(とはいえ設計やってる身としては後々問題が発生するのは往々にしてそういう場所って気もするけど)

687 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 23:13:39.14 ID:6RjSsB/c
>>685
1発では貫通できない厚さの装甲も同じ場所に何十発何百発と叩き込めば
貫通することもできるかもだが、そんなことが「生きている」車両相手に
できるかどうか。

一応、装甲貫通できないとしても何百発何千発と銃弾を叩き込みまくれば
戦闘力は奪える(潜望鏡や機銃の銃身などの露出部分が破壊される、と
いう形で)かもしれないけど、これまたそんなことが現実でできるかどうか・・・。

688 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 23:15:50.07 ID:z2NBtZjJ
>>685
現実はそんなことない。

689 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 23:16:19.08 ID:4MLGRX22
日本の様に長い海岸線に鉄道がある箇所は、沿岸防衛用のミサイル搭載装甲列車とかが有用なのかい?

690 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 23:18:56.62 ID:+cLaP91/
>>655
その質問は
知らない人は答えられない
知ってる人も答えられない

691 名前:名無し三等兵 :2014/09/04(木) 23:20:19.05 ID:6RjSsB/c
>>689
その地域には交通手段が鉄道しか無い、のなら有効かも。

日本の場合は「大概並走して一般国道か高速道路があるんだから車で移動すれば?」で
話は終わる。


たとえ鉄道しかないとしても、その場合「どの辺りを行動してどの辺りから撃ってくるか」が
事前にバレバレなわけで、線路壊されたら終わり(意地で修理するにしても)だから攻撃に弱いし
ところどころにある程度の長さのトンネルがなければ航空攻撃とかに対して身を隠すところが
ないわけで、大掛かりな装備と部隊が必要な割には効果は薄いかと。

692 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 00:06:54.62 ID:d/OmQ1lM
核弾頭搭載の対艦ミサイルや核魚雷は一発で艦隊を吹き飛ばすことも可能なとても有用な兵器に思えますが
なぜロシア軍しか装備していないのでしょう?

693 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 00:22:46.59 ID:YHeKnP00
>>690

防秘ということですか?
では、対艦ミサイルについてだけでも
ハープーンなどの対艦ミサイルは艦の側面を向けないといけないのですか?

694 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 00:32:31.80 ID:EPLAc70n
>>693
例えば艦の正面だと、
・艦砲と重複して邪魔
・RCS増えちゃう

艦尾だと、
・ヘリ格納庫スペースを圧迫
・爆炎でヘリが危ない

んで側面の空いてるスペースにポン付け。実に合理的。

695 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 00:39:56.81 ID:YHeKnP00
>>694
ありがとうございます

696 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 00:49:23.60 ID:pBtemmn8
>>692
今は中国もそれらを保有しているぞ。
(多分)

で、
それだけの大威力の弾頭で攻撃すべき目標は正直アメリカの原子力空母くらいしか無い。

アメリカの原子力空母を本気で撃滅する必要性が有るのはロシアと中国くらいなので、
その両国以外にはわざわざ保有する必要性がない。

697 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 00:53:46.31 ID:pBtemmn8
>>692
あと、マトモに実用化できるレベルの魚雷や巡航ミサイルの大きさだと、
「一発で艦隊を吹き飛ばす」
ほどの大きさの核弾頭は積めない。

実戦状態なら艦隊というものは外洋のやたら広い範囲にお互いkm単位の
間隔を開けて陣形組むので、魚雷や巡航ミサイル程度の弾頭だと、1発で
1隻を破壊するのがやっとというところだ。

698 名前:名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2014/09/05(金) 00:57:37.73 ID:sUEcQ0T1
アメリカも高速のソ連潜水艦を撃沈すべく核弾頭の魚雷や爆雷を配備したことも有ったが、通常弾頭魚雷の発達と同時に姿を消している

艦船1隻を沈めるには、当たりさえすればそれなりの通常弾頭で良く、艦隊を撃滅するには、仮に核弾頭であっても難しい
帯に短し襷に長し、それでいてハイリスクな核兵器を無理に配備する必要は、大きな数や質の差をひっくり返す必要に迫られなければ無い

699 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 01:00:09.50 ID:VcW7EGgG
核魚雷とか発射しても海がかき回されて戦果確認ができないという

まあそれ以前に海上で艦隊の位置を正確にとらえるシステムが先にないと使いようがない張子の虎

700 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 02:37:19.16 ID:CdQ5H+TY
中国海軍の掃海艇とかの後方任務?に当たる艦艇はどれくらいの規模なのでしょうか

701 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 03:04:52.77 ID:mRSqDbiO
ハニートラップ要員というのはどこから人をリクルートしてくるのですか?
人身売買で外国から買うとか?

702 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 05:00:58.67 ID:SJ5P+pwS
ttp://www.youtube.com/watch?v=qdQf3aQhwzQ

この訓練ってレベル高いと思いますか?
あとISに優秀なチェチェン人リーダーがいるみたいだけど名前分かりますか?

703 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 08:00:03.05 ID:0RqDnVPi
ひゅうが型のMk41について質問です。
あきづき型のMk41はどのセルにも自由にアスロックやESSMを入れられるそうですが
あめなみ型のMK41はどのセルがアスロックでどのセルがESSM(シースパロー)と決まっていて自由に入れられないそうです。
ではひゅうが型のMK41ではどうなんでしょうか?

704 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 08:33:11.88 ID:mKQKGET3
120mm滑腔砲から発射されるHE弾の威力ってどんな感じなのでしょうか?
HEですから破片によるダメージが主なものなのですよね?

705 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 09:06:35.40 ID:SrC5G23D
湾岸戦争でF-117はワイルドウィーゼル的なことをしたと思ってよろしいのでしょうか?
湾岸戦争でかなりの戦果を出しつつも、非撃墜がなかったということは、ワイルドウィーゼル機はステルス性がある方が望ましい?
でもコストの関係で新規開発は厳しいからF-16をだましだまし使ってるってことでおっけ?

706 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 09:14:24.26 ID:sn0YDAgm
>>704
現在使われている120mm滑腔砲には、そもそもHE弾が用意されていません

707 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 09:34:28.48 ID:iSGPF6pb
関東軍について。
『関東軍は、大日本帝国陸軍の総軍の一つ(1942年(昭和17年)10月1日以前は軍の一つ)。』
とウィキペディアに書いてあるのですが元々は陸軍とは関係ない組織だったということでしょうか
よく「陸軍がやらかしたせいで戦争が始まった」みたいに言いますがこの主張は間違っているということですか?

708 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 09:35:52.03 ID:5p00gpqQ
>>705
ワイルドウィーゼルの概念が間違っている。
ワイルドウィーゼルは目標とする敵対空防衛網の注意を自分に向けさせ
ワイルド・ウィーゼル又はその僚機が正確に敵防空施設を目標として破壊することができるように、
敵性レーダーが発信する電波をその発信源まで追跡する事で
F-117はまったくその機能はない。
湾岸でのWWはF-4GやEA-6Bがおこなっていた。
その他EA-6BとEF-111のよる強烈なジャミング、BGM-74ドローンやADM-141を使った
デコイ使用など総合的な戦法でイラク防空網を破壊していった。
F-117はレーダーサイト攻撃の一翼を担ったに過ぎない。
F-117大活躍は実際の戦法を知らない当時のマスコミが「ステルス」を過大評価しただけ。

709 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 09:39:42.48 ID:SrC5G23D
ありがとうございました!

710 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 09:39:51.59 ID:mKQKGET3
>>706
説明不足ですみません
現代で使われているHEATMPはHEの威力の80%ほど、というのを見たので、
だとしたらHEの威力ってどれくらいの威力なのだろうかと思い質問しました
手榴弾の破片の威力って拳銃弾くらいといったふうに、
できればわかりやすく例えていただけると嬉しいです

711 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 10:13:26.44 ID:pBtemmn8
>>707
「関東軍」というのは大日本帝国陸軍の中の一部隊。

ややこしいけど、小隊とか中隊とかいった軍隊の編成単位の中に「軍」という
ものがある。
この「軍」は陸軍海軍空軍(戦前の日本に空軍はないけど)という場合の「軍」とは
別のもの。

で、
日本陸軍の首脳が関東軍の行動を指示してたわけではないし、正式な命令として
関東軍の行動を規定してたわけではない。
そういう意味では「現場の暴走」だ。

でも、明確に止めることもしなかったし責任者を処罰したりもしてないので、結果としては
容認してたことになる。
そういう意味では「陸軍(全体が)やらかした」ということになる。

組織の責任者は自分が思いついたことでも指示してやらせたことでもなく直接やったことでも
なくても、部下がやったことには「組織として」責任を取らなければならない。
有名なアニメのセリフじゃないけど「責任者ってのは、責任を取るためにいるんだからな」と
いうことだ。

関東軍が中国大陸で勝手に戦争を始めたことはたしかに現場の独断だけど、陸軍上層部は
それを止めなかったばかりかそれをチャンスとして「やりたいとは思ってたけど出来なかった」
ことを大々的に実行した。
どう考えても陸軍全体としての責任は免れないだろう。

712 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 10:27:41.10 ID:iSGPF6pb
>>711
連隊、師団、旅団、軍団、軍……と続く中の軍という編成で陸軍所属だったということですね。
詳しくありがとうございます。

713 名前:system ◆system65t. :2014/09/05(金) 10:31:13.52 ID:rxxCi0Mi
>>706, >>710
120mm迫撃砲弾(M934)の有効危害半径は60mとされています。
M934の重量は約15kg弱でM830、120mmHEAT-MPと大差ありませんが、
重量の大半を炸薬が占めています。対するにM830では、炸薬の占める割合は
半分以下でしょう。しかし、有効破片密度が半分としても、40m程度の
有効危害半径にはなるでしょう。

714 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 10:50:27.67 ID:Uc73omrS
>>703
あめ型のMk41VLSはVLA専用だぬw

んでひゅうが型は16セルのうち4セルをクォッドパック、つまりESSMを1セルに4発収容できる仕様としているので
とうぜんVLA12発とESSM16発のセルはそれぞれ決められたものになる

>>700
手物の資料では哨戒艇66隻、掃海艇41隻、機雷敷設艦1隻となっている

715 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 12:39:46.89 ID:ew3dDMq1
なんでシールズやらの人はブーニーハット被ってたりするんですか。なんかメリットあります?
ヘルメットのほうが良くないですか安全上。

716 名前:system ◆system65t. :2014/09/05(金) 13:01:28.30 ID:rxxCi0Mi
>>715
重いしかさばるし暑いから。

安全上ならトラウマプレート付の防弾ジャケットだって着る方が良いでしょ。
リスクとの兼ね合い。

717 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 16:19:26.96 ID:lrH5FJHE
>>715
オーストラリア軍は昔からそうですよ

718 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 16:41:39.07 ID:0RqDnVPi
>>714
???
クワッドパックはセルに入れるキャニスターですよ
セル自体に直接ミサイルをぶっ込むわけじゃないです。

そのクワッドパックをひゅうが型ではどのセルにも入れられるかどうかの話です。

719 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 16:43:19.63 ID:GMqlJ3tf
>718
どのセルにも入れられるかというなら入れられる
ただしそれは結構手間のかかる作業なので簡単にできるものじゃなく
少なくとも定期修理レベルの期間は必要

720 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 17:55:10.78 ID:iZ0YnD2p
>>713
ありがとうございました

721 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 18:26:30.11 ID:OZD9zihe
WW1の最中に英軍は戦闘機の数を2桁増やしたそうですが、搭乗員の教育は追い付いていたんでしょうか?

722 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 18:51:16.74 ID:Yf/yhZWJ
榴弾砲と徹甲弾撃てる砲って構造的に何が違うんですか?仰角くらい?

723 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 19:24:02.55 ID:sn0YDAgm
普通は両方撃てる
撃てないのではなく、その砲用の徹甲弾か榴弾どちらかが製造または供給されてないだけ
例えばイギリス軍の6ポンド砲は大戦後期になってからやっと榴弾が作られた

724 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 19:45:50.80 ID:XNjfcqlq
>>715
シールズでもヘルメットを被って行動することもあります。
敵に見つからずに破壊工作や暗殺をしたらサッサと引き上げる、というような作戦なら安全性より軽快迅速に行動できる方がいいとか、
最初から交戦が予定されている作戦なら安全性優先とか、携行する荷物の重量とか、そんなこんなを勘案して決めてるんだと思われます。

725 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 20:04:32.04 ID:lrH5FJHE
>>724
ウサマ・ビンラディン暗殺作戦のときには、DEVGRUでも全員
ヘルメットだったし。

726 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 20:21:30.60 ID:fUydUw0B
>>725
「色んなことを勘案して決めてるんでしょうね」って話で、「暗殺ならブーニーハット」と決めつけてるつもりはないですよ。

727 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 20:44:56.73 ID:sn0YDAgm
ヘルメットと言っても防弾性のある重い物ではなく、PRO-TEC社の軽いスポーツ用を使ってる場合もある

728 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 21:12:38.20 ID:QF7AOqqN
>>723
2ポンド砲弾じゃね?それは。

729 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 21:28:22.58 ID:sn0YDAgm
両方だよ

730 名前:system ◆system65t. :2014/09/05(金) 21:43:28.21 ID:pPi0d2Ma
>>722
砲の指向装置、装弾機構、火器管制装置(つまりほとんど全部?)でしょね。

徹甲弾使うって事は基本相手は装甲車両なので動いてて、直視距離で追跡、射撃するわけで。
だから移動目標を迅速に追跡し、測距し、見越し角を加えて方針を追随させ、砲撃する必要がある。

対するに、面制圧命の榴弾砲であれば、静的目標相手にある時刻に弾を撃ち込めばいいので
上記のようなダイナミックな砲撃は不要(そのかわりにその時刻に大弾量を一斉に撃ち込む能力が必要)。

だから榴弾砲はじっくり一地点を狙ってから突然バースト射撃で目標に3発同時着弾させ、
徹甲弾撃つ砲は俊敏に標的を追ってこれぞという時に一発かませるです。

もちろん高度に進化した榴弾砲は徹甲弾使って(とろい)装甲車両撃破したりもしますけどね。

731 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 22:12:56.04 ID:iZ0YnD2p
横からすみませんが、質問です

@ 現代に徹甲弾を発射できる自走榴弾砲ってアルのでしょうか?
A ある場合、その徹甲弾は現代戦車の徹甲弾とどちらが威力あるのでしょうか?

よろしくお願い致します

732 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 22:25:18.70 ID:i0BF7p6K
>>731
ない。現代の自走榴弾砲は直接戦闘を想定していない

733 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 22:29:03.48 ID:SrC5G23D
自己鍛造弾で戦車のトップアタックを狙った自走砲弾はあるけど、徹甲弾じゃないよね

734 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 22:48:39.43 ID:QF7AOqqN
>>731
榴弾をの信管を短延期にセットして擬似的な徹甲弾として
使用するのがせおりーかと。

735 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 22:48:54.79 ID:iZ0YnD2p
>>732-733
ありがとうございます
戦車が接近してきた場合、自走砲はどうするのでしょうか?
後方まで撤退するのですかね?

736 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 22:49:26.63 ID:b/2961gC
2S19にはHEATがあるらしいけどね
徹甲弾ではないな

737 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 23:29:23.68 ID:Yat0rQpL
自国民が住んでいない離島の防衛について教えて下さい。

国家的重要性や漁業権、その他の利権を排除し、純軍事的考えた場合、防衛に重要な離島というのはどのような価値で決まるのでしょうか。

潜水艦や空母が活動できない浅瀬は重要ではないですか?


仮想敵国の反対側である小笠原諸島は重要ではありませんか?

領土問題がある尖閣諸島や竹島、北方領土はどうなんでしょうか

738 名前:名無し三等兵 :2014/09/05(金) 23:56:05.84 ID:1n8gHDpu
>>737
北方領土に関していえば、ロシアから見ればオホーツク海から太平洋に出る潜水艦の通り道として重要
千島列島の島々の間の海峡は浅いところが多く、原潜の行動を秘匿できる深さのある海峡があのあたりにしかない

739 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 00:05:20.89 ID:UaAEYDbv
艦艇に将来搭載されるレーザー兵器が発達すれば
艦に搭載されるミサイルは廃れるのでしょうか?

740 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 00:06:04.79 ID:2ulN42FV
地球が丸い以上、ミサイルが完全にすたれることはないんじゃないかな

741 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 00:34:31.71 ID:90g+cz7Z
白兵戦の際、誤射などがあるため銃剣で突き刺してからの発砲以外の場面では至近距離でも敵兵に発砲しないのですか?
それとも隙あらば混戦だろうと隙あらばとにかく発砲するのか教えて下さい。

742 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 00:37:15.82 ID:aSMR5YNI
ミサイルからレーザーを発射して攻撃するような兵器が登場する可能性も…?


>>741
> それとも隙あらば混戦だろうと隙あらばとにかく発砲するのか教えて下さい。

わろた
どんだけ隙うかがいまくってんだ

743 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 00:52:17.95 ID:NiMvlRt4
おいおい、ミサイルにどんだけ巨大な発電装置積ませるつもりだよ
発射ごとにジェットエンジン使い捨てで勿体ないってレベルじゃないわ

744 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 00:57:25.02 ID:2ulN42FV
>>741
現代の白兵戦の主力ってサブマシンガンじゃないの?

745 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 01:02:58.96 ID:ICbyHT8i
>>742
イデオンソードくらいの出力を発揮できる発電プラントとレーザー発振器を艦艇に搭載できるようになれば、廃れるかもね。

746 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 01:32:39.23 ID:5C7dpcBM
>>744
「白兵戦」の本来の意味を調べるといいよ

747 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 01:45:55.13 ID:2ulN42FV
>>746
そもそもの意味云々て、質問の内容の時点で銃器の使用前提にしてるじゃないですか
白兵戦といった場合、刃の光が見える距離で刀槍のみで戦うんだなんて主張することは
あまりないんじゃね

748 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 02:00:59.65 ID:ph6qg4dO
自衛隊はアパッチの導入で失敗しましたが、アメリカ側の軍か政府か企業からこのままじゃこんな結果になっちゃうよみたいなアドバイスとかなかったのでしょうか?

749 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 05:49:01.71 ID:GRpHtESD
白兵戦での主力がSMGなら、各国軍とも第一線で未だ制式SMGを抱えてておかしくないだろうけど

750 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 09:05:43.18 ID:uUBnYsY/
ロード・オブ・ウォーという映画で、

「アメリカ軍は撤退するとき大量の武器を残していく」「持ち帰ると余計な金がかかるからだ」

というようなセリフがあったのですが、現在の米軍も小銃などを廃棄していくのですか?

751 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 09:14:58.99 ID:4RALkNfa
>>750
ベトナム戦争なんかでは南に供与ということで装備を置いてったし
イラク戦争用の非対称戦争に特化した対地雷対策済みの装甲車なんかはイラク軍にと


そーゆ例はあります

752 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 09:19:00.28 ID:gfNYDRki
というかイラクには戦車すら置いていったじゃないか

753 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 09:21:47.98 ID:4RALkNfa
>>751
第2次大戦の他国へのレンドリース兵器などは戦争が終わったら返却か買取が条件ですが
アメリカは返却はコストがアメリカ自身に多くかかるので望まず
戦争で疲弊した供与国もすべて買い取ることができず廃棄することとなったくらい
(艦上機を空母から海洋投棄したり戦車をちょっと細工してスクラップとよんだり)

なので現地で廃棄というのはあります

754 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 09:33:43.03 ID:lkM0FPR3
第二次大戦後、日本に進駐したP-38ライトニング戦闘機は、レシプロ戦闘機はP-51のみ残すことにしたため、全て現地で廃棄処分になってしまった
対地攻撃用としてならP-51よりP-38の方が良いので、後に朝鮮戦争が始まった時には惜しまれた

755 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 09:45:27.03 ID:uUBnYsY/
>>751-754
お答えして頂いた方々、ありがとうございました。小銃どころか、装甲車まで廃棄しているんですか。
さらに、WW2では戦車はおろか航空機まで廃棄することもあったんですね。

756 名前:system ◆system65t. :2014/09/06(土) 09:53:23.37 ID:CvL30HcF
>>742
レーザー兵器の長所は

光速で進むので照準さえきっちりできれば制御が簡単
射撃結果が一瞬でわかるので第二撃を無駄なく撃てる
エネルギーさえ供給すればいくらでも撃てる

なので、自体が使い捨てであるミサイルに搭載しても
メリットはほとんどありません。自分が爆薬かかえて突っ込む方が早い。
使い捨てないのであれば、それはUACVとか呼ばれるものでは。

757 名前:system ◆system65t. :2014/09/06(土) 10:03:19.64 ID:CvL30HcF
>>731
徹甲弾撃つ自走榴弾砲となるとチェコのShKH-77(ダナ)ぐらいでしょうか。
ttp://www.russati.su/self-propelled_artillery/ShKH-77.shtml

758 名前:system ◆system65t. :2014/09/06(土) 10:07:18.46 ID:CvL30HcF
で、初速は700m/sec足らずなので、運動エネルギーはかなり落ちますが
弾重と炸薬量は大きいので直撃したときの効果は、さて、どんな場合にどんな具合なのか。

759 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 10:12:49.27 ID:TLkuimA9
>>754
P-47は?

760 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 10:16:49.49 ID:HqBrS9Br
>>748
そもそも導入時に富士重工が指摘したけど防衛省は聞き入れなかった。
結局富士重工も「まあちゃんと払ってくれるなら・・・」とOKした、という経緯が。

アメリカ側は「ちゃんと金払ってくれるならなんでも。つか絶対払えよ」ということで
あまり気にはしていない。
「だからこうなると言ったでしょ? お前らがそれでいいと言ったんだろ?」と
後で言われた。

761 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 10:18:27.09 ID:2ulN42FV
>>760
その話についてネットで見れる逸話あったら教えてほしい

762 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 10:20:49.38 ID:HqBrS9Br
>>741
「撃つ事ができるならまず撃て」とは教えられる。
でも、白兵戦は敵味方入り乱れる乱戦になりがちだから、
考えなしに発砲すると味方に当たる可能性も高い。

白兵戦するような状況でそんなこと考えながら戦うのも現実的ではなく、
またどうしても本能的(本能ではないかもしれんけど)に
「手がとどくところに敵がいたらとりあえず殴る」って行動に人は出がちなので、
白兵戦で撃ち合いになることは少ないし発砲する兵も少ない。

763 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 10:27:18.72 ID:HqBrS9Br
>>761
アパッチの導入をめぐるゴタゴタにはついては裁判になったので、それについて調べるべし。

尚富士重工の「ちゃんと指摘した」については防衛省は「そんな説明は受けてない。正式な
書面もない」と主張して、裁判では富士側の主張は退けられている。

764 名前:system ◆system65t. :2014/09/06(土) 10:28:21.27 ID:CvL30HcF
>>731
>>758 訂正

152mm APHEの詳細データはわかりませんが、152mm HEで代用すると
弾重(弾体)約40kg、初速約700m/sec。対するにM1A1用の120mmAPFSDS、M829A1は
弾重(貫通体)約4.6kg、初速約1600m/secなので、運動エネルギーだとむしろ152mmの方が
大きいですね。もちろん、装甲貫通力は単位面積あたりにかかるエネルギーと
L/D比が大きく関係しますから、貫通力だけについて言えば120mmAPFSDSの方が
大きいかも知れませんが、運動エネルギー+爆発力を受けたら現代の重装甲でも無事ではすまなそう。

765 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 10:32:44.86 ID:4RALkNfa
>>758
2S3の27口径152mm砲から撃つBr-540Bが1000mで115–120mmとある

>>759
P-47は対日戦では戦争末期に航続距離延長したN型に切り替えつつあったんだけど
戦争終了のキャンセルで生産数がD型より大分少なくなりった結果、
部品供給な心配がない本国に駐屯する予備役部隊以外は海外に展開させず退役となった
似たような事がP-51Hにもいえて大量に予備パーツと予備機があるD型を前線運用すると
アメリカ空軍は決めてP-51Hは予備役での運用となりましたとさ

766 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 10:34:34.32 ID:ICbyHT8i
>>759
P−47も同じ運命。朝鮮戦争勃発時に空軍がP−47の稼働機を探したけど
ほとんど確保できず、しかたなくP−51を使った例もあるくらい。

767 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 10:37:42.76 ID:cpxGKIsc
>>763
thx

768 名前:system ◆system65t. :2014/09/06(土) 10:38:47.10 ID:CvL30HcF
>>731
M1A1の正面装甲をM1A1の120mmでは貫通できないことがわかっていますが
M1A1の正面装甲を152mmAPHEが直撃したら、おそらく砲身から照準装置から使い物にならなくなるでしょうし、
中の人もタダではすまなそうです。

口径違いではありますが、この場合152mm徹甲弾の方が強力ということになるかな。

769 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 10:39:24.38 ID:ICbyHT8i
>>764
とういうか、>>734でも指摘しているが、榴弾に短延期信管をつけて
擬似的な徹甲弾としてつかう。そもそも155mm砲クラスになると
弾頭重量が20kg超えるので、直射だと弾量効果で装甲を割ることが
期待できる。

770 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 10:48:56.29 ID:TLkuimA9
>>765 >>766
朝鮮戦争で活躍したような記憶があったけど予備役だったのか…
想像以上に数は少なかったのね

771 名前:system ◆system65t. :2014/09/06(土) 11:10:33.24 ID:CvL30HcF
>>769
問題は当てるのが大変って事ですね。

772 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 11:14:46.87 ID:6Qzou5ck
>>763
あれって判決非公開だから詳細わかんなくね?

773 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 12:01:20.08 ID:15frbq9L
動画などで見ることがあるのですが、
最近の榴弾砲には後ろに荷揚機(揚弾機)がついていますね。
あれの名前はどういうのでしょう?

構造ははっきり覚えてませんが、
レールに載せた台座に砲弾を載せてワイヤーで巻き上げる感じなのでしょうか

774 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 12:20:04.17 ID:HqBrS9Br
>>773
この画像の人の手前側にある台みたいなののこと?
ttp://cdn6.atwikiimg.com/namacha/?plugin=ref&serial=996

775 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 12:25:11.63 ID:i53v9ZtO
>>734>>757>>758>>764>>768
詳しく説明していただきありがとうございました
戦車の徹甲弾よりは貫徹力で劣るけど、
炸薬量が上だから威力では一部優っているところもあるって感じなのですね

776 名前:773 :2014/09/06(土) 12:28:32.42 ID:15frbq9L
>>774
牽引式榴弾砲で見た気がしていたのですが
さく杖で砲弾を押し上げるレールに過ぎなかったのかもしれません。

そういうのは機械化されていないのかなって思って質問させていただきました
ないんでしょうかね砲弾を押上げるような揚弾機は
クレーンで吊り上げる揚弾機は昔からありますけれど

777 名前:system ◆system65t. :2014/09/06(土) 12:34:03.96 ID:CvL30HcF
>>776
「装填トレイ」と、トレイから砲身内に装填する「装填機」の事でしょうか。

装填機には
 油圧シリンダを使用したテレスコープシリンダ式装填機、
 動力でスプロケットとチェーンを駆動するチェーン式装填機
 やり投げのように腕木で弾薬を装填するレバー式装填機
 油圧シリンダとバネの組み合わせで装填ロッドを動かすシリンダばね式装填機
 砲の後座を利用してバネを圧縮し、装填させるばね式装填機
などがあります。

778 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 12:48:12.97 ID:t4y6GPU7
ラマーね

779 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 13:03:48.84 ID:UW5fi+IY
>>737

どうでもいい岩礁であっても、島であればまず周囲200カイリを漁業専管水域に指定できる。
これはかなりでかいから、沖ノ鳥島を何が何でも守ろうとしている。

で、周囲12カイリは領海であって自国の好きにしていい領土となる。
だからその地下に石油なんか埋まってたりすると、何が何でも確保しなければならない。
ついでに航路上、近くをオイルタンカーなんかが通らなければいけないところだったりすると、何が何でも確保しなければならない。

この点、戦前は南鳥島〜ウェーク島〜ミッドウェイ島〜ハワイ〜米本土が太平洋横断航路として、
戦略上の要衝だったから太平洋戦争で激戦となったけど、現在では無着陸で横断できるからほとんど忘れられてる。

竹島はただのメンツだけ。ノモンハン事件の時に「何もない砂漠をなんで取り合うのか?」といわれたが、
単に「オレは強い」といいたいためだけに起きる戦争があって、それで何千人も死んだりする。

780 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 13:05:43.11 ID:UW5fi+IY
>>737
>国家的重要性や漁業権、その他の利権を排除し

それならそんな島ほっといても誰も何にもいわない。

781 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 13:11:07.42 ID:15frbq9L
>>777
おお、ありがとうございます
そういう機構的なしくみを知りたかったんです
ネット上で資料が少ないので困ってました

要求からみてあたりまえですけど動力は油圧で、
モーターで巻き上げるようなものではないんですね

782 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 13:11:54.04 ID:5p0nSYJB
奈良時代の防人って、東北地方の人間まで北九州などの防備に動員したようですが
なぜそんなに効率の悪いことをしたのですか?
現在でもサラリーマンに武器食料のフル装備で仙台から福岡まで歩いて行けというのは
かなりきついのに、道路が悪く案内も乏しい当時の苦労は大変だったでしょう。

人員は現地の人間を使い、東北など遠隔地には費用負担をさせるほうが合理的なのに
わざわざ全国的に人を集めた朝廷の軍事部門のねらいは何だったのですか?

783 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 13:17:01.05 ID:UW5fi+IY
>>782
磐井の乱をはじめ、北部九州の豪族が新羅と盟を結んで反乱を起こす恐れがあったから。
「朝鮮のため」というのは名目で、当時、大和政権にとって脅威だった九州の豪族への抑えとして、
東国から直轄軍を送らなければいけなかった。

784 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 13:28:30.88 ID:/S3dBrkT
九州男児ってのは国士ぶるけど内心は根っからの大陸根性で、言ってみりゃウクライナの親露派みたいなもんだ。
消費税10%で経済からこの国が壊れていく過程で、かならず九州は日本を裏切るから、よく見とけ。

785 名前:782 :2014/09/06(土) 13:28:46.28 ID:5p0nSYJB
>>783
ありがとうございました。なるほど真の目的は中央に反抗的な九州対策だったのかー

786 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 13:32:25.04 ID:cpxGKIsc
>>783
九州だけ武装してほか策源地なんてやったら、大陸との関係がどうであろうと
機内のコントロール利かなくなるの目に見えてるわな

787 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 13:53:55.54 ID:UW5fi+IY
あのね、1500年前の九州がそうだったからといって、今の東京一極集中時代の九州と
同じにするなよな。1500年前は関東なんてアズマエビスの棲家だったんだけどだ。

788 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 15:22:36.59 ID:kRrARXDU
>>779
国際法上、岩礁は島とは認められないので、領海起点にはならない
おまえ、初歩的常識が欠如してるぞ

789 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 15:25:36.35 ID:kRrARXDU
>>737
ということで、この手の問題は国際法関係の専門板で聞かないとバカの思い込みを
刷り込まれる結果になってしまう

しかし、ここまでだれもツッコミも訂正もしないなんて、全盛時の軍板では考えら
れない事態だよなぁ

790 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 15:25:41.64 ID:/S3dBrkT
>>787
 まさにお前が言うとおり。無意識で中国が世界の中心だと思っているのが九州人気質。1500年経っても、九州人の心は深層では中華思想に染まっている。

 「アズマエビス」とは、本来は古代中国が東に位置する山東省あたりの人々に対する呼び名であったが、秦以降は朝鮮半島、日本列島などに住む異民族を指すようになった。

791 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 15:30:56.12 ID:cpxGKIsc
こいつはたまげた見解だな。いわゆる九州男児的な価値観は
東国から送り込まれた御家人が周囲と差異化図るため、理念重視して
坂東武者以上に武者らしくあろうとして、そのまま歴史の流れに取り残されて
できたものだった気がするんだが

792 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 15:47:08.56 ID:g7esgA/6
ID:/S3dBrkTは九州人に親でも殺されたのか?

793 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 15:49:25.17 ID:ZfrFFuY6
>>792
自分自身に何一つ誇るものがないから
地方を差別することでしか自我が保てない
可哀想な人なんでしょ

794 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 15:54:24.46 ID:/S3dBrkT
ま、お前ら九州人が自分を認めるわけないけどなw

795 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 15:58:03.09 ID:UW5fi+IY
>>778
あえて釣られてやろう、国際法上「島」の定義とは
「大潮の満潮時でも海上に出ていること」だ。

その定義をクリアしておれば岩礁でも何でも200カイリが認められる。

796 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 16:02:10.33 ID:UW5fi+IY
>>791
鎌倉から大友・少弐・島津ら御家人が九州に下向したのは800年前。
そんな昔の話を持ち出すからには、70年前の強制連行とか・・・いや、いいんだ。

797 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 16:06:03.43 ID:g7esgA/6
>>795
それを定義した国連海洋法条約には

「人間の居住又は独自の経済的生活を維持することのできない岩は、排他的経済水域
又は大陸棚を有しない。」

とも書かれてて、「岩」の定義が明確ではないために「島か岩か」は結構国際紛争の
種になってる。沖ノ鳥島なんかもこの観点から「島」とは認めない意見もある。

798 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 16:07:05.40 ID:dpFEXYa/
横田基地ってパスポート無しで入れるの?

799 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 16:08:06.58 ID:ZfrFFuY6
>>797
つまり、ID:kRrARXDUは中国の回し者ってことでOK?

800 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 16:12:38.50 ID:g7esgA/6
俺は国際法上の「島」の定義には曖昧な部分があると言ってるだけで、
日本政府が沖ノ鳥島を「島」だと主張する事に個人的に反対してる
わけじゃないよ

801 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 16:14:47.49 ID:cpxGKIsc
>>798
パスポートっていうか本籍確認できるものがなければ基本的には入れなかったはず
祭り行くなら運転免許証か住基カードもってけば大丈夫

802 名前:system ◆system65t. :2014/09/06(土) 16:21:51.04 ID:TfCUj4d/
>>781
チェーン式装填機であれば、スプロケットを回転させてチェーンを駆動し、
装填する仕掛けですから、モーターもあり得るでしょう。

実際、2S5自走榴弾砲の半自動装填装置は電動モーターによる
チェーン式装填機(ラマ−, rammer)を使用しています。

しかし牽引砲の場合はチェーン式装填機では大がかりすぎるかな。

803 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 16:45:15.92 ID:Xre7nxLS
>>801
一応、横田基地の公式hpでその辺は掲載されてるし基地祭スレで話されてるのでそっちで聞いた方がベター。基地祭スレのオススメは写真付き住基カード。新型免許だと8桁の暗証番号が必要な時がある。

804 名前:798 :2014/09/06(土) 17:01:48.19 ID:dpFEXYa/
thx

805 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 17:32:18.69 ID:wRlLR8an
チェーンラマーが使われるのは、砲尾後方に
スペースがない場合だな

806 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 18:23:36.22 ID:TH14vbZ+
今の戦車は走行しながら相手戦車を撃破できますが
大戦中の戦艦の主砲を今のその技術を取り入れたら
有効射程の半分程度の距離でどの位の命中率になりますか。
お互いに移動しながら波のうねりで上下左右に揺れるのに
撃っても当時の技術でも当たるのですか。

807 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 18:53:08.28 ID:15frbq9L
>>802>>805
詳しくありがとうです
機構的には押し上げるほうが楽なんでしょうかね?
揚貨機はレール上の荷台をワイヤーで釣り上げる(巻き上げる)方式が
大半なのでこっちが簡便なんじゃないかとおもってました
ラマーなので単に持ちあげるだけではなく砲身に弾を
て詰め込むところまでが仕事なのでしょうけど

808 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 18:57:32.20 ID:TfCUj4d/
>>806
測距と彼我の速度ベクトルが正確になるから
格段に命中率は上がるだろうが
一方長射程による弾着ばらつきはどうしようもない
命中率の数字は砲しだい状況しだい有効射程の定義しだいだろ

ちなみに155mm榴弾砲のCEPは20km(でかい戦艦主砲の最大射程半分ぐらいか)で
200mだが、これは着弾点を中心にであって照準点中心じゃないから実際の成績はもっと悪い

809 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 19:05:43.34 ID:FaQZauVP
ベルリンの壁が崩壊した夜に、市民が壊した壁の倒壊で死んだ人は居るんですか?

810 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 19:08:16.79 ID:TfCUj4d/
無責任根拠無しの計算すると155mm榴弾砲は20kmで発射弾数の半分が
50x200m(←距離方向)ぐらいに散布するから
例えば全長263m、船幅39mの大和がこっちに頭かしっぽ向けて止まってて
こっちの揺れが火器管制装置で完璧に補正されてて、測距等の誤差ゼロとしたら
命中率は50%ぐらい、横向いて止まってたら10%ぐらいになるかな
実際には船幅は最大幅だからその半分とか?

811 名前:モッティ ◆uSDglizB3o :2014/09/06(土) 19:11:55.39 ID:15frbq9L
>>806
まず戦艦の艦砲は大型榴弾砲みたいなもので
散布界に相手を収めて確率的に命中させる
だから直接に相手に砲身を向けて命中させる戦車
のようには劇的に命中率があがるわけではない

ただ当時から水上艦は揺れて命中率が落ちることは問題視されていた。
当時は動揺手って仕事の人がいて、照準器に揺れの影響がでにくいように調整してた。
この仕事を機械化の90式にも載ってるスタビライザー
すなわちスタビライザー実用化によって余計な人員を載せる余裕がない
戦車でも行進間射撃ができるようになった
(実用化前は砲手が感覚で微調整していたが命中困難)

九州南西海域工作船事件で日本の巡視艇は荒波の揺れをものともせず
工作船に正確な射撃をして、世界の視聴者を驚かせていたけど
これはまさに高性能なスタビライザーのおかげ。
質問の意図はこちらに近いかな

812 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 19:12:53.20 ID:TfCUj4d/
>>809
その時、ソ連の心が死にました

まあ血圧上がって発作起こした連中はいるかも知れんが
直接の死者はいない

813 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 19:13:38.43 ID:15frbq9L
>>809
しらん。いたら話題になってるだろ

814 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 19:14:18.11 ID:lkM0FPR3
>>809
この場合の「崩壊」ってのは比喩的なもので、根こそぎ崩れ落ちたわけじゃ無いから

815 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 19:18:45.75 ID:TfCUj4d/
これがイラクやアフガニスタンだったら
AKを空に向かって乱射しまくるから
流れ弾で1人や2人は死んでるとこだ

816 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 19:19:33.74 ID:TfCUj4d/
まあ祝い酒痛飲してどっかに落ちて死んだ、とかは居るかも

817 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 19:36:45.20 ID:8z9Ft4K7
すいません、他人の質問からの疑問で恐縮なんですが…
>>748さんの質問中の陸自アパッチの導入の失敗とはどういうものなんでしょう?

818 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 19:39:23.00 ID:TfCUj4d/
>>817
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/AH-64D_%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9C%E3%82%A6#.E6.97.A5.E6.9C.AC

819 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 19:44:38.15 ID:8z9Ft4K7
>>818
金銭的な面と調達数の面で失敗したという認識でおkですか?

820 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 20:07:45.53 ID:ZfrFFuY6
>>814
ピッケルをベルリンの壁に叩きつける報道映像が世界中に広まったから
そういうイメージ持ってる人多いかもね。

821 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 20:40:35.55 ID:dpFEXYa/
C国とJ国の間に紛争が起きて
双方が戦闘で相手の艦艇を沈めるまでに成った場合
流出した重油や放射能などでK国が被害を蒙ると
やはりC,J両国が保障するのでしょうか?

822 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 20:51:12.70 ID:mqDcKecO
ソースがかなりアレなので、恐縮なのですが、
NEWSポストセブンに中国の新型ミサイルの記事が出ておりました。
http://www.news-postseven.com/archives/20140906_274149.html

中国がマッハ10で飛翔する超音速滑空ミサイルの実験に失敗したとの内容ですが、
いわゆる旧ソ連が米空母

823 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 20:53:51.03 ID:4RALkNfa
>>821
尖閣で日中が紛争におよんでも韓国の大陸棚にさえ届かないから心配しなくていい

824 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 20:54:36.79 ID:mqDcKecO
すいません、投稿途中で切れてしまいました。
いわゆる旧ソ連が米空母を仕留めるために開発していた超音速SS-N-19シップレックの拡大発展版のようなものなのでしょうか。
また、アメリカも同様のミサイルを開発中なのでしょうか。
詳しい人、教えて下さい。

825 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 20:57:17.62 ID:ZfrFFuY6
>>824
開発が終った兵器ならともかく、開発中の兵器に詳しいやつなんて
軍の情報関係者だけに決まってるだろうが。
そんなやつがココでペラペラしゃべると思うんか?

826 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 20:57:33.44 ID:cpxGKIsc
>>824

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Falcon_HTV2

827 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 20:59:37.40 ID:90g+cz7Z
砂かけによる目潰しって喧嘩ではよくあることですが、
白兵戦でも有効なんでしょうか?

828 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 21:20:00.78 ID:mqDcKecO
>>826
おお、既にアメリカも極超音速試験飛翔体を実験しているのですな…。
興味深く読みました。
詳しい人、ありがとう。

829 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 21:26:17.65 ID:4YYJQlGY
>>819
まあそだね

一見過剰に見えてももっと調達した方が良かったよね

でもこれは最近の多くの先進兵器調達で言えることで >F-22, B-2

なぜならいくらムダな支出に見えても、それでもムダな兵器が手元に残る方が
たぶん結局はムダがない

でもそれは官僚、政治家には通じない話

「軍事は政治の、政治は経済の下流にある」

830 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 21:42:05.74 ID:ICbyHT8i
>>827
砂が届く距離なら、スコップで突き入れたほうが有効。

831 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 21:57:57.95 ID:90g+cz7Z
>>830
銃剣術に精通している人だと単純な刺突は避けられる可能性があるらしいですけど?

832 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 22:05:22.11 ID:tRC9sXIZ
質問です
母方の祖父が亡くなりました
遺品の写真の中に、バナナの木の下でサーベルを体の真ん中に杖のように立てて撮った軍服姿の写真がありました
祖父とはあまり交流がなく、直接詳しい話は聞いたことがありません
母の断片的な聞き取りから
・騎兵だった
・戦争で中国に行ったことがある
・乗馬で尻の皮が剥けた
・サーベルは騎兵だった祖父の誇りだったらしく、通り過ぎると他の兵隊さんが敬礼だかなんだかしてくれたらしい
位の情報しか得られませんでした

この写真がどこで撮られたものか(バナナの木から中国より南方じゃないかと思います)
祖父がどこの騎兵隊にいたか知りたくなりました

ちなみに祖父は大正7年生まれです
情報が少なくて申し訳ありませんが、第二次世界大戦の日本軍について詳しい方がいらっしゃいましたらお知恵を貸して下さい

833 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 22:06:48.99 ID:4YYJQlGY
>>831
その精通してる人を塹壕に3ヶ月ほど入れてから避けさせてごらん

834 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 22:14:28.79 ID:90g+cz7Z
>>833
さっきのスコップで突けと言いひょっとして第一次世界大戦をイメージしてるのかな?
白兵戦は今でもイギリス軍がかなりのペースでやってるのに。

835 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 22:49:33.99 ID:B2EGlfpW
スコップは第二次大戦でも散々白兵戦で使われたし、今でもロシアや中国でそれを使った教練とかあるけどな

836 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 23:14:28.12 ID:x7wrQ2xW
>>831
銃剣術つか、銃剣道って武道だからね
最終的には自分の間合いで攻撃する、受けるってのが大事なわけ

で、実戦では素人よりは有利だろうし単純な刺突は避けられる可能性はあるけど
足元の覚束ない塹壕で、後ろに下がったり左右に回り込めない状況じゃ
そんなにきれいに捌けるもんでもないだろうね

有段者だったら状況に応じて色々できるかもしれんけど、
段位取るには最低でも2年くらいは修練せにゃならん
普通の兵隊さんの任期は2年くらいだから、血反吐はくくらい訓練しても段位取れる頃には除隊するわけで

・・・グルカ兵みたいなBorn to killな人たちだったらやる価値あるかもしれんね

837 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 23:22:37.15 ID:SoBBdhhB
冷戦が終結して四半世紀ほど経ちましたが、核弾頭と核ミサイル(弾道弾)の寿命ってどれくらいあるのですか?

838 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 23:25:18.20 ID:w+uIwG1t
>>832
それだけだとちょっと難しいかな
中国行った騎兵は山ほどいるし、ケツが剥けるのは乗馬の常、サーベルに関しても個人が特定できる特徴ではないからなぁ

839 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 23:40:00.00 ID:UW5fi+IY
>>837
既にほとんどが賞味期限切れだから米ソともに持て余してる状態。

840 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 23:42:48.75 ID:tllp8Y05
日本軍国主義が復活すると困る国を教えてください

841 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 23:43:46.87 ID:ZfrFFuY6
>>840
日本

842 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 23:44:44.97 ID:cpxGKIsc
一番困るのは日本

843 名前:名無し三等兵 :2014/09/06(土) 23:57:41.43 ID:SoBBdhhB
>>839
するとデタント崩壊以来に新造されていたとしても、核弾頭の耐久年数は40年ほどなのでしょうか?
というより冷戦終結以降の1990年代から現在に至るまで、米露は核を新たに造ってはいないのですか?

844 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 00:06:04.51 ID:7khxLFVJ
>>832
それだけの情報では特定不可能だから、都道府県庁経由で厚労省に問い合わせた方がいい
軍歴証明書を発行してくれる

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/senbotsusha/seido04/

845 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 00:10:02.58 ID:EpYujrb9
初めてこのスレ来たが
>>7みたいな素人丸出しのレス見て一気に萎えたw
お前ら本当は詳しくないだろw

846 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 00:13:44.99 ID:rynYfxlL
>>845
確かにそうだけどそんな偉そうに言うんなら詳しく説明して見せてよ(´・ω・`)

847 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 00:18:01.64 ID:ble3Tt/u
>>846
煽りたいだけの構ってちゃんを相手にすると
調子に乗るからやめとけ。無視だ。無視。

848 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 00:20:46.50 ID:EpYujrb9
ここのwikiも見てきたが米軍から見た特攻語るのに
http://www.anesi.com/ussbs01.htm

CONVERSION OF JAPANESE AIR FORCES TO KAMIKAZE FORCES
すら引用してないってニワカすぎにも程があるだろ・・・
勘弁してくれよな
マジでさ

849 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 00:20:55.87 ID:EHDQgdP/
ATD-Xの機動性はF-16位は期待出来そうですか?

850 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 00:26:49.37 ID:EKiIyhqb
>>845
くっさ

851 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 00:31:44.65 ID:EKiIyhqb
>>827
砂による目潰しは現代の白兵戦でも十分に効果があります。
ポケットに砂を隠して隙あらば相手にかければいいわけですし、
それによるリスクもほぼありません。実際白兵戦にあってもおかしくない攻撃法です。
目を潰された兵士は致命傷を負う可能性もあるので現代でもゲリラ兵は特に好んで使用されているはずです。

852 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 00:32:17.29 ID:EpYujrb9
wikiでは
ゆうか ◆9a1boPv5wk in FAQ BBSてのが
偉そうに講釈垂れてるが
ソースがこれとかwww
http://homepage1.nifty.com/SENSHI/book/objection/6kamikaze_k.htm
マジで止めてくれ勘弁してくれww

せめて特攻の戦果語るならこういうとこから拾って来いよw
http://www.navsource.org/
http://www.ibiblio.org/hyperwar/USN/
http://www.navsource.org/Naval/1944.htm
http://www.navsource.org/Naval/1945.htm
http://www.usmm.org/shipsunkdamaged.html
素人やニワカ相手に適当な回答してんじゃねーww

853 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 00:39:53.04 ID:JsZINgiU
>>852
君がソースとして威張ってあげてるものも横文字だってだけで信憑性は
上と大差ないんだがw

そっくりかえりたいなら異同を自分の言葉でまとめて見せてからやってくれ

854 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 00:41:30.80 ID:ble3Tt/u
読めないヤツが多いのを良い事に
英語ソースさえ張れば良いと思ってる
シロウトは多いからなw

855 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 00:43:18.15 ID:JsZINgiU
ロシア語とフランス語でやられたらお手上げだよwww
てか、初心者に紹介するのに日本語のソース持ってこれない時点でね

856 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 00:50:38.32 ID:EpYujrb9
おまえらのPCには翻訳ソフトすら入ってないのかよww
大体の翻訳できれば、意味ぐらい解るだろ

857 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 00:53:07.07 ID:F03PSLFi
ここにあるとは示せても、そこにあるという資料そのものを示すことができないのね
例えばどの巻とかどの章とか具体内容を出さずに「戦史叢書を読め!」とだけ言い捨てるようなものだわな

858 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 01:07:58.34 ID:PPsQ/LEz
>>827
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1406900980/453

859 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 01:09:32.43 ID:JsZINgiU
この程度にしか訳せないものを意味が通ると押し付ける気はないな

10月、1944年からは、沖縄のキャンペーンの最後に、日本人は2,550神風ミッション、475、
またはヒットまたは損傷ニアミスの確保に有効であった18.6パーセントを飛ばした。すべての
タイプの軍艦は、12隻の空母、戦艦15、および16光と護衛キャリアを含め、被害を受けた。
しかし、護衛キャリアを超えない船も大きいが撃沈された。およそ45隻は駆逐艦だったバルク
そのうち、撃沈された。日本人は沈没重い船の独自の膨張した主張に惑わされ、重い爆発的なヘッドは
大型船を沈めるために必要であることを彼らの技術者の助言を無視された。米国に実際に被った損失は
深刻なようで、大きな懸念を引き起こした。二千B-29出撃は九州の印象的な神風エアフィールドへの日本
の都市や産業界への直接的な攻撃から転用された。日本人は大きな力と集中、彼らは私たちが撤退するか、
私たちの戦略的計画の見直しを引き起こすことができたかもしれないの攻撃に耐えることができた。

普通に英文のまま読んだ方が楽じゃねw

860 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 01:10:05.38 ID:EpYujrb9
大抵2ちゃんの他のとこで議論するときは訳の解らん個人サイトはソース扱いされず
まるべく一時資料に近いものを要求されるんだが
ここは素人相手だからヘボいソースの方が重宝がられるんだねw

どーせ>>7やゆうか ◆9a1boPv5wkも見るんだろうから
一時資料での米軍の特攻の評価を和訳してやるよ
米戦略爆撃調査団報告書Japanese Air Powerより(本書は和訳が市販されてる)
http://ja.scribd.com/doc/50311346/USSBS-Report-62-Military-Analysis-Division-Japanese-Air-Power
日本人によって開発された、最も有効的な航空兵器は特攻機(自殺航空機)であり、
戦争末期数か月に日本全軍航空隊によって、連合軍艦船に対し広範囲に渡って使用された。

44ヵ月続いた戦争のわずか10ヵ月の間に、米軍全損傷艦船の48.1% 全沈没艦船の21.3%が
特攻機(自殺航空機)による成果であった。

ただし特攻は日本にも高い代償で、特攻を実施した10ヵ月間に日本軍は2550機を犠牲にして、
連合軍の各種艦船に474機命中させた。成功率は18.6%であった。

(ダウンフォール作戦・ジッパー作戦が実現してたら)特攻により、上陸作戦の連合軍艦船が、
連合国空軍が計画した多様な対策にも関わらず、大きな損害を受けたことに疑問の余地はない

861 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 01:14:13.23 ID:JsZINgiU
和訳されてるものを、俺が私家訳してやるよってどんな冗談だ?
和訳されたのを改竄して上げても何ら自慢にならんどころか恥さらしの行為じゃね

862 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 01:21:29.45 ID:JsZINgiU
ついでにここから
ttp://navgunschl2.桜.ne.jp/tenji/32-USSBS_Sum_Pac.html
引用開始するとか、一次(時じゃないよ)史料(資料じゃないよ)と騒ぐなら
受け取り手が確認できるように最低限の配慮はしような
…何でこんな当たり前のこと厭味ったらしく書かなければいけないんだよ

863 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 01:21:53.83 ID:EpYujrb9
>>859
お兄さんがちゃんと和訳してあげるYO

かれらがまだ持っていた唯一の長所は、彼等パイロットの確実な死にを喜んでおこなう決意であった。
このような状況下で、かれらはカミカゼ戦術を開発させた。飛行機を艦船まで真っ直ぐ飛ばすことができるパイロットは
敵戦闘機と対空砲火のあるスクリーンを通過したならば、彼の目標に当る為にわずかな技能があるだけでよかった。
もし十分な数の日本軍機が同時に攻撃したなら、突入をある割合で阻止することは不可能であっただろう。
したがって、機体とパイロットが100%失われたとしても、結果はとるに足らないどころか、
我々が到底堪えられない程大きな損失を生じたに違いない
1944年10月から沖縄作戦終了まで、日本は2550機のカミカゼを飛ばし、うち475機18.6%が有効で、
確実に命中あるいは至近弾効果となった。空母12隻、戦艦15隻、16隻の軽空母・護衛空母を含むあらゆる
艦種の軍艦が損害を受けた。
しかし、沈没した一隻の護衛空母より大きい艦はなかった。およそ45隻が沈没したが、その多くは駆逐艦だった
しかし米国にとって実際的に蒙った損失は大きく極めて憂慮すべき事態にたち至った。
のべ2000機のB29が日本の都市と産業への直接攻撃から、九州のカミカゼ飛行場を攻撃する為に振り向けられた。
日本がより集中的な攻撃を持続し得たなら、 彼等は我々を撤退させるか或いは戦略的な計画を修正させ得たかもしれない。
降伏時、日本は本土にカミカゼ攻撃用として利用可能な9000以上の航空機を有し、
少なくとも5000機は我々が計画していた侵攻に抵抗するために自殺攻撃用の装備をすでに備えつけていた。

護衛空母の撃沈が1隻(実際は3隻)とか具体的な損失はなぜか間違ってるが
特攻に対しては
我々が到底堪えられない程大きな損失を生じたに違いない
とか
米国にとって実際的に蒙った損失は大きく極めて憂慮すべき事態にたち至った。
とか
彼等は我々を撤退させるか或いは戦略的な計画を修正させ得たかもしれない。
かなり高い評価だぞ

解ったか>>7とゆうか ◆9a1boPv5wk
もっと語学力を付けて、一時資料に近いソースを参照すべきだよお前らは

864 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 01:25:50.35 ID:EpYujrb9
>>861
>>862
いや和訳信用できないから原文も当たってるんだが
あんたらは和訳ソースの裏どりすらせずに信用してんの?
だから
http://homepage1.nifty.com/SENSHI/book/objection/6kamikaze_k.htm
みたいなソース信用しちゃうんだなw

865 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 01:31:14.11 ID:PPsQ/LEz
>>864
でもお前さんのソースでそのサイト別に否定されてなくね?

866 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 01:32:06.88 ID:JsZINgiU
>>864
受け手がうらどりできる資料出してないのはあんさんな。本当に勘弁してくれよ
何でかすみん以上の狂人がここにきて現れんだよ。もう秋だぞ

867 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 01:35:30.73 ID:EpYujrb9
>>866
あのさw
ニワカを呆れてバカにしてるだけな人間捕まえて狂人ってなんだよw
負け惜しみかw
素人相手に適当言って自慢してると偉くなった気分にでもなるのww

868 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 01:38:20.25 ID:amOTeXe+
デング熱で高熱でも出してんじゃね

869 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 01:38:42.02 ID:rynYfxlL
議論が深まるのはいい事いい事。

870 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 01:42:57.30 ID:JsZINgiU
>>867
いや、お前がえらそうに持ち出さなくても、防衛大学校が訳した邦訳があるんだから
それ持ってこいと指摘しただけだが。それすらできずに、意味不明に勝ち誇ってるから
狂人と的確な評価したんだが

871 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 01:43:41.45 ID:EpYujrb9
てか俺が言うなよというツッコミは覚悟で
なんでお前ら、煽ってばかりで知識で反論してこないの?
>>869さんの言う通り議論しようぜ
それでその議論結果を間違いだらけのゆうか ◆9a1boPv5wkの
適当な記事と差し替えよう(前向きな提案)

872 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 01:46:26.57 ID:EpYujrb9
>>870
だってあれ無断転載禁止って書いてるし・・・
大人だからそういうとこにはケジメを付けなきゃ(キリッ
だから>>863の訳は防大バージョンと違うだろ

873 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 01:50:27.61 ID:1zQ0i0ZB
>>851
とりあえず、切った張ったorにらみ合いをしてる最中に、ポケットに手を突っ込んで砂を取り出して数メートル離れた敵の顔面に投げつけるってのは
とてつもない神業かと思われます
あと古今東西、兵士というのは基本的に両手で何かしらの武器等を持って戦うものなので、武器を構えたまま砂を掴んだりはまず無理でしょう

874 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 07:14:06.49 ID:qQ928wHt
ここの連中の多くは原文ソースすら読まないのか
かなりの衝撃を受けた
初心者が初心者に答えるスレ(笑´∀`)

875 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 07:36:02.57 ID:r/cUcJ1S
それでいいんだよ
初心者を次の段階に蹴り上げる役目にプロの手は必要ない。
見込みのある奴は、尻のひとつも蹴られれば勝手に登っていくもんだ

876 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 07:36:16.55 ID:Z0iCjB1y
特攻ってかなり効果あったのか
参考になった

877 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 08:19:19.90 ID:c36UJ19D
陸自の西部方面普通科連隊の海での訓練動画を見て思ったのですが
旧日本軍では海兵隊がやってるような海を使っての訓練はしてたのでしょうか?
例えば武器や服を装備しながら泳ぐとかそういう訓練あったでしょうか?

878 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 09:19:19.39 ID:ble3Tt/u
>>877
やってたのでしょうかも何も、敵前上陸や舟艇機動は
帝国陸軍の得意技の一つだろうが

879 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 10:31:58.56 ID:840y4f8Z
>>864
のブログ主は小林が憎かったんだろうが、やってることがその小林と同じレベルで
自分に都合のいいソースだけ引用したり、ソースの中で自分の都合のいい部分だけ
抜き出したりやりたい放題だね
こんなのをありがたがってる時点でここのレベルがよくわかる
お粗末の一言

880 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 10:34:35.93 ID:5rZS/XQe
空中発射デコイってちっこいですけど、どうやってレーダー反射面積を大きくしてるんですか?

曳航式は母機からレーダー情報もらって発信して誘ってるみたいですが

881 名前:モッティ ◆uSDglizB3o :2014/09/07(日) 11:03:43.01 ID:2zOdunbv
>>877
島国である日本の帝国陸海軍は世界に率先して水陸両用戦に取り込み
世界に先駆けて大型発動艇のような本格的な水陸両用戦装備を揃えていた。

海兵隊に相当する海軍陸戦隊では上陸戦用部隊なので当然やってたし、
陸軍も上陸作戦によく投入されている。
陸戦のみと思われがちな日中戦争でも、
洋上機動で敵の防衛戦を迂回して背後をつく(上海)
とか活用しまくってるぞ
ていうか船がないと補給に困るしな

882 名前:system ◆system65t. :2014/09/07(日) 11:05:02.29 ID:IU6kzm5q
>>880
ttp://en.wikipedia.org/wiki/ADM-160_MALD

「which is composed of various active radar enhancers which cover a range of frequencies.
The SAS can therefore simulate any aircraft, from the B-52 Stratofortress to the F-117 Nighthawk」

発信しとります。

883 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 11:16:56.81 ID:juEr9eu0
>>877
有名ドコロだと
広島の第5師団が日米開戦前から師団規模での研究演習を繰り返し、敵前上陸作戦に備えていたのは資料も豊富に残ってる

884 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 12:49:25.49 ID:5rZS/XQe
>>882ありがとうございました

885 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 13:01:04.11 ID:jD7jcSgL
>>880
波長に合わせた長さとか、コーナーリフレクターとか

886 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 13:24:38.72 ID:b2p6HU0T
歩兵の装備が第2次大戦からかなり変わっているようですが、大きな違いを教えてください。
テレビのコンバットとか見たレベルしか分かりません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A9%E5%85%B5
ヘルメットにはヘッドランプ用?の台座みたいのがついてます。
サングラスは必需品?何のため?昔はしてなかったですよね。
基本的に全身覆う服ですか。
銃も、昔みたいにだらんと持ってたり背負うこともなしに、すぐ撃てる状態のようです。
いつ頃からこのようになったのですか。

887 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 13:33:02.98 ID:ngUfoyzB
>>886
歩兵の装備や服装は時代と共に変化する。

この画像に関して言えば、最近のアメリカ軍は夜間暗視装置の装備率が高いので、
ヘルメットにそのマウントがほぼ標準でつくようになった。
このヘルメットに付いてるのもヘッドランプではなくて暗視装置ね。

イラクやアフガンで戦争すると強い日差しから目を守るためにサングラスは必需品
になった。
また、戦場で目をむき出しにしてるのは危険なので、ある程度の防弾能力のある
(といっても、破片から守る程度だが)ゴーグルも標準的に使われる。

銃も、必要な時にすぐ構えられるタイプのベルト(スリングと呼ぶ)が主流になっている。


以前は暑いと袖をまくったり胸元を開けるのが普通だったし、暑い地域用の野戦服は
短パン型だったりしたが、戦場で素肌を出すのは非常に危ないので、現在では通気性の
優れた素材の服をがっちり着込み、肌は極力出さない方向になっている。

888 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 13:46:44.83 ID:ngUfoyzB
>>886
あと、少なくとも先進国の軍隊にとって第二次世界大戦当時から最も変わったことは、
防弾チョッキ(軍隊用語だと「ボディーアーマー」と呼ぶ)が標準装備になったこと。

防弾チョッキ、といっても軍用のライフル弾を防ぐことはできないが、砲弾の破片で
死傷する確率をずいぶん下げることができるようになった
(実際の戦場では弾に当たるより砲弾の破片で死傷する確率のほうがずっと高い)

そして、ヘルメットは鉄製から防弾樹脂製のものが普通になり、ずいぶん軽くなった。


こうした変化は1980年代にアメリカ軍が率先して始め、1990年代には先進国に広まる。

何時頃からか、というなら湾岸戦争以後ということになるだろう。

889 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 14:19:30.62 ID:OCDfh5nZ
蟻が10匹です。

なるほど、銃はベルトがあるんですね。
常に銃を構えた状態だと重くてつらいだろうと思ってました。

890 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 14:32:29.90 ID:Si9St4ap
よく「核のボタンは大統領が握っている。」と言いますが、この場合の核というのは戦略核のことなのでしょうか?
それとも戦術核であっても使用には大統領命令が必要なのでしょうか?
朝鮮戦争時に中国軍に原爆を使用する案は大統領が却下したそうですが、その当時には戦略核戦術核という区分けが無かったと思います。
以降の時代も同じなのでしょうか?

891 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 14:35:54.85 ID:ble3Tt/u
>>890
撃って良いかダメかという命令は、どんな核であっても大統領の命令が必要

戦術核の場合、撃ってもいいという命令を出した上で、「いつ撃つか」の判断を
現場指揮官に任せるということはあり得るがね。

892 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 14:42:38.89 ID:Si9St4ap
>>891
ありがとうございます。
やはりどんな核でも大統領命令が必要なんですね。

893 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 15:25:09.40 ID:juEr9eu0
>>892
派遣命令〜交戦規定策定と言った形で権限が委任されているだけで
原則的には小銃弾一発でも、国権の発動たる軍事力の行使には元首なり主権者の命令が必要だぞ

894 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 15:49:39.26 ID:zcQPRF6m
>>890
質問の趣旨はアメリカについてだろうし、それについての回答はもちろん正しいが
国や時代がちょっとずれると必ずしも正しくはない
例えばキューバ危機のときの、キューバに持ち込まれたソ連の戦術核(今の基準なら
戦域核と呼ぶべきなんだろうが)そのボタンは現地ソ連軍司令官に一任されていた

フランスについても戦術核(この場合、純粋に前線で使用するもので、ロシア領内後方
に叩きこむ戦域核は除外)については基地司令が使用について自由に判断できるそうだ
ていうか、今現在については知らないがドゴール時代はそうだった

895 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 15:52:05.64 ID:zcQPRF6m
ついでながら、アメリカでも核砲弾は現場の判断で使用できた時期があったらしい
今は多分ダメなんだと思うが

896 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 16:02:05.28 ID:nQnX9U8E
★山本五十六は捕虜となった搭乗員に自爆を強要

“零戦の天才パイロット”坂井三郎も、“ 部下殺し”の残忍な山本五十六を告発している。
1942年の初期マレー作戦で、 台湾の台南海軍航空基地の「中攻」隊のうち、1機が
被弾して敵地に不時着し、マレー半島の現地人に保護されたあと救出された6名の搭乗員に
対して、「捕虜になった」と認定して、山本五十六は「5月上旬」と指定した「死刑」の
“自爆”を命じた。かくして、6名が乗る「中攻」1機は、ラバウル基地から東ニューギニアの
ラエ基地に飛び、そこから敵の高角砲陣地にめがけて「自爆=自殺」した。
このように、山本五十六は、パイロットの命を“虫けら”としか考えなかった。
国家の財産である中型爆撃機1機など“ちり紙”としか考えなかった。

中川八洋『山本五十六の大罪』

897 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 16:15:54.42 ID:Z0iCjB1y
>>896
中攻部隊に連合艦隊司令の指揮権あるの?

898 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 16:22:23.76 ID:qYTce1qi
トゥーズラの紛争後の国境策定について教えてください
クリミアはロシア固有の領土だって言う人も居ればトゥーズラの紛争後ロシア(プーチン)は
明確にクリミアを手放したと言う人も居てどっちが本当かよく分かりません
wikiを見てもトゥーズラのみを対象とした国境線かトゥーズラ以西を対象とした
国境線か区別が付きません

899 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 16:53:46.63 ID:1duWP2I3
ID:zcQPRF6m
おまえのいい加減なソースの元は何処だ?
何に記されていたのか明確にしてみな。どうせ脳内だろうがw

900 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 17:09:41.87 ID:T8SZo3iA
>>897
他のスレでも大量に投下されてるネタコピペ。
1空事件のことを書いてるらしいが、フィリピン攻略戦に参加して
マレー半島に不時着した陸攻は存在しないので基本的な知識に欠ける
人間が作ったコピペだろ。
もしこんなこと本に書いて売ってるなら、戦史関係やってる人間が大笑いするレベル。

901 名前:system ◆system65t. :2014/09/07(日) 17:50:39.13 ID:IU6kzm5q
>>890
戦略原潜の核は今でも例外では。大統領が死んでる〜連絡不能下で引き金引くものなので。

過去でもGenieとかFalconとかNike-Hercules核版とかの対爆撃機核は
大統領と連絡取れない場合を考えて「事前に」発射許可を得ており、
つまりは大統領の許可なしに使用できたわけです。
ttp://www2.gwu.edu/~nsarchiv/nukevault/ebb332/

また初期の戦術核(例えばデイビークロケット)の管理は集約化されておらず
大統領の許可なく使用される可能性がありました。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Tactical_nuclear_weapon#Risk_of_escalating_a_conflict

902 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 17:58:24.62 ID:ble3Tt/u
>>901
「事前に発射許可を得ている」つまり「大統領の許可なしに発射できる」
なんて珍説初めて見た。
事前に発射許可を得てるんだったら「許可なしに」じゃないだろうが

903 名前:system ◆system65t. :2014/09/07(日) 18:10:13.80 ID:IU6kzm5q
>>902
その辺が言葉のウソですよ。
「この兵器は事前に許可を得ているから許可ナシに使用してもかまわない」

なにせ、大統領の許可必須、とかいうのは、大陸間レベルの通信インフラが確保されており
かつ許可を得る時間余裕がある時代の話なんで、昔はいろいろだったわけです。
その不安ゆえにPALが産まれ、レベルが上がっていったわけです。

建前では核使用には大統領の許可が必要でしたが、不意打ちを怖れて事実はそうではありませんでした。
興味がおありでしたら下記をご一読なさることをお薦めします。
ttp://web.stanford.edu/class/ee380/Abstracts/060315-slides-bellovin.pdf

904 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 18:16:44.46 ID:ble3Tt/u
>>903
だからさぁ、「発射の可否自体の許可」と「発射のタイミングの委任」をごっちゃにすんなって。
お前は資料を読み違えてるよ。

905 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 18:17:21.24 ID:7JYag7Wi
WW2のドイツ軍で物陰からマシンガンを発射する装置があったと思いますがどういったものですか?

ちなみに現代でもそれはありますか?

906 名前:system ◆system65t. :2014/09/07(日) 18:17:50.79 ID:IU6kzm5q
SLBMも「あらかじめ許可済み」核兵器なんだろな。

907 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 18:19:01.39 ID:n1mGDrRp
>>900
ググってみたら本は実在したぞ。中身についても、レビューを見た限り
>>896みたいなことが本気で書かれている様子・・・・・・

908 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 18:22:38.46 ID:ngUfoyzB
>>905
クルムラウフ/ボーザッツと呼ばれた特殊銃身。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5b/G3_and_StG44.jpg
突撃銃の銃身を90/30度に曲げた特殊な銃身で、これでもちゃんと弾が出る。

戦車に装備されて社内から周囲の敵兵を撃つのに使う他、市街戦で物陰に隠れたり
したところから銃を撃つ。

テストはそれなりに成功したけど、銃身の寿命とか事故の発生率とかいろいろ問題があって
大規模に使われることはなかった。


戦後アメリカも真似したけど、同じような問題に行き当たって結局ボツ。

909 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 18:24:41.86 ID:ble3Tt/u
>>905
こういう奴、塹壕から頭を出さずに撃つためのもの。
命中率は下がるわ、無駄撃ちが増えるわ、壊れやすいわで廃れた。

http://dnaimg.com/2011/04/05/guns-you-dont-see-everyday/title.jpg

現代はコーナーショットと言って、銃身を曲げるのではなくて
引き金と撃発機構を電気的に接続することで物陰に隠れて撃てるような銃がある。

http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message11/cs1.jpg

910 名前:system ◆system65t. :2014/09/07(日) 18:25:28.45 ID:IU6kzm5q
>>905
現代版だと銃身曲げずに銃自体を曲がるフレームの先に取付、
照準はカメラですね(いわゆるコーナーショット兵器)。
ttp://languagesoftheworld.info/wp-content/uploads/2014/07/Corner-Shot-4.jpg

911 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 18:32:15.54 ID:sWxBo7V6
>>905
WWII時のものは「クルムラウフ」 (Krummlauf)
現代のものは「コーナーショット」
でそれぞれggr

912 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 18:54:15.65 ID:syJ80VIV
★山本五十六は捕虜となった搭乗員に自爆を強要

山本艦隊の司令部は、後述のように、捕虜になった後帰還した中攻機の隊員たちに自爆を命令し、
零戦のエース坂井三郎を失望させたのである。

開戦劈頭の昭和十六年十二月十二日、台南から出撃して比島クラークフィールド飛行場を空襲した
中攻三十六機の一機が、対空砲火で被弾不時着した。
乗員七名は自決せずに比島人の家へ行き、捕虜になった。
翌年二月マニラを占領した陸軍部隊によって、彼等は救出された。
ところが連合艦隊司令部も軍令部も彼等を許さなかった。陸軍に知られたのもまずかったという。
一旦戦死と認定されてしまった搭乗員は、台南基地に戻るとすぐ階級章、特技章、善行章を剥奪され、
他の隊員からは隔離収容された。軍法会議にかけるよりは、
早く死に場所を与えるのが武士の情ということで、特に危険な任務ばかりが与えられたが、被弾しながらも生還した。
山本五十六の連合艦隊司令部は期待していた自爆の報が来ないのに業を煮やし、五月上旬をもって
自爆させよとの命令を森玉部長隊に下した。
部下をかばいつづけて来た部隊長も、事ここにいたってやむなく命令を下達した。
彼らはポートモレスビーへ向かい、天皇陛下万歳の電報を発信した。

三村文男『米内光政と山本五十六は愚将だった』

913 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 19:05:45.34 ID:vG1FJ3Nq
最近は艦長がcaptainではなくcommanderな船(アーレイバーク級駆逐艦など)
も多いようですが、その場合、艦長はなんと呼ばれるのでしょうか?
captainだと大佐という意味もあるので混乱すると思うのですが。

それと、旧軍が艦長と駆逐艦長を分けていたのは英国海軍に習ったからなのでしょうか?

914 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 19:13:29.14 ID:ble3Tt/u
>>913
現代の米海軍は艦長のことは「Captain」じゃなくて「Commanding Officer」とか「CO」と言ってる。

915 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 19:15:21.61 ID:YhJAST9q
UGMとかRGMとかBGMとかってなんの略語ですか
意味はわかるけどguided missileなんの頭文字なのかわかりません
GMはGuided Missileかな

916 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 19:17:26.97 ID:ble3Tt/u
ちょっと、誤解を産むかもしれないので補足させてもらうと、>>914は「公式には」の話で、
公式でないフランクな会話の中とかで錯誤のおそれがなければ、慣用的に「キャプン」と言ったりは
するという事も付け加えておきます。

917 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 19:24:53.94 ID:1duWP2I3
>>915
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E5%91%BD%E5%90%8D%E8%A6%8F%E5%89%87_(%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD)

918 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 19:45:39.10 ID:7JYag7Wi
クルムラウフ&コーナーショットについてのレス有難うございます。

見たところ両方とも当てるの難しそうな銃ですね。

919 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 19:48:35.21 ID:crUThen6
拳銃ポン付けって性能的に不足しそうだけど
だからといってコーナーショット用に銃開発するほどには需要が無いんだろうね

920 名前:913 :2014/09/07(日) 19:54:18.02 ID:vG1FJ3Nq
>>914
レスありがとうございます。よくわかりました。

921 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 20:07:08.46 ID:1p4NjVlT
今日、米軍横田基地の友好祭に行ってきたのですが、
入場の際に黒装束に黒のベレー帽かぶった日本人が複数、検問や人員誘導に携わってるようでした。

最初は痛い軍オタか右翼系のコスプレかなと思っていたのですが、米兵とも普通に話していたし
よく見れば銃も携帯してるようでした。

あの人らはなんなんでしょうか?
米軍基地内で警備業務を代行する日本国内のセキュリティサービスとかあるんでしょうか?

922 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 20:09:50.98 ID:Qx4uVLee
>>921
その人がどうなのかは知らんが、米軍基地内では普通に日本人も職員として働いてる
職務によっては警備を担当することもあるし銃を携帯することもある

923 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 20:18:08.08 ID:ngUfoyzB
>>921
基地の従業員の中には警備員もいる。

米軍基地の中は日本の法律が適用されないので、普通に銃で武装してるけど、
軍委託の警備員で、軍人ではない。

924 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 20:34:09.25 ID:c36UJ19D
>>878
>>881
>>883
ありがとうございます。

925 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 20:37:14.37 ID:KYsEzEYU
ヒトラーは現在もホロコースト等で非難をされ
悪魔のような言われ方をされていますが、
スペイン出身のコロンブスは他国へ侵略し
四肢切断や虐殺を土人に行ったのに
なぜ新大陸発見の冒険者のような歴史的人物の扱いなんですか?

926 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 20:41:48.21 ID:5lC1PVDW
ヒトラーは結果的に敗者だから、勝った側がなんとでも言えるから、あと犠牲者側の発言力・プロパガンダ能力の違いもある

927 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 20:42:27.17 ID:1p4NjVlT
>>925
A.土人はヨーロッパ人に戦争で勝てなかったから。

928 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 21:23:09.77 ID:i0bU4k74
>>768
120mmはM1A2

929 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 21:24:22.59 ID:ngUfoyzB
>>928
M1A1から120mmだよ。

930 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 21:25:51.54 ID:5sA8k/cm
質問です。
現在自衛隊等において、捕虜を拘束する際に指錠を使うのは、ジュネーブ条約に引っ掛からないのでしょうか?
アメリカの司法機関が指錠やタイラップで拘束してるのは見るのですが、軍隊で拘束してるのは見たことがありません。

931 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 21:33:30.08 ID:m+J7dpBH
http://i.imgur.com/FOoJ5fG.jpg
AKについて質問です
画像の赤く囲った部分って何ていうのでしょうか?
よろしくお願いします

932 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 21:37:30.92 ID:7JYag7Wi
AKって銃身に補助ステーみたいなのがやたら付いているみたいだね・・・

933 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 21:47:56.43 ID:ngUfoyzB
>>931
ガスブロック。

発射するとその部分を伝ってガスが銃身の上にあるガスシリンダーに流れ込み、
ピストンを押すことでそれに繋がったロッドがボルトを動かすことで自動銃として
作動する。

934 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 21:48:44.38 ID:ngUfoyzB
ちなみに中はこうなっている。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8f/Trich_khi_ak.JPG

935 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 21:50:35.54 ID:ngUfoyzB
>>932
尚、下の方の棒は銃身内清掃用のクリーニングロッド。

936 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 21:51:12.37 ID:m+J7dpBH
>>933-934
ありがとうございます!

937 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 21:55:13.04 ID:T8SZo3iA
>>930
法学板で聞いたほうがいいぞ。捕虜本人が捕虜として拘束された後に
暴れないことを宣言しない限りは、警察機関が行う拘束程度は容認されるだろうし。
交戦相手と捕虜としての拘束方法に関する協定が結ばれればその限りkじゃ
ないだろうし。

938 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 21:59:15.93 ID:7JYag7Wi
>>935
自動小銃のくせにオプションが付いているんですね。

前線でもメンテできるようになっているんですなあ・・・

939 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 22:05:05.33 ID:ngUfoyzB
>>938
軍用銃は(マトモな設計なら)多少はメンテしなくても特に問題は起こさないように
設計するものだけど、でも全くメンテしなくてもいい銃はないし、特に自動火器は
どうしても火薬の燃えカス等の汚れがつきやすい。

なのでメンテグッズを付属させたほうが便利。

アメリカのM-16は作動機構上機関部内部が汚れやすいのにもかかわらず当初の
モデルにはクリーニングキットが付属しておらず(兵士が携行してるはずだから、
ということで)、弾薬の特性もあって機関部の汚れによる作動不良が頻発して苦労した。

改良型からは銃床の内部に格納できるクリーニングキットが銃の付属品として
装備されるようになった。

940 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 22:08:46.61 ID:nrbowuJV
>>938
一応言っておくと、整備用の基本的な器具(クリーニングロッドとかオイルとか)
はオプションではなく最初から付属させてあるよ
クリーニングロッドは銃身下、他はストックの中に格納できるようになってる
銃のメンテナンスってのは基本中の基本、出来て当たり前のことだからね
これはAKに限らず他の小銃でも同じ、はず

941 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 22:13:08.53 ID:5lC1PVDW
それまでのトラディショナルなデザインのM14に比べて、いきなり未来ガンなデザインだったので、兵士がメンテナンスフリーだと思い込んだらしい(上田信・コンバットバイブルより)

942 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 22:15:17.87 ID:7JYag7Wi
現代のライフルや自動小銃なんかはある程度水に浸かっても大丈夫らしいのですが、弾が水に浸かっても大丈夫ということなんですかね?
弾丸と薬莢の隙間から水が入って火薬が湿気っちゃう気がするんですが…

943 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 22:18:58.52 ID:8kx0oth/
ちょっと変な質問なのですが、
拳銃と弓だと、大幅に拳銃のほうが威力があるのは
調べていてわかったのですが、
100M先の目標とかに向けて撃った時も
やっぱり拳銃の方が殺傷力が高いのですか?
拳銃弾って矢よりも軽いから、威力の減衰も激しいと思いますし、
鏃は尖っているのでやっぱり殺傷力という点では弓のほうが高い?

944 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 22:19:05.41 ID:ngUfoyzB
>>942
弾頭と薬莢の間に水が入るような隙間があったら、水に浸かるまでもなく
湿気って不発になってしまう。
つまりは不良品だ。

ちょっと水をかぶったり水中に落としたりした程度で発砲できなくなるなら、
弾を剥き出しで使ってる弾帯式の機関銃なんかは雨の日は使えないことになる。

海水に何日も漬けといたとか濃度の高い泥水に入れて泥まみれにしたとかなら
ともかく、濡らした程度なら実用に問題はない。

もちろん、濡らさないほうがいいに越したことはないけど。

945 名前:system ◆system65t. :2014/09/07(日) 22:23:11.03 ID:IU6kzm5q
>>942
弾薬と品質管理基準しだいですが、ちょっと濡れたぐらいではもちろん問題ありません。
しかし高湿度下に保存されると弾薬によっては不発率がはっきり上がります。
まあ、10年単位の話ではありますが。

946 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 22:23:36.84 ID:ngUfoyzB
>>943
拳銃って言っても弾の種類はいろいろあるので。

護身用として使われることの多い.22口径の拳銃弾だと、大型の長弓や騎馬民族のもちいた
複合弓(異種素材の張り合わせで作る弓。無茶苦茶固くて威力大きい)、クロスボウなんか
よりは低威力だったりはする。

947 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 22:24:12.78 ID:T8SZo3iA
>>943
どっちの武器も100m先の的に当てるのは大変なシロモノだが。

948 名前:system ◆system65t. :2014/09/07(日) 22:24:57.98 ID:IU6kzm5q
>>943
矢と弾丸の構成しだいですが、長距離射程では空気抵抗が大きく物を言います。
矢ってやたら嵩張る上に、矢羽根なんてパラシュートみたいなものが付いてますね。
威力の減衰も大きいわけです。

あとはそれぞれの重量、初速、射程しだい。

949 名前:system ◆system65t. :2014/09/07(日) 22:32:01.78 ID:IU6kzm5q
ふむ、これは興味深い。
ttp://www.currentmiddleages.org/artsci/docs/Champ_Bane_Archery-Testing.pdf

950 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 22:52:48.40 ID:nrbowuJV
>>943
質問に対する回答は他の方に任せるとして
>拳銃弾って矢よりも軽いから、
これは誤り。矢の重量は、現代のカーボン製のものでさえ20g以上が普通
対して拳銃弾の弾頭部分は9mmで7.5〜10g、45口径で10〜15g
まあ拳銃弾の方が小さくて重い分、体感重量が大きくなりがちなので
こういった誤解が生まれてもおかしくないのだが

951 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 23:00:15.86 ID:8kx0oth/
>>946-950
ありがとうございました
もしかして拳銃の射程距離以上の距離ならば
弓のほうが威力あるのかなと思ったら、
そうでもないのですね。

952 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 23:01:26.32 ID:7JYag7Wi
弾の湿気についてのレスありがとうございました。

953 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 23:23:08.66 ID:PPsQ/LEz
>>950
次スレ

954 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 23:40:06.71 ID:nrbowuJV
立てた

●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 824
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1410100525/

955 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 00:45:36.86 ID:f0dMPPDX
>>912
医者やってた素人作家の三村文男が書いた誹謗小説の中の一節とか、
捏造作家中川八洋お得意の創作小説をいくら持って来てもムダだよ。

中攻隊員8名の上司のM戦隊長が所持していた資料によって状況が明らかになった。
それを調べた岩川隆氏の著書「我れ自爆す、天候晴れ」に詳細が記述されている。
●第11航空艦隊の内部だけで処理されています。
●連合艦隊司令部や山本五十六は一切関係ありません。

三村の書いてる森玉部隊長は1空とは関係ない人物。

956 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 00:56:15.73 ID:vQeCUkj3
>>955
調べたら、4空の司令で5月8日には部再編成のため隊ごとテニアンに後退してますね。

957 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 00:56:21.58 ID:f0dMPPDX
>>912 @
全くのウソ。 日付もウソ、命令の出所もウソ。

まず日付、
三村文男は「5月上旬」としているが自爆が行なわれたのは、1942年の「3月31日」である。 
命令の出所、
事実は,第11航空艦隊。
第11航空艦隊とその指揮下の第1航空戦隊とが開いた合同査問会議の結果を
受け第11航空艦隊司令長官の指示である。

この1空事件とも呼ばれる事件を戦後、調べた人がいる。
その結果は、岩川隆著「我れ自爆す、天候晴れ」という本に詳しく描かれている。
岩川隆氏が自爆中攻機の隊員たちの上司であった戦隊長の遺族を訪ね、
そっくり残されていた資料によって当時の状況が判明したのである。
合同査問会議によって、
「第11航空艦隊の内部だけで処理し、外部には出さない」ということが決まったのである。

海軍人事は海軍省が行なうのであり、第11航空艦隊から「戦死」とだけ報告されている。
海軍将兵は開戦時に30万人以上が存在したのである。
戦闘の指揮をする役目の連合艦隊司令部がそんなことやるヒマがあるわけないのは
サルでもわかるだろう。三村はこんなことも知らないで、またデタラメを書いた。

958 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 00:57:36.65 ID:f0dMPPDX
>>912 A
全くのウソ。 日付もウソ、命令の出所もウソ。

著者の岩田隆氏は、彼らの上司である飛行長のM少佐の実家を訪ねて、
既に亡くなっていた故人の遺品にふれて調査を行っている。M少佐が記した8人の
処置に関する会議の際のメモや、戦地で記入された記録や写真なども残されていた。
彼ら中攻機乗員8名は、通称「21航戦の1空」と呼ばれ、
第11航空艦隊第21航空戦隊第1航空隊員であった。

昭和16年12月12日に行われた比島クラーク飛行場への出撃で爆撃終了後に
被弾して墜落したが全員生存し,比島人の拘留取り調べの後、原隊に戻った。
帰還後、査問会議が開かれた。
第11航艦と第21航戦の幕僚、一空司令、M飛行長らが並ぶ前で尋問が行われた。
その後に彼らへの処置を決める会議がダバオで開かれた。

1月13日、「第11航空艦隊司令長官」の次のような決定案が提示された。
「事件の内容は外部には洩らさず、艦隊内で処理する。南方で働かせてはどうか。
機会を見つけて攻撃に参加させ、名誉回復をさせよう。
状況によって、できなければ、自爆までもってゆこう」。

彼らは、2月20日にチモール島クーパン爆撃、3月29日にポートモレスビー写真偵察
に出撃したが、無事に帰還した。3月31日、M飛行長は「単機発進してモレスビーを
爆撃してもらいたい」という命令を出した。

3月31日午前10時10分、単機で出撃した中攻機から、の電文が発せられた。
「爆撃終了。全弾命中」、
「地上砲火熾烈。われ被害なし。天候晴れ」、
「われ、いまより自爆せんとす。天皇陛下万歳」

959 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 00:59:15.79 ID:f0dMPPDX
>>912 B
全くのウソ。 日付もウソ、命令の出所もウソ。

明確な「自爆」命令というものではなかったが、戦陣訓的な潔さ(自決・自爆)を、
暗黙のうちに周囲の者たちも、本人たちもそれを意識せざるを得ず、結果的に
自爆に追い込まれたというのが真相である。
周囲の将兵も、この中攻機搭乗員8名に対して、
「下士官の面汚しだ」、「だいたい機長がだらしないからだ」
「一空の歴史を汚しやがった」などという声をかけたという。そのような状況に
彼ら8名もやがて「こうなったら早く死なせてください」と飛行長にせがんだという。
この背景には、中国大陸での戦闘では敵地に不時着しても敵に残虐に
殺されるから、自爆することが暗黙の共通概念となっていたことや、戦陣訓
の「生きて虜囚の辱を受けず」の考えも影響を与えていたことがある。

このいわゆる1空事件は、第11航空艦隊の内部だけで処理されているのであり、
第11航空艦隊の上部組織である連合艦隊司令部にはこの件の報告は全くされていない。
坂井三郎氏らは現場の風聞で耳にした「司令長官」という単語を
連合艦隊司令長官である、と 勘違いしたものであろう。
事実は「第11航空艦隊司令長官」である。

三村は山のようにウソを書いている。
ウソをウソと知りながらばら撒いている>>912と同様、
極刑に処せられるべきであろう。そして、
もの笑いになり、生き恥をさらすがよかろう・・・・

960 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 04:06:45.10 ID:rAOhqKo/
>>950
>>拳銃弾って矢よりも軽いから、
>これは誤り。矢の重量は、現代のカーボン製のものでさえ20g以上が普通
>対して拳銃弾の弾頭部分は9mmで7.5〜10g、45口径で10〜15g
拳銃弾のほうが軽いってことで間違いないのでは?

961 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 04:48:06.19 ID:ozxz/Pdb
今、日本海軍の航空隊の編成について調べているのですが、質問です。

・航空艦隊、航空戦隊は一体いくつあるのですか?航空艦隊は、
11、12、など明らかに数字が飛んでいますし、航空戦隊も何故か
第四航空戦隊だけ存在してません。(伊勢、日向になる予定なんでしたっけ)
これはどういうことでしょう?

962 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 06:16:27.02 ID:UBpfCyKF
38式歩兵銃の弾倉へ5発弾を装填した後、弾を指で押し下げながら
さらにもう1発の弾を薬室へ手で押し込んでボルトを閉じ、合計6発の
弾を装填する動画を見たのですが、日本兵たちは実際にこの様な事を
行っていたのですか?

963 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 07:28:24.59 ID:Nkn0baOM
>>第四航空戦隊 あるじゃん
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E5%9B%9B%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%88%A6%E9%9A%8A

964 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 08:03:44.90 ID:ahMEUl+0
>>962
無理矢理押し込めば入るかも知れないが
装弾不良の原因になるし、クリップバラして一発よけいに詰めるより
素直に次のクリップで5発まとめて装弾する方が能率がいい
なんの動画か知らんが「こんなこともできる」を見せたかっただけだろ

965 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 08:05:25.87 ID:oVl8mTGE
アメリカ陸軍とアメリカ海兵隊だとどっちが戦争で勝利してる率が高いのでしょうか?
特殊部隊の戦歴は除いてわかりますか?

966 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 08:23:31.11 ID:f0dMPPDX
>>912

残念ながら、それ事実じゃありませぬ。

坂井三郎氏ら現地将兵の大部分は実情は知らされていないので
そのようなことを言えるはずがないのだ。

実情を知るのは、
第11航空艦隊の司令長官と参謀長、
第21航空戦隊の司令官と首席参謀
第1航空隊(1空)の司令と飛行長 
だけである。

967 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 08:30:44.67 ID:mMExeK4N
また、変な人が暴れてるな

968 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 09:18:56.71 ID:PZb1L/CM
ハリアー(AV-8A)に「フェリー用翼端」があったそうですが、実際どんなものでしょうか。
画像ありますか?

969 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 10:12:46.35 ID:OmDCPjzg
WW2のブルガリアやルーマニア等の雑魚枢軸国の兵器や装備について詳しく解説してるサイトはありますか?

970 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 10:22:45.22 ID:daZwstR3
>>951
弓の場合、曲射弾道の最大射程(数百m)を考えれば
拳銃弾の威力を上回る可能性は十分あるんじゃないかな

矢羽のおかげで弾の向きはブレないし、落下時の重力による加速も働く
ただし命中精度は期待出来ないから、狙撃ではなく集団vs集団の状況でないと無意味

971 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 11:45:54.48 ID:nbc0KdgQ
>>970
それ言うと拳銃弾でも十分殺傷力残ってるんだが > 数百メートル
矢の場合よりもずっと初速が残るし

ただ曲射射撃で敵に距離を合わせる訓練が必要になるな

972 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 11:57:43.90 ID:WIC8Nhmy
>>968
模型のだけどこれかな
ttp://airfixtributeforum.myfastforum.org/Airfix_1_24_BAe_Harrier_GR_1A_18001__about17562.html

973 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 13:06:45.07 ID:ozxz/Pdb
.>>963
やっぱり、伊勢日向がそれでしたか。

で、何で航空艦隊はこんなに番号が飛んでるの?そもそも、一航艦以外
全部大戦末期に設立されたのは何故?

974 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 13:22:09.34 ID:nbc0KdgQ
>>951, >>970
銃弾の場合、300 ft/s弾速残っていれば殺傷力があるんだが
2km先でも殺せるみたいだな(当たれば)

ttp://www.classicalvalues.com/archives/2010/08/bullets_used_in.html

975 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 14:22:39.57 ID:mHX3HViT
その前に地面に落ちそうだが

976 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 14:25:22.83 ID:PZb1L/CM
>>972
ありがとう。
アスペクト比を上げて航続力を稼いだのかな。
たいした効果はなさそうですが、イギリスっぽいマニアックなやり方ですね。

977 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 14:41:44.45 ID:nbc0KdgQ
>>975
リンク先見てみ

その地面に落ちる距離が2kmで、そこでまだ殺傷力残ってるって話

ロングボウの射程は300m足らず、もちろん300m射距離なら
拳銃弾の弾速はもっと大きく、殺傷力も高い
ttps://www.buffalobore.com/index.php?l=product_detail&p=342

978 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 14:57:05.89 ID:5/o4SAfx
>>976
初期型は、それでざっと2割は航続距離が伸びたのだよ
その後、軽量化を始めとする機体&エンジンの改修、それに
離陸方法の変更によって、そんなギミックを抜きにしても
航続距離もペイロードも改善されたので不要になってしまったが

979 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 15:00:12.42 ID:5/o4SAfx
>>977
拳銃やマシンピストルの実用射程はだいたい50mで、それ以上は
まず命中を期待できないんだけど(主な原因は、人間の手首が
拳銃発射の反動を十分に抑えられないこと)

980 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 15:05:45.03 ID:nbc0KdgQ
だから >>971で書いたように照準方法の開発が要る

ロングボウでも長距離では狙撃ではなく公算射撃だ

ロングボウは構える角度で射距離を決めやすいが
ピストルでもなんらかの補助手段(分度器的な仕掛けとハンドレスト?)
を使えばロングボウ以上の殺傷力が期待できると思う

981 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 15:11:03.10 ID:nbc0KdgQ
>>979
ついでに言うとピストルの有効射程が短いのは反動抑制の問題ではなく
照準線が短いのと銃の固定が難しいことによる

.22ならバカ当たり、なんてことはない

982 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 15:12:12.43 ID:nbc0KdgQ
この場合の「銃の固定」は照準を保ち、引き金を引いて撃発するまでの話な

983 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 16:01:32.05 ID:zrkVRq5U
戦闘機の機銃って照準で敵を狙いますが、銃身って動かせるんですか?それとも戦闘機自体を動かして狙ってるんですか?
レシプロ時代なら銃身を動かせそうですが、現代のガトリングの場合って動かすには銃口ちっさくないですか?

984 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 16:12:12.62 ID:mHX3HViT
基本的に昔から銃は動かさないよ、動かない銃を機体を動かして当てる
理由は動かすとかえって当たらないから
第一次世界大戦の複葉機の時代から一貫してそう

動かすのは後ろについてるのとか側面についてるのとか主に戦闘機以外の機種が防衛のためにつけてる機銃

動かすには銃口がちっさいってどういうこと?

985 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 16:24:26.57 ID:nbc0KdgQ
>>984
機銃口をバルカン振り回して狙う銃眼と考えると
狭くて可動範囲が限られるんじゃないか、って意味だろ

固定機銃だから無問題だが

986 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 17:21:25.75 ID:ixTCu/kb
戦中の軍艦(+駆逐艦等)は戦闘中も可能な限り編隊を維持しようとしたんですか?
そうだとするとその利点はなんですか?

987 名前:名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2014/09/08(月) 17:34:53.45 ID:SnHCaNno
>>979
現代のアーチェリーですら、距離30mでじっくり狙って身動きひとつない的の中心から直径十数pに当たるかどうか
弓道に至っては距離28mで直径36pに当たるかどうか
弓も精度の面では100mに満たない距離で見てもまったく当てになるものではない

そして、反動程度は気にすることが出来ないほど次の矢を放つのに手間がかかり連射も出来ないので、公算射撃でも拳銃に劣る

988 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 17:50:21.17 ID:yRlhiwlZ
いつの間にかトップが変わってた。
小野寺が辞めた理由はなに?
スキャンダルらしいスキャンダルはなかった気がするけど

989 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 17:55:00.08 ID:1DhXrCgt
>>986
てんでんばらばらに動いたら艦同士て衝突したり同士討ちしたりする。
きちんと陣形を維持したほうが互いに守りあったり攻撃に必要なデータを共有できるので防御にも攻撃にも有利。

990 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 18:36:41.57 ID:1DhXrCgt
>>988
内閣改造は政治マタ−なので板違い

991 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 19:19:10.63 ID:daZwstR3
>>974
矢より軽くてはるかに短い拳銃弾が
横倒しになったりせずちゃんと2kmも飛び続けるって意外だな

>>983
パイロットとは別に機銃手を乗せている場合の機銃だったら動かせるのが普通だけど
第一次大戦機の前方機銃で動かせるタイプはあったよ

翼上に機銃を設置するフォスター銃架を使用している場合、上方を狙う使い方も可能
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E9%8A%83%E6%9E%B6


あと余談ながら、例外というか変態的な…前方機銃手が後ろにも撃てる英軍機
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RAF_F.E.2

992 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 20:22:35.80 ID:qAoRtjXk
ここで質問していいものなのか迷いましたが、戦術関係なのでここで質問させていただきます

市販されている1ユニット小隊級のウォーゲームは1ヘクス250メートル、スタック制限3〜4のようなルールが多いように思いますが、
250メートルは中隊クラスの兵力が展開するには狭い気がします
こういうルールは矛盾していませんか?どういう状態を再現しているのですか?

993 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 20:28:18.13 ID:mHX3HViT
創作関係はこっちだけど

■○創作関連質問&相談スレ 78○■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1390784169/

たぶんこっちのほうが質問するにはいいだろう

良品戦争ゲーム(PC・コンシューマ・ボードetc)を語る10本目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1363562021/

994 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 20:35:51.93 ID:ixTCu/kb
>>989 ありがとう
互いの位置を把握するのにちょうどいいってことかな

995 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 21:01:47.55 ID:WIC8Nhmy
>>992
ZOCを考えれば1Kuくらいなんで時代にもよるけどそれほど不自然でもないでしょう

996 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 21:21:31.07 ID:0Eu7AHqJ
>>959
極刑に処せられちゃったら
生き恥を晒すのは無理になると思うのw

997 名前:system ◆system65t. :2014/09/08(月) 22:40:43.48 ID:ahMEUl+0
>>979
>>981氏に蛇足するなら

撃発から弾丸の射出までの時間が短い拳銃の場合、
確かに反動自体が命中精度に影響することはあまりありませんが
大口径のため射手が反動を予測して緊張し、ガク引きになることは良くあります。
当然命中精度は落ちます。また反動で跳ね上がった銃を元に戻して照準し直すのに
時間がかかるため、一般に射撃速度(単位時間に撃てる弾数)は減ります。

また、小口径銃(例えば.22LR)は射撃競技にもよく使用されるため、競技用、あるいは
精度優先の銃や試合用の弾薬が出回っており、そのために命中精度が高いこともあります。

998 名前:system ◆system65t. :2014/09/08(月) 22:44:10.72 ID:ahMEUl+0
>>996
「極刑」を「受刑者が最も恐れる刑罰を課す事」と解釈すれば
「生き恥を晒す」=「極刑」と言うこともあり得ます。

などと無茶を言ってみる。


「極刑=死刑」に処せられちゃったけど、なんでか死ななくって
「生き恥を晒す」こともあるんでは。

などと無茶を言ってみる。

999 名前:system ◆system65t. :2014/09/08(月) 22:44:57.26 ID:ahMEUl+0
999 だけに 極刑に処せられて機械の体になってしまいました

などと

1000 名前:名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2014/09/08(月) 22:45:46.81 ID:SnHCaNno
1000ならネタスレ版の興隆

1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


■戻る■
DAT2HTML 0.35ep Converted.
inserted by FC2 system