■戻る■
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 824
1 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 23:35:25.47 ID:nrbowuJV
 質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>2-4あたり)を読んでください。
 このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
 議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。

★★スレ立てルール
 このスレの950が次スレを立ててください。
 立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います。
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
 テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。

現時点ではID強制になっているので以下は参考まで。
 > ★★質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください★★
 > 荒らし防止のため、IDを出さないと質問と認められません (※回答者の方もID出し推奨です)

前スレ
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 823
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1408679694/

2 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 23:38:41.91 ID:nrbowuJV
関連スレ

 派生議論スレ46
  http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/


 書籍については
  軍事板書籍・書評スレ 66
   http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1400600817/
  軍事雑誌総合スレ 第26号
   http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1395753183/

 自衛隊関係はこちらへ。
  http://wc2014.2ch.net/jsdf/

 映画や小説、創作設定については
  ■○創作関連質問&相談スレ 78○■
   http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1390784169/

 質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは
  ◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2397◆◆
   http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1409062262/

3 名前:名無し三等兵 :2014/09/07(日) 23:39:17.19 ID:nrbowuJV
○質問者の皆様へ
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aです。議論の初心者・人間の初心者の立入はお断りします。
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です。
・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください。
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあります。
 回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません。
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。
 それはただのヨタ話・デマかもしれません。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。
 回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります。


・初心者の方には難しいかも知れませんが、質問はなるべく具体的に
 できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい。

 時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますから
 これらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります。

4 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 00:00:57.53 ID:mHX3HViT
ネタスレはこちら

●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 27.5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1387089591/

5 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 04:05:22.18 ID:1jU7Rpcq
支那、ロシア、アメリカの軍国主義は、日本の軍国主義と比較して質的、思想的に上回っているでしょうか?
それとも格下でしょうか?

6 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 07:25:26.36 ID:Nkn0baOM
軍事力を国家戦略的に重視し、政治体制・戦略・財政・経済体制・社会構造などの総合的な国力を軍事力の増強のため集中的に投入する国家の体制や思想(Wikipediaより)
日本は「戦闘」を重視するも、もっと大きい視点での「戦争」ができず敗北したので、ソ連やアメリカよりは下と言えるでしょう

7 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 15:14:22.00 ID:5/o4SAfx
支那(現代中国ではない)には軍国主義が存在したことはなかったし
帝政ロシアについても以下同文
冷戦時代のアメリカは確実に軍国主義国家だったが、今は金融支配国家で
軍国主義とは縁遠い
日本の「軍国主義」はウィキの定義からは大幅に外れているので、なんとも
いいがたいな

8 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 15:20:20.47 ID:XYjeCABu
同じ国の諜報機関どうしの相互の妨害工作っていうのは具体的にはどういうことをするのでしょうか?

9 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 15:22:31.33 ID:KhHWJ6FV
>>8
情報を共有しない、協力者を囲い込む、ってのが代表例。

10 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 17:07:11.29 ID:N6Lkiegh
世界中の多連装ロケット砲兵は、クラスター爆弾禁止条約を守ると事実上骨抜きになってしまうという認識でいいですか?

11 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 17:57:48.45 ID:1DhXrCgt
>>10
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%BC%BE%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%9D%A1%E7%B4%84#.EF.BC.88.E7.AC.AC2.E6.9D.A1.EF.BC.89.E7.A6.81.E6.AD.A2.E5.AF.BE.E8.B1.A1.E5.A4.96.E3.81.AE.E5.AE.9A.E7.BE.A9
(第2条)禁止対象外の定義[編集]
「周囲に対する無差別的な影響ならびに不発弾による危険性を回避するために次の全ての特性を備える弾薬」(第2条2項(c)) [19]
10個未満の爆発性子弾しか含まない。
それぞれの爆発性子弾の重量が4キロ以上である。
単一の目標を察知して攻撃できるよう設計されている。
電気式の自己破壊装置を備えている。
電気式の自己不活性機能を備えている。

12 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 18:14:49.81 ID:N6Lkiegh
>>11
ありがとうございました
これらすべての要件を満たすのは難しそうですね

13 名前:名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2014/09/08(月) 18:18:41.19 ID:SnHCaNno
真面目に守ろうと骨抜きとは到底言えんだろう
クラスター爆弾を装備できない爆撃機が骨抜きになると言うくらい妙な話だ

14 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 18:34:53.98 ID:1DhXrCgt
なんで全面禁止じゃなくて除外定義を作ったか考えてみような。

15 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 18:53:06.70 ID:N6Lkiegh
>>13
ロケット砲兵にクラスター弾を使用禁止というのは、爆撃機に対して無煙火薬使用禁止というのと同じくらいインパクトがあると思うのですが・・・
>>14
危険と見なされないクラスター弾が複数種類あるから?

16 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 19:23:32.33 ID:8acuMag8
>>5 >>7
支那って言葉を使うお前らみたいなウヨが増えてきたのが軍国主義化の何よりの証拠じゃん

17 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 19:47:37.11 ID:KhHWJ6FV
>>15
弾頭がクラスター(子弾頭)方式じゃないロケット弾のほうが多い、というか
クラスター方式のほうが珍しい。

MLRSが革命的な兵器だったのは、多連装かつ子弾頭方式なのが基本なので、
一基でより広い面積に破壊を及ぼせる、というものだったからだ。

通常、多連装ロケット弾は「本数勝負」で、比較的小口径のロケットをとにかく
一度にたくさん発射して「数を稼ぐ」もの。
「発射する本数は少ないが子弾頭式なので少数発射で広い面積を破壊できる」
というロケット弾は最近(といっても30年くらい経ってるが)登場したものだ。

18 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 20:02:09.15 ID:BctIB2/r
ベトナム戦争について。
アメリカが撤退し、南北ベトナムは統一されましたがこれは「アメリカの敗北」といっていい状況なのですか?
また、敗北だとしたらアメリカはそれを認めているのですか?

19 名前:名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2014/09/08(月) 20:02:33.33 ID:SnHCaNno
榴弾砲もクラスター弾禁止で骨抜きになりそうな勢いだ

20 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 20:06:15.13 ID:KhHWJ6FV
>>18
アメリカの戦略目的は達成されなかったのだから敗北だろうな。

アメリカの公式な扱いとしては
「要請に基づいて軍を派遣したが和平協議の結果撤退した」
であって、そもそも正式に「戦争」したって扱いではなかったりはする。

21 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 20:28:15.25 ID:k/0/1s9a
>>16
孫文も支那って言葉をつかってたんだが。

22 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 20:34:47.93 ID:8acuMag8
>>21
日本人が使うのと中国人が使うのとでは意味合いが違う

23 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 20:51:34.92 ID:x1qQ5cS6
山口多聞はどうして死んでしまったのですか?
同じ頃に赤城を潰された南雲忠一は巡洋艦に移動しています。
小沢治三郎はマリアナ沖で大鳳が潰されても、レイテ沖で瑞鶴がやられても逃げ延びた。
艦長が艦と運命を共にするのは一種の責任の取り方でしょうが、指揮官はとりあえず脱出しないと。

24 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 21:17:01.94 ID:6EXV4diD
F-82つうかP-82ツインムスタングですけど
パイロットが交代でフェリーするのはいいとして、
空戦になったらもう片方のパイロットはどうしてたんでしょうか
酔っちゃったりしないもんでしょうか

25 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 23:06:34.50 ID:UBpfCyKF
e2cの様な警戒機がドローンに置き換わる事は有るのでしょうか?

26 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 23:43:53.32 ID:vQeCUkj3
>>23
赤城が被弾により指揮能力を失った時に先任である阿部少将を差し置いて
航空戦の指揮を執ると宣言しちゃったが飛龍も被弾して挽回できなかったから、その責任をとったのだろう。
まあコレも憶測にすぎないので、実際のところは、下北半島の恐山にでも行かないとわからないけどな。

27 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 23:44:29.19 ID:vQeCUkj3
>>24
見張りという大事な仕事がある。

28 名前:名無し三等兵 :2014/09/08(月) 23:53:29.21 ID:xHPd4OQN
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052970204707704580141643283765392
オーストラリア経由で技術が中国に流出する心配はありませんか?

29 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 00:00:11.71 ID:hL96s+Tw
>>18
アメリカ人の多くはベトナム戦争でアメリカが負けたと思ってます

30 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 00:08:06.48 ID:7PtJ6Mpz
>>28
それのおそれも含めて、潜水艦の仕様をメーカーと防衛省(自衛隊)が協議中なので、
このスレじゃ回答不能。

31 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 00:12:15.75 ID:PhU8apGu
再質問します

沖縄戦では、日本軍が民間人を壕から追い出したとか、泣く赤ん坊を銃剣で刺し殺したとかいう話がありますが、
沖縄県民は、味方であるはずの日本軍にこの様なことをされたことは絶対に許せない、忘れられないんでしょうか?

32 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 00:15:26.73 ID:7PtJ6Mpz
>>31
町BBSの沖縄板へ誘導ずみ。

33 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 00:19:56.67 ID:F96s8SYW
やれやれ、もう夏休みは終わったってのに、いったい何回目だよこれ

34 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 00:48:19.60 ID:g0Llpyle
マスケットの類は銃口を下に向けると弾や火薬は零れ落ちてしまうのでしょうか
それとも何かしら逆流防止の構造とか散弾で言うところのワッズ的な詰め物とかしてたのでしょうか

35 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 00:56:37.91 ID:f7GDw/7Q
ギューギューに詰めるから大丈夫なんじゃねえの?

36 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 00:58:01.67 ID:0bZmEEZ3
ロサンゼルス級では533mm×4門だった魚雷発射管が
シーウルフ級で660mm×8門になったのに
バージニア級ではまた533mm×4門に戻ったのはなぜなのでしょう?

そもそも4門しか発射管が無いのは少ないと思うのですが(ディーゼル潜でも6門装備が多いのに)
あとシーウルフ級で660mm管になったのに660mm魚雷が開発されなかったのはなぜでしょう?
将来的な発展を見越して大きめの発射管にしていたということでしょうか?

37 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 00:59:21.10 ID:g0Llpyle
そういうものなんですかね まあ強く振り回しでもしない限りは大丈夫なのかな
ありがとうございます

38 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 01:08:04.66 ID:7PtJ6Mpz
>>36
魚雷発射管から発射してたトマホークが専用のVLS発車になり、ジッシツテキな戦闘力は変わらないとされたから。
660mm用の魚雷が開発されなかった理由は冷戦終結で、よさんが削られたから。

39 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 02:04:44.12 ID:mpm3Ykij
>>34
槊杖(さくじょう)で弾薬を押し込める際、弾が変形して銃身にぴったり張り付くので問題なし
もし隙間があると零れ落ちるってだけでなく、燃焼ガスも漏れてしまって威力が大幅に落ちるからね

40 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 02:28:30.45 ID:UH5B3Vsq
質問です
10式戦車は、ヘリを撃墜する事ができるって本当ですか?

41 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 02:33:26.18 ID:h5ISdtbg
>>40
別に10式じゃなくても低空飛行してるヘリなら主砲でも副武装の重機関銃で落とせる。

42 名前:名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2014/09/09(火) 02:33:32.07 ID:Ko3cF4cc
>>34
ただし、初期のライフリングが刻まれたマスケットになると、しっかり噛ませる為に適当な布などと一緒に詰め込んだりもするようになる

43 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 02:55:34.22 ID:UH5B3Vsq
>>41
戦車の主砲や重機関銃って、どの位、上の目標まで、
狙えるものなのでしょうか?

44 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 06:15:09.06 ID:9IOY6DrD
>>34
先込めでも多少下を狙った程度では逆流はしなかった様です。
逆流防止が必要な時(多くは装填しての持ち歩き)は、詰め物をします。

軍用の場合、1発分の弾と火薬を詰めたペーパーカートリッジ(パトローネ)を使います。
装填の際に、この紙を「おくり」として最後に装填して逆流防止とします。
ペーパーカートリッジ採用以前は、紙や布を「おくり」として使用する事もありました。

おくりは必ずしも必要では無く、装填して長時間持ち歩く以外は使われ無かった様です。
少しでも速い装填の方が優先されたと。
何より射撃直前に装填が基本なので。

45 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 07:15:33.77 ID:e9G9BkBH
日本がオーストラリアに輸出?する潜水艦ですが、
武装、センサー、ソナー、C4Iはそれぞれ何になると考えられますか?

46 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 07:29:11.00 ID:7PtJ6Mpz
>>45
>>30を参照。
というか、潜水艦に関しては非公開部分が多すぎるので、
そういう質問は潜水艦スレでやれ。

47 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 08:18:03.56 ID:YLn3NP40
ローン・サバイバー観てたらマーキーマークことマーク・ウォルバーグだけチームの他のメンバーと迷彩が違うんですが、
何色を着るかある程度の自由裁量が認められているとか、武器に分担があるように作戦に合わせて迷彩も個々に変えるのか、
あれってどういうことなんですかね?
作劇上の演出とはちょっと考え辛いので気になりました

48 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 09:17:19.08 ID:jcwlr1nN
>>43
そりゃあんた、戦車によって砲がとれる角度って違うからな。
それに砲の種類と弾薬の違いで弾頭の飛翔距離も変わるしなぁ…。

なのでその質問だと「戦車によって変わる」という答えになる。

あとは調べたい戦車の砲の性能を調べて、有効射程距離を見て判断するしかないと思うよ。
まあ…M2だと有効距離は2kmだから、その範囲内ならなんとか…とかね。

49 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 09:52:58.22 ID:bHoUS8gT
旧日本軍で艦船に「もがみ」と「ゆきかぜ」とかのように愛称をつけるのはヨーロッパから輸入した慣習ですが、
ではヨーロッパで艦船に愛称をつける慣習はいつからあるのですか?

50 名前:ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q :2014/09/09(火) 10:03:22.49 ID:YQZATSWx
>49
船に名付ける話のこと?
古代ギリシャ神話にアルゴー船があるように、それこそ神話の時代からですよ
もっとも日本にもアマノトリフネがあり、この手の話は東西を問わず古代からあったと言えますね

51 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 11:23:58.38 ID:yTYAzs0M
中国の戦略核ミサイルについて質問です。
GDP世界二位に躍り出て、あらゆる方面で派手な投資をしてましたが、
戦略核ミサイルの配備数が飛躍的に増えたニュースは見ません。
人を宇宙に送り込める程ロケット技術は個慣れてるので、
米露二カ国を相手にしても相互確証破壊出来る数を揃えるリソースは揃っているし、国際的な発言力強化の為にも
揃える動機はあると思うのですが、
なぜ戦略核ミサイル拡充に動かないのでしょうか。

52 名前:system ◆system65t. :2014/09/09(火) 12:13:01.56 ID:9kr3PGA0
>>40 , >>43
目立つことにぼーっとホバリングしてるヘリなら主砲で落とすことも「可能」でしょ。
仰角は戦車しだいですが、例えばM1A1の120mmは仰角+20度まで、M240車載機銃は+65度まで。
ルクレールも仰角20度ですな。陸自の90式は10度だけど、油気圧サスペンション併用で15度まで上がるそうな。

53 名前:system ◆system65t. :2014/09/09(火) 12:19:20.68 ID:9kr3PGA0
>>51
対ABM用に再突入時機動弾頭の開発なんかはやってますし、
移動式のDF-41もMIRV搭載、長射程で開発が続いています。

ただ、中国の核は基本的には第二撃能力であり、米ソ/米露のように
先制核攻撃能力まで考えたものではありません。少なくとも核大国相手には。
そのレベルまで装備しようとすると、そろそろ先の見えた中国の経済力では無理でしょうし
他の人民解放軍との権力バランスからも、そんな予算をぶんどることは不可能でしょう。

現代の核兵器は基本的に使えない兵器、なので、ある程度の抑止力さえ確保できていれば
それ以上の投資は元が取れない、という考えは妥当と言えるでしょう。英仏の核についても
同様のことが言えそうです。

54 名前:ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q :2014/09/09(火) 13:21:12.41 ID:YQZATSWx
>51
普通に増えてます
それを隠してるだけです
SIPRIでは去年より10発増やしたと推測してます

ちょっと考えても、現在就役中の晋型原子力潜水艦が1隻当たり12発のSLBMを必要としますから、その分は単純に増やしています
実用段階に入ってないという説もありますが、それなら船体だけ次々就役させるのもおかしな話で、
精度や信頼性の問題はともかく、射てないわけじゃないでしょう
同級は2007年から就役を開始し2014年現在少なくとも3番艦まで完成、おそらく4番艦も完成済と伝えられ、さらに2隻建造中とされます

55 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 14:02:59.86 ID:LxLdhOr3
自走砲って米軍では基本的にどんな略称で呼ばれているのですか?
Self-propelled artilleryだから、アーティラリー?

56 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 14:43:31.97 ID:jyL6Te3y
>>55
SPA

57 名前:system ◆system65t. :2014/09/09(火) 15:13:23.68 ID:9kr3PGA0
Self-Prepelled Howitzer: SPH
とどっちだろう。

軍事一般ではSPHが多用されてると思いますが
米軍はSPA?

Wikipediaではどっちも引っ掛かってこないという。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_U.S._government_and_military_acronyms#S

58 名前:system ◆system65t. :2014/09/09(火) 15:22:33.62 ID:9kr3PGA0
ないなあ。
ttp://www.acronymslist.com/alphabet/S-p27.html
ttp://www.acronymslist.com/alphabet/S-p28.html

陸軍サイトでSPで始まるの検索してもSPA, SPHとも出てきませんな。
ttps://www.rmda.army.mil/abbreviation/MainMenu.asp

propelledから逆引きしてヒットするのは
SP: self-propelled だけ。

artilleryからは40ぐらいヒットするけど自走砲はなし
howitzerからは2件ヒットするけどハズレ。

正式略称は存在しないのでは。

59 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 15:28:33.40 ID:LxLdhOr3
>>56-58
ありがとうございます
略称はいくつかあっても正式な略称はないんですね

> artilleryからは40ぐらいヒットするけど自走砲はなし

ということは、アーティラリーだけでは自走砲とは通じないってことなんですかね
軽戦車中戦車とか全部まとめてタンクと呼称するように
自走榴弾砲とか全部まとめてこれって呼称があってもいいんじゃっておもったのですが

60 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 15:33:11.65 ID:UbwX1Jvv
SPG

61 名前:system ◆system65t. :2014/09/09(火) 15:37:20.43 ID:9kr3PGA0
>>59
ふつーに使われてるのは

SPH: 自走榴弾砲、いわゆる自走砲。
SPAAG: 自走対空砲(Anti-Air Gun)

たしかに SPGという略語もあるでしょうが、少なくとも現代ではあまり使われてませんね。

62 名前:system ◆system65t. :2014/09/09(火) 15:41:01.01 ID:9kr3PGA0
>>59
artilleryは砲〜砲兵全般を指しますから
これは自走砲の意味にはなりま千円。

対地上目標直射砲の自走型(除、戦車)だと
今はMGS(Mobile Gun System)ぐらいしか浮かんでこない。

63 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 15:46:58.74 ID:lm5ESPkS
現代原子力空母や原潜は、ドック入りの際、燃料棒の交換をするため、空母で18ヶ月 原潜で1年ほど?かかると聞きます

通常動力空母や通常通力潜水艦、駆逐艦などはどれくらいドック入りするのでしょうか?
もちろん艦、その状況によって大幅に異なるのでしょうが、ご存知の例ありましたら教えていただけたら幸いです

64 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 15:52:17.90 ID:Ejq/TwrE
大正14年4月〜昭和4年4月までの間に呉に所属していた潜水艦を知りたいのですが教えてもらえませんか。

65 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 16:17:16.13 ID:LxLdhOr3
>>60-62
ありがとうございました
アーティラリーは、砲兵全般なのですね
ふと思ったのですが、タンカーって言葉を聞いたことあるのですが、
タンカーって戦車兵のことなんですかね?

66 名前:system ◆system65t. :2014/09/09(火) 16:33:31.55 ID:9kr3PGA0
>>65
おっしゃるとおりです。ただ「タンカーブーツ」といった使い方になると
もっとルーズに装軌車両乗員を指したりもします。

67 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 17:28:54.42 ID:hxGtSA2N
>>17
>>19
ありがとうございます。

68 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 17:37:51.58 ID:LxLdhOr3
>>66
ありがとうございました

69 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 18:21:38.39 ID:iD8aWAkV
もしかして自分のイメージだけなのかもしれませんがミリオタって他のオタクに比べてやたらスノッブが多くないですか
というかものすごく冷静で礼儀正しい人との二極化が激しい気がします
理由とかあるのでしょうか

70 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 19:05:03.87 ID:mpm3Ykij
>>3もろくに読まないで書き込みする人よりはマシだと思います
はい次の方

71 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 19:32:49.80 ID:Kf+v2MVF
核兵器の威力についてなんですが、

よく比喩で「地球を◯回破壊できる」と言われますが
これは地球上の全文明を破壊できるという事ですか?

まさか惑星としての地球を無にできるという事ですか?

72 名前:名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2014/09/09(火) 19:35:29.47 ID:Ko3cF4cc
どちらかと言えば前者
後者はただのギャグ

73 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 19:36:14.91 ID:Yj3Vxiuo
前者または全人類を絶滅させる、ということです

74 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 20:03:34.80 ID:cYqsFTZl
湾岸戦争かイラク戦争で他国の陸軍が砂漠地帯での作戦のために水の倹約に努めているのに
イタリア陸軍は平然と大量のパスタを毎食ゆでる等、水を浪費して他国の司令官を激怒させたというのは
本当なのでしょうか?幾ら何でもネタだと思うのですか。
イタリア陸軍にとって毎食パスタは必須であると他国の陸軍に反論してますます反感を買ったらしいのですが。

75 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 20:13:33.64 ID:RvQ5BNYM
質問です、太平洋戦争後に日本の兵器が米国で試験に供されたのは広く知られた話ですが、
そうした戦車や航空機といった重装備はどのようにして輸送されていったのでしょうか?

当時そうした機材を運べる船というとリバティ船やLSTが筆頭に思い浮かびますが、
そうした輸送船の積み荷の内容、航行日程、ルートから米国到着後の扱いまで、輸送計画や試験の詳細が載っている資料等ありましたらご教授願います。

76 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 20:18:13.58 ID:Yj3Vxiuo
航空機は普通に空母の甲板に載せて運んでいった
輸送中荒天(台風だったか?)で投棄してしまったこともあるとか

77 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 20:19:40.95 ID:UbwX1Jvv
>>75
航空機に関しては空母の甲板に繋留して輸送

これに関してはアメリカへの往路で海に流されてしまった機体がかなりあった模様

78 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 20:23:12.87 ID:/4m+KC89
>>74
それ、有名なエピソードとして語られてるのは第二次大戦次の話な。

で、イタリア軍研究者の人が本に書いてたことだが
「北アフリカのイタリア軍には、そもそも調理する水に困るほどの食料の補給がありませんでした(涙」
というのが真相とか。

前線はそんな有り様なのに後方の高級将校はフツーに贅沢な食事してたのが、そういう話を
作ったのでは、とのことであった。

79 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 20:31:13.09 ID:RvQ5BNYM
>>76-77
返答ありがとうございます。質問に質問を重ねてしまいますが、戦車も輸送船の上に積載するような事もあったんでしょうか?

五式中戦車の試作車の行方の一つとして挙げられている「海上輸送中に投棄された」という説が気になっていまして、
もし該当する船が特定でき、その航海の詳細が調べられれば、本当にチリ車を積んでいたのか、どの辺りで落とす羽目になったのか等が分かるかなあと思ったのですが…

80 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 20:45:25.08 ID:/Uns0IbB
質問です。
この画像→ http://imgur.com/H2iOK63 の男性が
ベルトのホルスターに入れている拳銃の名前を教えてください。

81 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 20:50:09.79 ID:Yj3Vxiuo
ライフルがウィンチェスターだし、弾丸に互換性のあるコルト・ピースメーカーじゃないかな

82 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 21:07:02.56 ID:cYqsFTZl
>>78
74です。第二次世界大戦時の北アフリカ戦線のイタリア兵ネタとして私も知っていたのですが。
ネットの書き込みで、イタリア陸軍は全然反省しておらず、湾岸戦争でもイラク戦争でも
同じようにパスタをゆでて他国の陸軍の司令官からひんしゅくをかい、
他国に非難されると逆切れしてイタリア人にパスタは必須と反論してますます怒りを買ったと書いてあったもので。
幾ら何でもネタだと私は思いたいのですが。

83 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 21:11:39.03 ID:3fy/3Krc
>>82
少なくとも俺は聞いたことがない
>>3
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。
 それはただのヨタ話・デマかもしれません。
確実にこれ案件

84 名前:ふみ ◆Y.QUKJBduY :2014/09/09(火) 21:13:22.32 ID:5Erps2sf
>>51
>なぜ戦略核ミサイル拡充に動かないのでしょうか。

ぶっちゃけると、カネがない。

>米露二カ国を相手にしても相互確証破壊出来る数を揃えるリソースは揃っているし、

戦略核というハードウェアを製造する要素技術はあっても、ではそれで米ロ相手に戦略的パリティを達成できるかというと、
いまの中国の手持ちでは費用対効果が悪すぎる。弾道弾ひとつとっても、米ロであればMIRVでミサイル一発に10発以上
詰められるのを条約で8発に抑えているが、中国では3発かそこら。そうなると弾頭数あたりの必要弾道弾の数、あるいは
費用が倍とか3倍になるし、剥き身で置いておけるわけもないからでっかい穴掘って大量のコンクリで建造するサイロの数
も増える。TELにしても台数はいるし、走り回って居所を掴ませません、とするには超重量級車両が通れる道路を延々と
舗装して回らなければならない。道路の建設と維持でもカネがかかるのに、それが軍専用とか目も当てられないことになる。

85 名前:ふみ ◆Y.QUKJBduY :2014/09/09(火) 21:17:11.68 ID:5Erps2sf
>国際的な発言力強化の為にも

GDPで世界二位になったところで一人あたりの国民所得は日本の1/10でしかないし、軍事費で言えば公称で日本と同程度、
CIAがあっちこっちに振り替えた予算をバラしても日本の2倍、アメリカの1/5以下と見積もられている。冷戦期のソビエトは
1985年とかにはアメリカの同額を達成していたのだから、MADやるには明らかに額が足りない。だからあそこは自分のとこ
ろの核武装を「自衛のための最小限度」と言い張り、先制攻撃もしない、非核武装国への核攻撃もしないという方針を継続
している。ただ、じんわりと増やしている分は「自衛の最小限度」の俺解釈次第ではあるが、核弾頭数で言うなら1996年をピ
―クとして減少しているとする資料もあった。透明性とは程遠い国だから、実際はわからんが。

あと、潜水艦があれば弾道弾も弾頭も実用段階とするのは暴論もいいところで、ソビエト時代には潜水艦はあっても弾道弾
の開発遅れで積むミサイルが無いってのがあったし、カネがないならイギリスのようにミサイルチューブに詰める弾道弾や搭
載弾頭を減らす例がある。搭載予定のミサイルに合わせたチューブだけ積んで建造というのであれば、イタリアのポラリス巡
洋艦という例もある。弾道弾の性能、MIRV化の技術、あるいは多弾頭化を進めるための弾頭の小型化など、米ロと同じ土俵
に立つにはクリアしなきゃならないハードルが山積なので、その途中経過として潜水艦があってもミサイルが無い状況はあり
うるし、そもそも原爆実験以来、一貫して中国の核戦力とは戦略的には米ソ米ロに鼻で笑われる程度でしかない。つか、今の
手持ちのミサイルで中国が確保できる海域から米ロを狙える射程があるわけでもなく、かといって射程が足りるところまで肉薄
できる性能や数があるわけでもなく、MADがどうこうなら第二列島線まで確保した上で、開発中のJL-2の射程8000キロを更に
5割増しした、射程1万2000キロクラスのSLBMに二桁なMIRVを搭載した上で40隻くらいの潜水艦を実戦配備しなきゃならない。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/da/PLA_ballistic_missiles_range.jpg/1280px-PLA_ballistic_missiles_range.jpg

86 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 21:46:49.66 ID:ZVWruBd7
>>74
ID:cYqsFTZl

ttp://www.esercito.difesa.it/Pagine/default.aspx
イタリア陸軍

ttp://www.it.emb-japan.go.jp/index_j.htm
在イタリア日本国大使館 

直接聞いてみたら?
「イマドキーオサムイーネタデスネー」 っていわれると思うよ

87 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 21:50:30.53 ID:ZILMunsL
偽M10パンターって渋滞に巻き込まれて戦場に辿りつけなかったそうなんですが一体どういう渋滞だったんでしょうか?
ていうか戦場で渋滞って起きるもんなの?

88 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 21:53:51.13 ID:Yj3Vxiuo
そりゃ戦車でも基本的に道路上を移動してるわけだから
特にアルデンヌの森では狭くうねった道を進むことになり、ティーガーIIなどはそのせいで操行装置を酷使して故障で動けなくなったものも

89 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 22:05:38.12 ID:WGEYLXxC
>>74
それ、WW2の北アフリカ戦線の話だよ
他国の司令官ってのはドイツのロンメル

ただ、これってジョークとかフォークロアの類で、
本当かどうかは分からない

90 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 22:09:34.91 ID:WGEYLXxC
>>87
戦場の渋滞ってのは大問題なのよ
東部戦線では道路の渋滞が戦争を決するくらいの大問題だったんで
部隊ごとに優先順位をつけて通行の制限をしてたくらい

これは、使える道路が非常に制限されること
戦車見たくでかくて重量過大で故障がちみたいな厄介者を最優先で通す必要があること
により、ほぼ必然的に起こる

91 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 22:50:59.60 ID:4DLZibzN
F-35Bのリフトファンってジェットエンジンの燃焼室とタービン抜きってことでいいんですか?
コンプレッサーだけですんごい排気出せるんですね

92 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 23:11:01.01 ID:mMZQmw7J
>>91
コンプレッサーの排気ではなく
エンジントルクをつかってファンを回してるから構造的にはヘリコプターに近いね。

93 名前:名無し三等兵 :2014/09/09(火) 23:59:44.15 ID:52SrY33P
確かフランス戦でも
装甲軍団が1個渋滞起こしていたな
他の装甲軍団は攻撃開始しているのに、渋滞のせいで攻撃が遅れた

94 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 00:06:22.91 ID:bKJts9WO
>>87
戦場の交通整理は憲兵の重要な任務の一つだよ
大きさ、重量、速度、足回りが全く異なる車両が千台単位で戦場を通る
「まともな」道に殺到するのを想像してみてくれ

憲兵でなくとも、例えばソ連陸軍だと自動車化狙撃兵連隊が
自前の交通統制小隊を持ってたりもする

ハロルド・コイルの「第三次世界大戦 チーム・ヤンキー出動」には
戦場の交通混乱の描写があるから、読んでみるといいかも

95 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 00:07:14.45 ID:MNL122KO
>>90
偵察機を出して渋滞しているところを発見して爆撃すれば
イチコロじゃないの?

こんな簡単なことに気がつかないなんて、ドイツもソ連もアメリカも馬鹿だねーwwww

96 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 00:10:54.41 ID:rmYcwKks
常に戦線の向こう側に偵察機を出せると思ってるの?

頭がお花畑だねーwwww

97 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 00:12:34.79 ID:kaPB+MHw
質問です
フランスの銃規制について知りたいです
フランスでは民間人が50口径ライフルやサウンドサプレッサーを所持することが可能なんでしょうか?

98 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 00:17:22.08 ID:RxEuGQrw
>>95
そうだよ
だから制空権とられると移動できなくなる
まあそんなに航空機あるのかという話にもなるが

第二次世界大戦時なら夜間に移動できたけどね

99 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 00:20:29.56 ID:SyhnDfK6
在日米軍,日米安保,核の傘、核兵器の保有について質問です
米軍による日本の核の傘って存在しますか?
有事の際に在日米軍は行動してくれますか?
日米安保にそれらを明文化されていないのに「有る」という政治家がいますが信用できますか?
集団的自衛権が認められればそれらが明文化される可能性があるのでしょうか?
中国は日本に核を向けていますか?
日本が核兵器を保有するうえでどのような壁があるのでしょうか
明文化されなければ日本は軍事的に独自に行動を起こすべきでしょうか?もう行動を始めているのでしょうか?

100 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 00:29:48.38 ID:N/naIl/K
無電じゃなくて無線を戦闘機に積むようになったのって厳密に言うとどれくらいの時期ですか?
スペイン内戦くらいからですか?

101 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 00:32:26.27 ID:zfq3o7eY
山は死にますか川はどうですか教えてください

とつい続けてみたくなった

102 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 01:01:05.37 ID:/6zCF4A6
そういやソ連の大規模狙撃部隊って何をする部隊なんだ?
まさか戦闘員全員スナイパーってわけでもないだろうし

103 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 01:01:57.51 ID:/6zCF4A6
上に出てきた狙撃兵連隊とかね

104 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 01:08:25.36 ID:UlvexbXA
>>102
普通の歩兵のことだよ。
ロシア語>英語>日本語と翻訳した過程における、冗長な
翻訳から。

105 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 01:12:02.30 ID:/6zCF4A6
>>104
ああ、そうなの(´・ω・`)ありがとう

106 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 01:22:50.18 ID:ethVq3jS
>>95
当然できる時はやったに決まってるだろ
ドイツ軍攻勢時のベルギーは悪天候、低い雲が邪魔で航空攻撃はできなかった
後の1月22日に晴れて、撤退に入った渋滞中のドイツ軍はフルボッコ、翌日また曇って生き残りは撤退できた

107 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 01:47:25.73 ID:vzCqgVbQ
>>102
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/strelki.html
経緯に関してはここが判りやすい

108 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 04:41:55.20 ID:syNnBJJh
輸送機を改造した機が大型爆弾を搭載し投下することがありますが、高高度で貨物室を開けたりして大丈夫なのですか?
与圧ができなくなるような気がするのですが。それとも空気が薄くなるような高度は飛ばないんですかね。

109 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 05:07:37.63 ID:ethVq3jS
そもそも貨物室/爆弾倉は与圧されてない

110 名前:ふみ ◆Y.QUKJBduY :2014/09/10(水) 05:08:33.06 ID:2ExWzw2K
>>87
>ていうか戦場で渋滞って起きるもんなの?

マーチン・ファン クレフェルトの補給戦には、16世紀から道路…というか街道がさばける交通量(とそれを支える水や飼葉や食料)の
問題があったことが書かれている。だから分進合撃なんてものもあったわけだが。

>>102
ロシア語で歩兵はПехотаなんだけど、1918年にСтрелокになったんだそうだ。狙撃兵はСнайперとなる。
https://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%9F%D0%B5%D1%85%D0%BE%D1%82%D0%B0

日本語だと「歩兵」に収斂されるけど、徒歩移動する兵士、ということであれば、マスケット銃を持ってればmusketmanだし、ライフル銃
に変わればRiflemanだし、グレネード持ってればGrenadierだし、銃の扱いに慣れた猟師あつめてjaegerとかイタリアならCacciatoreだ
の、Yeomanryで自作農民志願兵だの、国によっていろいろ経緯や名称がある。Стрельцыはロシアの銃兵隊で、皇帝に叛乱
したあと、オスマン帝国相手の戦争に投入され、戦争が終わった1711年に解散を命じられている。名前はあちこちに残ったらしいが。
訳すと射手座と出るから、射手くらいの意味で狙撃兵というほど専門的ではなかった。もともと16世紀発祥だし。

が、大日本帝国陸軍ではПехотаを歩兵、Стрелокを狙撃兵と訳した。部隊も分かれていたし。東シベリア狙撃兵師団、
とかだと長いので「東狙兵師団」と略してたけど。それをソビエト政府が全部Стрелокと統一したので、以後は歩兵という用語は
あっても兵科を示すときは狙撃兵という単語を使うしかなかった、と。

111 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 08:49:33.66 ID:lq6bGdfw
松根油について
ある本によればオクタン価140相当と書かれていました。
この油はレシプロ機の燃料として役に立ったのでしょうか?
よろしくお願いします

112 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 09:02:32.23 ID:ethVq3jS
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%A0%B9%E6%B2%B9

113 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 09:07:34.93 ID:q2FpEC5l
>>111
本当にオクタン価140が出せてたのならとても高品質の航空燃料ということになるが・・・。

が、生産に無駄に資源を浪費する上にまともな品質のものが作れず、実際は低品質の
「ガソリンモドキ」みたいなのができただけ。

戦後アメリカ軍がテストしたら「エンジンがマトモに回らない上にそのうち壊れる」ようなもの
でしかなかった。

114 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 09:44:59.99 ID:SjcD3Jgx
E-2はスキージャンプで離陸できますか?

115 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 09:46:59.15 ID:q2FpEC5l
スキージャンプっていってもどのくらいの長さをどのくらいの角度で・・・ってのがあるわけだけど。

インヴィンシブルから離陸させるのは無理だ。

116 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 10:00:32.48 ID:SjcD3Jgx
ありがとうございます  長さやらがあれば無理ではない という感じでしょうか
ちなみにクイーンエリザベス級でも、スキージャンプの質はさておき、アングルドデッキがないから運用は考えられていませんよね?

117 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 10:11:37.60 ID:4OUFKfUb
レシプロ機にはジャンプ台どころかカタパルトさえ不要だろ 艦速さえ充分なら
まあ効率を考えてカタパルト使うけど

118 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 10:16:02.59 ID:N85QC96s
E-2を「レシプロ」って考えてる馬鹿はお引取り願いたい。

119 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 10:19:40.00 ID:SjcD3Jgx
E-2はターボプロップエンジンですよね? ジャンプ台どころかカタパルトもって カタパルトのほうが性能いいですよね・・・?
あれ私なんかおかしい?

120 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 10:29:59.71 ID:q2FpEC5l
E-2 ってのがグラマン・ホークアイのことならターボプロップだな。

>>116
今ん所予定はない(AEWはシーキングAEWが改良型がやる予定)が、Q.E級の飛行甲板全長なら
一番後ろからダッシュすればE-2でも離陸は出来るとは思われ。

Q.E級は将来アングルドデッキ増設するんじゃないかって話があるけど、どうなるかはわからない。

121 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 10:51:39.29 ID:SjcD3Jgx
ありがとうございました

122 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 14:46:32.22 ID:TTP4ztHW
先日公開された昭和天皇実録によれば、昭和天皇は靖国神社へのA級戦犯合祀に不快感をしめされていたそうです。
そこで質問なのですが、保守的で天皇マンセーな安倍首相や閣僚たちはこれを機に靖国参拝をやめることはありえますか?

123 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 14:48:59.18 ID:q2FpEC5l
>>122
それは軍事の質問ではないな。

124 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 15:19:05.31 ID:YCQJXYcR
>>114
90年代にアメリカ海軍がE-2とレガホのスキージャンプでの運用可能性について研究結果を発表していて
両機とも問題なく可能としている

ただ、ジャンプ台を設けると着陸帯の距離が十分に取れなくなる可能性があるので
可動式ジャンプ台の開発が推奨されたが、そうするとカタパルトと大して変わらない経費がかかるので
実現しなkった

125 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 15:23:31.39 ID:N85QC96s
つかさーE-2が甲板フルに使って離艦出来るか出来ないかなんてまったく意味ない
話だろ、
戦力としてそういう状況じゃまったく役に立たないんだから。

スキージャンプってどうしてやるのか考えるとE-2は条件的にとても不利。
E-2のような重くてパワーの無い機体はスキージャンプを登る事によってより速度が落ち
有効な揚力が得られないから。
スキージャンプが有効なのはVTOL機以外では推力比が高い機体。
それでも燃料搭載は減らして飛び上がってからの空中給油でリカバリーする
運用を想定しているが、E-2には空中給油装置の装備さえないので燃料を減すことも不可能。

126 名前:system ◆system65t. :2014/09/10(水) 15:42:01.15 ID:GIymOt3+
インド海軍が固定翼の早期警戒機(E-2)運用したいんで
スキージャンプでないフラットトップ空母を考慮中、とかいう記事があったような・・・

これですか。
ttp://aviationweek.com/awin/indian-navy-freezes-flat-top-configuration

127 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 15:49:04.90 ID:Og4b2j4P
フランス潜水艦のシュルクーフは読み方がスルクフだとかシュルクーフだとか別れてますが最近の主流はどっちなんでしょうか。
それから3D Historyというサイトの公式図だという図では砲塔の旋回角度が左右135°あるように書かれています。
砲塔旋回が不可能で砲架で左右照準したとかいうトンデモ説や旋回は可能だが15°しか動かなかったなど色々言われていますがどれが正しいのでしょうか?

128 名前:system ◆system65t. :2014/09/10(水) 16:19:52.08 ID:GIymOt3+
>>127
発音。好きなように解釈して下さい。
ttp://ja.forvo.com/word/surcouf/

砲塔。135度が正解の様子。
ttp://forum.mongoosepublishing.com/viewtopic.php?f=84&t=23695&start=75
ただ90度とかで撃ったら、しばらくはまともな照準できないんじゃなかろか。

最大仰角は30度。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/203mm/50_Mod%C3%A8le_1924_gun

129 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 18:57:40.74 ID:q2FpEC5l
>>124
というか、Q.E級の場合E-2じゃ発艦はできても着陸ができないわけでさ。

「運用できますか?」っていう場合問題はそっちだな。

130 名前:129 :2014/09/10(水) 18:58:17.46 ID:q2FpEC5l
>>125宛だった、スマソ。

131 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 19:04:13.72 ID:htYd5qc2
第一次大戦後、騎兵が衰退していったとき、騎兵軍人はどうなったの?
リストラ?クビ?

132 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 19:06:23.40 ID:q2FpEC5l
>>131
機甲(馬に変わって戦車とか装甲車とか装備した)部隊になった、というのが一般的。

かのパットン将軍もキャリアの最初は騎兵部隊で馬に乗っていた。

133 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 19:35:42.09 ID:fzpKRU/5
ジューコフ、クライスト、西竹一、…

騎兵上がりの戦車屋さんはいっぱい

>馬に変わって戦車…
代替兵科が発生しているんだから、一般組織に当てはめれば、よっぽど無能でない限りは、大概そのままスライド。
新たに人を雇用・教育し直すのはコスト時間がかかる。みたいな

134 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 19:50:31.21 ID:htYd5qc2
乗馬から戦車の操縦に移行するのは、全く新しい技術を習得するわけだから、
「新たに人を」「教育し直す」ことではないの?

135 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 19:57:01.51 ID:q2FpEC5l
機械としての戦車や装甲車の取り扱いとかはともかく、「高速で移動できる兵器を使った戦術」とかは
そのまま応用できる。

特に、「機動戦」の概念は歩兵科一筋の人だったりするとなかなか理解できないものだったので、
そういう点では騎兵科は機甲部隊の祖になるのに適してた。

136 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 20:02:15.77 ID:qr4R8n08
あと、騎兵だろうと歩兵だろうと「最近出来た新兵器」の部隊だろうと
当然ながら将兵は将兵だから、軍隊と言う組織で必要ないろいろは
共通するところも多い。

さらに、新兵器を運用する部隊は「教育しなおす」以前に新兵器を
どう使うか「研究」しなくちゃならないから、軍隊を知っている人
=現役の軍人でないとつらい、ってことになる

137 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 20:19:44.15 ID:CwpZDf34
とはいえ第一次大戦の後でも騎兵部隊はなくなったり機械化されたものばかりではなく、第二次大戦に至っても存在し続けてる。
有名なポーランドの騎兵部隊も重火器を装備した(馬に乗って移動する)歩兵部隊としてポーランド戦で何度もドイツ軍に打撃を与えている。
そのドイツ軍も陸軍や武装SSにいくつかの騎兵部隊が編成され、機動力を活かして補給路の警備や偵察、パルチザンの討伐などに投入されてる。
アメリカ軍でさえ第1騎兵師団から儀仗部隊以外の騎兵部隊がなくなったのは大戦半ばになってから。

138 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 20:38:14.32 ID:PEZ1STNi
ドイツの第一騎兵師団はフランス電撃戦で数百人の学生部隊相手に苦戦して解散させられてたな

139 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 22:50:57.54 ID:MNL122KO
>>106
ベルギー空軍にドイツ陸軍がフルボッコされたなんて初耳だなあw

140 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 22:59:17.56 ID:rmYcwKks
何処にも「ベルギー空軍が」とは書いてないようですが?

141 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 23:11:00.19 ID:MNL122KO
ああ、そうですねすみません。

それもこれも>>106のような道端のクソムシ以下の存在が悪いんです
>>106は今すぐに蒸発してひっそりと誰にも迷惑をかけずに生涯を終えて欲しいと思います
それがこのクズにできる唯一の善行だと信じています

142 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 23:12:57.73 ID:lQHFdgTx
>>141
お前の読解力のなさを指摘されてそれはどうなんだw

143 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 23:15:10.11 ID:rmYcwKks
まあ、頭がお花畑じゃあ読解力が道端のクソムシ未満なのもしょうがないのかも知れんね

144 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 23:23:08.75 ID:MNL122KO
>>142-143

それもこれも全ては、分かり難いレスをカキコした>>106のような道端のクソムシ以下の存在が悪いんです
>>106は今すぐに蒸発してひっそりと誰にも迷惑をかけずに生涯を終えて欲しいと思います
それがこのクズにできる唯一の善行だと信じています

145 名前:名無し三等兵 :2014/09/10(水) 23:37:42.25 ID:d5O14CqJ
二つ質問です

1、F-35のエンジントラブルは原因は何なのですか?
2、F/A-XX計画が始動するようですがこれはF/A-18Eの後継機になるのですか?

146 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 00:15:32.79 ID:ZZFWDeFx
>>144
せめて人間らしい知能を感じさせる反論をしたらどうなの?

147 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 00:17:45.09 ID:eSJzw0qN
>>139
バルジの戦いの部隊、アルデンヌの森がどこの国にあるかも知らんのか
軍事オタクのゆとり化も清国だなあ

148 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 00:28:31.10 ID:fA4kYhfq
M10パンターと渋滞の質問から始まってるんだから、1944年12月からのアルデンヌの戦いの話以外ではあり得ないんだが
無知とは恥ずべきことであって、開き直るもんじゃないよな

149 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 00:48:23.86 ID:+he/9yXb
まさか素で気づいてなかったのか。たまげたな、おい

150 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 01:26:26.01 ID:mvKHjYi9
真っ赤な顔で釣り宣言するに一票

151 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 01:26:41.29 ID:kQB36dI2
>>55
今更見てないかもしれんが
Self-propelled なんちゃら

自走榴弾砲なら SPH
自走加農砲なら SPG

152 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 08:10:49.79 ID:MNzUzunP
>>145
前半
ttp://aviationweek.com/defense/f-35-latest-engine-fire-cause-emerges
ttp://aviationweek.com/defense/f-35-fire-search-solution

後半(今はNGADと呼ばれてる)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Next_Generation_Air_Dominance

>>151
現役の自走加農砲ってまだあるんかな?

153 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 08:15:08.91 ID:MNzUzunP
>>145
日本語のサイトにはよくF/A-XXは第六世代だから
第五世代のF-35Cの後継とか書いてあったりするが
上記英文WikipediaにあるようにF/A-XXはF/A-18の後継で
F-35Cを補完する存在。米軍は空軍も海軍も一種の機体に統一するようなことはしない

F-35C就役後の第四世代+第五世代からF/A-XXの登場で
第五世代+第六世代に進化する予定

154 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 08:40:20.51 ID:KAKypvpu
>>152
西側の代表的SPGであるM107はM110に改造されたり退役したけど
旧ソ連系の装備を使用してるとこならごっそり残ってるから絶滅はしてない

155 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 09:09:54.75 ID:9qTmZFAS
質問です。
コルト・ニューサービスに使用されている.455 Eley弾は
.455ウェブリー弾と同一のものと考えて良いのでしょうか?

156 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 09:23:48.82 ID:vA+O+UWm
>>145
一定以上の温度でタービンブレードがこすれるんだと

現在改修中で、たしかあと1~2ヶ月で試験を開始するはず

157 名前:system ◆system65t. :2014/09/11(木) 10:42:00.65 ID:qwqlnOxC
>>155
下記サイトによくまとまっていますが
ttp://cartridgecollectors.org/?page=introduction-to-455-cartridges

.455 EleyはEley社製の.455 Webley(上記サイト、Fig. 6。サイトにあるように様々なバリエーションがあります)。
コルト・ニューサービスは.455 Webleyも使用できますが、本来の弾薬は.450 Coltであり、
これは.455 Webley(薬莢長19.6mm)の短薬莢版(薬莢長18mm)です。
というかWebleyが .450 Adams/ Coltの長薬莢版というか。

また、軍用に採用されたM1909用としては、リムを広くして排莢を容易にしたバージョンの
.450 Clotが使用されていたようです。
ttp://americanhandgunner.com/colt-45s/

古い弾薬、銃は得手でないので、誤りなどありましたらご指摘よろしくお願いいたします。

158 名前:system ◆system65t. :2014/09/11(木) 11:07:45.37 ID:qwqlnOxC
>>154
高初速短射程(カノン砲)→SPG
榴弾砲→SPH

という雰囲気はわかりますが、厳密にはSPGは榴弾砲、カノン砲から
対空砲、迫撃砲まで全てを含んだ単語であり、その意味ではむしろ
SPA(Artillery)と同義です。

例えばBull, Sの「Encyclopedia of Military Technology and Innovation」では
SPGの始祖として6インチ榴弾砲搭載(5インチ60ポンド野砲の場合もあった)の
British Gun Carrier Mark I が挙げられています。また、同書で二次大戦時最大の
SPGとして挙げられているのは米のT92、240mm自走榴弾砲です。

159 名前:system ◆system65t. :2014/09/11(木) 11:19:51.30 ID:qwqlnOxC
面白いテーマなので、現代の使い方がどうなっているのか少し検索してみましたが、
Wikipediaでは例えば仏CAESARも独AGMもイスラエルRascalも
"self-propelled howitzer"と"self-propelled gun" の表記が混在しています。
Rascalなんか"self-propelled gun howitzer"とかまで書かれてるし。

SPG、あんまり厳密に考えない方がいいみたい。

160 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 11:50:09.44 ID:OVYa3d0o
戦車関連の歴史用語で、なんとかの名手 とか射手ってなんていいましたっけ・・・?
大戦時に戦車と歩兵を協同させなかったせいで、多数の戦車が砲撃で撃破されたのを、砲の名手がいたためだと思われたような事件だったような

161 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 11:53:45.00 ID:Ctd1W4ak
魔弾の射手?
それは違うか。

162 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 12:53:38.47 ID:iGCInI8k
要塞に鉄筋コンクリートが使われ始めたのは何時からなのでしょうか。

ttp://www.civil.ce.nihon-u.ac.jp/~concrete/image/h26/con26-4.pdf
↑によれば、1800年代半ばには鉄筋コンクリートの発想があったようですが。
リエージュ要塞以降ぐらいが鉄筋コンクリート製で、旅順要塞は石積みだったりするんですか?

163 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 13:13:56.43 ID:Ctd1W4ak
>>162
旅順要塞はセメント(無筋コンクリート)とレンガ製。

164 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 13:24:30.76 ID:OVYa3d0o
>>161
地名+射手or名手 だったと思います ごめんなさい

165 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 13:45:16.08 ID:AXDfjfk5
>>159
そこら辺は歴史的名称かと。

Gun 広義では銃火器全般を指し、狭義では長砲身カノン砲を指します。
弾種は炸裂しない実体弾。
後には実体弾専用の平射砲を指す様になり、単にCannonと呼ばれる事の方が一般的に。

Horwitzer 当初は短砲身カノン砲を指し、後には臼砲よりも軽量の榴弾を発射する為の短砲身野戦砲を指す様に。
(大型の物は要塞砲にも使われましたが)

19世紀中頃に榴弾を発射可能な長砲身カノン砲が登場すると、Gun-Horwitzerと呼び分ける事も有りました。
しかし、榴弾の発射可能が当たり前になると、またCannonに。

166 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 13:59:45.78 ID:I/ZKs/C3
水上艦艇のレーダーについて質問です。

1、所謂「対水上捜索レーダー」と「航海用レーダー」は、どのような点が異なるのでしょうか?

2、オランダのシグナール(現タレス・ネーデルラント)製の2次元レーダー、
 DAシリーズとLWシリーズは、両方を同時に搭載している艦艇が多い
 (フリースラント級駆逐艦、ファン・スペイク級フリゲート、イロクォイ級駆逐艦など)のですが、
 DAシリーズとLWシリーズは周波数以外、どこがどう異なるのでしょうか?

167 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 14:27:00.75 ID:lS5g1xR1
潜水艦のシュノーケルはステルスになってるんですか?

168 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 14:33:31.89 ID:+YI54B8K
>162
大学の建築構造の教科書によると、
現代の鉄筋コンクリの基本概念ができたのが19世紀半ば
実験と理論研究、先行的な利用がはじまったのが19世紀末
実際の火災と地震でRCが耐火性と強度に優れている事が実証/認識されたのが20世紀初頭
で1910年に入ると西欧で爆発的な普及と発展が行われ〜
となってるので、軍事部門でも早いもので19世紀末・一般的には20世紀からでないかと

なお英ウィキによれば、リエージュは無筋コンクリだそうです

169 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 14:51:36.61 ID:nHqOUaI2
>>166
1は周波数
2は、ぶっちゃけ、当該レーダーシステムの技術開発が始まったころの
技術思想、思想的流行がどうだったかによる。異論は歓迎する

170 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 14:56:34.23 ID:iGCInI8k
>>163
>>168
ありがとうございました。
旅順要塞が二十八糎砲で、リエージュ要塞がディッケ・ベルタで破壊されてしまったのは、無筋コンクリート製だったというのも理由の一つもしれませんね。
コンクリート自体はローマ帝国の時代から使われていたみたいですから、昔の城塞なんかは石+レンガ積みをセメントで固めて築城していたんですか?

171 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 15:03:14.39 ID:8t7/vzVY
>>167
考慮されてるのもある

172 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 15:03:38.78 ID:P5IUJafz
>>164
フレスキエルの砲手?

173 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 15:05:32.30 ID:kQB36dI2
普通は版築で土塁作ってその後石もしくはレンガで囲う方式だと思うぞ
でかく作れるし大砲にも耐えられるしな
土塁だけでもいいけど長持ちしない

174 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 15:06:32.01 ID:OVYa3d0o
>>172
それだそれだそれだ!
ありがとうございます すっきりしました

175 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 15:15:30.08 ID:kQB36dI2
ローマンコンクリートは現代のkンクリートとは別物でローマ滅亡で技術が途絶えて遺構もほとんどないそうな
カルカソンヌ城の城壁の一部に使われたそうだけど
これは遺構残ってんのかな?

セメントの開発は18世紀後半だと

176 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 15:17:36.06 ID:+he/9yXb
>>175
いくらでもローマ市中心として残ってるわな

177 名前:system ◆system65t. :2014/09/11(木) 15:22:57.68 ID:qwqlnOxC
>>168
日本軍と因縁のあるマニラ湾のドラム要塞は
1909年着工(1914年完成)の鉄筋コンクリート製ですね。

178 名前:system ◆system65t. :2014/09/11(木) 15:24:01.12 ID:qwqlnOxC
>>167
Uボートの時代から考慮されてます。現代の潜水艦でも
単なるレーダー反射だけでなく、航跡を生じにくいことも含めて
ステルス性は大いに考慮されてます。

179 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 15:28:53.89 ID:kQB36dI2
>>176
ああパンテオンとかあったな
要するにヨーロッパに広く伝わったとか長い間建築技術として使われたということはなさそうってことな

180 名前:system ◆system65t. :2014/09/11(木) 15:37:46.13 ID:qwqlnOxC
コンクリの歴史は紀元前6500年からだとか
ttps://fp.auburn.edu/heinmic/ConcreteHistory/Pages/timeline.htm

181 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 15:52:03.61 ID:kQB36dI2
なんでそう誰も聞いてないことを今調べてきましたって持ってくるのか意味がわからんのだが

一応一番古いコンクリートと言われているのはこれな
ttp://concrete.t.u-tokyo.ac.jp/lect/conkogaku/old%20cement.pdf

紀元前7000年ごろ

182 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 15:59:57.62 ID:+YI54B8K
西欧の城壁等の厚みのある壁は、表面がレンガ・内部は粘土or粘土と岩石混合。
薄い物や贅沢な壁では全てレンガ製とかもありますが。
レンガのつなぎに漆喰(石灰=セメントと同類)を使ってます

ローマンコンクリートは↑の粘土や漆喰に相当する構造体内部の充填剤や
つなぎとして使われており、力を受ける部分は石やレンガでできているので、
構造的に見れば現代でいうコンクリとは用途が違うかなと。
現場で成形する日干し煉瓦みたいな物と個人的には思ってます

183 名前:system ◆system65t. :2014/09/11(木) 16:09:52.27 ID:qwqlnOxC
ヴェルダン要塞は1896年に砲撃を受けやすい屋根、壁に
鉄筋(10mm径)コンクリートを使用してますな。
さて、これが最初なんだろうか。

最初の鉄筋コンクリート建築は1853年(Coignetによる)らしいから
その間40年以上。他にありそうな気もするのだが。

184 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 16:42:10.04 ID:NU2xP5NR
アメリカ海軍やロイヤルネイビーに艦載機が発進するときの帽振れみたいな文化ってありますか?

185 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 17:49:00.42 ID:JPy5fRcM
>>153>>145
補足するとF-35CはF/A-18ABCDの後継でF/A-XXはF/A-18EFの後継

186 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 18:00:35.68 ID:d4rxDpMe
もし第二次大戦をやらなかったら、ナチス政権は確実に財政破綻していたと言われるが、
仮に財政破綻しても、国土が焦土になったり、外国に分割占領されるよりはずっとマシなのでは?
もし、戦争しなかった場合、ナチス政権は存続できたのだろうか?

ナチスが悪く言われるの原因は第二次大戦の敗戦(とユダヤ人虐殺)に尽きるし。

187 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 18:39:49.82 ID:38sepILp
>>186
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。

188 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 19:22:41.75 ID:+k/2k5bj
>>186
当時のナチスドイツの事を考えるのでしたら、当時の周辺国の情勢まで考えてマシかどうか判断してはいかがでしょうか。

財政破綻して、国家として成り立たなくなったドイツを他国がそのまま傍観し続けるでしょうか。
破綻して国民の生活はどうなるか、通貨はどうなるのか、近年の例から予測してはいかがでしょうか。

そもそも国家があってこその政権ですよ?
つまりこの問いは軍板でするのではなく、政治と経済関連板でするお話になると思います。

189 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 20:33:59.51 ID:BX3Okq8g
自衛隊において、明確に隊内で作戦名が決められた上で行動が行われた例はあるのでしょうか。
また、あるのならばどういった名称が使用されたのでしょうか。

190 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 20:58:52.58 ID:8t7/vzVY
>>189
ない

191 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 21:09:49.57 ID:42++nj70
>>186
>もし第二次大戦をやらなかったら

その優秀な武器を国民党とエチオピアに輸出して外貨を稼ぐから破たんしないよ、アハ

>ナチスが悪く言われるの原因は第二次大戦の敗戦(とユダヤ人虐殺)に尽きるし。

勝ってたら賞賛されたの?

192 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 21:31:55.09 ID:fiZOcq6l
実のところ、ドイツ占領下の国では無理矢理ではなく積極的にユダヤ人狩に協力した者がいた

193 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 22:13:20.70 ID:GH8JTQQD
戦車って実際どれくらいの傾斜を登れるの?
バギー[ATV]みたいにほぼ垂直な壁も登っていけるの?

194 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 22:14:17.37 ID:GH8JTQQD
すみません。下げてしまいました

195 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 22:23:47.18 ID:jLU1xGkv
>>193
現代のMBTだと最大60%くらいと言われる。
バギーはよく知らないので自分で比べてみて。

196 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 22:33:04.92 ID:iGCInI8k
>>173>>175-177>>179-183
詳しく答えて下さって、皆様ありがとうございました。

197 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 22:51:54.99 ID:dE6YmMpF
アサルトライフルの連射に耐えれてRPG-7には敵わない程度の装甲って
どの位の厚みになるんでしょうか?
素材とセットでお教え頂けると幸いです
タチコマの装甲ってどれ位重いのか気になりまして

ついで金属素材における防弾性って何が鍵になるのでしょうか?
粘りと硬さがキーにはなるんでしょうが、計算式等有りましたらお教え下さい

198 名前:system ◆system65t. :2014/09/11(木) 22:59:52.28 ID:MNzUzunP
>>193
ATV(四輪バギー)はほぼ垂直な壁なんか登れません。
45度程度まででしょう。勾配で言うと100%ですね。
ttp://www.tomcar.com.au/

戦車(MBT)だと >>195氏が書かれているとおり、60%程度
(T80UDで63%)。ATVの方がその意味では優れていそうです。

199 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 23:01:17.66 ID:Ctd1W4ak
>>197
タチコマってのがなんだかよくわからんのだが、防弾鋼板で6〜10ミリあれば
5.56〜7.62ミリのアサルトライフルの通常弾に有効射程内で1連射されるくらいなら
充分耐えられる。
でもRPG-7の貫通力には全く歯が立たない。

200 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 23:02:18.97 ID:fiZOcq6l
5.56mm通常弾で3mmの鉄板(装甲板ではない)、徹甲弾で6mmの鉄板を貫通
7.62mm級のフルサイズのライフル弾に比べだいぶ劣る

201 名前:system ◆system65t. :2014/09/11(木) 23:07:31.74 ID:MNzUzunP
>>197
たまたま同じ一点に当たらない限り、連射も単射も貫通力にちがいはありません。
5.56mmNATOの貫通力は(弾種、距離によりますが)垂直に当たった場合で
3.5mm〜4mm程度(対象:RHA)。NAMMO製の徹甲弾は12mm貫通を謳っています。

RPG-7も弾種に依りますが、しょぼくてもRHAで300mmは抜くでしょう。
高性能のだとERA貫通後さらに600mmとか宣伝してます。

202 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 23:13:41.88 ID:kQB36dI2
RPG-7はRHA(均質圧延装甲)換算で260mmだって
RHAってのはかっこ内にもあるけど均質圧延装甲って言って威力出すときの基準装甲としてよく出てくる
実際には当然別の装甲使われるので装甲厚の基準にはならんけど

あとRPGも角度によって抜ける装甲厚が違うから耐えられるかどうかそう簡単には言えないよ

最後にタチコマの話したいならこっちな
 ■○創作関連質問&相談スレ 78○■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1390784169/

203 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 23:14:25.27 ID:kQB36dI2
実際には当然別の装甲も使われることもあるので
のほうがいいな

204 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 23:15:05.58 ID:qztNAoAu
>>199-200
以外と薄くても耐えるモノなんですね
装甲貫通性能謳うロケランとかは鉄板数百mm抜くとか書いてあるし、
防弾チョッキとかだと初弾しか保証しないってあって、
連発に耐えられる素材も判らなかったので有難うございます

>>201
金属だと複数着弾にも対応出来るんですね
防弾チョッキの規格が初弾のみなのは、
繊維系やセラミックを多用してるからなのでしょうか

205 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 23:16:10.41 ID:qztNAoAu
>>202
装甲とアニメと空想はスレ検索したのですが、
スレチすみませんでしたorz

206 名前:名無し三等兵 :2014/09/11(木) 23:26:41.99 ID:kQB36dI2
>>205
テンプレも見ようなw


ウニモグでも45度なのか
装輪車両だとそのぐらいが限界なのね

207 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 00:27:46.24 ID:n6ut6W7N
現代ロシア軍や中国軍のRD費はどれくらいなのでしょうか?

208 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 00:44:37.03 ID:IQ0j+T6E
>>197
装甲の計算式が別冊軍事研究6月号にあったけど
さっぱりわからんので興味があったら探して買ってくださいw

RHA換算にする式とかなので探せばネットで見つかるかも

209 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 01:01:22.74 ID:a6msg1ot
>>208
おぉ! 有難うございます!
数式化された解説が意外とみつからなくて難儀してました

210 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 03:53:41.11 ID:9bOJv+hF
軍艦について質問です。
軍艦に限らず船全部に当てはまるかもしれませんが、
軍艦って、側面の喫水線のちょっと上に
穴があって、そこから水が出てますよね。
あの水は何で出てるんですか?
どこから船内に入った水が出てるんですか?

211 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 04:00:19.31 ID:ugfwRA+g
>>210
いろんな排水、よく見るのは冷却水。
水面下に取水口がある。

212 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 08:10:23.83 ID:sdUkoim8
>>152-153
>>156
>>185
ありがとうございます

213 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 08:45:57.49 ID:HnJRr1ii
10式の120mm砲は55cmのRHAを貫徹できるようですが、これはひょっとして大和の装甲(41cm)も貫けるんでしょうか……

214 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 09:25:01.13 ID:WKMx2rPp
>>213
拔けるだろうな
それを言ったら、歩兵携行の対戦車ロケットでも
拔けるだろうけど

215 名前:system ◆system65t. :2014/09/12(金) 10:06:22.44 ID:EqeUdB/N
>>204
防弾チョッキと言っても、普通はそのままではライフル弾に耐えません。
セラミックプレートなどを挿入して初めて対ライフル級になるのが普通です。
セラミックプレート(トラウマプレートとも呼ぶ)もさまざまで、当然ながら
重くて厚いのがより強力になり、アサルトライフルだけでなく、フル口径の
狙撃銃にも耐えるのがあったりします。

また世代の新しいセラミックプレートは複数の弾着に耐える性能を
謳っているものが大半です。防弾ジャケットにチタンなども使用はされますが、
それだけで耐弾性構成すると重すぎ、柔軟性ナシで実用になりません。

装甲の計算式にしても、複合素材や複数の素材の組み合わせになると
プロ用の本気の物でないと役に立ちませんし、それすら実験結果と照らし合わせながらに
なります。弾丸側も初速だけでなく、重量、正面投影面積、硬さ、もろさ、衝撃波の伝播速度など
さまざまな要素が絡んできますから、むしろ多くの弾丸について貫通力の資料を集めて
並べてみる方が簡単、確実でしょう。

216 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 10:22:13.13 ID:DwFkxnAo
F-22はF-15Eとすら比べて乾燥重量で1.4倍もの重量があります
これは主に何からくるものなのでしょうか? アビオニクスと増大した機体面積ですか?

217 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 10:23:52.52 ID:bEeKIny8
ウェポンベイとか増槽付けなくてもいいように燃料タンクとかステルスのための内部構造、太った分のための強度アップパーツとかいろいろ

218 名前:system ◆system65t. :2014/09/12(金) 10:32:46.56 ID:EqeUdB/N
>>204
ちなみに
penetration RHA 「弾種(9mm parabellumとか)」でググるとたいていなんか出てきます。

>>213
仮に抜けてもそのすぐ後に乗員や弾薬がある戦車と違って
戦艦ではたまたま配線や配管にまぐれ当たりするか
通りかかって不運な水兵さんに当たるかしない限り
ほとんど被害を与えられないから意味ないです。

219 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 10:44:38.05 ID:HnJRr1ii
>>214
>>218
ありがとうございます。
「戦う」なら、そもそも3000mの距離に近づけるのか、APFSDSを何発撃ち込めば沈むんだ、とかの話になるんでしょうけど。
とりあえず単純な数字上の話では可能なのかどうかと思いまして。

第二次大戦時、戦艦長門の主砲なんかは45cmの装甲を貫けるみたいですけど、ハープーン等の対艦ミサイルはどれくらいの貫徹能力を持つのでしょうか。
現代の戦闘艦はかつてのような分厚い装甲に覆われていないので、それを狙う対艦ミサイルも自然と貫徹能力は低いのかもしれませんが。

220 名前:system ◆system65t. :2014/09/12(金) 10:58:48.98 ID:EqeUdB/N
>>219
ハープーンはブロックIで100〜150mm程度と記憶しています。
装甲貫通力はその後も大差ないはずです。
旧ソ連のキッチン対艦ミサイルのように500mmぶち抜く化け物もありますが。

221 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 12:54:52.30 ID:POdmZhb4
1910年ごろのイタリア等、ヨーロッパ地域の民間市場で
最も一般的だった狩猟用ライフルは、どのモデルになるのでしょうか?
やはりウィンチェスターM1894か、或いはマンリッヒャー・ショウナワーでしょうか?

222 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 13:04:49.26 ID:WwE7n1t4
鬼畜艦って言うのはカテゴリ的に戦艦なんでしょうか?駆逐艦なんでしょうか?

223 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 13:07:25.18 ID:DwFkxnAo
>>217
最後が目から鱗でした ありがとうございます

224 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 13:18:18.93 ID:RqYrASwF
【チャイナネット】豪軍事演習、日本の軍艦を旗艦に起用?[09/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1410265466/1

1 名前:てん載したらマジ呪ます@Ttongsulian ★[sage] 投稿日:2014/09/09(火) 21:24:26.23 ID:???
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20140909/0019b91ecbef1578e7ae47.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20140909/0019b91ecbef1578e7ad3e.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20140909/0019b91ecbef1578e7ad3f.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20140909/0019b91ecbef1578e7ad40.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20140909/0019b91ecbef1578e7ad41.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20140909/0019b91ecbef1578e7ad42.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20140909/0019b91ecbef1578e7ad43.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20140909/0019b91ecbef1578e7ad44.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20140909/0019b91ecbef1578e7ad45.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20140909/0019b91ecbef1578e7ad46.jpg

多国間海上共同訓練「カカドゥ14」が8月25日から9月12日にかけて行なわれている。同演
習はオーストラリア海軍が主催する海軍の協力作戦能力を高めるためのものである。演習
で、参加した艦船は大型の海上編隊を形成したが、思いがけないことに、編隊を引っ張る
のは日本の海上自衛隊のはたかぜ型護衛艦だった。

2014/09/09
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-09/09/content_33463821.htm

http://www.mod.go.jp/msdf/formal/info/news/201408/14080801.pdf

率いてる艦隊の艦種がさっぱりわからないorz

225 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 13:33:16.91 ID:0swSAuvA
陸海空軍のそれぞれ異なる兵士が集まると、たとえ違う軍隊でも階級が上の人が指揮権を持つのでしょうか?

極端な話、一等空佐と三等海尉と二等陸曹が部隊を結成すると、この順番の序列になるのですか?

226 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 13:43:37.60 ID:suYuqJiF
>>225
何らかの作戦のために編成されたのか、敗残兵などの寄せ集めなのか、階級は上だけど技術スタッフで入ってるだけとかケースによって異なります。

227 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 13:54:19.15 ID:Tb1lijCk
何の魚雷かわかりますか?
http://i.imgur.com/2fNiCJs.jpg
http://i.imgur.com/MSpGkdS.jpg
http://i.imgur.com/I7NqSpo.jpg
http://i.imgur.com/ZaE8Wg6.jpg

228 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 13:57:01.14 ID:g/I5cNYS
>>224
質問と解釈して回答するけど、はたかぜのほかにはアデレート級フリゲイト「シドニー」「ダーウィン」、
アンザック級フリゲイト「スチュアート」「パラマタ」およびフィリピン海軍フリゲイト「ラモン・アルカラス」が確認できる
はたかぜの向かって左に位置する白っぽいフリゲイトが不詳だがおそらくニュージーランド海軍の保有する
フリゲイト「テ・カハ」級二隻のどちらかだと思う
ただ中央の補給艦だけが今のところ判らないので識者を待つ

229 名前:228 :2014/09/12(金) 14:15:49.40 ID:g/I5cNYS
改めて調べなおしてどうやらパキスタン海軍の補給艦「ナスル」と判明
ttp://stop.com.pk/file/pic/gallery/44312.jpg

230 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 14:26:10.77 ID:suYuqJiF
>>227
ttp://www.warbirds.jp/sudo/suirai/torpedo.htm
大正時代に製造された魚雷で」「壹号式」という刻印がついていて、(45)が口径45cmという意味だとすれば「三八式一号魚雷」かもしれない。
初の国産設計だからどこかに置いてあってもおかしくはないし。

231 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 14:27:54.70 ID:lptlrA77
よろしくお願いします。真珠湾攻撃に関する質問です。
当時日本軍が真珠湾を攻撃した際、真珠湾からは全ての航空母艦が出払っていた
これは移動途中であったとか航空機の輸送中であったとか様々な話を聞きますが、
具体的に真珠湾攻撃の何日前に空母は命令を受諾し、真珠湾を出ていたかご存知の方居ませんでしょうか。
米軍は真珠湾攻撃を知っていたか否かに関連付けて調べてみたいんです

232 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 14:59:32.45 ID:suYuqJiF
>>231
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Attack_on_Pearl_Harbor
ttp://en.wikipedia.org/wiki/USS_Enterprise_(CV-6)#Pearl_Harbor
ttp://en.wikipedia.org/wiki/USS_Lexington_(CV-2)#World_War_II
ttp://en.wikipedia.org/wiki/USS_Saratoga_(CV-3)#World_War_II

エンタープライズ
11月28日(以下米時間)に真珠湾を出航し、ウェーク島に戦闘機部隊を運んだ後戻る途中で12月7日にはオアフ島近海にいた。
真珠湾が攻撃されているという連絡を受け戦闘機を発進させ、その後はハワイ周辺を哨戒していて10日には伊70潜水艦を撃沈している。
レキシントン
12月5日に第12任務部隊としてミッドウェー島に海兵隊の急降下爆撃機を運ぶため真珠湾を出航し、7日にはミッドウェーの南東930kmを航行中。
サラトガ
本土で訓練していた艦載機部隊を迎えに西海岸のサンディエゴに入港中。

3隻とも出港時期もいた場所もバラバラでハワイ近海にいたエンタープライズは攻撃される可能性もあった。

233 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 15:12:06.70 ID:suYuqJiF
真珠湾攻撃でやられた戦艦8隻のうち損傷のひどかったアリゾナと解体のため曳航中に沈没したオクラホマ以外は浮揚修理されてその後現役復帰している。
またこの後も米海軍は戦艦の建造を続けているので、陰謀論でよく言われる「時代遅れの戦艦を囮にした」では説明がつかない。

234 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 17:24:17.61 ID:XnCpmu/S
>>189
自民党の実力者だった野中広務氏の回顧録によると、例の海自イージス艦無断出撃事件(イラク戦争に
向かう米艦を護衛しようとした)では、海自内で秘匿作戦名がつけられていたらしい
回想に具体的な名前の記述はなかったと記憶してる

235 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 17:41:02.43 ID:75Z/QzdP
長崎に落ちた原爆が、予定どおり小倉の造兵廠に落ちていたら、
現在の北九州市のどの範囲までが被爆していたの?
地図で見ると、小倉の旧城下町から旧戸畑市までは平地なので確実として、
山で遮蔽された八幡や距離の遠い門司はどうなんだろう?
対岸の彦島も被爆してた?

236 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 17:54:30.12 ID:suYuqJiF
>>235
その時の風向風速など気象条件による。

237 名前:system ◆system65t. :2014/09/12(金) 17:54:45.41 ID:EqeUdB/N
>>235
22kt程度として、熱線による破壊半径は3.6km程度、ただし見通し線上に限られます。
爆風による破壊半径は2.8km程度。これはある程度回り込むこともあります。
門司どころか彦島までも及ばない程度になりますか。

500m程度の空中爆発なので八幡も見通し線上に入ると思いますが
距離があるので被害は限定的になりそうです。

238 名前:system ◆system65t. :2014/09/12(金) 17:55:42.98 ID:EqeUdB/N
計算しにくいのは、火災とその類焼、放射性降下物による汚染です。
特に火災等は天候、風向き、家屋の構成などによって大きく変わるので。

239 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 18:20:43.30 ID:75Z/QzdP
小倉城周辺(大手町)を中心に3.5キロ半径で時計回りにぐるっと円を描いてみると、
足立山、北方の競馬場、山田緑地、八幡高校、戸畑区役所周辺、彦島手前の海上となるので、
確かに現在の門司駅(大里)や彦島そのものには、破壊は及ばないようだね。

240 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 19:12:16.42 ID:xM4iPiMY
国内の米軍基地で使っているF−18はどうやって日本に持ってきてるんですか?
やっぱり空母で近海まで来て、そこから飛んでくるのでしょうか?

241 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 19:17:29.21 ID:2riqSyfE
戦車って戦闘中に履帯が切れたらどのような対応をするのですか?
動けなかったら的でしかないわけで中の人達はすぐに避難するのでしょうか

242 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 19:21:30.69 ID:DNH0eI5Q
最近はシャールB1bisをルノーB1bisと呼ぶ風潮がありますがどっちが正しいですか
外国ではルノーB1とよんでるのは見たこと無いので日本だけの気がします

243 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 19:40:30.07 ID:RSqi0Cgc
>>242
シャール(Char)っていうのはフランス語で「戦車」の意味。
なので「シャールB1」は「B1型戦車」って意味になる。

bis は「二番目」「二次」の意味で、「シャールB1bis」は訳せば「B1号戦車改」というところ)

メーカー名入れた「ルノーB1」の方が正しいっちゃ正しい。

244 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 19:43:17.29 ID:7E3Qfg2S
>>215
入りと中と出で違う式が要りそうですね
複合装甲だと各層でそんな判定されると思うと納得の防御力です
今回は敵は小銃弾で我は単殻で想定してるのと、
重さを弾き出したいだけなので簡易的な式で十分ですが、
テスト動画に習う方が楽ですね
お教えありがとうございました

245 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 19:48:59.85 ID:Yr+0k2Fn
>>241
状況しだい
そのまま砲台として戦うこともある
避難するにも敵は出てくるのを狙ってるのでどっちも危険であり
これが必ず正解という行動はない

246 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 19:58:55.71 ID:DNH0eI5Q
>>243
最終的な主契約社はルノーですがFCMも開発を支援しているし実際の生産は5社で行っていますよね?
そもそも”B型戦車”という戦車として開発されていますし
IV号戦車は英語圏でもPanzerIVがよく言われる名称のようですし
当時でも今現在でも使われていない名称でも本当にそっちのほうが正しいのですか?

247 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 20:11:39.90 ID:nm55Slgb
>>241
外に出たら安全とも限らないので
状況次第でしょう

248 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 20:24:12.77 ID:BYaHAgHM
>>246
こと日本のクソマニアは自分がより正しいことを認めさせるために執拗に言葉狩りをしたがるので
古くはゼロ戦⇔零戦論争とか、Me109⇔Bf109論争とか
今だってシモ・ヘイヘのことを執拗に「ハユハ」に直させようとするやつがいるし

249 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 20:29:04.10 ID:1pkj1ACH
>>220
> ハープーンはブロックIで100〜150mm程度と記憶しています。
> 装甲貫通力はその後も大差ないはずです。
> 旧ソ連のキッチン対艦ミサイルのように500mmぶち抜く化け物もありますが。

妄想だろ

250 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 21:31:38.71 ID:r8kauLDc
>>246
主契約元というかメインコンストラクターというべきか
自衛隊の航空機と同じでそこの社名がくるだけ

251 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 22:34:20.41 ID:f14uk/rU
アメリカ軍は原子爆弾などで女子供を含めた何百万もの日本人を害虫のように虐殺しましたが、
その虐殺を忘れて犬のようにアメリカの命令に従っていれば日本は安全だと主張する方がいます。
自分たち害虫をアメリカが守ってくれるという考えは矛盾していませんか?

252 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 22:35:45.66 ID:RqYrASwF
>>228 >>229
おお、すごい!感謝します!

253 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 22:48:01.21 ID:fS8v4Pzc
太平洋戦争で上陸してきた米軍の撃退に成功した戦いってあるんですか?

254 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 23:07:12.58 ID:VS+qrMx5
あめりかはとことんご都合主義だからねぇ

255 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 23:16:28.27 ID:VS+qrMx5
どうでもいいっちゃどうでもいい話なんだが
スペインでは太平洋戦争といえば日本で言う
米西戦争のことになるらしいし、そっちなら
フィリピンに上陸しようとした米軍を撃退した
戦いがあったと思うな
最終的に艦隊決戦でボロ負けして、無意味な
ことになっちまったんだが

256 名前:名無し三等兵 :2014/09/12(金) 23:52:25.00 ID:kGoDfU4B
軍用艦の反乱をテーマにした映像作品をいくつか見たことがありますが、いずれも「副長が反乱を起こして艦長を殺害(or幽閉)し、船の実権を握る」という筋書きになっています。
(例:『沈黙の戦艦』、『亡国のイージス』、『幽霊』等)
中には原作小説では艦長自身が国家に叛旗を翻していたのを、
「映像化にあたり海軍の協力を得るために筋書きを変えた」としているものもあります。

各国の海軍関係者の頭には、
「艦長は絶対に国家を裏切らない。そうであるべきだ」
という大前提でもあるのでしょうか?

257 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 00:02:16.53 ID:Az+CcBca
>>256
ハイとしか言い様がないが。

258 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 00:04:58.10 ID:kGoDfU4B
>257
お答えありがとうございますが、それならそれで、
それはどういう理由なのでしょうか?

259 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 00:09:51.84 ID:yN6fgmjR
>>258
某国のイージスの際の防衛省側の最初の返事が全てを物語ってると思うが。
「現職の海上自衛隊護衛艦艦長が反乱を起し、最新鋭護衛艦を乗っ取り、日本政府に対して脅迫をするなどという内容の映画には、一切協力はできない」

260 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 00:11:30.10 ID:gOY1fKGR
>>258
現場責任者がホイホイ反逆するような組織は組織として既に終わってる。
そんな内容を肯定するような組織はそうはない。

現実的に答えとくと、艦長は確かに艦の最高責任者で最高権限者だが、逆に言えば
「艦長だけではなにもできない」。

艦長の主義思想に各科長全員が同調していて、乗組員もカリスマに心酔している
・・・なんて状態でなければ、艦長が反乱を決行したところで誰もついてこず、
「やりたきゃ勝手にして下さい。まあ拘束しますけど」って部下に言われて終わりだ。

それよりは「実際に艦を運用できる立場にいる特定の主義思想を持った人間が結託して
反乱を起こした」の方が実際的。

261 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 00:30:34.46 ID:tRfzFN+a
>280
丁寧にお答えいただき、ありがとうございました!!

262 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 00:53:34.86 ID:ImZJGbxk
ヘルファイアーだかグローバルホークだかいったように兵器には名前がつきますが、
あれを決めているのは軍の中のだれですか?

263 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 01:56:03.24 ID:A4MvPGoo
>>262
ttp://www.designation-systems.net/usmilav/aircraft.html
アメリカの場合軍用機につけられる記号や番号、名前は国防総省でMDS(Mission-Design-Series) Designation Systemという手順に基づいて決められる。
名前(popular name)はメーカーなどから提案された名前を過去や既存の軍用機や民間機とダブってないか、「政治的に正しい」かどうかを審査の上決定する。

264 名前:219 :2014/09/13(土) 02:18:33.96 ID:O2w1fz3y
>>220
219です。ありがとうございました。

265 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 08:41:21.22 ID:Ujrslb46
>>240
フェリー飛行をして飛来します

増槽をつけて空中給油機の支援を受けながら長距離を飛んできます
ちなみに空中給油は海軍や海兵隊の給油機だけでなく空軍の給油機からの支援を受ける場合もあります

266 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 10:08:18.82 ID:Cac8hYz7
戊辰戦争の際、新選組の土方歳三が西洋式戦術をあっという間に飲み込んで
小説じゃフランス皇帝が師団長にほしがりますよ、なんてお世辞を言う場面があるけど

これ、土方の理解力が並はずれて凄かったのか
新選組というか幕府の戦術教育の下地があって、それは実はそこそこレベルが高かった
のどっちもあるとは思うんですよね

でもそもそも元々町民で剣術の稽古しかしていない土方は
幕府方式であっても正規の士官教育に相当するような集団戦闘の訓練とか教練は受けてないと思うんです

この時期の各指揮官の戦術のよりどころって、どういう風に作られてたんでしょうか

267 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 10:31:28.80 ID:RA9rKY4h
>>240
部隊ごとの機材更新などの時はトランスPACといって
古い機材を米本土まで運んで新機材の転換訓練をおこなって
からハワイやグアム経由して空軍のタンカーの支援で空中給油を繰り返しながら
太平洋横断して日本に来る。
補充機やE-2やC-2のような機体の更新は西太平洋ディプロイメントしている空母の
より新しい機材と日本近海で交換して古い機材はその空母とともに本国帰還っていう
方法を取ったりもする。

268 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 11:16:50.24 ID:1ZgudJaR
>>266
先ずは書物から。
蘭語や英語の原書を読める者はそれらから、後には翻訳書から。
なので、医者等、外国語に精通している職種からの転身も多かったと。
(絵入りロンドン新聞には書物を見ながら教練をする講武所の将校達のスケッチが)

次には外国人から直接。
幕府が招いたフランス軍事顧問団が有名ですが、横浜に駐屯していた英軍からも教練を受けました。
(神奈川奉行所の兵とか)
変わった所では、オランダ公使館の警備に配属された者(別手組?)が公使館付きの軍曹から教練を受けたりも。
直接の教練まで行かなくとも、横浜駐屯英仏軍の演習を見よう見まねしたりもしました。
ただし、外国人からの直接教練は西南雄藩が行うのは難しかったと思いますので、それらの藩は書物から?

これらの方法で西洋戦術を会得した者が、次に別の者に教えて行くと言う方法で広まって行った様です。
とは言うものの、連隊規模以上の運用まで会得出来た者は極少数だった気もしますが・・・
過去に人の上に立った、組織を率いた事が有る等の経験の方が下地としては重要だったのかも。
南北戦争での将校登用も、そんな感じでしたし。

269 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 12:00:38.45 ID:dimPKEL+
古武術だと集団戦の教えあるし、
軍人の割合が多かった時代だし、
用兵の基礎を学ぶ機会は多かったんじゃまいか?

270 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 12:05:00.57 ID:SOUB94j0
>>256
> 「副長が反乱を起こして艦長を殺害(or幽閉)し、船の実権を握る」

叛乱物はたいてい史実上の出来事である「バウンティ号の叛乱」を念頭に置いてるのでそうなる
叛乱をテーマにした作品で異色の作品が映画にもなった小説「ケイン号の叛乱(The Caine Mutiny)」
作戦行動中に正気を失った艦長を解任して任務を続けた判断を是か非かと争う法廷物の要素を持つ
大変優れた作品なので機会があればぜひご覧になれば

271 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 13:28:10.17 ID:4VFNx2vk
ロシア軍の自動車化狙撃旅団の編制には対戦車砲大隊があるらしいですが、これはミサイルではなく文字通り対戦車砲を装備した部隊なのですか?

272 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 13:38:19.36 ID:gOY1fKGR
>>271
ロシアとウクライナは2A45Mっていう牽引式の対戦車砲を今も装備している。

273 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 13:50:32.39 ID:4VFNx2vk
>>272
ありがとうございます。やっぱりそうなんですか。

各国の対戦車部隊は対戦車ミサイルを装備しているのが殆どだと思いますが、なぜロシアやウクライナでは今でも対戦車砲を装備した部隊を編制に組み込んでいるのでいるのですか?

274 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 14:03:02.77 ID:aOtWmAeX
>>273
アメリカも日本の自衛隊も中国も持ってるよ

275 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 14:12:16.10 ID:Cac8hYz7
>>274
嘘だろ?
ロシアやウクライナでもほぼ予備役じゃなかったっけ?
で、ロシアやウクライナの対戦車砲は、むしろ加濃砲として火力支援を期待されてるんじゃなかったっけ?

276 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 14:18:45.38 ID:sc53IFHh
つうかラッチュブムの昔から「師団砲」と呼ばれるあれは対戦車戦闘も可能な野砲であって、対戦車砲ではない

277 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 14:49:31.38 ID:yN6fgmjR
2A45Mって、T−64以降のロシア(旧ソ連)戦車で使われてた戦車砲を牽引式(短距離なら自走可)にした
れっきとした対戦車砲だろ。

278 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 14:55:56.06 ID:OmU0VePu
大戦中の戦車はひっくり返ると爆発炎上しますか?

279 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 15:17:55.64 ID:5yZaFrJg
>>245
>>247
遅れましたがありがとうございます。劣勢な状況で履帯切れたらどうしようもなさそうですね……

280 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 15:19:21.58 ID:gOY1fKGR
>>278
信管のはまってる砲弾が弾頭から落ちて作動したらそういうこともあるかもね。

281 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 15:30:34.76 ID:OmU0VePu
>>280
ありがとうございます

282 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 15:47:30.14 ID:KmHrUvyW
その程度で作動するような敏感過ぎる信管は欠陥品だ

283 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 17:04:32.82 ID:LWRDbKMT
躑弾兵はナポレオン戦争の頃には手榴弾ではなくマスケット銃で戦ってたそうですが、それはもう躑弾兵って呼べるのでしょうか

284 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 17:29:21.24 ID:GnDigPjZ
>>283
「擲」の手段は別に腕力じゃなくて火薬の力でも問題ないし
「弾」の中身も手りゅう弾じゃなくて小銃弾でも問題ない。

285 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 17:46:57.29 ID:iUxz+6my
>>283
その頃には「擲弾兵」は名誉称号なので問題なし
重い擲弾投げられるガタイのいい兵隊集めよう→原隊から念入りに選ばれた精鋭部隊
だから

286 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 18:28:54.31 ID:1ZgudJaR
>>283
その頃の擲弾兵は、軍歴、軍功、(擲弾出来るだけの)体格、士気等を考慮して選抜された精鋭兵士の意味として使われていました。

多くの国では1個大隊に付き1個中隊が編成(擲弾兵中隊では無く、擲弾兵大隊を連隊内に持つ国も)されました。
大隊横隊では最も名誉の有る位置の最右翼に配置される他、大隊後方での督戦、複数中隊を集めて連隊〜軍団の予備兵力としても使われました。

陸戦では使われなくなった擲弾ですが、海上の接舷戦闘では導火線6秒の擲弾が現役で使われていました。
(旧王政時代には専門の兵科まで有りました)
ナポレオン戦争末期、乗るべき艦艇の無くなった水兵が歩兵大隊として陸戦に投入された時、この擲弾を持ち込み使用したそうです。

287 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 18:34:55.49 ID:1ZgudJaR
>>286
海軍での擲弾使用の例は専門兵科の件も含めてフランス海軍の事です。
書き忘れました・・・

288 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 18:57:10.23 ID:ImZJGbxk
>>283
ありがとうございます。

289 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 19:09:05.49 ID:pzg4Tm1z
>>269
どの古武術?

290 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 19:12:42.06 ID:DxEJ/qqy
>>265、267
ありがとうございました、
本土から直接ずっと飛び続けて来るというパターンは一番想定外でした。
空母に搭載してるのは空母用でいっぱいだから余分には乗せられないか。

291 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 19:46:56.87 ID:TipVGsg4
P3Cみたいな哨戒機って、海賊船や不審船ていどの対空砲火でもイチコロなんでしょ?

292 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 19:48:10.51 ID:GnDigPjZ
>>291
んなこたぁない。
4発機の生残性を舐めるな

293 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 20:14:36.88 ID:gOY1fKGR
>>290
一応、昔は空母に乗せて必要な基地の近くまで運ぶ、という輸送方法が取られたこともあったし、
古い空母をそういう任務専業につけたりもした。

ただ、最近は米軍といえども空母の隻数に余裕がないので、そういう任務につくことはない。

294 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 20:22:04.10 ID:nFWqdSE5
プロスポーツ選手の年俸を下げる方法について? 回答お願いします。

その辺のアルバイトの時給程度で良いでしょう。

いや、そう言ってしまうと、アルバイトの方に非常に失礼ですな。

彼らは社会の為に、労働し、奉仕し、貢献しておられますからな。

私もスポーツは好きですが、プロ選手に億単位の収入を
与えるなどはありえないと思っています。

一番分からんのは、年収300〜1000万ぐらいの癖に、
こいつらを擁護するバカいるでしょう?

いらないいらない。こいつらは要らない。社会から要らない。

295 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 20:27:41.02 ID:yN6fgmjR
>>294
どこの誤爆だよ。

296 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 20:33:47.51 ID:pzg4Tm1z
>>294
スポーツ選手は膨大な年俸もらえるようになるために、先行して
何千万も自己投資している。そして才能とたゆまぬ努力が必要だ。
何億先行投資しても能力の及ばないものはなれない。

学校出て入社したら給料もらえる世界とは世界が違うんだよな。

297 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 20:34:27.72 ID:5yZaFrJg
戦車や軍用機は通常の整備とは別に数年に一回などオーバーホールすることはありますか?
またするとしたらどのくらいの日数がかかるのでしょうか。
すごく曖昧な質問で申し訳無いのですがよろしくお願いします。

298 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 20:47:09.45 ID:28Oyrtd1
何で軍事刑務所ってあるの?
犯罪行為犯したら不名誉除隊&一般の刑務所送りでも良さそうなもんだけど
それとも軍事刑務所があるって事は出所したらまた軍隊に戻れるの?

299 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 20:47:26.55 ID:oksQTvnE
>>290
勿論CVWとしては余分な機体を載せて運用能力を落とすのも不味いし在日部隊側も早く到着しないと前方展開部隊としての即応性を発揮できない。
加えてトランスパックは長距離移動ミッションの訓練も兼ねてる。

300 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 20:50:31.91 ID:9mgUabrv
タクシングの際地上でエンジン回したままその場を動かない時
飛行機ってどこでブレーキかけてるんですか?タイヤですか?

301 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 21:18:22.27 ID:43A96vmt
>>297
当然ある。航空自衛隊の場合は「定期修理 IRAN」でググると
いろいろと出てくるのでそれで見るとよろし

302 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 21:31:15.98 ID:5yZaFrJg
>>301
ありがとうございます。にしてもすごいお金かかるんですねこれは……

303 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 21:34:33.25 ID:yN6fgmjR
>>297
wikiによると原子力空母、ドワイト・D・アイゼンハワーで18ヶ月

304 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 21:35:09.62 ID:yN6fgmjR
>>300
とうぜん、タイヤ。

305 名前:231 :2014/09/13(土) 22:27:18.91 ID:N9/O0m/q
>>232-233
遅ればせながらありがとうございました

306 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 23:21:10.05 ID:MJnaxdF3
オスプレイを,早期警戒機に改造する事は、構造上可能ですか?

307 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 23:29:27.01 ID:tPPEETxW
英空母用にヘリのシーキングの早期警戒型があったんだから、可能だろう

308 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 23:30:23.91 ID:A4MvPGoo
>>306
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Bell_Boeing_V-22_Osprey#Variants
EV-22
Proposed airborne early warning and control variant. The Royal Navy studied this AEW variant as a replacement for its current fleet of carrier-based Sea King ASaC.7 helicopters.

「osprey aew」で画像検索すれば背中に三角形のレドームを載せたオスプレイの予想図が見つかる。

309 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 23:34:51.78 ID:MJnaxdF3
>307・308
 ありがとうございました。
 これが販売されるようになれば,小型空母しか持たない国が
 助かりますね。

310 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 23:35:02.42 ID:8LlYOddh
自衛隊の施設課で工事する時の現場監督やる人って曹長とかの上位の下士官ですか?
もしくは尉官以上の幹部がやるのですか?

311 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 23:40:49.97 ID:MJnaxdF3
 何故,北朝鮮は弾道弾ミサイルを造る技術があるのに,MIG−21の
 パクリすら作れないのですか?

312 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 23:47:43.12 ID:mpHhMlkz
織田信長のとった戦術や戦闘についてよく書かれた本はありませんか?

313 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 23:47:47.04 ID:gOY1fKGR
>>311
弾道ミサイル(もしくは大型ロケット)開発したり生産したりするほうが、戦後第2世代のジェット戦闘機
コピー生産するより簡単。

314 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 23:50:07.05 ID:gOY1fKGR
>>311
それで言うなら、日本はロケット打ち上げて小惑星帯に探査機送り込んで帰還させる能力があるけど、
ジェット戦闘機を完全に国産することができない。

弾道ミサイルの開発・生産は第2次世界大戦当時の技術で可能な、そういう意味ではローテクなものだ。

315 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 23:50:59.74 ID:L8tHR2/y
>>312
書籍はスレチやで >>2

そもそも信長の戦術、戦闘自体があやふやだからそんな書籍あっても信用できないけどな

316 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 23:51:43.37 ID:btWB3VIm
>>313
いや、リソースをミサイルに注ぎ込んだ、ってだけの話じゃね?

317 名前:名無し三等兵 :2014/09/13(土) 23:58:29.17 ID:MJnaxdF3
>313・314.316
 ありがとうございました。
 mig21を製造するハードルて,私が考えていたより高いのですね。

318 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 00:06:19.25 ID:v63M1BPG
>>306
オスプレイの派生は今ン所「プランはあったけど予算削減で(アメリカでは)お流れ。余所では作るかもね」って程度

319 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 00:30:59.84 ID:SUBRpxez
>>310
自衛隊内部のことは自衛隊板でどうぞ。

320 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 01:00:21.54 ID:Nn50wtbU
自衛隊のジープとか止めてるの見ると必ずといっていいほど車輪止め(5角形みたいな楔形のやつ)が
タイヤに挟まってんだけど、あれ必要なの?
ギヤをパーキングにいれとくとかハンドブレーキ引いとけば車動かないと思うんですけど。
硬直した運用規則の悪弊ってやつ?それとも別の理由があるのですか?

321 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 01:25:37.28 ID:IICR2m3U
>>320
外から見て動かない保証があるとベストってだけ
ハンドブレーキ掛かっていれば必要無いけど、
ヒューマンエラーを鑑みて外部から保証を確認出来る様にしてる
まぁ手順として定められていれば

322 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 01:27:01.67 ID:IICR2m3U
ブレーキ掛け忘れも防げるって効果も狙ってると思う
誤送信で打ち漏れスマソ

323 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 09:36:53.43 ID:VYlN2M14
>>320
つか、大抵の工場じゃフォークリフトとかトラック、重機に車止め(その楔型の奴)噛ませるのは常識の部類
その辺走ってる20t以上のトレーラー見てみ、運転席の下あたりに黒い車輪止め装備してるから。

ハンドブレーキ入れることになってても、
運転者が確実にそういう操作をしているかは外からは分からない。
で、外から見てもわかる安全対策として車止めするのよ。
(こっちの方が面倒なので、車止めしてれば確実にブレーキ操作してると見做せる)

324 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 10:59:48.96 ID:56sNBPgW
霞ヶ関の住人って名物コテハンが8月初旬以来、ひと月以上、来てないんだが心配だ。
何があったんだろうか?
彼は健在なのだろうか、心配でならない。

325 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 11:17:06.57 ID:CszcEpn3
来んでええよ

326 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 11:26:14.49 ID:fCk4/9h6
霞は初質スレの朝日新聞だろ
間違いを突かれても撤回訂正しない点では朝日以下だけど

327 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 12:23:56.08 ID:GUTZWSm2
アメリカは在日米軍基地を撤退させる予定はありますか?

328 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 12:26:44.82 ID:5dxlSvMM
>>326
カスミンは東スポ

329 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 12:30:18.75 ID:WBuzIbBT
>>327
ありません。

330 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 12:33:15.74 ID:GUTZWSm2
>>329
ですよね

それともう二つ

戦争は兵器を売る企業にとって儲かるのですか?
特需って今の戦争でも起きるのですか?

331 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 12:42:39.66 ID:u0sDOCBo
台湾陸軍の車両の名称にある「CM」って何を意味しているのでしょうか?

332 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 13:10:15.41 ID:d7nB3HZj
>>330
兵器部門の収益はあがるが、それ以外の民間部門が下がるので企業全体としては大損

333 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 13:27:04.14 ID:SUBRpxez
>>330
食料や医薬品などの消えもの作ってるところは儲かる。
武器に関しては、在庫で戦って、戦後にドクトリンの見直しが入るので、
補充するにしても儲かるとは限らない。

334 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 13:38:32.71 ID:SaS0rdsn
今の日本が核兵器持っても外交的に発言権がちょっと増すぐらいじゃないですか
核持てば解決みたいなスレの真意がよくわかりません

335 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 13:40:36.38 ID:42GNa917
>>330
たしか講談社だったと思うが、最近のロッキード・マーチンの実態と経営を分析した本が出てる
600ページぐらいあるのを超要約すると、戦争が起きるとロッキードは膨大な儲けを手にすることが
でき、その大半は兵器製造とは無関係な分野で上げていて、結果的に戦争が終わっても利益をあげられる
ように会社の体質がどんどん変わっていってるという
まぁ「戦争は利益にならない」とかいうのは、平和ボケした、経済に無知な連中の戯言ということらしい

336 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 13:42:40.69 ID:WBuzIbBT
>>335
兵器製造とは無関係な分野で利益が上げられるなら戦争で儲かったことにならないじゃん。
もっと分かるように説明しろ。

337 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 13:43:50.57 ID:zuyuSGa9
>>335
アフガニスタン以降アメさんの軍需産業、青息吐息になってるのは気のせいか?
民間分野で上げた利益もすっちゃってどうすんの状態にしか見えないんだが

338 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 13:46:28.71 ID:zVhL7s/a
タイトルも思い出せずに記憶だけで超要約するなよw

339 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 13:48:11.27 ID:QdEElfVY
>>324 >>325 >>326 >>328
本人乙。
ここの人間なら「アレ」には触れないのが常識。

340 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 13:48:34.06 ID:+UzquXDP
>>336
第一次大戦や朝鮮戦争での日本の特需は、兵器生産で儲かったものじゃないぞ

341 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 13:56:29.12 ID:QdEElfVY
>>340
あの・・・
論点、解ってます?

342 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 14:01:07.37 ID:+UzquXDP
兵器メーカーだったら、戦争で失われた分(消耗品や部品含む)の補充で利益が出る

343 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 14:01:13.42 ID:42GNa917
>>336
例えばロッキードは戦闘要員の養成分野とかにも着手していて
戦争が起きると教育部門の売上と利益が1000倍単位で激増する

344 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 14:03:06.93 ID:42GNa917
あと、捕虜の尋問とかもすごく儲かるらしいが、こっちは米の法的問題をクリアあるため海外子会社の
売上増加という形になる

345 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 14:09:44.44 ID:WBuzIbBT
>>343
米軍は戦争が始まってから慌てて兵士の教育をするような事はしていないので
戦争がおきると教育部門の売り上げが増すというのはとてつもなく怪しい情報だ。

その本のタイトルを調べて教えてもらい、自分で読むまでは信用できないな。

346 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 14:22:15.03 ID:zuyuSGa9
>>342
その分、新兵器開発の契約もらえないけどな。冷戦終結で軍事費格段に減って
その後、元の水準に戻ったと思いきや人件費の占める割合がで
なかなか企業まで回ってこんよ
それでも戦争で失われた分が補充される分野はまだましで次の調達サイクルまで
軍内部でやりくりしてで済まされちゃう

347 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 15:06:38.85 ID:Yb8xa042
全通甲板の空母が現役で使われた最後の戦争って何ですか?
ミッドウェイ級などはベトナム戦争の時点でアングルドデッキになってますよね
朝鮮戦争でエセックス級が活躍したみたいですがそれが最後ですかね

348 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 15:35:02.00 ID:AenadOrS
>>328
https://twitter.com/tospo_news/status/510265808388644865

東スポWebニュース ?@tospo_news

「東スポ並み」って誤報のことじゃなく、面白い記事を指して使う言葉だよ(´・ω・`)

349 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 15:35:19.07 ID:HHnUeYSX
http://www.cybermodeler.com/aircraft/b-25/images/frouch_b-25h_12.jpg
B-25の尾部の銃座
帆布と機銃手の間には防楯があるの?

350 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 15:36:47.65 ID:+UzquXDP
アングルドデッキ付きも全通飛行甲板に変わらないと思うが、アングルドデッキ無しの空母、という意味であればフォークランド紛争での英空母かな
スキージャンプ甲板も無しで、ヘリ空母としてではなく固定翼の戦闘機や攻撃機を載せた艦であれば、朝鮮戦争だろう

351 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 15:41:01.93 ID:+UzquXDP
>>348
機銃は防弾板を挟んで射手の反対側にあって、遠隔操作される

352 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 15:52:35.12 ID:xtYsxOvY
>>347
ベインティシンコ・デ・マヨとか、ハーミーズ&インビシブルは空母扱いされてないのか?

353 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 15:56:06.40 ID:WC1aHT0L
ベインティシンコ・デ・マヨも改セントー級も明らかに全通じゃないだろ
シドニーが輸送艦としてベトナム戦争に使われてるが現役ではないな

354 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 16:11:04.13 ID:gnP8IL+X
フランス海軍がスエズ動乱で作戦したあたりがアングルドデッキになる前かな

355 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 16:11:09.73 ID:7oqo7Jhb
重機関銃や対戦車ライフルの中にはラティやゾロターンの様に重量が50キロに迫る物がありますが、これ以上の重量を持つ銃はありますか?
砲では無くある程度自由に据え付けが出来る独立した「銃」として運用される、された物でありましたらお教え頂きたいです

356 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 16:23:11.30 ID:WC1aHT0L
アルジェリア戦争にラファイエットとベロー・ウッドが参戦してるね

357 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 16:41:30.82 ID:SUBRpxez
>>355
97式自動砲。重量59kg

358 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 16:44:29.13 ID:3QhyfI+S
>>355
2.8cm sPzB41重対戦車銃は軽量砲架タイプでも100kgを越えるが、軽装甲ハーフトラックに機銃架の代わりに搭載でき、本体もバラして人力で運べる

359 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 16:48:33.35 ID:dNJUC+ru
>>349
射手席を機首方向から見るとこんな感じに鋼板が付いてる
http://farm3.staticflickr.com/2705/4540531031_77594f14d0_z.jpg
http://www.maam.org/airshow/images/b25_tailgun6.jpg

360 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 18:09:27.71 ID:EfKG32G/
戦闘機とかのコールサイン、て実際にイーグルリーダー、イーグル2、イーグル3……みたいな感じなんですか?
あと、もしそうなら○○リーダーと○○1は同時に存在するのかも教えてほしいです。

361 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 18:26:08.60 ID:VYlN2M14
>>360
リーダー、って表現はない

編隊固有のコールサインに数字をつける

ちなみにJAPAN AIRFORCE 001は要人搭乗時の特別なコールサインな

362 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 18:30:04.22 ID:d/MomnFm
特殊部隊には身長制限あるのでしょうか?例えば170センチの人は入隊可能?

363 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 18:35:36.16 ID:SUBRpxez
>>362
その特殊部隊の目的によるだろ。

364 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 18:51:04.61 ID:HHnUeYSX
>>362
ヒトラーより7センチ身長が高ければ、たいがいの所には入隊できますよ

365 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 19:55:19.83 ID:aYgB1bZu
自衛隊の音楽隊が「1812 Overture」を演奏する時に
大砲撃ってる人たちは音楽隊の人たちですか?

366 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 21:49:36.10 ID:Nn50wtbU
ベトナム戦争の映画とか見るとブーニーハットをかぶった兵士が出てきますが、
なぜヘルメットじゃないのでしょうか?
軍の服装規則なんかでメット着用はとくに義務付けられてはいないのでしょうか。

367 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 21:58:46.28 ID:d7nB3HZj
ジャングルを長距離徒歩で行軍するのに重くて暑いヘルメットはつけてられない
そのあたりを本国から来たばかりの新兵が規則を守ろうとするのを古参がここじゃ
そんなのやってられねーよという場面を描いてる映画もある

368 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 22:07:17.94 ID:MqHBS0os
>>353
>> ベインティシンコ・デ・マヨも改セントー級も明らかに全通じゃないだろ

バカなの?

369 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 22:13:49.03 ID:+UzquXDP
全通甲板=艦首から艦尾まで遮る物無く通った飛行甲板、つまり基本的に空母はこれ
全通でない甲板、ってのは初期状態のフューリアスとか航空戦艦伊勢と日向、モスクワとかのあの形

370 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 22:31:04.60 ID:dhGCfvyR
多分元の質問者も「直甲板(straight-deck)」のつもりで「全通甲板」と言ってるんじゃないの?

371 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 22:31:32.09 ID:KC5LBRYA
フラッシュデッキ型のことだったのかな

372 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 23:07:36.40 ID:48huKu83
米強襲揚陸艦からハリアーやf35bが爆撃任務に出るときの増槽や武装はどれくらい積んでいくんでしょうか

373 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 23:13:45.02 ID:Ntuxzx2W
作戦によりけり

374 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 23:14:07.26 ID:dhGCfvyR
>>372
そりゃ任務によるよとしか。

375 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 23:35:20.05 ID:Yb8xa042
>>347です。詳しくなくて誤解させるような質問してすみません。
全通甲板に関してはWWIIで使われたような真っ直ぐな甲板に艦橋が立っている空母のつもりで聞きました
フォークランド紛争のベインティシンコ・デ・マヨやベトナム戦争のシドニー(輸送艦としてらしいですが)、
そのへんが比較的最近使われた全通甲板の空母みたいですね
スキージャンプがついてると全通甲板に含まれるかはちょっと良くわかりませんが……

376 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 23:40:20.79 ID:KC5LBRYA
ベインティシンコデマヨってこいつだぞhttp://i.imgur.com/mGW7fBC.jpg

377 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 23:40:29.89 ID:mvgcC/ZV
西南戦争の薩軍は武器や兵員をどこから調達してたのですか?

378 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 23:43:22.41 ID:KC5LBRYA
ヴェネラヴル時代
http://i.imgur.com/IaWyJIp.jpg

379 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 23:49:04.00 ID:WBuzIbBT
>>377
鹿児島県のあちこちにあった工廠や弾薬庫から奪った。
これらの工廠は元々薩摩藩のモノだったので、当然名義は明治政府の
モノだったが、私学校党にしてみれば、薩摩のモノなので、自分達のモノ
という理屈になる。

380 名前:名無し三等兵 :2014/09/14(日) 23:54:42.07 ID:SUBRpxez
>>377
薩摩藩から政府に移管された戊辰戦争当時の武器が鹿児島に保管されてたからそれ。

381 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 00:08:00.46 ID:U/2vk/WR
>>375
インディペンデンス級のうちフランスに供与された二隻がアルジェリア戦争(1954-1962年)に空母として参加してる
同じくインディペンデンス級のスペイン海軍のデダロはハリアーを載せて1989年まで旗艦だったが大きな戦争には参加してない
これらはアングルドデッキじゃないと思う

382 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 00:42:51.41 ID:gc9Ksg7B
別の板で話してるんですけど、海面スレスレの超低空飛行って敵機から見るとカモなんでしょうか?
つーか今スレが20個くらいしか見えないけど、軍版って落ちてるのですか?

383 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 00:49:00.31 ID:I9G44mpZ
>>382
現代戦ならレーダー映りにくい分有利なんじゃない?機銃時代?なら同高度に落とせば降下して避けない分当てやすそう
つうかスレ一覧が変

384 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 00:50:25.82 ID:X2n3fV0F
>>382
いつの時代の話だよ
機銃で撃つ時代なら海面(地上)スレスレは非常に攻撃しにくい
基本下からは攻撃できないし、真後ろに食いつくと敵に後部機銃があった場合やられる確率が跳ね上がる
後ろ上方から突っ込みたいがあまり突っ込むと敵じゃなくて海面に突っ込むのであまり接近できない

ミサイルの時代でもレーダー波が跳ね返るからミサイルによっては使えないだろう

最新のレーダーとかサイドワインダーとか使う場合は知らない
そもそもジェット機はそんなに低空に来ないと思うけど

385 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 00:57:39.93 ID:mRO0AvN1
>>382
超低空飛行だと運動エネルギーを稼ぎづらい(降下して敵を振り切ることが出来ない)
ことに加え、機動が制限されるので上空の敵に補足されやすいのは確か
ただ敵からすると>>384のような事情もあるので、一概に不利というわけでもない

386 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 01:09:22.83 ID:r2+k8uz+
フォークランド紛争ではアルゼンチン空軍がレーダーや対空ミサイルを避けるため低空対艦攻撃をかけてきたが、
低すぎて爆弾の信管が作動せず(投下後、風圧で安全装置が解除されるはずが間に合わない)不発が多かった

387 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 01:16:24.24 ID:X2n3fV0F
イスラエルも原子炉爆破だーってレーダー避けるためにF-16で超低空飛行やってたな
狙われたときにどうするのか知らんので回答にならんのだが

388 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 02:03:13.09 ID:mswdcA72
旧日本海軍って
陸奥をはじめ河内や松島や三笠(これは引き上げられたけど)など
火薬庫の爆発事故でしばしば艦を失っていますが

・当時は他国の海軍でも同様の事故で艦艇を喪失していたのですか?
・そうでなく日本海軍の事故率が高かったからというのであれば、
 それはどのような理由からなのでしょうか?

389 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 02:14:55.79 ID:r2+k8uz+
Wikipedia「軍艦の事故」ページの「艦載兵器による事故/弾薬庫の発火」をお読みください

390 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 02:41:16.85 ID:nl+kKAL3
エグゼクティブ・アウトカムズの創設者であるイーベン・バーロウ氏は現在ネットでの活動もしているようですが、ググって一番上に表示されるブログやツイッターを覗いてみると意外とこじんまりとした活動と言うか、そんな印象を受けます
如何にEO社創設者と言えど軍事に携わる人物のネットでの扱いは案外あの程度なのでしょうか?それとも単純に成り済ましなのでしょうか?

391 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 03:08:43.16 ID:INh7ua/M
そのツイッターのbioに「Now Chairman of STTEP International.」と書かれていてぐぐればサイトもすぐ出てくるわけだが。

392 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 03:58:34.96 ID:Ij9MDBYp
>>198
まじかよ、すげーな

393 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 07:10:07.08 ID:KZx29Isu
一般の歩兵が使うような前から砲弾を落としこむタイプの迫撃砲(ストークスモーター)
に用いるための自動装填装置というのは存在しているのでしょうか?

もちろん車載迫撃砲と異なって軽量簡便なことを要求される歩兵用迫撃砲と
自動装填装置は相性が悪いと思います。
それゆえ一般的でないでしょうが、過去にそのような発明はあったのではないかと
気になりました。

394 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 07:31:57.44 ID:WxRPf/6R
>>393
ねえよ
迫撃砲は現状ですら砲弾使用量が問題になるくらいバカスカ撃つ代物だから、自動装填装置は作る必要性が皆無を通り越して害悪なレベル

395 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 08:12:23.74 ID:PkgULArd
>>393-394
戦争の犬たちで出てきた記憶があるが識者を待とう

396 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 08:13:33.22 ID:tNCc78pZ
先日北アルプスの山頂から、谷間をすごいスピードで抜けていく白い航空機を見たのですが
なんという機体だかわかりますか?
天気がいい時にはよくやってるんですか?

397 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 08:20:06.16 ID:mkRq6Llr
>>396
写真くらい貼れ。

398 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 08:21:31.79 ID:g3NqwaBq
>>396
その情報だけではなんともいえないが、米軍の低空飛行訓練は
結構日常的に行われていてルートもいくつか公表されている
北アルプス、と言うことは公表されてるルートの中ではブルールートが
該当するな

詳細はググるといろいろ出てくるけど、話題が話題だけにプロ市民様の
非常にアレな内容が多いので要注意

399 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 09:22:04.25 ID:tNCc78pZ
>>397
スマホです生きててすいません
http://imgur.com/JQ0KG50.jpg
>>398
そういう訓練ルートがあるんですね!
また見たいです
かなりかっこよかったので

400 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 09:31:23.71 ID:g3NqwaBq
何その指差しイラストwww専ブラは縮小しないで画面に出すから
最初馬鹿でかすぎて思いっきり吹いたwww

401 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 09:53:24.45 ID:3xGit4j3
イスラム国について世界各国が連合してなんとかしようとしてるみたいですけど
これって戦争って事ですか? 反戦運動とかは起きていないんでしょうか?
読売新聞とかでも読みましたが、「何とかすべきだ!」っていうのは、実際に軍隊を派遣して
空爆や戦車で過激派の軍事力を壊滅し、武器を持った兵隊さんたちを駐屯させるなりして占領統治するべきってことなんでしょうか?

彼らは現在も好き勝手やってる訳で、自給自足?していて経済封鎖とかも意味がないわけですよね? 
直接介入で(過激派の武装集団を)殺して排除するしかないっていうのが世界の主流の論調なんでしょうか?
国共内戦後の中華人民共和国みたいに承認する動きとかはないんでしょうか?

402 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 10:29:33.34 ID:1A7THFnU
戦車を航空爆弾で破壊するには、自己鍛造クラスター爆弾など、専用のものを除けば、直撃でなければ無理ですか?

また、SDB程度の小型爆弾でも、誘導してぶち当てれば撃破できるのでしょうか?

403 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 10:43:18.18 ID:mkRq6Llr
>>402
1000ポンド爆弾以上なら至近弾で撃破可能。
SDB(GBU-40)ってそのためのものだろ。

404 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 10:50:56.04 ID:vfgnlQdv
>>393
研究レベルならフューチャーウエポンで特集されてた
が、結局採用は無かったと記憶してる
金掛ける価値が無かったからな

405 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 11:53:07.23 ID:l53NpsFc
M4カービン銃の銃身互換性について

本銃の銃身は14.5インチをデフォルトとしているようですが
10.3インチなどのCQB用短銃身も存在します。

ただ調べた限りではこのショートバレル、例えば10.3インチを使用できるのは
Mk. 18 Mod 0というMARモデルで、もっぱら使用されているようで
このモデル以外、たとえば普通のM4A1やM4E2にはCQBショートバレルの互換性が無いのでしょうか。

406 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 11:58:08.11 ID:gc9Ksg7B
別の板で話してるんですが、キルレシオって言うのは参考になるんでしょうか?

例えばですが、50機 vs 20機で戦ったとして、50機の方が5機撃墜されて、
20機の方が全滅させられたとしても、50機の方が最初からアドバンテージがあるから当たり前に感じる

20機 vs 20機で5機撃墜、相手20機全滅なら参考になると思うんだけどなぁ
なんか最初から飛車角落ちで将棋して両者のスコアを比較してる感じがいなめない

407 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 12:00:53.81 ID:KZx29Isu
>>404
耳寄りな情報有難うございます

フィーチャーウェポンでは
米海兵隊に採用された自走迫ドラゴンファイア以外にも
自動装填の先進迫撃砲システムが開発されていて
未採用に終わったようだということですね

408 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 12:06:00.07 ID:g3NqwaBq
>>406
おっしゃるとおり、と言うかその他もろもろを含めて>>3
>・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
> 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
なわけで、数の差や指揮管制とかの支援、あるいは任務そのものの差など
各種状況を把握していればキルレシオの数字を評価して参考にするのは
出来るけど単純にキルレシオで優位=強い、というのはいいことではないわけで

409 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 12:39:50.19 ID:pciAmNqz
東京電力「え?原発作業員の中にヤクザが無理やり連れてきた人がいただって?いやいや、私達は下請けにお金を払って頼んだだけ。下請けや孫請けがどんなことをしようとわたし達には責任はありませんよ(笑)(笑)」

↑常識的に考えてこのケースでは東京電力に責任があると思うんですが、この考えでいけば日本軍が直接慰安婦を連行したか否かに拘らず日本は重い責任を負っているのではないのですか?

410 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 12:40:25.52 ID:mkRq6Llr
>>406
それ、キルレシオというよりランチェスターの法則の方の話だろ。
キルレシオってのはこっちが5機損失する期間に相手が20機落ちてるという場合に
キルレシオ1:4とか表示するもの。

411 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 12:41:54.05 ID:mkRq6Llr
>>409
板違い仁つき誘導。
環境・電力
http://anago.2ch.net/atom/

412 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 12:48:23.65 ID:pSBnRDgB
>>409
実際の日本軍は「下請けや孫請けがどんなことをしようとわたし達には責任はありませんよ(笑)(笑)」
なんてことは言ってないし、あまりに悪質な業者については摘発して処罰してますから。

413 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 13:07:19.75 ID:INh7ua/M
>>401
アメリカ他がいまやっているのは航空機による空爆でISの部隊移動や補給を阻害し、ISと戦っているイラク政府軍やクルド人勢力、シリアの反政府勢力を支援しようということ。
そのために西欧諸国だけではなくイランや湾岸諸国などのイスラム国家も参加させて、自分たちの負担を減らすとともに「キリスト教国vsイスラム」というISにとって都合のならない構図にしないようにしている。

ISを認めるかどうかについては彼らのやってる他宗派や異教徒に対する残虐行為や全く譲歩や交渉の姿勢を見せない態度、さらには中東に新たな不安定状態をもたらしている現状からして、国家として承認するというのは問題外。

414 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 13:14:45.69 ID:INh7ua/M
>>413
訂正
都合のならない構図→都合のいい構図

あとISには旧フセイン政権残党が入り込んでいるという話もあるので、その点でも絶対に認められない存在。

415 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 13:27:39.50 ID:PJgqdkg5
>>401
イスラム原理主義を信仰しない外国人を敵視して処刑している連中を
どうやったら諸外国が承認できるんですか?

416 名前:401 :2014/09/15(月) 14:28:07.96 ID:3xGit4j3
イラクのフセイン大統領がクウェート侵攻や国内のクルド人などに対して迫害を加えていたにもかかわらず
湾岸戦争の辺りで撃滅されなかったり、アメリカのイラク戦争が支持されなかったときとは違うんですかね?
フセインやリビアのカダフィなんかは反米独裁者であっても交渉の余地があったということなんでしょうか?

かつて中国共産党やベトナム民主共和国、イランのように(アメリカを含めた反西側国家として)政権を奪取し
反共・異教の人々に対して危害を加えていたり周辺にも緊張を生んでいた国家がありましたが
今後、イスラム国が上記の国家のように落ち着く(そこそこの領土を持ったまま存在し続ける)可能性はありますかね?

戦争はよくわからないんですが、最終的にはイスラム国というものが消滅するまで、空爆などの介入を続けるつもりなんでしょうか?
ベトナムみたいに途中であきらめるのか、最終的には派兵してでも打ち破るのか。

417 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 14:47:09.00 ID:Qi7Fzxuf
>>416
それはもう軍事板じゃなく中東板あたりでやってくれ。

418 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 14:56:40.02 ID:Eqi3cBXh
>>416
それはもう結果が出るまで判らん
存続したときのコストと潰す労力との兼ね合いだし、
どこまでやれるかは時流に拠るとしか
中東じゃ無きゃ放置案件だったとは思う

419 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 14:59:50.18 ID:sX7mC9wY
>>416
具体的に何を聞きたいのかよくわからんのだけど
イスラム国が国際社会に承認されることがあり得るか、ってこと?

イスラム国は急進的な汎イスラム主義を掲げてる集団で
イスラム教世界を全て統合して新しい国家を創ろうとしているわけ
その点で、既存の国家内の政権争いであった中国やベトナムの例とは全く異なる
非人道的な行為を行ってるから承認されないわけではないよ
というか、そもそもまだ国家としての体が全く出来てないわけで

420 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 15:14:34.08 ID:3xGit4j3
軍事的な質問から脱線してしまい申し訳ありませんでした、移動したいと思います。
現在のイスラム国は、ソビエト連邦発足初期のロシア内戦みたいな状態ってことなんですかね。
要領を得ない質問に対してもご丁寧に対応していただきありが

421 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 15:23:51.19 ID:IqN2DjXo
RPG一発で90式戦車を行動、または反撃不能な状態にする事は可能なのでしょうか?

422 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 15:35:54.57 ID:/nGOqB3l
アサルトライフルやサブマシンガンなどを連射で撃つときにハンドガードは反動を抑えるようにしっかり握って撃つものなんでしょうか?
ハンドガードは手の上に載ってるだけで、抑えるように持ったりなんかしないと聞いたこともあるのですが。連射で撃つときだけ持ち方を変えるんでしょうか?

423 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 15:40:34.98 ID:Qi7Fzxuf
>>421
イラクで米軍のM1すら撃破されてるから側面もしくは後面に当たればまず撃破可能。

424 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 15:43:24.11 ID:INh7ua/M
>>420
全然違うしここで答えられてる内容は新聞やTVニュースを多少なりとも興味を持って見れば容易に取得できる情報なんで、まずはそこから始めてくれよ。

425 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 15:57:31.97 ID:heNlC1WI
>>399
FA-18系であることは間違いなく、別ソースも参考にするとサブタイプはEかFなんだと思うが
画像が小さすぎてどっちかは判別できない

426 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 16:09:24.34 ID:Eqi3cBXh
>>422
腰撃ちとか抱え撃ちならしっかり握るよ
連射の反動を受けてもコントロールする為にね
でも寝撃ちとか膝撃ちなら乗せるだけ
反動を肩に伝えるのが一番正確に狙い撃ちできるから

427 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 16:42:43.85 ID:TW+ZCu4t
戦車砲の発射用装薬ってどれくらいの重さがありますか?

428 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 16:45:28.17 ID:TW+ZCu4t
>>427
あ、現用戦車でお願いします
幅広すぎだったらラインメタル120 mm L44あたりに限定してもらってかまいません

429 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 17:08:31.82 ID:10wRrvCj
艦これ厨で第二次大戦あたりに興味を持ちましたが
実際の史実を知るためにはこれは読んでおけという本を教えて下さい

430 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 17:09:34.44 ID:pSBnRDgB
>>429
戦史叢書

431 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 17:29:15.70 ID:10wRrvCj
>>430
図書館に全部あるみたいだからかりてくる
サンクス

432 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 17:42:55.31 ID:2kNTxCn+
米軍のヘルメットってベトナム戦争の頃までは深鉢型の形なのに
現在はフリッツヘルメット型になってるのってどんなメリットがあったからなんでしょうか?

433 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 17:45:11.88 ID:Gkdr27g9
ド初心者な質問なのですが、5.56mm弾とか7.62mm弾のように口径がキリのよくない数になっているのは
何か力学的なメリットがあるのでしょうか?

434 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 17:48:51.38 ID:QofahoZa
>>433
もともとインチ規格で作られてるのでそれをメートル法に直すとそうなるだけです

435 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 18:00:36.08 ID:INh7ua/M
>>432
ドイツがシュタールヘルムを採用したのと同じ理由。
米軍のヘルメットとボディアーマーの組み合わせ(PASGTと総称)は頭部だけでなく首筋も弾片から守ることができる。
シュタールヘルムタイプは自衛隊でも88式制帽として採用してるし、最近ではロシアや中国でも似た形のものが採用されて軍用(及び警察の特殊部隊用など)ヘルメットのスタンダードになっている。
また耳を覆う部分に余裕を持たせてかぶったままヘッドセットを着用できるものもある。

436 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 18:22:25.32 ID:mkRq6Llr
>>428
120mm 離脱装弾筒付翼安定徹甲弾 M829A3で8.1kg
大砲実験室の砲弾データベースより。

437 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 18:25:10.31 ID:lbIulvPN
>>431
やめとけ。初手であんなものに手を出しても面白い以前にまともに理解できん
岩波・山川あたりの近現代史から読み始めるのが無難

438 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 18:26:11.16 ID:ojOdpGUQ
これは ターゲットのどこを撃ったと思われますか?
トリガーに指はかかっています。女性は助かったようです。

http://www.youtube.com/watch?v=x3n0DY-8wp0

439 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 18:59:13.60 ID:+2YpSERH
キャノン砲と榴弾砲の違いはなんですか?

440 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 19:05:07.92 ID:5iAs9lYZ
秩父宮雍仁親王
松岡洋右、大島浩、東郷茂徳、鮎川義介、以外にヒットラーと会ったことのある
日本政府高官、軍人、財界人はいますか?(無名の大使館員は除く)

441 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 19:05:52.33 ID:10wRrvCj
>>437
戦史叢書は難しいのかこれは後で読もう
岩波・山川読んでみる
ありがとう!

442 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 19:10:48.35 ID:INh7ua/M
>>439
カノン砲
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8E%E3%83%B3%E7%A0%B2
榴弾砲
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%B4%E5%BC%BE%E7%A0%B2

すみませんがせめてググってから質問していただけないでしょうか。

443 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 19:26:47.38 ID:+2YpSERH
>>442
有難うございます。

長射程か短射程かなんですね・・・^^;

444 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 19:39:57.72 ID:mkRq6Llr
>>440
山下奉文がヒットラーと面談してる。

445 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 21:00:16.51 ID:ZgCdLVS4
RPG -7は防弾ガラスで防げるそうですが素人すぎる考えで恐縮なのですが、
その防弾ガラスを戦車や装甲車に張り付ければいいのではないでしょうか?

446 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 21:02:26.65 ID:JmEUb21k
>>445
その発送の元ネタになった某番組の実験の信憑性はさておいて、そんなクソ重たいものを使わなくても
車両本体から少し離したところに金網張っとけはそれで防げる。

447 名前:system ◆system65t. :2014/09/15(月) 22:15:58.27 ID:tpyyq07J
>>445
>>446氏の書かれているとおり、防弾ガラスの問題点は重量の割に
耐弾力が低い点です。現用戦車並みの耐弾力を持つ防弾ガラスで
戦車を装甲したら、重量も体積もでかくなるだけで何もメリットはないでしょう(一部アニメ除

448 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 22:32:55.76 ID:l4OiDTAd
>>445
 日本車の重量調べたらわかると思うけど、天窓付きとか、ムーンルーフとかいわれているバージョンは、
普通の鉄製天井よか可也重いよ。
硝子ってのはモンローには強いが、重杉なのとそれ以外がモロ杉なのと。

449 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 22:35:46.59 ID:PZKY0TbT
http://www.army.mil/

アメリカ陸軍の公式サイトに繋がりません
URLにarmy.milが入ったリンクは全て駄目な様です
アクセス拒否とかあるんでしょうか?

450 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 22:56:31.69 ID:04BH+q0W
トリビアの種は5cmの防弾ガラスと10cmの防弾ガラスを撃つ時でガラスの色が変わっているので
5cmのにはHEATを、10cmのには対人榴弾を発射したのではないだろうか

451 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 22:57:30.76 ID:04BH+q0W
弾頭の色だ

452 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 22:58:15.81 ID:mkRq6Llr
>>449
ときどきあるよ。

453 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 23:09:38.13 ID:FIXh1m3r
カーチス・ルメイが戦後、空自創設に携わった際の関係者の評価というか評判ってどんな感じだったのでしょうか?
海自に関わったアーレイ・バークはちょっとぐぐればいろいろ出てきますが、ルメイの方は特になさげなので微妙に気になってます

454 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 23:50:43.25 ID:xA5mF0hD
西南戦争を描いた錦絵を見ると、西郷軍は西郷や桐野などの高級幹部が軍服なのを除けば、
ほぼ全員が甲冑や和装なんだが、薩摩兵は戊辰戦争のときは洋式の軍服だったはず。
十年前に着ていた、あの学ランみたいな制服をなぜ着用しなかったんだろう?

455 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 23:51:09.90 ID:FuXojnBv
質問です。
亡くなった祖父が、第二次世界大戦中の写真を持っていました。
現在、私の手元にはなく、写真を載せることはできませんが、戦闘機が爆弾を落としている最中の写真(かなり接写したもの)や、戦闘機が隊列を組んでる写真、当時の航空写真などがありました。
祖父は大戦初期にサハリンの偵察をしていたので、写真もその際のものだと思われます。
これらの写真は戦後没収されたものらしいですが、何故か祖父は誰かから贈与され持っていました。
このような写真に価値はありますか?
なにかの役に立つのであれば寄贈したいと思っていますが、ありふれたものであるならこのまま祖父のアルバムとともに実家に保管しておこうと思います。
ご回答、ご助言等宜しくお願いします。

456 名前:名無し三等兵 :2014/09/15(月) 23:55:29.65 ID:QofahoZa
>>455
歴史資料として価値がある
オリジナルを送ると紛失する危険性が極めて高いのでコピーしたものを
歴史群像編集部あたりに送るといい

457 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 00:00:32.99 ID:INh7ua/M
>>454
維新の時の薩摩兵は「官軍」だったけど西南の役の時は急遽編成された反乱軍なんだから制服とか作ってる余裕なんかない。
武器弾薬だって鹿児島の政府軍の施設を襲ってかき集めたくらいだし。

458 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 00:03:16.02 ID:LSkc/RPQ
>>455
 写っている機体がレアモノなら価値があるが、ありふれた機体なら今現在は価値が無いかと。
おそらく、「戦闘機が爆弾を落として・・・」と書いてあるが、戦闘機ではなく襲撃機か軽爆だろうし。
>当時の航空写真
 これも場所によっては価値があるかもだが、(以下同文。北方4島なら価値あるかも(正直ワカラン)。

 とりあえず大事にしておいて欲しいかなあ・・・・

459 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 00:03:25.61 ID:hfbozwUi
>>453
日本政府は通例に沿ってだけどバークと同じ旭日大綬章を授与した。
それに関しては国会や国内の世論から反対もあった。
通常勲一等旭日大綬章は親授されるが昭和天皇はそうしなかった。

460 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 00:06:58.89 ID:X2n3fV0F
>>423
撃破まで行ったのあったっけ

>>446
最近はスタンドオフも伸びてるそうだけど
現用で金網装備なんてあったっけ?

461 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 01:53:51.84 ID:xDaC+7gA
>>425
ありがとうございます!

462 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 02:22:04.11 ID:mBzsJwc1
>>460
http://blogs.yahoo.co.jp/mikaduki_koiuta_0446/19931704.html
原因はRPGだけじゃないけど、撃破された例

http://livedoor.blogimg.jp/oy1982/imgs/8/f/8f5cbaa4.jpg
現用網状アーマー
https://www.youtube.com/watch?v=yXpYVEjD4-g

463 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 03:33:50.17 ID:ivty8AxT
>>361
Japan Air ForceとJapanese Air Forceは政府専用機の任務飛行のコールサインじゃね?
飛行隊や要人が誰かによってアキツやヤシマとかも使うし数字は001だけでは無いし

>>422
今年のAASAMで陸自がしっかり握って抑える撃ち方をしていたが去年の優勝チーム(インドネシア軍)の真似をしたらしい
陸自の結果としては去年より成績アップなのでセミオートでも効果は有るのだろう

464 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 06:18:01.90 ID:bR9gnbkn
>>433
>何か力学的なメリットがあるのでしょうか?

初速や弾道という力学的メリットについては弾頭形状、弾頭重量、装薬量や薬室でどうとでもなるので、口径自体がそれを縛るわけではなく。
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_rifle_cartridges

7.62ミリであれば0.30インチで、逆にイギリスでは7ミリの公称に合わせて0.280インチとか、7.7ミリを0.303インチとしたり。
5.56ミリは0.223インチと言ってますが、弾をいっぱい持たせようぜに方向転換したときにテストに使った商用の弾が0.222だったので区別する
ために223と言ってたり、そもそもなんで0.22インチかというと、西部劇の時代から使っている馴染みのある口径が0.22インチだからですし。

465 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 08:19:56.29 ID:cVBl2L3z
自衛隊ってたしかAH−64アパッチ持ってましたよね?
なぜいまだに主力がAH−1なんですか。

466 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 08:27:50.92 ID:OUlg2UeD
>>465
主力装備と言える数を調達する前に調達を打ち切られたから

467 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 08:33:03.37 ID:ebiJ310M
>465
1個飛行隊分しか持ってないから
コブラは70機以上あるけどアパッチはわずか10機しかない(最終的に13機就役する予定)

468 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 09:25:33.20 ID:OrVpWuEh
>>455です。

>>456さん
祖父の家に相談行く際の参考にしようと思います。
有難うございました。

>>458さん
飛行機にもいろいろ種類があるのですね。とても勉強になりました。
この機会に写真の襲撃機について、いろいろ調べてみようと思います。
有難うございました。

469 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 10:48:04.60 ID:em3uVYFV
軽迫撃砲は、分解して人力運搬する事ができるそうです。
発砲前は良いですが、発砲後、砲身が熱くなっている状態でも人力運搬できるようになっているのでしょうか?
機関銃の交換重心みたいにとってが付いているとか)それでも運搬中に誤って砲身に触れたら大火傷
しそうですが。

それとも、砲身が冷えるまで移動は無しを前提としているのでしょうか?

470 名前:system ◆system65t. :2014/09/16(火) 11:15:25.13 ID:gj+PI2fl
>>433
蛇足するなら。

口径が同じでも薬莢や威力が違う弾があり、誤用すると装填不能、作動不良や事故につながることがあります。
この様な際に、わざと口径の数字を少し変えることで混用不可を示すこともしばしばあります。

例: .38スペシャルと.357マグナム

471 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 13:46:57.11 ID:wcZFzhMn
棒にハンドルがくっついてない車みたいになってるタイプの操縦桿の軍用機って
どうやって機首上げるんですか?

472 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 13:50:07.87 ID:FgcYLpyK
何言ってるのかよくわからない
もしかして操縦桿のことについて言ってるのか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%93%8D%E7%B8%A6%E6%A1%BF

473 名前:system ◆system65t. :2014/09/16(火) 15:25:27.42 ID:gj+PI2fl
>>433 >>470 補足
挙げた例は一方通行の混用不可(.357リボルバーに.38スペシャル弾は使用可、逆は不可)です。

銃や弾丸の表示口径は、測定した真の口径と一致しないことも良くあります。
上記のように混用防止のために表示を変えることもあれば、単に語呂がいいから
違う数字にすることもあります。下記サイトがなかなかよくまとまっていますのでお薦め。
ttp://www.oldwestgunsmith.com/bulletnpress/past/facts.htm

.357に付いていえば、実際には.38スペシャルの真の口径は.357であり、.38は
薬莢径にほぼ一致します。これは元となった.38(ショートコルト)弾、さらに
その前の先込式リボルバーとの関係から名称を.38としたものです。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/.38_Special
その強力版を作成したとき、.38 Special用の銃では強度的に問題があるので
本来の口径である.357を名称として採用したわけです。同時に.38 用の銃で
使えないよう(同時に発射薬量も増やせるよう)薬莢長を少しだけ長くしています。
そんなこんなで、さまざまな表示口径が発生してくるわけです。

474 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 16:02:49.08 ID:44iTRjU2
RQ-4はU-2をほぼ代替できたと考えてよろしいのでしょうか?
調達コストはRQ-4のほうが高いっぽいですが、運用コストは如何でしょうか? よろしくお願い致します。

475 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 16:44:18.55 ID:bg/1lFGl
数字を読むときの1900(ひときゅうまるまる)みたいな特殊な読み方は
いつ始まった慣用なのですか?

476 名前:system ◆system65t. :2014/09/16(火) 16:55:17.58 ID:gj+PI2fl
>>474
ttp://www.forbes.com/sites/lorenthompson/2014/04/21/air-force-drone-plan-leaves-troops-without-vital-recon/

477 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 17:00:36.71 ID:HABqyPii
>>474
RQ-4の方が運用コスト面ではU-2よりも有利され
早急な代替をする予定だったが
肝心の新機材導入整備の予算がつかないので
しばらくベンディングで
2040年ぐらいまでU-2の運用は継続っていうのが丁度一年ぐらい前のKFの特集にあったが・・
しばらく運用を続ける前提でCARE対策の機体改修を行った。

478 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 17:05:24.65 ID:fuTv2fAJ
今の自衛隊の国内戦での行動の自由度について質問させてください。

例えば、中国軍が熊本に上陸してきた場合、上陸地点の周囲の地主に「土地に入らせてください」
とか連絡が必要なのでしょうか?

熊本市内で戦闘準備をし、例えば近くのスーパーに陣地を構築したい場合に、スーパーに
許可が必要なんでしょうか?

いざ市街戦が始まった場合も、赤信号では停止する義務があるのでしょうか?

479 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 17:13:56.56 ID:hfbozwUi
間近で市街戦が始まってる状況でスーパーが営業してたり信号などインフラが機能してると思ってるだろうか。

480 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 17:14:18.14 ID:ZARCyfJa
UH-60ブラックホークの後継機候補(?)V-280バローを語るスレってありませんか?
非常に興味があるんですが。

481 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 17:22:16.47 ID:ww3hlmyv
>>478
法的にはそうなる。有事の際に権限を委譲する方法が無い(これは災害でもそうだったね…)

482 名前:system ◆system65t. :2014/09/16(火) 17:33:13.12 ID:gj+PI2fl
>>478
一応「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律」という法律はあります。

483 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 17:47:03.98 ID:hfbozwUi
とりあえず自衛隊法から質問に関係しそうな条文を抽出すると
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S29/S29HO165.html

第九十二条の二  
第七十六条第一項の規定により出動を命ぜられた自衛隊の自衛官は、当該自衛隊の行動に係る地域内を緊急に移動する場合において、通行に支障がある場所をう回するため必要があるときは、
一般交通の用に供しない通路又は公共の用に供しない空地若しくは水面を通行することができる。
この場合において、当該通行のために損害を受けた者から損失の補償の要求があるときは、政令で定めるところにより、その損失を補償するものとする。

第百三条  
第七十六条第一項の規定により自衛隊が出動を命ぜられ、当該自衛隊の行動に係る地域において自衛隊の任務遂行上必要があると認められる場合には、都道府県知事は、防衛大臣又は政令で定める者の要請に基き、
病院、診療所その他政令で定める施設(以下本条中「施設」という。)を管理し、
土地、家屋若しくは物資(以下本条中「土地等」という。)を使用し、物資の生産、集荷、販売、配給、保管若しくは輸送を業とする者に対してその取り扱う物資の保管を命じ、又はこれらの物資を収用することができる。
ただし、事態に照らし緊急を要すると認めるときは、防衛大臣又は政令で定める者は、都道府県知事に通知した上で、自らこれらの権限を行うことができる。

第百十五条の九  
土地収用法 (昭和二十六年法律第二百十九号)第二十八条の三第一項 (同法第百三十八条第一項 において準用する場合を含む。)の規定は、第七十六条第一項の規定により出動を命ぜられ、
又は第七十七条の二の規定による措置を命ぜられた自衛隊の部隊等が応急措置として行う防御施設の構築その他の行為については、適用しない。

484 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 17:52:57.28 ID:hfbozwUi
有事には自衛隊の車両は赤色灯をつけたパトカーもしくは自衛隊車両の先導で移動するので信号が赤でも安全を確認の上通ることが可能。
あと防衛出動するような状況になれば戦場から避難してくる国民の誘導と戦場への部隊の移動を平行して行わなければならないので交差点などでは警察官や自衛隊員が交通整理に当たることになる。

485 名前:system ◆system65t. :2014/09/16(火) 18:28:12.24 ID:gj+PI2fl
「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律」の方では
私有地の一時的な提供など、必要があれば一定の範囲で私権を制限することができます。
国民の保護と非難を目的とした限定的なものではありますが。

ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/H16/H16HO112.html

486 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 18:47:58.89 ID:uDGDAH7X
軍用トラックや装輪装甲車のタイヤって、中にゴムでも詰めて防弾使用にしてるんですか?

487 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 18:48:23.78 ID:uDGDAH7X
しまったageるの忘れてたすいません

488 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 18:57:51.31 ID:wthteXEr
いくら武力攻撃事態とはいえ、私権というか人権を制限するのはいかがなものかと。

489 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 19:01:38.48 ID:mBzsJwc1
>>486
トラックでは普通してない
装甲車はしてないものある(例えば第二次大戦中のドイツ軍装甲車は防弾ではないバルーンタイヤ)し、コンバットタイヤ(ランフラットタイヤ)で穴が空いても走れるように対策されているのもある

490 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 19:17:07.92 ID:xo1cZFyk
2点質問したいことがあります
まず旧軍の鉄道連隊について質問です
興味があって鉄道連隊についてwikipediaで調べたのですが、「戦地における鉄道の建設・修理・運転や敵の鉄道の破壊に従事する連隊。」と書いてありましたが、
敵の鉄道を破壊には専門の部隊が必要なのですか?施設の破壊なら工兵の仕事だと思うのですが

次に現代でも兵器などの輸送を鉄道が担っている部分がありますか?
自衛隊では第101建設隊という部隊が存在していましたが、道路網の発達で解隊され戦車はトレーラーによる輸送になっています
道路網や海上輸送が発達した現代で自衛隊や世界各国の軍隊の兵器の輸送に鉄道が担っている部分があるのでしょうか?

491 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 19:22:06.12 ID:NqxnE11P
>>459
なるへそ、どうもです
一方は自ら最前線で自軍の将兵と殺し合いを演じ、もう一方は安全地帯から部下に非戦闘員を虐殺させたってのが尾を引いているのかな

492 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 19:38:59.90 ID:uDGDAH7X
>>489
>ランフラットタイヤ
うーん空気のかわりにゴム(樹脂)を詰めてるイメージでしたが、小銃弾や榴弾砲の破片くらったら一発で穴あきそうですね・・・

493 名前:449 :2014/09/16(火) 19:41:06.66 ID:rkwipIRJ
>>452
自分は一週間ぐらい前からアクセス出来ない状態なんです
452さんや他の方はアクセス出来るんでしょうか?

494 名前:system ◆system65t. :2014/09/16(火) 19:56:36.91 ID:HcrvdTL5
>>492
それでは乗り心地も走破性も悪化するので
中空です。名前通り、一発食らって穴が開き、
空気が漏れて平たくなっても、一定距離は
走り続けることができるタイヤです。

495 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 20:01:57.99 ID:B8ZvvhEO
>>493
milドメインがときどきjpドメインからのアクセスはじくのはよく知られた話だと思ってたけどな
串刺してみそ
ちなみに俺は今アクセスできたぞ

496 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 20:17:01.42 ID:BBw0ZfcA
>>490
あんまり詳しくないけど武装列車や監視所、歩兵隊の哨戒で警備してる地域の攻略には専門性が必要だったのかと
特に運用ダイヤを考慮した混乱の発生や、信号の乗っ取り、工作の偽装方法何かは並の工兵士官じゃ策定出来ないような…

今はどうなんだろね
部隊の移動とかだと人員や物資を指揮下に入れにくいし、トラックで移動した方が行った先で楽だろうし避けるんじゃないかな
戦車の輸送とかだと動画探せばあるけど、それこそ有事に鉄道で機動出来る体制無いんじゃなかろうか…?

497 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 20:19:58.37 ID:rkwipIRJ
>>495
そうですか
一応プロバイダはbiglobeなんですが
よっぽど悪さしてる人が居るんでしょうね…

498 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 20:21:05.19 ID:uDGDAH7X
>>494
>乗り心地も走破性も悪化する
軟質のものを詰めれば何とかなるんじゃない?とか素人の発想してたけど、そうはいかんのか。
ありがとうございました。

499 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 21:08:11.33 ID:mBzsJwc1
フニャフニャな物詰めても、パンクして空気が抜けたら重量に負けて潰れるだろう

500 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 21:34:07.82 ID:uDGDAH7X
いやあ、最初はストライカーや96式のような装甲兵員輸送車なんかはエラストマーを詰めた、弾性がありつつ硬いタイヤなのかなあ、と思ったんですが。
あんまり車輪が硬いと乗ってる人間のケツがいかれるし、なら自転車のノーパンクタイヤみたいにスポンジのような軟質樹脂を注入したらイケるかもと。
いずれにせよ素人の発想(想像)でしたが。

501 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 21:37:44.89 ID:hfbozwUi
>>490
ttps://www.youtube.com/watch?v=sVlteGzH004
アメリカでは演習場など遠隔地への戦車や装甲車などの移動には今でも鉄道を使ってる。
自走は問題外だしタンクトランスポーターでは一度に大量の移動ができない。

ttp://www.kaskus.co.id/lastpost/52c835331f0bc3a96d8b45a4
世界各地で鉄道で運ばれる軍用車両。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/mh48116/53511752.html
自衛隊でもやってる

502 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 22:02:45.14 ID:LSkc/RPQ
>490
 鉄道ってのは、攻撃に対して意外と強いというのがある。
勿論その時は通行不可になるんやけど、保守点検の員数がきちんといれば、思ったよか迅速に復旧できるらしい。
で、ここからは想像だが、普通の工兵隊がその鉄道を無力化しろと命令されて攻撃して、
「あれくらいズタズタにしましたので、半年は使用不可でしょう」と報告してもひと月以内で復旧してたりしてたのではないのかなあ。
それで専門職にして、一番復旧しにくい破壊をするようにする・・・とかになったのではないかと思う。
J隊では昭和40年代まで鉄道連隊があったし、戦車も74式は鉄道輸送の規格内で設計されている(90式は北海道での使用前提)。
 上まあ元々 鉄道=戦力 だったしなあ。戦力にならない線路=軽便鉄道 だっけ。

503 名前:system ◆system65t. :2014/09/16(火) 22:17:18.31 ID:HcrvdTL5
>>500
小口径の被弾であればタイヤ内面のコーティングが膨らんで
ふさぐこともできます。内壁や織り込まれたワイアも強化されているので
貫通されないこともあります。このあたりはノン・フラット・タイヤ。

それ以上の損傷、破孔の発生が問題なので、柔らかな充填材だと
圧で破孔から漏れ出てしまいます。被弾してから自軍の安全域まで
生き延びようと思えば、タイヤウォールや中子によって空気なしでも
走れる設計が必要です。

ただし、それはあくまでも緊急用であり、通常時の性能を妨げるようでは
困るわけです。なのでランフラット・タイヤ。

504 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 22:19:58.90 ID:mBzsJwc1
狭軌鉄道輸送の規格内で設計されているのは61式
http://harunakurama.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2009/06/28/img_9263.jpg
74式と同じ足周りの78式戦車回収車は同じく鉄道輸送を前提としていないが、画像のように履帯を外し試験的に鉄道輸送したことがある

505 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 22:26:39.64 ID:cVBl2L3z
>>502
逆だろう。鉄道は敵からの攻撃に対して脆弱なんじゃないか?
何十キロもの線路のうちたった1点を破壊するだけで、その向こう側へ行けなくなるんだぞ
移動経路は固定されてるし偽装も困難、一旦爆破されれば専門部隊による復旧まで待たなきゃいけない。
破壊工作だってなにも直接爆破しなくたって迫撃砲で遠隔砲撃もできるし、なによりも
「もしもし、昨日おたくの鉄道のどこかに時限式の対戦車地雷何個か仕掛けちゃいましたテヘペロ」なんて電話かければ
それだけで運行ダイヤは乱れまくりだぞ
戦時中なら物資輸送が数日遅れるだけで御の字だろうし。

506 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 22:28:22.72 ID:Mgna1l5q
>>502
日本陸軍の鉄道聯隊が自前で抱えてたシステムは軌間600mmで軽便そのものだけどね

507 名前:フェチ ◆kK77XB6/ug :2014/09/16(火) 22:51:30.68 ID:LSkc/RPQ
>504
 言葉足らずだった。失礼。
そのまま鉄道輸送は61式まで、一応鉄道輸送も考慮が74式まで だね。

>505
 俺もそう思っていた。が、なんかの本(書名失念)で昔読んだ中で、
内容は忘れたが、なんか説明してた。結論として「意外と強い」。勿論保守部隊があってこそだけどね。
別の本では、川を渡る鉄橋の代わりに、足場の木材を3段に積んで・・ってのも読んだ覚えあり。渡るの怖いわ。
>506
 軽便鉄道については、多分上記の本で、鉄道=軍事施設(だから主要路線は艦砲射撃されない山の中へ)ってのとかと一緒に、1行だけそういうふうに触れられてたと記憶してる。
気になって今ちとぐぐってみてたが、よくわからん^^;

508 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 22:53:28.57 ID:6kJtq9BE
戦車の修理についてなのですが。
WW2頃なら弾が貫通して内部が損傷しても補修可能だったみたいですが。現代のハイテク満載の戦車で被弾で内部が破壊された状態で有意義な時間内で修復可能なんでしょうか?FCSやサーマルセンサーが壊れたら現場では修理のしようがないと思うのですが。

シリア軍のAFVが補充もされてないのに全滅する気配がないのは構造が単純で修理が簡単にできる旧式故ですか?

509 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 22:58:49.44 ID:SIq7QAUL
>>505
>戦時中なら物資輸送が数日遅れるだけで御の字だろうし。

↑これが何言ってるのかよくわからん

510 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 23:03:59.48 ID:ZhZmR4sl
>>508
モジュール化されてるので、取り替えるだけ
超力技です

511 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 23:16:39.87 ID:cVBl2L3z
>>509
すまん、言葉が全然足りなかったな
兵站の動脈たる鉄道輸送を数日止める事ができればそれだけで末端の戦線は行動を制限される
敵の行動を制限しうる強力な遅滞戦術だって言いたかったの

512 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 23:18:20.09 ID:tUp0pqYl
>>511
「遅滞戦術」という言葉の使い方が間違ってる。
ここは初心者の質問は歓迎するが、初心者の回答はお断りだよ。

513 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 23:26:40.57 ID:RE20R8bd
>>507
一時的に鉄道系を止めるのは簡単
だけど復旧不可能なレベルの損害を与えるのは難しいって話しじゃね?
まぁどの時代の装備で考えるかでまた変わると思うが

迫撃砲レベルなら敵追っ払っちゃえばレール替えるだけで復旧する
橋脚の破壊にはトラックが欲しいほど爆薬いるし、
クレーター作るには現場で穴掘って爆薬詰めて飛ばすって手間かかる

514 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 23:32:21.52 ID:mBzsJwc1
>>490
ドイツ軍の場合だが、撤退時に鉄道部隊が列車最後尾に大型のかぎ爪みたいな器具を付けて線路の間に下げ、移動しつつ枕木を引き裂いて使用不能にしていく映像がある

515 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 23:33:02.08 ID:cVBl2L3z
>>510
> 超力技です

こんな感じ?
「うぎゃあああああ!!!!エンジンぶち抜かれたもうだめ死ぬうううううう!!!!!!」
「直すぞコラああああああ!!!!!おら整備拠点まで引っぱれクズどもがあああああ!!!!!」
「うおおおおおおおおおお!!!!!!!!!」 ギリギリギリズリズリズリ
「おっしゃあああああパワーパックごととっ変えんぞ!!!!!おら抜けカスどもがああああ!!!!!!!」
「ふんがああああああ!!!!」 ゴロゴロゴロメキメキメキ
「とっとと新しいパワーパックぶち込め殺すぞてめえらああああ!!!!!!」
「おらあああああああああ!!!!!!!」ガラガラガラズズーン
「オラ直したぞさっさと行けやコラあああああああ!!!!!!」
「うおおおおおおおおお死ねやボケええええええええ!!!!!!」キャタキャタキャタキャタ

 工 兵 最 強

516 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 23:42:27.07 ID:vJbX4esz
>>515
持ってくるのは戦車回収車じゃね?

517 名前:名無し三等兵 :2014/09/16(火) 23:55:51.74 ID:Mrpv3nbr
何で中国では戦乱の度に洒落にならない数の人がバタバタ死んでいくのでしょうか?
日本の戦国時代でもあそこまで酷くなかったと思うのですが

518 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 00:02:13.52 ID:6IeNzrDb
>>517
同じだと思うぞ
前の政権を貶して正当性を主張する際の規模が
地方都市留まりだったか中華全土だったかの違いじゃね?

519 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 00:02:17.72 ID:xv5EZXKu
>>517
元々生産力に余裕があって人口が多いので、何かあった時の犠牲者数も桁違いになる。

あと、「白髪三千丈」って表現があったりするように、やたら大げさに書くのがある種の伝統文化
なので、たとえ公的な記録であっても本当にその数字が正しい保証はない。

520 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 00:54:14.10 ID:SW9hMvxv
鉄道はまず攻撃が当たらん
最近の誘導爆弾なら知らんが目標が小さくて空爆だと当たらない運だめし
目標として価値はあるんだけど労力の割に効果が低い、つまりタフということになる

多少壊されてもすぐ復旧される
南北戦争では枕木ひっぺがえしてそれを燃やして線路を熱で曲げて近くの電柱か何かに巻きつけるのが標準になったそうな
それぐらいやらないとすぐに復旧されたんだろうなぁ

まあ確かに遅滞ぐらいはできるかもしれんが(パルチザンみたいに)特殊部隊とか使ってまでやるのは割に合わんだろう
そもそも戦時の軍用列車がまともに運行で来たのかどうか(前線で車両を待避所かわりとか倉庫に使ったりこれまた好きかってしたりする

むちゃくちゃな運行に加えて過積載するもんだから電車の事故は戦時中にでかいのがよく起きる

こんなんとか
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%EF%BC%9D%E3%83%89%EF%BC%9D%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%8C%E9%89%84%E9%81%93%E4%BA%8B%E6%95%85


>>519
三千は制約上三千しかあかんねん
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%AB%AA%E4%B8%89%E5%8D%83%E4%B8%88

521 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 07:46:38.61 ID:PFplCBd6
成型炸薬弾って極論すれば装甲に穴を開けるだけですから、着弾したところでその戦車が爆発するわけではないですよね?
無論、内部の人員は殺傷され、機材も破損してその戦車は行動不能になるのでしょうけど。

522 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 07:56:21.25 ID:9kEn7Qfm
メタルジェットが貫通した先に燃料や弾薬があれば爆発炎上します

523 名前:system ◆system65t. :2014/09/17(水) 08:02:03.71 ID:1HFMILDV
>>521
行動不能になるとも限りません。
M1A1がイラクで被弾し、貫通されていますが、乗員一名が負傷したものの
戦車そのものは(乗員の治療を最優先しなければ)戦闘続行可能でした。

524 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 10:35:27.23 ID:1bH0+PVK
>>517
第一に「中国は何でも記録する」
戸籍など人口がはっきり分かる資料を残している歴史を持つ国が中国くらいしかない
他国では歴史をそこまで熱心に残さないので人口の推移がよく分からない

第二に「戦乱が起こると難民が発生する」
難民は戸籍上の土地を捨てて政権の把握していない地域へと逃亡してしまうので
戸籍上の人口が激減する

第三に「人口としてカウントされない人間が増える」
奴隷や借金のカタに有力者に使役するような人間は基本的に戸籍がなく人口として
カウントされていない
戦乱が起こると財産を失ってそういった奴隷階級や流賊に身を落とす人間が増えるので
戸籍上の人口が減る

第四に「戦乱と飢饉はセットで起こる」
農民が戦乱の兵力として徴兵されてしまうので農作物の生産力が激減し、兵站の徴発と
相俟って必ず食料不足から村が壊滅してしまうような飢饉が発生してしまう

第五に「首級=戦功なので相手の戦死者を水増し報告していた」
秦以降、首級を挙げれば戦功としてカウントされるようになったので敵を殺していなくても
殺したことにして報告するようになった
結果戦果として40万将兵を穴埋めにするようなありえない数の死者が報告され記録されるようになった

つー考察もあるらしい

525 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 10:50:22.57 ID:sTnb5Xdv
>524
しかし長平の戦いの史跡では
発掘調査によって数千規模の人骨を埋めた遺構が何カ所も出土し
最低でも数万人規模の生き埋めを行ったことは確実になっていたりする

526 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 13:00:58.66 ID:PFplCBd6
ではHEAT弾頭なら砲塔やホイール狙うんですか?履帯はすぐに直せるだろうし。
ミサイルなら上方からエンジン狙えるだろうけど。

527 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 13:06:48.82 ID:spROi/tC
>>526
成形炸薬は装甲を貫通するための手段が「単純に硬い金属の弾を貫通させる」ではないだけで
使い方は普通の徹甲弾と同じ。

着弾場所の向こうに乗員や弾薬庫、燃料タンクなどの「貫通して破壊できれば行動不能にできる」
場所を狙うのは変わらない。

尚、戦車の場合エンジンは金属の塊なので、エンジンブロックに命中しても「戦車自体」を致命的に
破壊できないことが多い。
エンジンが壊れたら動けなくはなるけど、即刻戦闘不能にはならなかったりするし、昔のガソリンエンジン車と
違ってディーゼルエンジンの車両は簡単には炎上しなかったりするので。

528 名前:system ◆system65t. :2014/09/17(水) 13:13:18.41 ID:LKgsqx5I
>>526
狙えるところを狙うとしか。

RPGとかは近距離から撃つから必死ですよ。
ただ戦車の砲塔は一番装甲の厚いとこだから
狙う余裕があればエンジンルーム後ろから撃って止める〜運良ければ火災発生
あるいは砲塔後から撃ってAPUとか壊す〜運良ければ火災発生

前述のM1A1の例ではホイールの間を通って胴体側部(いわゆるウェルの部分)i
当たっています。ホイールに当たったら車体内に到達しなかったろうから、
ラッキー(or アンラッキー)ヒットですね。

529 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 13:15:14.49 ID:9GOKElJ8
>>526
狙えるほど精度高くないから露出断面の重心狙うでしょ
当たって嬉しいのは兵員・火器弾薬への加害や、装甲破損、走行不能辺り
次点で履帯やセンサー類などの外部装置ってとこ

530 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 14:24:58.01 ID:qX/G5Dl8
>>517
基本的には兵の略奪行為や住民の虐待・虐殺を軍が認めていることによる
換言すれば兵の貧しさ、教育を受ける機会がなかったことによる「ヒューマニズム」の
欠落がいたずらに被害を大きくしているわけだ

で、中国の兵の大半は軍幹部の私兵なので、よくよく調べていくと、「戦闘による兵の
損失割合」は日本ほど大きくない
連中は戦闘はできるだけさけて、はったりと交渉で決着をつけるのに慣れている
だから兵が暇つぶしに民間人の財産を略奪しちゃうわけでもあるんだが

531 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 17:25:24.64 ID:2TzwMNsp
RPGで撃たれるような戦闘地域だったら
履帯やられたらもう行動不能扱いだろう。
大局的には後で回収して復帰するにしても、戦闘レベルなら十分な戦果だと思うが。

532 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 17:29:57.78 ID:9kEn7Qfm
>>RPGで撃たれるような戦闘地域
であれば敵歩兵がいる状況、実際に市街戦に戦車を持ち込んでいるロシアやイスラエルなら歩兵戦闘車や歩兵が必ず戦車を援護しているということ
シリア内戦の映像だと、明らかに戦車単独でノコノコ前に出て来てやられているけど

533 名前:system ◆system65t. :2014/09/17(水) 17:30:16.82 ID:LKgsqx5I
>>531
確かに。

しかしRPGで履帯狙い撃ちは実際上無理でしょう。
正面からだと自殺行為、側面からだと事実上見えない。
後方からならいいけど、少し左右に逸れたらまったく当たらない。

後方に回れたんなら、後方シルエットのど真ん中狙えば
砲塔で一番弱い後部、あるいは後部のエンジングリルに当たる、
左右に逸れれば履帯に当たるかも、でいちばんおいしい。

>>1000ならタレットリングに当たる。

534 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 17:44:02.45 ID:3QOW3ukZ
WW2やWW1戦時中の漁業ってどうなってたのですか?
漁師からしたら仕事が無くなったら一大事だと思うのですが

535 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 17:45:58.24 ID:sTnb5Xdv
>534
普通にやってた
一部の漁船は軍の委託を受けて監視船を兼任してた
ただし戦争なので攻撃を受けるリスクは当然増す
リスクを受容した上でなお漁に繰り出してた、それだけのこと
戦争だからって生産活動止めたらおまんま食い上げちゃうのです

536 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 18:17:14.90 ID:B5KcbGti
>>534
焼津港の徴用船
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%BC%E6%B4%A5%E6%B8%AF%E3%81%AE%E5%BE%B4%E7%94%A8%E8%88%B9

太平洋戦争中焼津港を母港とする漁船や貨物船が陸海軍に徴用されて漁業ついでに監視船になった南方への物資輸送に使われたりそっちで漁をして将兵に食料を供給したり。
こういう船はたいてい漁師がそのまま徴用されて乗り組んでいたので沈められたり、現地で戦闘に巻き込またりで一家全滅とか見習いの子どもが死んだりとかざらにあった。

大西洋だとアメリカに占領されたアイスランドは周辺の漁場でタラをたくさん取って、それが干しダラや肝油としてアメリカからの輸送船団でイギリスに運ばれてた。
それが戦争が終わるとヨーロッパ(特にイギリスから)から大量の漁船団が押し寄せて来たもんで漁業権を巡ってもめ、イギリスが軍艦で漁船団を護衛するという紛争(第一次〜第三次タラ戦争)まで起きてる。

537 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 18:48:34.48 ID:vpPrreac
朝日新聞関係なく、政府は日本軍が関与した慰安婦の存在を認めているのですか?

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140917/edc14091717490006-n1.htm

538 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 18:50:43.64 ID:9kEn7Qfm
慰安婦が日本軍に関与したのは事実、問題は軍による強制連行によるものかどうかだから

539 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 18:56:27.14 ID:sR1zlWV9
南洋諸島とオランダ植民地でやらかしたと認めたのはなかったっけと探したが見つからんな

540 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 19:56:47.10 ID:FRcl1B6J
>>537
日本以外、米英ソどこの国でもやっていたのに
韓国のせいで日本だけ叩かれていると橋下や安倍とかは言ってなかったっけ?
国連も米英露は常任理事国なので日本だけ非難しているとか言っていたような。
あれって間違い?

541 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 19:57:41.15 ID:3QOW3ukZ
>>535-536
ありがとうございます

542 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 20:15:17.67 ID:Tqx7wgrC
レーダーのSバンドとLバンドってどう違うの?

543 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 20:15:35.89 ID:5+Ubpuxq
銃砲弾で、弾頭が(命中すると)爆発するように設計製造されている弾で、最小のものは何でしょうか?
20ミリ弾だと有るようですが、もっと小さい弾でも爆発するのはありますか?

12・7ミリ弾の種類にに焼夷弾はあるそうなのですが、爆発するのがあるかどうかは分かりませんでした。

・実験的に少数作ったの。
・実用に量産されたもの
としては、それぞれどのような物があるでしょうか?

544 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 20:21:49.13 ID:bSbooe6E
>>543
旧日本陸軍の航空機関銃として使用されたホ103 12.7o機銃が炸裂弾を使用していた

545 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 20:27:27.14 ID:0Zq2Zqrs
>>543
ブレダSAFAT 12.7_

546 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 20:51:31.18 ID:JqGON/cc
509 名無し三等兵 sage 2014/09/16(火) 22:58:49.44 ID:SIq7QAUL
>>505
>戦時中なら物資輸送が数日遅れるだけで御の字だろうし。

↑これが何言ってるのかよくわからん

511 名無し三等兵 sage 2014/09/16(火) 23:16:39.87 ID:cVBl2L3z
>>509
すまん、言葉が全然足りなかったな
兵站の動脈たる鉄道輸送を数日止める事ができればそれだけで末端の戦線は行動を制限される
敵の行動を制限しうる強力な遅滞戦術だって言いたかったの

512 名無し三等兵 sage 2014/09/16(火) 23:18:20.09 ID:tUp0pqYl
>>511
「遅滞戦術」という言葉の使い方が間違ってる。
ここは初心者の質問は歓迎するが、初心者の回答はお断りだよ。

547 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 20:51:49.69 ID:vpPrreac
>>538
慰安婦に日本軍が関与していること自体はそんなに問題はないんですね

548 名前:system ◆system65t. :2014/09/17(水) 21:01:13.85 ID:1HFMILDV
>>542
波長が違います。だから有効距離と分解能も違います。
ぐぐれ

549 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 21:01:40.82 ID:pruTohF5
だってどこの国でも兵は娼婦を買ってるもの、少なくとも当時は合法的に

550 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 21:17:58.72 ID:PFplCBd6
>>527
>>528
>>529
>>531
>>532
>>533
【1】エンジン自体をHEATでブッ壊すのは、上空から薄い上面装甲を通してその辺りを狙える対戦車ミサイルでも難しい。
【2】同じぐらいの目線というか高さで撃つなら、側面or後方(前面装甲は論外)から砲塔後部の弾薬庫やエンジン周辺のトランスミッション、燃料タンクを狙って撃つのが吉。
【3】履帯やホイール等を破壊して戦車が行動不能(戦闘不能)になるかどうかは、その場の環境・状態による。

って感じですかね。
うーん、いずれにせよ「真芯(車体)に当たりさえすれば一発で戦車を撃破ないしは行動不能にできる必殺の兵器」というわけではないか。
あるいは【1】に関しては、成型炸薬弾の口径(ミサイルの直径)が150mmのTOWや、170mm超のヘルファイアなら可能なのかもしれませんが。
皆様ありがとうございました。

徹甲榴弾か、JSOWのBROACHのような弾頭でもない限り、映像作品のような「戦車に着弾後に大爆発」というのはありえないか。

551 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 21:24:59.46 ID:PboRPEbq
>>543
第一次大戦末期の英空軍で、ツェッペリン迎撃用に7.7o炸裂弾が使用されてる

552 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 21:29:24.85 ID:N7RhZ5UG
>>549
激戦地にどうやって娼婦は行ったのでしょうか?
軍は関与していなかったのでしょうか?
橋下は軍がどこの国でも関与して戦場に娼婦を連れて行ったみたいなことを言っていたと思うのですが。

553 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 21:37:36.80 ID:pxc7EiH7
いやだから軍は関与してたって
それが本人の意に反して、強制的であったら問題なの
最前線だろうとどこだろうと札束差し出してオッケー出してもらえば問題ないの

554 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 21:48:47.79 ID:N7RhZ5UG
米英露は我が国では国家=軍は関与していなかった
だから日本は問題だ、と言っているそうですが。
やはり証拠を隠滅してしまったのでしょうね。
歴史は勝者が造るものですし。

555 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 21:49:24.88 ID:sR1zlWV9
>>554
支離滅裂な馬鹿がいる。

556 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 21:57:04.89 ID:spROi/tC
>>550
第2次大戦の頃だとガソリンエンジンの戦車は多かったので、ガソリンエンジン車は
被弾すると炎上しやすく、被弾炎上、爆発ってパターンに陥ることも多かった。
弾薬庫に思いっきり命中して爆発炎上、というのも結構あった。

ただ、「戦車は被弾すると必ず爆発炎上する」っていうのは映像表現的誇張だな。

557 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 22:04:38.56 ID:spROi/tC
>>550
あと、必ずしもHEAT弾頭の兵器で、というわけではないけど、被弾すると爆発することで
有名になってしまった例としてはソビエトのT-72とアメリカのM551シェリダンがある。

T-72は弾薬庫が砲塔の真下にある(弾薬が砲塔の床の下に同心円上に並べてある)上に
分離装薬式(弾頭と薬莢が一体になっていない)ので、弾薬庫に火が回ると比較的簡単に
弾薬が炎上、爆発して砲塔が吹き飛ぶので、湾岸戦争で撃ち合ったアメリカの戦車兵に
「ビックリ箱」というあだ名をつけられたりした。
被弾例の写真見ると本当にキレイに砲塔が吹き飛んでてなんとも。

M551は軽戦車、それも空中投下できる空挺戦車なので装甲が薄く、それなのに152mm
なんて大口径の主砲を積んでるので、装甲を貫通されやすく、弾薬が誘爆すると
これまた本当にキレイに消し飛んだ。

「コイツに載ってると戦死が確認されたのに行方不明の扱いになるんだぜ」
なんていうブラックジョークが生まれたそうで、これまたなんともだ。

558 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 22:11:00.19 ID:pxc7EiH7
Mig-25の搭載レーダーに多目標同時探知能力や同時追尾能力はありましたか?

559 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 22:30:32.54 ID:wS6GI0cX
>>552
大抵は前線の後方にある宿営地や再編成を行ってる拠点の近場に売春宿を開設したりしてる。古くは十字軍に売春婦を連れて行ったりヨーロッパの方があからさまだぞ。

560 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 22:50:15.07 ID:CFiX015U
>>557
コレ思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=I6AHC-2jx1Q

561 名前:system ◆system65t. :2014/09/17(水) 23:36:37.54 ID:1HFMILDV
>>557 >>560
こんなんもあるわけで。
ttps://www.youtube.com/watch?v=98EFY3jez8E

周囲に遠慮ない状況なら、戦車は気に入らない方向に榴弾(HEAT/MPとか)撃つだけで
たいていの問題を解決することができます。

RPGが戦車を刺し殺せるのは、アニメのように有利な状況だけ。
刺すだけなら適当にできますが。

562 名前:名無し三等兵 :2014/09/17(水) 23:59:22.43 ID:PFplCBd6
んで、やはり絶えずその内部で燃料が爆発し続けることに耐えうる、エンジンという強固な金属の塊そのものはHEATであっても貫くのは難しいんですかね。

563 名前:562補足 :2014/09/18(木) 00:17:30.78 ID:/nhpHYyb
メルカバは車体前部にエンジン置いて、前面装甲の一部にしてるらしいですが・・・
成型炸薬弾って、「セラミックスには弱いが、RHA(というか金属)相手なら易々と貫通する」というイメージでしたが、そうそう強力なわけではないのか。

564 名前:名無し三等兵 :2014/09/18(木) 00:51:17.11 ID:dEwKdVcK
>>557
シェリダンの場合は砲弾より地雷で誘爆してバラバラ
ニトロセルロース製の燃焼薬莢、しかも衝撃に弱く、グレナダで実際に空挺投下したら壊れて床に火薬が散らばったそうな

>>563
単にエンジン=HEAに対する分厚い空間、エンジンはもちろん壊れるが、メタルジェットが戦闘室まで達しない

565 名前:system ◆system65t. :2014/09/18(木) 07:41:15.45 ID:xCdIRCKe
>>563
エンジンは露出してないんで、RPGは手前で起爆してしまいます。
空間装甲ですな。タンデム弾頭で、都合のいい位置、向きに当たれば
エンジンに到達する可能性もあるでしょうが。

566 名前:562補足 :2014/09/18(木) 08:22:41.37 ID:/nhpHYyb
ありゃ、普通に成型炸薬弾でエンジンも破壊できるのですか。

>>527で答えていただいた方の
>尚、戦車の場合エンジンは金属の塊なので、エンジンブロックに命中しても「戦車自体」を致命的に
>破壊できないことが多い。
を変に読み違えてました。

ならば
1.「対戦車ミサイルは空中からの発射、あるいは地上からでもトップアタックモードにより、比較的薄い戦車の上面装甲を貫通しつつ、そのエンジンを破壊」
2.「120mm戦車砲や、歩兵が携行・発射するRPG-29やパンツァーファウスト3のような105mm/110mm口径のHEAT弾なら後部の装甲を貫通してエンジンを破壊」
というのもありえるか。
しかし、エンジンを破壊ないしは一部破損させたところで、行動不能にはなっても即時に戦闘不能にならない。
ましてディーゼルエンジンは爆発炎上しにくいので、戦車(あるいは車中の人員)を一撃で破れるわけではない。
ということですかね。

567 名前:system ◆system65t. :2014/09/18(木) 08:51:55.41 ID:xCdIRCKe
>>566
実際、トップアタック砲弾等の少なくとも一部は赤外センサーで戦車のもっともホットな部分、
つまりエンジン上部を狙って起爆します。この場合はEFPなのでRPGのような
空間装甲効果は問題ありません。

後半についてはその通りですが、前述したとおり、エンジン後部に当たっても
空間装甲効果があるため、破損させられるかどうかは使用弾薬、状況しだいです。

568 名前:562補足 :2014/09/18(木) 09:13:36.89 ID:/nhpHYyb
>>564
>単にエンジン=HEAに対する分厚い空間
>>565
>エンジンは露出してないんで、RPGは手前で起爆してしまいます。
>空間装甲ですな。

ああああそうか、
「エンジンは内部の構造、人員に対するスペースドアーマー」
「車体の装甲自体がエンジンに対するスペースドアーマー」
になっているわけですね。

>タンデム弾頭で、都合のいい位置、向きに当たれば
>エンジンに到達する可能性もあるでしょうが。
ならば>>566の2.の通りRPG-29やパンツァーファウスト3であればタンデムHEATですから、
「歩兵が後方から狙って撃ち、装甲を貫通しつつエンジンを破壊」することもありえますかね。

569 名前:名無し三等兵 :2014/09/18(木) 09:35:28.85 ID:5t/3ubSj
>>565よくわからんけどタンデム関係あんのか?
別に問題になるのは貫徹力であってタンデム必須なわけじゃなし、語弊を招く表現だと思うんだが

570 名前:名無し三等兵 :2014/09/18(木) 09:48:39.67 ID:dEwKdVcK
メルカバのコンセプトは「あらゆる部位を乗員保護に使う」
だから戦車自体は壊れても容易に爆発炎上はせず、なるべく乗員は助かるように設計されている
(レバノン侵攻でシリアの攻撃ヘリにやられたメルカバ1は、着火したが乗員脱出後にゆっくり燃え続け、爆発はしなかった)
つまりエンジンは壊れても仕方ない(すぐ交換できるし)、という考え

571 名前:system ◆system65t. :2014/09/18(木) 10:12:43.98 ID:Dmkz01hS
>>566, >>569
エンジンを作動不能にするには、別にエンジンブロックを貫通する必要はなく、
燃料配管や補機に損傷を与えるだけで作動不能〜運が良ければ(悪ければ)火災を
起こすことも可能です。

ただ、より深部に確実に損害を与えようとしたら、エンジングリルで起爆して終わる単弾頭より、
エンジングリルを貫通した後に当たった硬い物で起爆するタンデム弾頭の方が
メタルジェット自体も、爆発によって飛散する破片、爆風、火焔も、より被害を与えやすいということです。
おっしゃるとおりタンデム弾頭が必須というわけではありません。

戦車のダメージについてはM1についてだけですが、下記サイトにに具体例があるのでご参照下さい。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/History_of_the_M1_Abrams#Persian_Gulf_War
ttp://en.wikipedia.org/wiki/History_of_the_M1_Abrams#Iraq_War

572 名前:system ◆system65t. :2014/09/18(木) 10:32:53.85 ID:Dmkz01hS
上のサイト
ttp://en.wikipedia.org/wiki/History_of_the_M1_Abrams#Persian_Gulf_War
の表の例えばNo.10はエンジングリルに当たった大口径HEATで火災、損壊
という事でしょう。

573 名前:名無し三等兵 :2014/09/18(木) 13:24:21.18 ID:yuyf4YIN
仮にスコットランドが独立したら軍事的に負担はどうなりそうですか?

素人考えではスコットランド付近と紛争になりそうな事になればUKも影響をまのがれないので
協力体制を密にできて負担は減りそうだと思うんですが……

日本で四国が独立したら、中東からの石油資源やその他の輸送路に関しても日本にまかせておけば大丈夫みたいに、です

574 名前:名無し三等兵 :2014/09/18(木) 13:53:52.37 ID:Z7dwUqIV
>>573
主語が抜けているので、いったいどの国の軍事対応について質問しているのかわからない
ここでは日本語初心者の質問に対して超能力的理解力を発揮して回答してくれる良心的超優良回答者が
少なからずいるが、あなたのは限界を超えていると思う

575 名前:名無し三等兵 :2014/09/18(木) 13:57:30.32 ID:Z7dwUqIV
ちなみに主語がUKなら、新生スコットランドは原潜基地の撤去を求めているわわけで
一時的に撤去に伴う費用は発生するが、その後はランニングコストが不要になってUKの
軍事負担は減る
またUK内に根強い「戦略原潜不要論」の後押しにもなるから、英国的にはいいことだらけだ
アメリカ、あるいはNATO諸国が主語なら、結論はまた変わってくる

576 名前:名無し三等兵 :2014/09/18(木) 16:28:14.74 ID:/fyObfzy
質問です
自衛隊の艦艇で共同交戦能力を持っている艦をすべて教えてください
あと、空自の航空機で共同交戦能力を持っている航空機をすべて教えてください
よろしくお願いします

577 名前:名無し三等兵 :2014/09/18(木) 17:54:57.30 ID:Dmkz01hS
「共同交戦能力」の定義によるが

共同交戦能力持ってる航空機なんて空自にあったっけ?
データ転送ならできるだろうが、他機のロックオンでミサイル発射なんてできたっけ?

578 名前:名無し三等兵 :2014/09/18(木) 17:58:23.37 ID:etBGELaA
すべて教えろ君登場

579 名前:名無し三等兵 :2014/09/18(木) 18:07:20.45 ID:/fyObfzy
>>577
ありがとうございます
データ転送ができると言うことは、たとえばAEWが敵航空機やミサイルを探知して、その情報をSMー6を搭載する艦艇に送って
それを元にセミ・アクティブ・レーダー・ホーミングでSMー6を誘導し、水平線外は慣性誘導、その後アクティブ・レーダー・ホーミングで敵航空機やミサイルに向かって飛翔し撃墜
などということが可能なのでしょうか

>>578


580 名前:名無し三等兵 :2014/09/18(木) 18:12:18.98 ID:fKFNggpm
慰安婦問題や捕鯨問題を見ても、「現在の価値観で過去を裁く、それも日本だけ」という動きが
国際世論で進行していますが、

同じ敗戦国のドイツは、このように利害関係のある国によって、意図的に自国に不利な国際世論が
発生しないよう、ドイツ側も意図的に国際世論を工作しようと取り組む機関等は存在するのでしょうか。

581 名前:名無し三等兵 :2014/09/18(木) 18:40:31.20 ID:Dmkz01hS
「セミ・アクティブ・レーダー・ホーミングでSMー6を誘導」するためには
レーダー覆域内に目標が存在する必要がある
AEWからの指示に従ってその方向を精査し、発見攻撃することはできる
水平線外の目標に対しAEWからもらった座標に従って慣性誘導で
ミサイルを発射することもできたはず

582 名前:名無し三等兵 :2014/09/18(木) 18:50:22.68 ID:/fyObfzy
>>581
ありがとうございます

583 名前:名無し三等兵 :2014/09/18(木) 18:54:20.72 ID:nP0mEh7W
在沖アメリカ軍のパトカーが国道を走ってたけどなんかあったの?

584 名前:名無し三等兵 :2014/09/18(木) 19:10:01.84 ID:nP0mEh7W
それとアメリカの消防車と日本の救急車も通った

585 名前:名無し三等兵 :2014/09/18(木) 19:43:39.44 ID:etBGELaA
>>583
>>3
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあります。
 回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません。

586 名前:名無し三等兵 :2014/09/18(木) 20:08:36.98 ID:s5d99obb
ツァスタバのトカレフコピー、
M57は、マガジンの延長とマガジンセーフティが付いた事が変更点であるとよく書いてありますが、
稀に、M57Aのようにスライドではなくフレームにセーフティが付いた物が存在するようですが、これは輸出のために後から追加された物なのでしょうか?

587 名前:名無し三等兵 :2014/09/18(木) 20:18:02.80 ID:BqFQMOkH
>>583
>>585の通りなんだけど
米軍の関係者の車が事故るとMPくるよ

588 名前:名無し三等兵 :2014/09/18(木) 20:57:49.94 ID:ZNqhAJpc
そもそも>>583-584は「サイレンを鳴らして」って言ってないから
通常業務で移動中だっただけ、と言う可能性も大有り

589 名前:名無し三等兵 :2014/09/18(木) 21:16:16.97 ID:nP0mEh7W
サイレン鳴らしてました。
説明不足ですみません。

それに、サイレン高音でビーって音がたまにするからうるさい

590 名前:名無し三等兵 :2014/09/18(木) 21:23:13.55 ID:E+u9DwUs
>>583
基地の広報へ電話して聞け。

591 名前:名無し三等兵 :2014/09/18(木) 23:11:54.34 ID:aS+wpYcs
ハインケル・ウーフーって独ソ戦に投入されたことってあったのですか?

592 名前:名無し三等兵 :2014/09/18(木) 23:31:21.30 ID:P1v4E6pe
>>466-467
AH−64の取得を途中で打ち切られたのはなぜですか?
高価すぎたの?

593 名前:名無し三等兵 :2014/09/18(木) 23:35:16.90 ID:etBGELaA
>>589
新聞記事やニュースで取り上げられないならたまたま君の目に止まっただけで大した事故や事件じゃない。
とにかくここでわざわざ聞くようなことじゃない。

594 名前:名無し三等兵 :2014/09/18(木) 23:37:02.80 ID:etBGELaA
>>592
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/AH-64D_%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9C%E3%82%A6#.E6.97.A5.E6.9C.AC

595 名前:名無し三等兵 :2014/09/18(木) 23:37:56.54 ID:Lq65s3Li
米軍の歩兵用データリンクの普及率ってどの程度なんでしょうか?

596 名前:562補足 :2014/09/19(金) 00:07:05.13 ID:nFLDpFfD
>>567
>>570
>>571
お答えして頂いたのにお礼が遅れてすみません。ありがとうございました。

絵面的に「着弾後、戦車が大爆発」というのは派手でかっこいいけど、無理だなあ。
今や地中貫通爆弾ぐらいにしか徹甲榴弾が用いられないのがなんとも。
TACTOMの硬目標貫通型や、対艦ミサイルの弾頭は半徹甲榴弾だし。
GBU-39は数メートルの強化鉄筋コンクリートを貫けるみたいですけど・・・
あれは地上の固定目標が対象で、戦車みたいに動き回るのは対象外っぽいし。

597 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 00:19:06.29 ID:OmtL3zCI
徹甲榴弾であっても、普通は戦車を内部から爆散させるような炸薬量は無く、あくまで乗員の殺傷や機器の破壊が目的
砲弾が飛び込んで爆発して吹きとぼされる、ってのは誘爆によるもの

598 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 00:36:23.56 ID:WEEcWQ1t
陸海問わず「うちーかたはじめ」のような、通常の発語と異なる、
独特のイントネーションなどを使うものがあったら教えてください

また、あえて読み方を変えている用語があればそちらもお願いしたく
(軍事用語では知りませんが、不動産関係での競売(けいばい)みたいなの)

599 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 00:44:20.51 ID:xgamDg61
>>598
一番有名? なのは「右舷=みぎげん」「左舷=ひだりげん」かな。
>あえて読み方が違う
うげんさげん だと聞き間違いやすいから、だが。

つか「1200=ひとふたまるまる」とかあの数値の読み方がいちばん
有名かなって気が。

600 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 00:57:41.56 ID:1pviyAL+
潜水艦もその読み方でいいんだっけ?
伊402とか「い、よんまるふた」って読むんですか?

601 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 02:28:25.46 ID:kzVmoiPl
正式な名称では伊号第四〇二潜水艦「いごうだいよんひゃくにせんすいかん」と読む
アニメのアルペジオでは「よんまるに」だったけど、略称でもイ402「いよんひゃくに」
ちなみに陸軍機のキ番号も、キー61「キろくじゅういち、キのロクイチ」など、一、二をヒト、フタと読まない

602 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 02:41:39.22 ID:1pviyAL+
ありがとう

日本語の数字の読み方は本当に本当にムズカシイネー
現場にいる人は慣れるんだろうから関係ないんだろうけどさ

603 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 03:53:33.90 ID:rolTj5GX
>>591
ソ連機撃墜ならあるみたいだ

604 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 03:59:36.10 ID:rolTj5GX
>>580
何回読んでも質問意図がよくつかめないんだが、ドイツは「悪いのはすべてナチ」
「ナチがやったことは人類に対しての罪」「自分たちはナチの大罪に意図せず巻き
込まれただけだが、その過程で迷惑をかけた人には謝罪する」という、「ナチ」と
自分たちは無関係であるというキャンペーンを戦後一貫してとっている

605 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 04:08:03.53 ID:5cE6BNDN
日本では旧軍賛美しても社会的にそこまで大きな被害受けないけれど、
ドイツでナチス肯定的に主張すると犯罪になるレベルで切り離しかけてるから
そこもいっとかないとな。まあ、あそこはフランスが同調してくれてるから
なんとかなってるんで

606 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 04:12:22.17 ID:kzVmoiPl
実は占領下でも、大半のフランス国民はドイツ兵とかなり仲良くやったり商売してたし、ユダヤ人追放に協力的だったり、フランス人SS部隊も編成された
それがフランスが解放されたとたんに一転して、ナチ協力者やドイツ兵とつきあっていた女とかを吊し上げた・・・どっかの国と違うのは、未だにネチネチ言ってないことだろう

607 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 05:03:22.70 ID:zR7W93QB
旧日本陸軍の戦車って写真で見ると、ドイツやソ連の戦車に比べてなんかちっこい感じの奴が多いですが
それはその程度で充分という事で大きいのは造らなかったんでしょうか?
それとも冶金技術とかが致命的になくて大きな戦車は造れなかったんでしょうか?

608 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 05:09:45.18 ID:5cE6BNDN
工業力がなかったってのもあるけど、開発された目的がそもそも違う
戦車同士の殴り合い前提にしてなかった

609 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 05:20:15.55 ID:kzVmoiPl
八九式や九七式と同時期の他国の中戦車は、そんなに大きくない
例外はアメリカのM2中戦車、武装は37mm砲に加え全方向に7.62mm機銃が7〜9挺
そして日本は四式や五式が間に合わず大戦後期までそのままで、どんどん恐竜的進化を遂げた欧米の戦車と比べ、相対的に小さく見える

610 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 08:06:58.99 ID:QnvAxUBM
副幕僚長って幕僚長に次ぐ地位で幕僚長の控えではないんですか?
wikipedia見たら後職は方面総監が多くて方面総監より格下みたいですけど

611 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 09:48:01.34 ID:/y6PmWo0
自衛隊の教育隊の土日ってどんな感じで過ごしてるの?
課題やったりしてるの?

612 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 09:50:51.90 ID:/y6PmWo0
自衛隊の教育隊の土日ってどんな感じで過ごしてるの?
課題やったりしてるの?

613 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 10:08:05.60 ID:FbqCLtmK
>>610
陸上幕僚副長を副幕僚長と言うのはややこしいな

号俸だと序列はこうなってる

統合幕僚長>陸海空幕僚長

陸上幕僚長>各方面総監>その他陸将
海上幕僚長>自衛艦隊司令官と横須賀地方総監>その他海将
航空幕僚長>航空総隊司令官と航空教育集団司令官>その他空将

614 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 10:10:43.34 ID:xgamDg61
>>610
というか、方面総監が幕僚長に並ぶ地位の要職ってこと。

今は誰もそんなことは考えてないし、系統的にも実態に合わせたものに
なりつつあるけど、でも防衛庁時代の命令指揮系統だと、統合幕僚会議
及び陸海空各幕僚監部はあくまでも「長官を補佐する立場」であって、
直接の部隊命令権はない。

陸自の場合各方面総監が「命令系統上は長官のすぐ下」にある「現場のトップ」
という扱いだったので、実際の序列はさておき幕僚長と方面総監はほぼ同格。

現実的な組織内の序列としては幕僚長>方面総監だったわけだけども。

615 名前:system ◆system65t. :2014/09/19(金) 10:11:25.49 ID:GPszKpGX
>>611-612
自衛隊板で聞く方が詳しい話が聞けると思いますよ。

■スレを立てる前にここで質問を 132■ コテOK
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1407253094/

616 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 10:13:41.51 ID:FbqCLtmK
ただ階級ではなく役職に対しての給与上の序列なので別に飛ばしても問題は無いはず

自衛艦隊司令官も横須賀地方総監も経験してない海上幕僚長も居るしな

617 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 12:46:21.19 ID:1819WDE8
そもそも兵器には「予備の部品」というのは置いてあるものなんですか?
例えば船だったら何ヶ月も日本に戻れないことがあるわけですが、その間に窓ガラスが割れたり、キッチンで火事が起きてコンロが使えなくなったり、予期せぬことでスクリューが割れたり、弾が切れたり、レーダーが故障したりということがあると思うんですが

618 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 13:15:58.79 ID:xgamDg61
>>617
弾薬・燃料・食料(あと清水)は補給艦によって洋上で補給できる。
(清水はある程度なら艦の浄水装置で作れる)

一応「工作艦」っていう修理設備を積んだ修理専用の支援艦があるから、
それ持ってる国ならそれに直してもらえる。
他には浮きドックとか(これも持ってる国だけね)

619 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 14:08:29.95 ID:C3RQ8yj0
>>613
>>614
ありがとうございます
自衛隊板は気付かなかった

620 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 15:03:12.08 ID:xgamDg61
>>617
戦車は予備の履帯や車輪なんかを積んでるぞ。

621 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 15:48:58.27 ID:GPszKpGX
船だって予備部品積んでますがな
窓みたいに割れるものなら当然消耗予測して積んでるでしょ

想定外のとか自力で交換できないような部品は積んでないかもだが

622 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 18:00:01.38 ID:Gpw/tF43
旧日本軍の陸軍・海軍って結局今の組織に流れって存在するんですか?

海自は一度も途切れることなく現在に至るっていう説明を何処かで聞いたことあるんですが、
調べてみると順当な流れになっているのは海保のようなきがするのですが…。

陸自は旧軍とは歴史が途切れてしまっているのでしょうか??

623 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 18:14:45.01 ID:BQvtz1R7
>>622
一応別ではあるけど設立当初の隊員や幹部は旧軍出身者が多いし駐屯地の多くも跡地をそのまま使ってるしで旧軍の遺産をなんだかんだで受け継いでる。

624 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 18:26:50.98 ID:BQvtz1R7
旧軍と組織としてつながってるのは
陸軍省・海軍省→(終戦)→第一・第二復員省→復員庁第一・第二復員局→厚生省復員局→厚生労働省社会・援護局という流れで厚労省だったりする。

625 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 21:08:23.11 ID:oehIJfHZ
ダネルMGLのようなリボルバー、回転式多弾装グレネードランチャーは
回転式弾倉をどのように回しているのですか?
回転式拳銃のように引き金を引く力のみで回すのですか?

あるいは回転機構をガス圧で回している例はあるのですか?

626 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 22:08:24.86 ID:BQvtz1R7
>>625
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Milkor_MGL#Operating_mechanism
The spring-driven cylinder rotates automatically while firing, but it must be wound back up after every reloading.

627 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 22:33:30.43 ID:1819WDE8
>>618
>>620
有難うございます

628 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 23:39:04.09 ID:TCFl8qRP
>>598
帝国海軍では「大佐」を「だいさ」、「大尉」を「だいい」と読んだ
あと「主機」を「しゅき」じゃなくて「おもき」とか
「内火艇」を「ないかてい」の他に「うちびてい」とも読んだり

629 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 23:52:13.00 ID:Rps9uBhy
「もとき」じゃなかったか?<主機

630 名前:名無し三等兵 :2014/09/19(金) 23:55:27.04 ID:9dRzKbEq
>>622
海保は旧海軍の末裔
海自は旧海軍の残党
って言葉がある
もともと海保が旧海軍勢力をついでるが後に海自が出てきてそっちが旧海軍の後釜ヅラをした(役割を考えたら普通そうだろうが)だから双方仲はそこまで良くない

631 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 00:28:17.10 ID:UvmAT0h2
>>628
正式には「たいい」「たいさ」なんだけど昭和のいつごろからか「だいい」「だいさ」と言うようになったとか
だから明治・大正は「たいい」「たいさ」なんだとさ、めんどくさい



その手で逆に有名になったのが甲板
もともと「こうはん」らしい、商船学校ではいまでも「こうはん」だとか

物干台で「ぶっかんば」とかw
その手の隠語ならばググるとすぐに出てくる
ttp://nypl.gooside.com/page417.html

632 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 00:37:57.92 ID:bdgyNlMt
>>629
あ、そっちかも
すまそ

>>631
へーそうなんだ
普通にたいさ・たいいでいいじゃんて気もするけど
これも船上で聞き取りやすいように変えられたんだろうか

633 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 01:03:47.90 ID:UvmAT0h2
>>632
一応明治期の海軍でも電報文・信号文では誤読を避けるために「ダイイ」、「ダイサ」
だったそうだけど、これが関係してるのかは不明だそうな

634 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 03:21:22.81 ID:Sf3EyU5O
迫撃砲で射程を延伸する際には砲弾に強装薬を巻き付けていますが、
それを巻き付けることでどういう仕組みで射程が延伸されるんですか

635 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 03:49:07.87 ID:ygw5MHxf
>>598
長さのセンチをフランス読みのサンチって読んでたりした
今はどうなんだろ

636 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 03:51:22.30 ID:/oirE0/A
そりゃ装薬が増えれば、砲弾を押し出す装薬の燃焼で発生するガスも増えるわけでしょ

637 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 06:50:17.85 ID:SGdGULFj
艦対空ミサイルより、空対艦ミサイルの射程が長いらしいけど、
それなら、艦隊に防空システム作るより、空軍増やしたほうが有利なんじゃ?

船って飛行機より高いし

638 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 07:01:36.83 ID:qWh3hEG4
>>637
空軍は基地から戦闘行動の半径分しか活動できず、
その場にとどまる能力も低い。
空中給油を駆使したとしても搭乗員の疲労から数時間が限界

海軍は大掛かりな基地を設定することなく遠距離まで進出できるし
しかも、数ヶ月ほどとどまることが可能

つまり、使い方が根本的に異なるので空軍があれば海軍が要らないということは無い。

639 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 07:34:18.91 ID:SGdGULFj
>>638
納得できた。
ありがとう

640 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 09:57:31.09 ID:tj5bu1Qq
現在欧州で多く使用されている「アスターシリーズ」のSAMについてですが、確か終末誘導はARHだったと記憶しています
これはつまり、米国がSM-6やESSM block.2で実現させるイルミネータ数の制約からの脱却を欧州は以前から果たしていた、ということなのですか?
となると、現状同時多目標対処においてはイージス艦といえど一歩劣ると感じてしまうのですが

641 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 11:39:10.16 ID:SaEEmOdE
>>598
>「うちーかたはじめ」

これはどの時代のどこ所属の人が使っているものなのですか?

642 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 11:44:53.05 ID:qWh3hEG4
>>641
「撃ち方始め」という号令は日本海軍が明治以降使ってるぞ。
ちなみに、海上自衛隊も使ってるらしい。

643 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 13:11:22.04 ID:WutxTBjV
>>641
旧軍は「うちかたはじめ」だったが海自になって聞き違いをしないように「うちーかたはじめ」になった

644 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 13:19:54.34 ID:U/dC5m3X
>>640
第三帝国が構想していたSAMも大半がARHなんだ
形式だけみて、どっちが「先進的」とか「有効」とか
考えるようじゃ、軍板住人としては修行が足りてない

645 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 14:27:50.22 ID:mFu1aJwA
>>641
海上自衛隊でも現役
標的訓練かなんかでyoutubeで見たんだが(今探したが見つからん)
艦長らしきひとが、撃ち方始め、とわりと普通にぼそっと言って、周りの人間が「うちーかたはじめ」と復唱してた

646 名前:646 :2014/09/20(土) 14:41:40.95 ID:mFu1aJwA
見つけた。が、いくつも記憶違いがあった
最初に発声したひとは艦長かどうかわからん。あと、最初から「うちー」とやや伸びてた
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=8F9_XZxon9Y#t=705

647 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 15:04:24.83 ID:mbgUsqH/
重要な伝達を、独特なイントネーションにして
間違いを無くすのは良くあることだな。

「内方肇」を呼ぶときと間違えなくて良い。

648 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 15:24:09.71 ID:c3saajU1
うわあ……

649 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 15:58:20.32 ID:tj5bu1Qq
>>644
なるほど、そうですか
ありがとうございます

ではアスターシリーズはけして先進的ではないということなのだと思いますが、中途慣性誘導で、終末がARHなのにどこに制約が加わるのですか?

650 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 18:36:40.19 ID:XezViD4x
まあ、ミサイルの情報処理能力はそんなに高くないってところだろうな

651 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 18:50:18.57 ID:dge8oPa0
アメリカ軍の連隊とか大隊の名前ってなんで連番じゃないんでしょうか(陸軍第75歩兵連隊とか)
創設当時は連番で、その後に前後の部隊が解散してその部隊だけ残ったというのならまだ分かるんですが、
一旦解散した後しばらくしてから再編された部隊が再び以前の部隊名を割り当てられた例がかなりあるように思います。
再編された部隊ならまた改めて第1、第2、第3と振りなおせばよさそうなものですか、なぜなんでしょう?

652 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 18:52:32.93 ID:c3saajU1
>>651
慣習に言っても仕方ないかと
てか、ウィキですら理由書いてあるぞ

653 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 18:56:59.96 ID:dge8oPa0
>>647
単に最初普通に言っていたのが時間を経るごとにその職場内の独特のイントネーションに偏っただけじゃないの
京急電鉄の「だぁ〜、しいぇりぇす↑しいぇりぇす↑」みたいな。

654 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 19:24:37.24 ID:qiFsmB7N
大鳳や信濃がミッドウエイと同じ状況で被弾した場合、少なくとも沈没は免れますか?

655 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 19:41:48.67 ID:Kj8kZakR
>>654
わかりませんので、実物作って検証してください。

656 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 20:02:54.10 ID:qiFsmB7N
>>655
2chとはいえ、銃火薬類の違法行為を薦める犯罪教唆は、止めた方がよろしいと思いますよ・・・。

657 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 20:20:59.14 ID:p87BQILm
>>654 大鳳は確実にダメだ
「爆弾に耐えたけど、ガソリンタンクが歪んで気化ガスが」を回避できない
魚雷の衝突で歪むんだから、
500ポンド爆弾の急降下直撃が3だの4だのでは、歪みまくりだろ

信濃は未完成のまま他界してしまい、史実で実績が無い
カタログデータ上は耐えられるが、それは大鳳だって耐えられるはずだった
「爆弾じたいには耐えたけど、致命的なところが壊れた」
「爆弾じたいには耐えたけど、ダメコン失敗で喪失」
武蔵や金剛の末路を見るに、シムとしては沈めたほうが妥当だな
火葬戦記なら助かるんだろうけれど

658 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 20:36:06.90 ID:p87BQILm
>>656 自分はうっかり回答付けたけど、この行為はほんとうは間違いだ
>>654は >>3に違反だから
ここ創作関連質問相談スレじゃないんだよね

あいまいな質問や、状況しだいでいかようにも結論が変化する質問は、
ほんらい>>655 のようにしか回答のしようがない
謝罪して移動されるがよろしいかと

659 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 20:41:26.55 ID:fkjNg0UJ
街道上の怪物の正体は結局のところKV-2で確定だと思っていいんでしょうか?

660 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 20:44:43.27 ID:Y5Z6q1Xg
>>659
いい。

661 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 21:17:13.12 ID:/oirE0/A
その車輌の撃破された後の写真もある

662 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 21:22:18.30 ID:3Mt6iDKQ
19世紀、黎明期の魚雷で
「ロープ付魚雷」とか「綱で引く魚雷」 "torpedoes were towed " 、"towed torpedoes"

この魚雷の機構、ロープの果たす役割を教えて

663 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 22:16:52.55 ID:ysNiSTQg
旧軍の参謀本部って最終的に陸地測量部に庁舎を占有されて自分達が新庁舎へ移転せざるを得なくなったそうですが
その辺の所って参謀本部の方からお前等が出て行けやみたいな話が起きたりしなかったんでしょうか

664 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 22:34:14.87 ID:fkjNg0UJ
>>660-661
ありがとうございます
小林源文先生の『街道上の怪物』は当時日本に入ってきた情報ではKV-1だったからという話は知っていたのですが
その後どこかでやっぱりKV-1だったのかも、という話を聞いたような記憶があったので質問させて頂きました

665 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 23:12:11.15 ID:d30dEsA9
>>662
単純に母艦からワイヤーを引っ張る動力で、魚雷自信のスクリュープロペラを回して進む

666 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 23:29:41.60 ID:HZx9bwjI
>>662, >>665

プロペラ?

spar torpedoは艦の横に突き出した棒の先に付けた爆弾
towed torpedoは同じような棒から、あるいは艦尾から流したロープの先の爆弾

どちらも魚雷というより艦が曳航する機雷みたいなもん

667 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 23:48:53.75 ID:HZx9bwjI
ロープの先に曳航する理由は
直撃しなくてもロープのどこかが敵の艦体に絡めば
まとわりついて最後には先端の機雷(torpedo)が当たるので
直撃狙いより効率がいいから

668 名前:名無し三等兵 :2014/09/20(土) 23:51:13.01 ID:HZx9bwjI
これな
ttp://www.history.navy.mil/museums/keyport/html/part1.htm

669 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 00:04:53.22 ID:d30dEsA9
>>666
その方式とは違って、判り易くいうとプーリーに動力供給してスクリュー回す方式も存在した
Brennanブレナン式とか言うけど

670 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 06:09:25.38 ID:apt0K0vi
ハーレイ式曳航水雷の戦法
http://www.gutenberg.org/files/44990/44990-h/images/i_204.jpg
http://www.gutenberg.org/files/44990/44990-h/images/i_208.jpg
http://www.gutenberg.org/files/44990/44990-h/images/i_210.jpg
水雷艇(T)がロープで曳航する水雷を、すれ違いざまに敵艦にぶつける

671 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 06:10:34.10 ID:apt0K0vi
画像が直接リンクできなかったので、このページの真ん中当たりを参照
http://www.gutenberg.org/files/44990/44990-h/44990-h.htm

672 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 06:30:32.90 ID:4fGqk/4T
質問です。
第二次世界大戦中に「制式拳銃」というものが各国の軍隊に存在していたと
思うのですが、これらの拳銃は軍に属する兵士のほとんどに支給されたのでしょうか?
それとも下士官以上といったように、ある程度限られた兵士に対して支給されたのでしょうか?

また、支給された拳銃は、退役の際に軍へと返却しなければならなかったのでしょうか?

673 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 06:59:39.86 ID:apt0K0vi
将校以上だと拳銃は支給品ではなく自費購入の私物であることも多い
例えば日本軍だと十四年式や九四式ではなくブローニングだとか持ってる人も多く、パットン将軍なんか特注のコルトSAA45とS&W M27のリボルバー二挺拳銃
下士官や、一部兵科の兵(ライフルを持たない砲兵とか戦車兵とか機関銃手とかetc)には自衛用に支給される

674 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 08:49:43.50 ID:8Al6B0Nc
>>657
>「爆弾に耐えたけど、ガソリンタンクが歪んで気化ガスが」を回避できない

ヴェイパーを逃せなかったのは攻撃隊を出すために動かなくなったエレベータの上に応急材で蓋をしたせいだし。
逃げていいならそんなものはどうとでもなる。

675 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 09:15:06.85 ID:k7637ghV
中折式の銃が発明されたのはいつ頃なのか教えてください
調べ方が悪いのか全然見当たらない・・・

676 名前:system ◆system65t. :2014/09/21(日) 09:22:34.02 ID:YxPsT+cE
>>672-673
うちの親父も私物(義父の贈り物)のブローニングM1910持って出征してましたわ。
50年ぐらい前に初めてモデルガンで出たとき、懐かしそうに握ってました。

で、日本軍の拳銃は私物が基本で、特定の兵種にのみ制式拳銃(南部十四年式とか)が
支給されてたので、その他の一般兵は拳銃ナシでした。このため将校間では
多様な拳銃が使われていたため、一本化するために悪評高い九十四年式が開発されたわけです。

うちの親父はM1910で終戦まで通したようですが、
退役というか、終戦後に連合軍に供出させられて終わりました。

677 名前:system ◆system65t. :2014/09/21(日) 09:41:16.32 ID:YxPsT+cE
>>675
「Break open action」と呼ばれますが、16世紀には登場していたようです。

銃の構造歴史に関する良サイト
ttp://firearmshistory.blogspot.jp/2010/07/actions-break-open-action.html
に詳細と19世紀の例がありますが、同サイトの別ページに
ttp://firearmshistory.blogspot.jp/2010/04/loading-mechanisms-breechloader.html
16世紀のbreak open actionの例が掲載されています。

ただし、現在の中折れ銃の機構、すなわち中折れすることで薬室を露出する共に
撃鉄を起こして次の撃発を可能にする機構は1875年頃のようです。
ttp://firearmshistory.blogspot.jp/2011/02/shotguns-actions-and-designs.html

678 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 09:55:47.62 ID:htEflF6s
エボラ流行に関連して何故自衛隊を派遣しないのですか?
イラク戦争に行って人殺しの助けはするのに、人助けはしないんですか?

679 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 09:58:00.99 ID:GlDJAN3S
現代戦でオートバイを使用するメリットがわかりません。
音は出るし防御力は皆無だし路外機動性といったってたかがしれてるし。
現代戦でオートバイのメリットってなにかありますか?

680 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 10:03:07.97 ID:quhrY0fC
>>679
4輪駆動車よりは狭いところに入れるし、他の輸送手段(装甲車とかヘリとか)に積むのも楽。

ただ、オートバイは結局どうやっても2人しか乗れないので、エンジンの排気量の割には
無駄の多い交通手段ではある。

681 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 10:07:23.30 ID:k7637ghV
>>677
なるほど、現在の形の中折式銃が発明されたのはボルトアクション式やレバーアクション式より後なのですね
パッと見中折式のほうがよほど単純に見えるので逆だと思い込んでいました
返答ありがとうございます

682 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 10:27:04.18 ID:g0LCAcfz
>>679
徒歩よりは機動性に富み、自動車よりは値段も運用コストも安く小回りも利く
少人数の偵察目的・移動目的でならば価値はあると思うが
どんな装備でも運用次第、そりゃ向かない運用すれば価値が毀損されますわ

683 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 10:33:16.59 ID:AHN4nLFo
質問です
ジョークのつもりでEP-1国産化と言ってたら、調査研究費の要求にまで入ったそうですが
E-2Dや737AEWに何か不満となる要素でもあったのでしょうか?
整備や補用品の輸入を考えたら国産が望ましい、は分かるのですが

684 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 10:37:22.45 ID:quhrY0fC
>>683
国産したいから。

ただそれだけ。

685 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 10:38:07.81 ID:GlDJAN3S
>>682
そんな「俺を使いこなせねえ上司や先輩が悪いんだよ」って逆ギレする無能新入社員みたいな事言われても・・・

686 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 10:42:57.34 ID:ZBYHp1OI
>>683
Yahooで読める読売の記事だと、「E2Cの米国製後継機に加え」とあるから
E-2D(や737AEW&Cも?)は検討してるだろう。現時点では国産の可能性を
模索しておくことで選択肢を増やしておくとか輸入になったときの交渉材料に
ちらつかせるとか、ってのとP-3がいろいろ派生型作ったようにP-1の
派生型の一つとして研究する、とかそういう話で、他の候補機に問題が
出ているとかそういうレベルではないと思う

687 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 10:43:06.82 ID:GXfJnSY7
>>683
国内開発できないから外国機を導入
というストーリーが必要

688 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 10:45:10.89 ID:6LHEOAN2
>>683
EP−1って電子情報収集機だろ?
なんでE−2Dや737AEWみたいな早期警戒機
と同列に扱ってるんだ?

689 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 10:47:13.50 ID:BzvtgY+J
(第2次大戦頃の)戦車砲、対戦車砲から発射される弾の酒類に「徹甲弾」と「徹甲榴弾」
があります。

例えば、ソ連のZiS-3 76mm野砲には、対戦車用の徹甲弾としてBR-350A徹甲榴弾とBR-350SP徹甲弾が
用意されていそうです。

当時、徹甲弾と徹甲榴弾は、どの様に使い分けられていたのでしょうか?
凄く硬い目標(スターリン戦車、ティーガーパンター)には徹甲弾、ちょっと硬い目標(3号4号戦車)
には徹甲榴弾とかでしょうか?

現在の戦車砲徹甲弾は、東西問わずガチガチの徹甲弾ばかりで、徹甲榴弾の名は見当たりませんが、
戦車砲弾としての徹甲榴弾はいつ頃廃れましたか?(劣化ウラン弾のおまけ着火機能を除く)

690 名前:system ◆system65t. :2014/09/21(日) 10:56:10.32 ID:YxPsT+cE
>>683, >>688
確かに、P-3Cの後継をP-1にするから
P-3Cベースの電子情報収集機、EP-3も
P-1ベースのEP-1にする、という自然な話のはずで
どこで早期警戒機の話になってしまったのやら。

691 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 11:00:22.62 ID:ZBYHp1OI
>>688
>>690
>>683が言うのは下記の記事だろ。記事内に「EP-1」と言う名前はないけど
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140920-00050126-yom-pol

692 名前:683 :2014/09/21(日) 11:02:43.94 ID:AHN4nLFo
>>688 >>690 >>691
あー、紛らわしくてすみません
「P-1の早期警戒型」のつもりでEP-1と表記してたので、電子情報収集機の事を失念してました

>>684 >>686 >>687
回答ありがとうございました

693 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 11:36:44.33 ID:YlUmeBTL
補給艦には燃料や食料、真水の他に武器弾薬を積めるそうですが、武器弾薬はどうやって補給するんですか?
また、ここで言う武器弾薬とはCIWSの弾薬やSAM、SSMなども含めるのでしょうか

あと、ましゅう型は1個DDHグループ何日分の燃料、食料などを積めるのでしょう

694 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 11:47:31.79 ID:quhrY0fC
>>693
艦と艦の間にワイヤを渡して、それに補給物を吊り下げて受け渡す(ハイライン式、他にも
ハウスホール式とかストリーム式とかも(基本的な方法としては同じ)。
ヘリコプター使って輸送することもある(ヴァートレップという)。

695 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 11:52:27.29 ID:quhrY0fC
>>693
あと、細かくどれくらいの物資をどういう内訳で積んでいるのかは機密事項だから公表されてない。

ましゅう型の公称排水量は基準排水量13,500トン、満載排水量25,000トンなので、全部ひっくるめて
各種物資と燃料などで12,000トン、というところか。

696 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 12:01:54.80 ID:quhrY0fC
>>693
上で書き忘れたけど「武器弾薬」には当然海自なら海自の艦艇と搭載機(対潜ヘリその他)に装備、運用できる
全ての武装が含まれる、はずだが、VLSは「たとえ再装填用クレーンがあっても海上での再装填は困難である」
って結論に米海軍他でなっているので、すくなくとも洋上補給用の武器弾薬としてはVLSで運用する装備は
搭載していないと推測される。

別に補給艦で運んで何処かの港で再装填してもいいだろうから、「積まない」と断定はできないだろうけど。

697 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 12:13:49.29 ID:YlUmeBTL
>>696
ありがとうございます

698 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 12:19:03.11 ID:MaXbIlnY
俺さんの質問スレはどこにある?

699 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 12:22:19.64 ID:Teb+kygT
>>698
昨日1000まで行って落ちた。
必要なら、スレ立てよろしく。

700 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 12:25:01.80 ID:3RxGiL8X
自衛隊の携帯放射器はケロシンを使っているのですか?

701 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 12:30:30.63 ID:6wSAyLpH
俺さんスレ立てたよ
●初心者歓迎 スレ立てる前に俺に質問を435
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1411270121/

702 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 14:04:49.25 ID:l+10HZSX
>>690
そっちは無人機でやることになっってるじゃん
EP-1とかを見ることは、もう諦めた方がいいと思うぞ

703 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 14:07:46.91 ID:l+10HZSX
>>662
おれが子供のころ、親父のいた造船所に遊びに行ってたんだが
関係者全員がいわゆるスクリューのことを「プロペラ」と呼んでいた
ネジと区別がつかなくなるのを防ぐためなんだと大人になってから気づいた

704 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 14:16:53.28 ID:g0LCAcfz
>>685
そう思うならそれでいいんじゃない
適材適所という言葉を忘れて全ての装備を同じように使おうとするのは
愚の骨頂だと思いますけどな
耳をほじるのに靴べらは使えないし、靴を履くのに耳かきは使えない
当たり前のことを忘れて両方できる棒が欲しいとか
耳かきできないから靴べらは不要って言われても困るってもんですよ

705 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 14:53:09.18 ID:wzVliWk9
指揮権について質問。
よく「部下の部下は部下でない」と言われたり
フィクションで「あなたに指揮権はないから口を出さないでください」
というやりとりがあったりするが、制度としても現実としてもどの程度まで正確なのだろうか?
具体的に筋道立てて原則を説明してくれるのが一番いいが、
命令の想定事例を以下に列挙するので、それぞれの可否とその理由を説明してくれるだけでも構わない。
なお、各命令者は本来の指揮権者に無断で命令を下すものとする。

1 A連隊の駐屯地を訪問したB連隊長が
  廊下が汚れているので清掃せよとA連隊のC二等兵に命じる。

2 A軍司令官がB軍隷下のC師団長にA軍の側面掩護を命じる。

3 A連隊長が隷下B中隊のC小隊長に前進を命じる。

4 A大尉が指揮者行方不明のB軍曹に任務を命じる。

706 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 15:01:33.63 ID:Teb+kygT
>>705
1,越権行為
2,越権行為
3,事前にB中隊よりC小隊が抽出されB連隊本部直属へ所属が変更されていれば可能だけど、そうでなければ、越権行為。
4,A大尉の指揮下に有り、そのグループ(小隊?)の最先任がB軍曹なら無問題。

707 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 15:35:06.37 ID:DO6pxZj5
>>705
> 1 A連隊の駐屯地を訪問したB連隊長が
>   廊下が汚れているので清掃せよとA連隊のC二等兵に命じる。

これって軍隊関係なく普通の会社とかでも成り立つシチュエーションでしょ
訪問した、つまり呼ばれて来てるんだから案内役でA連隊長なり連隊副官なりがその場にいるはず
その場にいるA連隊の最上級者がB連隊長をとりなしたうえで現場の管理責任者である中隊長あたりを
呼び出して謝罪させ改めて清掃するよう命令を下すのが常識的な流れでは

708 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 15:54:21.69 ID:apt0K0vi
撤退中の空軍地上部隊の野戦高射砲の指揮官に、陸軍将校が拳銃を突きつけて対戦車戦闘を強要
・・・実際あったものすごい越権行為だが、戦線の崩壊を防いで結果オーライ

709 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 17:57:00.78 ID:CVmKrCh+
フランス戦艦ジャンバールと英国戦艦ヴァンガード。

建造中に、艦種を戦艦から空母に変更しなかった理由は何でしょうか?
あくまでも戦艦が欲しかったにしては、両者とも早期に引退してしまっています。

710 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 18:10:42.72 ID:tXfPmk/f
>>665-671
さん、ありがとう

711 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 18:11:54.14 ID:Teb+kygT
>>709
戦後の話しなら、空母が欲しければ、アメリカから余剰空母を譲ってもらえるので、
既存艦を改造する意味がないから。
あと、資材の発注とかは終わってるので、急遽キャンセルにすると、戦争終結により
軍隊が減員され、失業者が大量発生してるので、更に追加で、失業者を増やすことを
政治が許さなかったから。

712 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 18:55:29.84 ID:apt0K0vi
>>689
徹甲弾(というか硬芯徹甲弾)・徹甲榴弾の使い分けに関してはその通り
徹甲榴弾は東側の100mm戦車砲まではあったが、その後115mmでは無くなっている
米軍の場合、大戦前からの75mm戦車砲でも徹甲榴弾はない

713 名前:system ◆system65t. :2014/09/21(日) 19:12:06.67 ID:YxPsT+cE
>>689, >>712
国にも依りまして、徹甲榴弾も貫通させる必要から弾体がごついため、
炸薬量は非常に少なく、英軍は徹甲弾(炸薬なし)と貫通後の威力は変わらないとして
徹甲榴弾をほとんど使わなかったはずです。

徹甲榴弾は着弾の衝撃で起爆してしまう、貫通時に信管がいかれて
起爆し損なうなどのトラブルも珍しくなかったので、シビアな目標に使うときには
英軍ではイマイチ信頼されていなかったような。

714 名前:system ◆system65t. :2014/09/21(日) 19:14:31.17 ID:YxPsT+cE
>>689, >>712
>>713 補足

これですね。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Armor-piercing_shot_and_shell#Second_World_War

「APHE shells for tank guns, although used by most forces of this period,
were not used by the British. The only British APHE projectile was the Shell AP, Mk1
for the 2 pdr anti-tank gun and this was dropped as it was found that
the fuze tended to separate from the body during penetration. 」

715 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 21:03:30.12 ID:iqialSmH
ハープーンって対地攻撃するときもポップアップするんですか。

716 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 21:04:45.83 ID:quhrY0fC
>>715
ハープーンミサイルで対地攻撃は普通しないけど。

717 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 22:07:13.91 ID:GXfJnSY7
>>715
対艦攻撃でもポップアップしたの
初期型だけだろ

718 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 22:17:36.44 ID:iv7F9nLX
源田実や実松譲、千早正隆、吉田俊雄といった海軍大学校を出たて太平洋戦争の中枢にいたエリート参謀が
偉そうに本一杯書いてるけど敗戦の一因が自分にまったくないような書きぶりで読んでて腹が立ちますが実際彼らは当時発言件はなかったのでしょうか

源田はとくに米のサイパン上陸を読み間違えは致命的ミスなのに、スルーしてるし

719 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 22:19:36.48 ID:fpftw+35
質問です。
先の戦争で日本は、サイパン戦やガダルカナルなど、満洲ほかから送り込まれた精鋭部隊や大量の補給物資、重装備が海上輸送中に米潜水艦により撃沈
→命からがら上陸した裸の兵隊は、待ち構えていた米軍に手も足も出ず敗退または餓死
といったパターンを繰り返していましたが、

1 海没した重装備や補給品があれば、米軍に勝つこともできたのでしょうか?
  つまり参謀本部の人たちも、考えなしに(餓死するかもしれないのに)兵隊を送り込んでいたのではなく、それなりに勝算があったのでしょうか?

2 逆に米軍側も、新編された新進気鋭の部隊や、他の戦場から転用された熟練部隊が海上輸送中にUボートや伊号にやられ、
 鍛え上げた技能を発揮することなく虚しく海の藻屑になる、
  という事態も起こっているのでしょうか?

720 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 22:20:29.86 ID:pzvWhaLV
>>718
そこに奥宮正武も追加で
これに至っては陸軍憎悪で南京小虐殺説主張するぐらいには歪んでるし
山本五十六書いた阿川弘之訴えてることでも有名

721 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 22:21:37.16 ID:Teb+kygT
>>718
源田以外は、参謀と言っても現場部隊の参謀でしかないからね。
その辺のことウダウダがしりたければ、海軍反省会ってほんが出てるからそっち読んでくれとしか。

722 名前:system ◆system65t. :2014/09/21(日) 22:22:06.68 ID:YxPsT+cE
>>715-717
84-Dシリーズ以降の終末機動は選択可能(ポップアップ、シースキミング)です。

723 名前:system ◆system65t. :2014/09/21(日) 22:23:07.26 ID:YxPsT+cE
>>719
1, 2 ともないわ

724 名前:system ◆system65t. :2014/09/21(日) 22:24:33.64 ID:YxPsT+cE
>>719
というより

「だったら」が可能になる条件が整っていたら、あるいは勝てたかもだけど、
それを整えるためには日米の国力から全部書き直さないといけないので
それはまったくの妄想ということになるわけで。

725 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 22:26:53.99 ID:quhrY0fC
>>722
いやそういう問題じゃなくて、そもそもハープーンミサイルで地上攻撃
(地上目標を照準して攻撃)なんかするんですか? ってとこから…。

726 名前:system ◆system65t. :2014/09/21(日) 22:27:03.17 ID:YxPsT+cE
>>719

つまり、物資補給を満足にできるほど、日本海軍が制海権を握っており、
米軍がいいようにボコらるほど制海権を失っているなら、

そしてそれが実現するために、基本的に彼我の戦力、国力、経済力、生産力、技術力の
バランスが覆っているパラレるんるん物語なのであれば

それはなんでも起きるでしょう。

そしてそれはなんの意味もない妄想です。

727 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 22:27:35.74 ID:Teb+kygT
>>719
1、レイテでの第1師団がほぼ全力を無事に揚陸できてるが、それでも交換比率が
 悪すぎで、米軍にすり潰されてる。勝つのはまあ無理でも、時間稼ぎや前線はできたというレベル。

728 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 22:28:33.20 ID:Teb+kygT
>>725
ブロック2からGPS誘導機能がついて対地攻撃可能になってるよ。

729 名前:system ◆system65t. :2014/09/21(日) 22:30:31.23 ID:YxPsT+cE
>>725
まあ、SLAMはハープーンの派生型だしw

730 名前:system ◆system65t. :2014/09/21(日) 22:32:34.65 ID:YxPsT+cE
>>728
Block IIの機能は沿岸、あるいは湾内の敵艦攻撃用で
地上目標攻撃用ではなかったような。

GPSオンリーにすれば可能なのかも知れませんが。

731 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 22:36:00.74 ID:iv7F9nLX
>>720
奥宮は知らなかった今度読んでみる

>>721
実松と大井は軍令部の佐官だけど作戦課じゃないから微妙なのかね

海軍反省会は本がてに入らない
近所の図書館にない
nhkでやってて途中から喧嘩になるやつだっけ

阿川弘之は何だかんだで海軍良かったとかいてる一方山本七平は陸軍糞味噌だね
同じ予備学士官なのに

732 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 22:37:44.48 ID:iqialSmH
>>722
ありがとうございます。対地攻撃でも一応選択できるんですね。
基地とかに攻撃するときはシースキミング(地面と水平)で突っ込む。
野戦陣地を攻撃するときはポップアップで上から飛び込む。
という風に選択するのかな、その機能を持つ対艦ミサイルは。(大抵のは持ってるでしょうけど)

733 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 22:45:44.30 ID:ww2SkLqe
>>718
全部読んだわけじゃないが千早正隆は
「戦艦大和の主砲の欠陥を提言したが全く聞いてもらえなかった」
「兵棋演習での零式艦戦の過剰評価を抗議したが無視された」
みたいにかいてあった、ちょっとうろ覚えだが。
色々意見したけど結局上層部の考えを変えることは無理だったってことじゃないかな。

734 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 22:47:53.74 ID:pzvWhaLV
まあここで言われる意見も所詮戦後生まれの温室育ちの意見だから
本読んで虚心に自分一人で判断するのが最適だろうけどな

735 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 23:25:38.58 ID:gIa3bIWk
祖父の所属部隊がわからないため質問させて下さい。
何しろ高齢なためどこまでが正確な情報なのか不明ですが、
私が祖父から聞いた話を箇条書きにするので、所属部隊がわかりましたら教えて下さい。

・昭和元年新潟県で生まれる。
・現在の東京電機大学卒業(東京で下宿していたとのこと)
・学生時代に米軍のP40戦闘機の機銃掃射を食らったことがある
・東京大空襲の時はすでに新潟に帰っていた
・1945年5月に徴兵される
・徴兵検査は乙種合格
・埼玉県川越市に存在した陸軍部隊に配属される
・戦場に出ることなく川越で終戦を迎える
・最終階級は一等兵(役所の書類上は上等兵とのこと)
・所属部隊名は「幡第12616部隊」
・通信部隊だった
・部隊の内二人しかなれない暗号兵の一人だった
・使っていた小銃は九九式小銃
・連隊長に表彰されたことがある
・気に食わない上官のご飯に頭のフケを入れてその上官に下痢させたことがある

現在の東京電機大学卒ということは学徒出陣の対象にならず徴兵猶予がされていたが、
東京大空襲の時点では大学を卒業しており新潟にもどっていた様子。
祖父は「2回徴兵された」ようなことを言っていたため、1回目と2回目でそれぞれ
所属した部隊が違うのかどうかも不明。
だから1回目と2回目の話がごっちゃになっている可能性もあり
ていうかそもそも19歳かそこらで2回も徴兵されるってことがあるのでしょうか?
電機大学在学ということは学徒出陣の対象にはなっていないと思うのですが。
そして大学卒なのに1等兵ってありうるのでしょうか?
「幡第12616部隊」というのは暗号名か何かなのかぐぐってもヒットしませんでした
祖父は「所属部隊の名称は今でも忘れない」と言っていたので間違いではなさそうなんですが。

以上、よろしくお願いします。長文すいません。

736 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 23:32:46.69 ID:o6N2yYOw
マンハッタン計画では当時で100億円相当の資金が使われたらしいんですが
アメリカ以降に核兵器を手にした国はどのくらいの資金を投入したと見積もられてるの?
最初だからお金かかったってだけで後発はそんなにお金かからなかった?

737 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 23:41:22.06 ID:GlDJAN3S
CIWSで12.7mmじゃ威力不足みたいな事言われてますけど、
対艦ミサイル迎撃用としてみた場合、充分すぎると思うんですが間違ってますか?

ミサイルが飛翔体である以上、燃料と炸薬以外に装甲に割ける重量なんて無いに等しいでしょうし、12.7mmもあれば余裕で貫通できると思います。
ミサイル先端部に着弾しさえすれば照準センサー破壊+起爆部無効化+重心の変化で軌道がずれる、で充分ミサイルを無力化できると思うのですが。

それとも12.7mm機銃では、命中してミサイル弾頭部を破壊したとしても慣性のまま直進して命中する可能性があるから、
着弾時の運動エネルギーで全壊が期待できる20mm以上が望ましいとか、機銃掃射で突っ込んでくる敵航空機のためにも口径20mm以上が欲しいって事なんでしょうか?

738 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 23:48:03.69 ID:apt0K0vi
12.7mmではフォークランド紛争でのアルゼンチン空軍機みたいな超低高度爆撃に対抗できない
大戦中の神風特攻への迎撃対策でも20mmエリコンMG(零戦に載せたFFではなく、威力の大きいSSの艦載型)をずらりと並べているし、
しかし撃墜判定記録では40mmボフォースが最も戦果を挙げている

739 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 23:50:09.47 ID:Teb+kygT
>>735
川越の通信部隊で幡の名称がつくとなると第三十電信連隊かな。
詳細が知りたければ、最寄りの役所に問い合わせれば、調べてくれるはずだよ。
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n253585

740 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 23:50:35.71 ID:Xd+6gvYC
ロシアの狙撃銃VSSについて

"特殊用途狙撃銃"となっていますが、どんな状況で使われることを想定してるのでしょうか?

カタログスペックでは、有効射程距離が400mってなっているけど、M4やAKの交戦距離に近いし、
アサルトライフルの様に弾をばら撒かない、1発秘中の割りにはバイポッドが付けられないし連射が出来る。
youtubeでシーシェパードの船を強襲したロシアの特殊(沿岸?)部隊が、狭い船内に持ち込んでる。

スナイパーライフルでありながら、アサルトライフルの様でもあり、サブマシンガンの様にも使われているけど、
なんでも出来るマルチな銃なのでしょうか?それとも狙撃がメインなのでしょうか?

741 名前:名無し三等兵 :2014/09/21(日) 23:52:49.69 ID:Teb+kygT
>>737
いまどき12.7mmクラスをCIWSに使ってるのないぞ。
威力もだけど、射程が不足するんだから、20mmクラスが最低条件で、
30mmのゴールキーパーや米軍なんか57mmにしようかって時代だぞ。

742 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 00:14:25.45 ID:MrtttrQ1
VSSって消音器付きの中近距離狙撃銃じゃなかったっけ
消音効果を上げるために開発された9mmx39亜音速弾を使うし
発射音・発射炎を抑制して自己の位置を悟られにくくするってのもあるだろ

743 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 01:33:09.68 ID:V5RFoXl+
ブルパップの銃はうるさいから耳に良くないといいますが
サプレッサーをつければ解決するものなのでしょうか
やはり機関部で鳴る音なので意味ないですかね

744 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 01:54:21.40 ID:rhwy3I5a
発射時に開口する排莢口が耳に近いから意味無いだろう

745 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 02:32:02.10 ID:oF8VVNNl
>>736
根拠資料が出てこないんだが、北朝鮮がミサイル込みで現在の貨幣価値で100億円程度といわれている
ただ、この数字はどうもドル80円か90円換算っぽい

746 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 02:58:28.43 ID:kDUjcHIy
軍オタの愛車はやはり壊れ難いトヨタ車なのでしょうか?

747 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 04:47:28.44 ID:l65wZfdA
女性自衛官について教えてください。
女性自衛官も戦闘訓練で匍匐前進とかしていますが、
自衛官が着る戦闘服は何処までがルールなんでしょうか?
勇ましく銃構えて伏せてても、迷彩服の下は紐パンの可能性はあるのでしょうか?
それとも、下着も官給品で赤フンとか付けてるのでしょうか?

748 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 05:56:36.64 ID:PJtqNIom
>735
>大学卒なのに1等兵ってありうるのでしょうか?
 大卒でも徴兵検査されて入営の場合は2等兵(新人)で始まる。招集される前に士官募集に志願して試験に合格してれば違うが。
入ってからも当時は幹部が足らないので幹部候補の募集があり、あくまで応募すればその試験をうけられる。受かれば士官候補として教育されることになる。
士官っていうのは天皇の武官で辞任権が無い。よってやる気が無い場合は一兵卒のままでいて、年季があけるまでだけ兵役の義務をつとめればいいという考え。
多くの人は「短期現役士官」という戦争が終わってヒマになったらクビにしてもらえる士官の募集に応募してるような印象があるんやけどね。応募しなかったか試験に落ちたかかな。

749 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 06:32:56.04 ID:EAB7PH6V
>>735
徴兵されたら大卒でも二等兵普通ですよ
幹候試験に甲種合格で士官に、乙合格で下士官に
落ちたら二等兵のまま
教師や技師なんかでも一緒、人材の無駄

古山コマオや山本七平が実態件書いてるのでおすすめ

750 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 07:18:53.15 ID:TT1NXPp+
>>731
え?

751 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 07:28:24.43 ID:NJpwT5zR
>>731
海軍反省会の本は新潮社から文庫本が出ている。近所の本屋においてあったから、本屋に頼めば取り寄せしてもらえるはずだよ。あるいはamazonでもいい。

752 名前:system ◆system65t. :2014/09/22(月) 07:43:39.13 ID:/57YybvM
>>737
>>741氏の通り、ふつー20mmからでしょうが、仮に命中して
起爆装置、誘導装置等を破壊しても、突入してくる
運動エネルギーや二次火災等で損害が生ずるため
炸薬を誘爆させて弾体を消滅させる必要がある、と言うのが現在の考え方です。
ところが炸薬側はそのような事態に対処するため、軍全体として低感度爆薬に
移行しているため、高エネルギー弾を直撃させないと誘爆してくれません。
というわけで、弾薬の高速度、大貫通力(貫通後にエネルギーを残す)化、大口径化が
進んだわけです。

>>743-744
機関部の作動音はともかく、排莢口から発射ガスが大っぴらに出るようでは欠陥品でしょう、
もしそういう意味で書かれているなら。

753 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 08:09:46.50 ID:OspGvI/m
アメリカは何故F-22を売らなかったのでしょうか?
詳しい経緯を教えてください

754 名前:system ◆system65t. :2014/09/22(月) 08:10:40.49 ID:/57YybvM
>>689
米では主力戦車がM48からM60に移行しましたが、
後者のL7、105mm施条砲(M68)には徹甲榴弾はありません
(少なくとも一般には使用されない)。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Royal_Ordnance_L7#Ammunition

M48からM60に移行した1960年あたりが
徹甲榴弾消滅の時期と考えられるかも知れません。

755 名前:system ◆system65t. :2014/09/22(月) 08:12:45.68 ID:/57YybvM
>>753
先端技術流出を防ぐため、議会で輸出が禁止されました。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Lockheed_Martin_F-22_Raptor#Ban_on_exports
ttp://thomas.loc.gov/cgi-bin/bdquery/z?d105:HZ00295:

756 名前:system ◆system65t. :2014/09/22(月) 08:51:24.06 ID:/57YybvM
>>753
>>755に補足しますと、

メーカーのロッキードマーティンとしてはもちろん輸出して稼ぎたい。
米空軍としても、輸出による大量生産で単価が下がれば同じ予算でより多くの機数が獲得できる、
輸出生産でラインが稼働し続ければ、追加購入の可能性も残せる。

で、放置すると輸出万歳→技術流出→競争力低下 and/or 軍事技術優位喪失につながりかねないため、
憂慮した議員達がF-22輸出禁止法案(前述)を成立させたわけです。ずさんな日本に売ると機密情報が
流出するから禁止した、という話を聞きますが、イスラエルにも同法案で輸出禁止していることで本気がわかります。

勘ぐれば、メーカー、空軍に加えてイスラエルロビーの活動も抑えるために、わざわざ法案を
成立させたとも考えられます。

757 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 09:32:19.44 ID:qSAEHHJ9
F-22売ってくれなくなったのって、自衛官がnyで秘密情報バラまく不祥事起こしたからじゃなかったか?
ランニングコスト下げたい米軍と売り捌きたいメーカーは乗り気だったのに、議会がノー突き付けたんだったよな
製造・管理ノウハウ貰いがてら、当て付けにユーロファイター買っちゃえば良かったのにw

758 名前:system ◆system65t. :2014/09/22(月) 09:55:33.93 ID:9EcPh6fB
>>757
みたいな駄言出ること予測して >>756書いときました。

ID:qSAEHHJ9


759 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 09:57:28.55 ID:QePWkEhy
>>757
>>756もすでに言及しているが、それだけが理由だとイスラエルにも禁止していることの説明がつかない。

760 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 10:05:26.30 ID:jjBz08cC
アラブ諸国を刺激したくないから輸出できない口実として使っただけじゃないの

761 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 11:52:49.64 ID:/8K7DXmW
島国の日本に戦車は要らないと思いますが、なぜ10式戦車を開発したのですか?

762 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 11:57:01.67 ID:QePWkEhy
>>761
戦車は都市部の戦闘に役立つことが現代の非正規戦の戦訓で導かれているため
都市が発達している日本にも必要な兵器と判断された。

763 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 11:58:50.70 ID:OpRW05c+
>>761
そういう質問する人にいつも疑問に思うんだが、10式以前に
74式 61式 と開発・装備してて
M41 M4 M24 と創設当時から戦車装備してることはどう思ってるの?

764 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 14:20:28.00 ID:FSqPW2lV
戦車不要論徹底議論スレ【新約V】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1409843120/

以後は好きなだけこちらで議論してください。

765 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 15:17:13.78 ID:in/CxR20
フンメルとかSu-76なんかは尻に砲を積んでるようなんですがなんでですか?
素人的には重いエンジンとバランス取るには前の方に砲をつけるべきのような気がしますし
あそこに積んだらエンジンの排熱でケツが焼けそうなんですがどうしてるんですか?

766 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 15:18:15.18 ID:zWfrcFPO
とある漫画で、日露戦争後に日本軍を満期除隊した主人公が三十年式歩兵銃などの装備一式を使用していますたが、当時は除隊しても武器や弾帯などの装備をもらえたのですか?

767 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 15:55:00.22 ID:OpRW05c+
>>765
あの手のタイプの自走砲はエンジンは元の車体から設計変更してエンジンを
車体の中央部に移設してるのが多い。

フンメルやSU-76もそうなっている。

768 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 16:01:57.49 ID:OpRW05c+
>>765
と、なんでそういうふうに戦闘室(砲がある区画ね)を車体後部にするかっていうと、
大型の砲を積む以上、戦闘室の後方に扉作って砲弾の積み下ろしや乗員の
乗り降りができた方が使いやすいし、重くて反動も大きい砲はなるべく車体の重心に
近い位置(つまりは真ん中)にマウントするほうが走行性能的にも重量的にも
適しているから。

更に、元の車体の設計からして、車体前部に戦闘室作って砲を積むと、操縦席を
動かさなきゃいけない上に、変速機の整備がしづらくなる。

フンメルもSU-76も元の車体は変速機の整備点検ハッチが車体前面にあるので、
車体最前部を戦闘室で塞ぐ設計にはできないし、変速機の位置を考えると操縦席を
あまり前にできないので、(例えるなら)オープントップのヤクトパンターみたいな
設計にするのは難しい。

769 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 16:03:27.16 ID:EAB7PH6V
>>751
文庫のは実際の証言じゃなくて
記者の苦労話が中心になってるやつさだから...

770 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 17:23:59.06 ID:LwZPpTdI
>>766
軍服に関しては金払って持ち帰ることもできたようだが、兵器類は無理
ただし中古の小銃が学校教練用に中学校等に払い下げられたりはしている

771 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 17:27:02.26 ID:in/CxR20
>>768
なるほど
車体利用って言っても実際はかなり手を入れてるんですねあれ・・・

772 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 17:35:52.83 ID:W8dyVh0z
日本人は海外の軍事ネットでは相手にされない?
http://kuriid.blog.jp/archives/1009718037.html

773 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 17:39:50.11 ID:EAB7PH6V
小銃は菊の御門を削ったり大きく傷つけて払い下げとか行われてた
太平洋戦争の末期、根こそぎ動員の時、供出させたそれらが支給されてる
それでも兵器が足りない状態だったけど

774 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 17:55:42.47 ID:Zro/dMq9
それっていわゆる「村田銃」についての通説なんじゃないかと思うが
1年ほど前に調べたところ、民間に出回っていた「村田銃」で払い下げのは
全部で1000丁までいかない、むしろ100丁に近いレベルだったらしい

775 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 17:57:39.68 ID:Zro/dMq9
あ。「調べた」はネットで検索をかけた程度なので、異説異論事実誤認のご指摘
いずれも歓迎します

776 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 18:10:29.11 ID:8WEtDHG2
軍隊で「毎時○km行軍」というものがありますが、あれは文字通り時速○kmで1時間進み続けるということですか?
それとも休憩時間を含めて1時間に○km進むということですか?

777 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 18:33:57.44 ID:PW92hBVD
>>776
自動車じゃあるまいし一定の速度なんて保てないだろう?障害物多いわけだし
文字通りの時速○キロってわけじゃない

778 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 19:07:35.68 ID:S8iFJ/Jh
AMRAAMやAIM-9Xは1目標に1発単位で撃つんですか?

ファントム時代はスパローやを束にして撃ってた、精度悪いし、故障してるのも多いから
と見たことがあります
現代ではいかがでしょうか?

779 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 19:20:02.05 ID:PJtqNIom
>>776
 旧軍のことなら、休息時間も含めて1時間あたりの距離。
6キロ行軍なら、休息時間も含めて1時間に6kmなので、実際の速度は7km/hを超える。
小柄な兵は小走りに近い状態だったらしい。

780 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 19:49:55.84 ID:EAB7PH6V
でも落語したひとはトラックで回収してくれるじゃん
ちょっと夜に可愛がりあるけど

センチじゃ落伍はゲリラの餌食になるからみんな必死

781 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 20:06:05.96 ID:IQftbNZa
粘着榴弾について。
チャレンジャー2戦車で、ライフル砲を用いたのは、イギリス陸軍で粘着榴弾 の装備が続いているから
との事。
で、滑腔砲のラインメタル 120 mm L44や、125 mm滑腔砲2A46M-1で使う弾種に榴弾や多目的榴弾
粘着榴弾は無いみたいです。

粘着榴弾は、滑腔砲から発射できないのでしょうか?それとも発射はできるけど、同口径のライフル砲から
発射される粘着榴弾に比べて明らかに威力が低いので使用されないのでしょうか?
又その理由は何でしょうか?

粘着榴弾は、ライフル砲で使う方が都合が良い理由は何でしょうか?

782 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 21:09:30.44 ID:WKylR1/8
>>771
フンメルもヴェスペも車体を利用してるというより、
車体を構成してるコンポーネントを流用して再構成してるという方が正しいんだよ。
車体の箱組は車体前面の装甲板以外は別物。車体長も延長されてる。
だから戦車から転用された個体はないはず。

783 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 21:22:25.71 ID:fM9LFfqh
>>781
目標命中時点でライフル回転があると装薬というか
プラスチック爆薬が均一に広がってくれるそうだ

どちらかと言うとスリップを噛ませないといけないHEATに比べて弾道特性が良く安価であるという
メリットがあるからこそイギリスが使い続けているというだけな気もする
特にチーフテン、チャレンジャーと分離装薬式で他国より搭載弾数に余裕があるから
HEAT弾にHEとしての役割を持たせた高価なHEAT-MPより
HE弾に対装甲能力?を付与した安価なHEPを載せるという選択なのだろう

784 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 21:29:42.80 ID:cbvNJscE
第二次大戦の頃は、自走砲の遠距離射撃や、
爆撃機での水平爆撃で敵戦車への命中率はどの程度ですか?

785 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 21:55:53.77 ID:FSqPW2lV
>>784
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。

786 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 22:05:04.22 ID:/V92j6vS
>>626
実は反動利用型の自動回転機構付きだったんですね
ありがとうございます

787 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 22:18:33.71 ID:FSqPW2lV
>>786
"spring-driven"って書いてあるが。

788 名前:再質問です :2014/09/22(月) 22:37:38.97 ID:/H6YJgSf
沖縄戦では、日本軍が民間人を壕から追い出したとか、泣く赤ん坊を銃剣で刺し殺したとかいう話がありますが、
沖縄県民は、味方であるはずの日本軍にこの様なことをされたことは絶対に許せない、忘れられないんでしょうか?

789 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 22:42:40.01 ID:/V92j6vS
>>787
直接ガスで回転させる機構ってあるんかなと思って質問したのですが、
反動でスプリングがもどってその力で回転させるんだとしたら
それも広義のガス圧利用方式なんかなと思った次第です

790 名前:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2014/09/22(月) 22:46:37.47 ID:zgj5v7Yh
>>786
回転弾倉に内蔵されたバネを巻き上げてテンションを掛け
引き金と連動したプランジャーによって撃発後一発分弾倉が回転します
よって手動による連発方式の機構となります。

791 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 22:48:56.73 ID:BNgNa+CT
>>788
【沖縄戦では、日本軍が民間人を壕から追い出したとか、泣く赤ん坊を銃剣で刺し殺したとかいう話がありますが、】の検索

趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 824
31 788
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 820
618
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 819
980
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 817
719 721
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 811
30
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 806
235 237 704 707
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 805
635 640 642
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 799
12 510 512 521
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 798
143 681 730 732
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 797
443 445

【10 件見つかりました】(検索時間:0秒)

792 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 22:50:09.18 ID:WKylR1/8
>>789
ドラムマガジンみたいに、螺旋状のばねで回転するのもspring drivenだよ

793 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 23:01:26.92 ID:aKahlUP0
>>788
町BBSの沖縄板へ誘導済み。

794 名前:再質問です :2014/09/22(月) 23:11:41.27 ID:/H6YJgSf
>>793
軍事的な質問なのでいい加減に回答下さい

沖縄戦では、日本軍が民間人を壕から追い出したとか、泣く赤ん坊を銃剣で刺し殺したとかいう話がありますが、
沖縄県民は、味方であるはずの日本軍にこの様なことをされたことは絶対に許せない、忘れられないんでしょうか?

795 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 23:14:28.23 ID:aKahlUP0
>>794
ソレは軍事ではない。
沖縄県民の意見は沖縄板で聞け。

796 名前:名無し三等兵 :2014/09/22(月) 23:27:06.56 ID:/V92j6vS
わかりました。英語苦手ですみません

797 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 08:44:06.90 ID:uye/csd4
>>778
ミサイルは基本1目標1つで使用する。ミサイルは高価だし撃ち尽くせば
丸腰の可能性もあるから。
ベトナム戦初期はミサイルの精度も悪いし操縦者側の運用方法も確立していない時期なので
1機の撃墜に複数の使用で撃墜している例が多いが、同一目標に同一機が同時に複数発射している
例は僅か。
大体F-4でさえ最大AIM-9×4、AIM-9×4でそれもミッションに拠っては他の装備の関係で
フルには搭載していないケースも多いので束で発射出来るような状態ではない。
同時に複数使用では直ぐに撃ちつくしてしまう。
1本発射で外れてまたは発射のような形態をほとんどの場合取っている。

1960年代中盤あたりまでの核攻撃機のアラートに付いていた迎撃機は絶対的な殲滅が必須だったが
AAMの信頼性が今一だったのでマイティマウスなどのロケット弾の五月雨撃ちを主要武器にしていた・・
っていうと混同している。(ナム戦でもズーニの一斉発射で撃墜って言う例もある)

798 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 08:53:59.13 ID:iO/P8jjb
>>797
ありがとうございます!

AAMを束にしてっていうのは
阿施 光南氏の「最強戦闘機伝説」にて

だけど、F-4ファントムIIでも、空中戦には手こずった。なにしろ肝心のミサイルがアテにならない。
中略
だから当時のパイロットは、1発ずつなんてケチなことは言わないでミサイルを束にして撃った。
なるほどこれなら大きくてミサイルをたくさん詰める戦闘機のほうが、なお頼もしがられたわけだ。


という表現がありましたので、こういうものかと思ってしまっておりました。
そんなことはないんですね。ありがとうございました。

799 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 09:03:21.80 ID:dFXww1Cg
WW2英米空軍によるドイツにおける昼間・夜間爆撃って相当数の捕虜も出してると思うのですが
ナチス・ドイツにおける戦略爆撃に携わった捕虜に対する扱いとはどういったものだったのでしょうか
なんだかアレな話で申し訳ないのですが日本みたいに銃殺とか生体実験に使われたりしたのでしょうか?

800 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 09:18:36.04 ID:JvPoZ0ne
>>799
映画「大脱走」が一番良く分かる例だと思うが、英米の捕虜に対しては、
ジュネーブ条約を守ってた。
そりゃ、爆撃で焼け出された住民に殺されたとかの例がないとはいえないが。

801 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 11:27:45.04 ID:XWvjcwc2
西部戦線はまし

独ソ戦や太平洋戦線が異常なんだ、主に米ソ

802 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 13:01:33.66 ID:iWfV6w1C
>>797
おれが読んだ米パイロットによるベトナムの空戦回顧録のほぼすべてが
同一目標に2発のAAMを発射してる
当時の米の空戦マニュアルがそれを求めていたのだからしょうがない

803 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 13:04:05.92 ID:iWfV6w1C
ちなみになぜ2発かというと、米ではAAMの命中率を50%と仮想していて
2発撃てばほぼ確実に撃墜できるということだったらしい

804 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 13:21:01.67 ID:XId1L5x1
>>803
命中率を75%と仮定して2発撃てば漏らす可能性は6%、だろ

50%だと1/4の確率で逃げられる
戦闘機相手はともかく、核爆弾積んだソ連爆撃機相手でそれはNG

805 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 13:35:02.89 ID:AB+kXYOf
核搭載機にはジニーぶち込むんじゃないの

806 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 14:18:44.99 ID:dCrUgxjm
北朝鮮海軍のYouTube動画を見たのですが、これは第二次世界大戦後くらいの駆逐艦なのでしょうか?
それともそれよりも小さい艦なのでしょうか??

はやぶさ より一回り大きいくらいに感じたのですが…


それともう一つ質問があります。
第二次世界大戦中の日本の駆逐艦の魚雷の動画を見たのですが
https://www.youtube.com/watch?v=WgSQNqnXfyI
現代のものと比べて魚雷がかなり大きいようなきがするのですが、実際どうなのでしょうか?
あと自衛隊の艦にはこのような装置ではなく筒のようなものが魚雷発射装置だといっていました。
海軍の方がなんとなく効率が良さそうな気がするのですが、なぜ廃れたのかと合わせて教えてください。

807 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 14:36:09.33 ID:MX2rzZl3
>>806
URLも貼らずに聞かれても困るんだが。
北朝鮮の海軍は沿岸部、特に韓国との軍事境界線での警備や特殊潜航艇を使った潜入作戦などが主な任務なので外洋を航行する大型艦艇はほとんど持っていない。
多くは1000トン未満のコルベットもっと小さなミサイル艇。

海上自衛隊の97式魚雷
http://ja.wikipedia.org/wiki/97%E5%BC%8F%E9%AD%9A%E9%9B%B7
日本海軍の九三〜九四式酸素魚雷
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E7%B4%A0%E9%AD%9A%E9%9B%B7

海自の魚雷は主に対潜水艦用で自己誘導(ホーミング)能力があるし、艦艇からだけでなく航空機からも発射するので大きい必要はない。
旧海軍の魚雷は駆逐艦や潜水艦から発射し自己誘導能力がなくてできるだけ遠方から数撃って何発か当たればいいというものなので、航続距離を長くするために大型化している。
雷撃機から落す航空魚雷はそれよりも小さい。

要は目的や性能が全然違うということ。

808 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 14:37:18.44 ID:2GGhkU/D
>>802
そういう嘘妄想書き込むなよ。
具体的空戦記のあげてみな。
またマニュアルって何のマニュアルだ?具体的に言ってみろよ。
お前が嘘つきだってすぐ証明出来る。カニンガムは1ミッションで3機AIM-9Gで撃墜してるが、お前の論じゃ6発必要だろw

809 名前:system ◆system65t. :2014/09/23(火) 14:43:06.83 ID:XId1L5x1
>>806
前半。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_active_North_Korean_ships

最大のものでクリヴァク級、3300トン。

二次大戦時米海軍の代表的駆逐艦、フレッチャー級は2000トンですから
それより大きい。もっとも、一隻しかない上に稼働状態は不明ですが。

その下のナジン級は1600トンなので、これは少し小さめ。

810 名前:system ◆system65t. :2014/09/23(火) 14:46:00.90 ID:XId1L5x1
>>808
レーダー誘導ミサイルと赤外誘導ミサイルは違う扱いとか

AIM-7Eのキル確率は一割を切っていたとかいう話があったはず。

811 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 14:47:59.73 ID:dCrUgxjm
>>807
URL貼り漏れてました。すみません。
https://www.youtube.com/watch?v=-VHngOHADi4

この動画です。
よろしくお願いいたします。

812 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 14:56:41.76 ID:bk34/J8o
>>777
行軍訓練では1歩○センチ、一分間に○歩と厳密に歩くよう叩き込まれるらしいですが
それでも目標値を達成するのは難しかったでしょうね。
>>779
ありがとうございました。やはり休憩時間は含まれていたんですね

813 名前:system ◆system65t. :2014/09/23(火) 15:01:13.30 ID:XId1L5x1
>>811
1分40秒あたりの艦なら >>809に示したナジン級(100mm単装砲2門)では。
二次大戦で言うなら駆逐艦よりフリゲートですな。

814 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 15:14:58.17 ID:7p25Vr+e
>>808
記憶モードで申し訳ないが、オペレーションボロの時オルズ大佐以下のF-4戦隊は
一目標にAAM二発発射してたと思うが

815 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 15:28:29.78 ID:MX2rzZl3
>>811
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/dprk/p-chongjin.htm
後半に出てくるこれなんかは主兵装がT-34/85戦車の砲塔をそのまま載っけてるという代物。
軍事境界線周辺の海域は浅くて島が多くて大型の艦艇は行動しにくいので高速でヒット&アウェイできるこういう小型艦艇の方がが使いやすい。
こういう艦艇で何度か哨戒艇と銃撃戦(第一・第二延坪海戦や大青海戦)をやってる。

816 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 15:44:58.27 ID:vLFGfBxz
ttp://nappi10.files.wordpress.com/2009/11/1130_swat_460x2765b85d.jpg


こういう車両の名前わかりますか?
あとこれは軍用車ですか?

817 名前:system ◆system65t. :2014/09/23(火) 15:50:36.59 ID:XId1L5x1
>>813
ナジン級はないな。ずっと小さいわ、これ。

2分10秒あたりのがやや大きいけど
それでやっと >>815氏が書かれてるChongjin級か。

818 名前:system ◆system65t. :2014/09/23(火) 15:54:55.81 ID:XId1L5x1
>>816
警察用車輌。シアトルSWAT。
ttp://www.theguardian.com/world/2009/nov/30/seattle-washington-police-gunman

警察によって暴動鎮圧車とかなんとか適当に名前付けてると思う。
シアトルのはemergency rescue vehicle らしい。

ttp://www.shutterstock.com/video/clip-3490745-stock-footage-swat-emergency-rescue-vehicle-drives-by-on-interstate-south-in-seattle-washington-during-heavy.html

819 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 16:04:17.62 ID:vLFGfBxz
ありがとうございます。
では軍事的に見てこういう車外に捕まって移動するのってあり?

820 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 16:25:27.52 ID:UmreMJfA
タンクデサントならぬパトカーデサントか

821 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 17:15:16.98 ID:wLcqW++b
>>819
予期しない砲撃や航空機からの攻撃が来ないから「軍事的」な比較はできないかと

タンクデサントも本来は戦闘が予想される前の地点で歩兵下ろすのが本来の運用だけど
そうは上手くいかなかったから例の平均寿命が2週間のアレになったわけだし

短時間なら有りじゃない?昔の消防でもこんな感じに移動するのを見た記憶が

822 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 17:28:18.85 ID:oTTwKgAo
質問です
揚陸艦はAAV7などの水陸両用車を搭載できますが、こういった車両は何処から艦にのせて、何処から発艦するのでしょう
また、普通の軍用トラックは何処からのせて、何処から下ろすのでしょう

823 名前:system ◆system65t. :2014/09/23(火) 17:30:45.70 ID:XId1L5x1
>>819
状況しだいとしかいいようがないけど
フル装備の歩兵は30kgからの荷物背負ってるから
そんなことさせたら段差やカーブの度にボロボロ落ちそうだし
撃って下さいと言わんばかりでもある罠

824 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 17:31:06.15 ID:W+7apVWe
揚陸艦とだけ言われても艦首扉がある艦、ランプがある艦、ドックがある艦
といろいろありますのでその艦の装備によって違うが答えです

825 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 17:31:30.41 ID:MX2rzZl3
その「タンクデサントの寿命は2週間」というのは統計が取られたわけでもないなんとなくそんな感じかもというあやふやなものだし、タンクデサント戦術も通常言われてるのとはかなり違うという論考がある。
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/tankovyidesant4.html

826 名前:system ◆system65t. :2014/09/23(火) 17:32:37.33 ID:XId1L5x1
>>822
艦首と上陸側の状況しだいだけど、まあこんな雰囲気とか
ttp://www6.atwiki.jp/namacha/pages/117.html

827 名前:system ◆system65t. :2014/09/23(火) 17:34:33.87 ID:XId1L5x1
こんなんとか
ttp://ameblo.jp/novausagi0116/image-11598922519-12659657329.html

828 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 17:35:56.84 ID:FQpvBrDQ
https://pbs.twimg.com/media/Bv4gXq6CMAAwv9c.jpg

829 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 17:45:37.01 ID:oTTwKgAo
>>824
ありがとうございます
>>828
ありがとうございます
>>827
ありがとうございます
これは港のない場所に下ろす場合、上陸用舟艇を使うのでしょうか?
あと、強襲揚陸をする場合、おおすみ型やワスプ級、サン・アントニオ級等の揚陸艦の場合、AAV7などはウェルドックから下ろすのでしょうか?

830 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 17:51:45.91 ID:uye/csd4
>>814
オペレーション・ボロはミグ掃討作戦で特殊なケースだが
各機によって戦い方が違うから1目標2発同時発射が提唱されていた訳ではないよ。
たとえばウエストフォース:フォード02はMiG-21はAiM-9Bを一発発射で撃墜してるが、
ランブラー04などはMiG-211に対しAIM-7E二発を発射して撃墜したが、
その後別のMiG-21にAIM-7Eを立て続けに二発発射して外れ
残りのAIM-9B4発を同時にすべて発射したが撃墜できず・・
そういケースが命中率を下げているw

831 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 17:52:55.72 ID:XId1L5x1
>>829
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:AAV-7_exits_USS_Rushmore_%28LSD_47%29.jpg

おおすみには載せてないけど、同じになるでしょ

832 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 17:55:28.56 ID:oTTwKgAo
>>831
ありがとうございます

833 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 18:38:40.56 ID:W5mgjERG
アメリカが硫黄島に上陸する際に10日の艦砲射撃を要請したみたいですが結局3日しかおこなわれませんでした。
そして日本軍は強固な地下陣地を敷いていたため艦砲射撃はあまり効果はありませんでした。

これって別に10日やろうが3日だろうが効果が少ないという意味では同じですよね?
艦砲射撃を要請した海兵隊は10日やれば地下陣地も破壊できると思って要請したのですか?

834 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 18:59:12.86 ID:dFXww1Cg
>>800
ありがとうございます

835 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 19:00:17.80 ID:nHqs6Iqo
旧軍で使われていた理念・訓戒・名言などを
紹介しているサイトを教えてください。

836 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 19:03:26.76 ID:XWvjcwc2
少なくとも海兵隊は艦砲射撃の効果を分かってるからやってる
そして3日になったのは主に上からの時間的要請と財政的要請からだ

837 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 19:07:55.47 ID:7p25Vr+e
>>830
おお、なるほど
どこかで読んだオルズ01がAIM-9二発発射して一発がMiGの片翼に吸い込まれ……
みたいな描写が印象強かったんだがやはりうろ覚えで物を言うものではないなぁ、thx

838 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 19:45:03.64 ID:4A9ww0V+
>>835
サイトじゃなくて、図書館で「用兵綱領」とか「海戦要務令」とかの解説書を
借りて読んだら?

839 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 23:18:30.63 ID:AzOBLZ4j
カタパルト発進のときにホールドバックバーが外れる仕組みがわからないです。
カタパルトの力で無理やり外している?

840 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 23:46:52.09 ID:jcn49oEa
>>839
無理やりって程の力は掛けてないが、そうと言えばそう

http://www.youtube.com/watch?v=CcLRG-VJ4Lk

この動画を見れば分かりやすいけど、ホールドバックバーは前脚の後ろに軽くはめ込むだけだから、
後ろへの力では外れず、前への力では簡単に外れるようになっている

841 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 23:48:52.22 ID:MX2rzZl3
>>839
ttp://i98.photobucket.com/albums/l261/SpazSinbad/GeneralA4catapultArrangements.jpg

tension barという鼓形をした部品で繋がっていて、発進の瞬間にカタパルトのバワーでそこが引きちぎれる。

842 名前:名無し三等兵 :2014/09/23(火) 23:59:11.94 ID:AzOBLZ4j
ありがとうございます。
わかりましたといいたいのですが、機体がエンジンふかしてるときも前に行こうとしてるような

843 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 00:06:55.83 ID:hVireLU3
城 繁幸の「7割は課長にさえなれません」という本にも、
受験勉強して高い学費を払って大学に行って、
劣悪な労働環境の民間企業に就職するくらいなら、
高卒で市役所に勤めるほうが、
ワークライフバランス的には良いと書いてあった。

高卒で市役所勤務は勝ち組ですか?

844 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 00:44:52.34 ID:DAzPdWz7
>>843
そこで夜学に通って
大卒扱いになれば勝ち

845 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 01:08:23.28 ID:mkE3f+/p
>>808
むしろきみがベトナム関係でどんな本を読んだのか教えてほしい
1冊もなくても不思議とは思わないな

846 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 01:31:44.90 ID:yHoq2hyx
仮の話ですが。

A国の兵士Kが、B国の無抵抗の非戦闘員Yさんを殺害しようとしています。
この時、そこにい合わせたB国の非戦闘員Xさんが、
A国の兵士Kから武器を奪って殺しました。

そうしたら、A国の他の兵士がXさんを殺そうとしてきたので
XさんはA国の兵士を何人か殺してしまいました。

この時Xさんは何か法律によって処罰されますか?
そのような扱いになりますか?
(B国の通常の刑法で裁かれる、など)


あるいは、A国の兵士がXさんを殺してしまった場合は
何か法律によって処罰されますか?

847 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 02:01:41.85 ID:Boj9dcIu
>>846
法律の話は、法学板でどうぞ。

848 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 02:25:46.61 ID:3LPYQ1pP
>>846
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。

849 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 02:27:02.95 ID:3LPYQ1pP
つうかそんなランボーみたいな「非戦闘員」がいるかよって話だな。

850 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 02:41:43.36 ID:DehzHvVV
非戦闘員に頃される事態は無い訳じゃなかろうが、
戦闘が発生してる時点で主権が明確じゃないから、
法的な取り扱いは不可能だろ

国際的な取り決めも及ばない場所・状況はあるし、
事件の発生した地域とそこにいる勢力の判断しだいだわ
結論:仮定の話しに回答は出来ん

851 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 03:22:40.16 ID:9vgqUdn5
WW1〜戦間期の写真で硬式飛行船をまるごとしまえるUボートブンカーみたいなのを見かけたのですが
アレってなんて名前なんですか?

852 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 03:37:04.18 ID:3LPYQ1pP
>>851
画像リンクも貼らずに質問されてもわかりませんので"airship hangar"で画像検索して自分で探してください。

853 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 03:49:31.36 ID:vCLGNPPC
ttps://www.youtube.com/watch?v=nShvy9S4pg4
区画内だけをほとんど同時にくまなく爆撃?していますが
これはどういった兵器を使用しているんでしょうか

854 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 05:01:37.30 ID:GY5d+Bvo
>>846
どこからどうみても正当防衛の要件に該当します。
A国ならともかく、B国の法律で裁かれる理由はありません。

855 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 06:42:46.82 ID:e4cPTuFp
>>846
Xさんのような行為だと法律による処罰はされません。
A国の兵士に捕まったらリンチされて殺されるでしょう
B国まで逃げれたら英雄扱いでしょう

A国の兵士がXさんを殺してしまった場合は、非戦闘員の加害の禁止を定めているかいないかが
まずありますし、禁止しててもよっぽど目に余るほどやらなければよくあることと不問にされます

856 名前:835 :2014/09/24(水) 07:38:32.59 ID:fnJB34Iw
>>838
すいません、言葉足らずでした。
親しい知人が書道の高段者なので、
何か筆でしたためてもらって部屋に飾ろうと
適当なものを探しているのです。
スポーツに役立つ五省や先機制のようなものを探しています。
ウェブサイトに心当たりがなければ、
直接書き込んでいただいても構いません。
よろしくお願いします。

857 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 08:42:32.09 ID:mkE3f+/p
>>853
いわゆるクラスター爆弾

858 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 09:37:19.23 ID:mkE3f+/p
>>846
軍人の犯罪や規律違反は、その軍人が所属する国の軍法会議で裁かれる(今の日本は例外。また
地位協定等の問題は、この場合被害者も加害者も同じ軍に所属しているので無関係。民間人との
トラブルは別の事件あつかいになる。違うと主張するなら、一連一体のものとして扱わなければ
ならない証拠立てが必要だ)
被害者兵士が敵国の民間人をなぜ殺害しようとしたかは情状案件であっても
彼が殺されなければならなかった事実を正当化する理由になるかは疑わしい
後半の味方兵士との戦闘は、偶発的なものと判断される可能性はあるが
その原因を加害者兵士が作ったことには間違いなく、情状面でも不利だ
おそらく、(日本を除く)どこの国でも加害者兵士は死刑を免れないだろう

859 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 09:39:40.65 ID:mkE3f+/p
あ。すまん
質問を読み間違っていたので858は全面撤回します
寝不足が続くと、こういう勘違いを多発するなおれ

860 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 09:51:53.14 ID:mkE3f+/p
で。改めて846について考えれば、この場合はA国とB国の関係がどうなのかが前提になる
日本とアメリカのように、同盟国関係でA国がB国に駐留している状態なら、日米安保での
地位協定に該当する条約が何をどう定めているかで、捜査権逮捕権裁判権すべてが変わってくる

こうなると質問の記述だけでは状況が不定なので、回答者の思い込み次第でいかなる結論でも
導き出せる結果となる

861 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 12:05:47.93 ID:rP2CiF+y
>>835>>856
「軍オタの好きな名言・名ゼリフ」ってスレがあるから、そこで探すなり聞くなりしたらどうかな?

862 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 12:14:10.31 ID:pP6T2YhU
朝鮮戦争時のインチョン上陸作戦ではアメリカ海兵隊はインチョンに上陸していないのですか?

863 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 12:20:35.75 ID:3u81O/gT
上陸部隊は第1海兵師団と陸軍第7歩兵師団が主力

864 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 13:07:39.79 ID:h0JuOG6f
空爆の映像で
解像度の荒いモノクロ画面で上空から目標物をとらえていて
どこかから飛んできたミサイル等によってそこが破壊される動画がありますよね
あれは誰が(何から)撮影しているんですか?衛星?

865 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 13:34:25.68 ID:j9iMXJnT
プレデターかリーパーあたりが自分で撮影しながらミサイル撃ってんだろ

866 名前:system ◆system65t. :2014/09/24(水) 15:19:13.32 ID:iFnGksAU
>>864-865
無人機が撮影(&レーザー照射とか)だけして
別の無人機や有人機が攻撃、というパターンもあります。

今回のF-22による攻撃、と称する動画も
そんな感じ(撮影は無人機)っぽい。

ちなみに「解像度の荒いモノクロ画面」はたいていは赤外カメラ画像です。

867 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 15:34:14.17 ID:vCLGNPPC
>>857
有難うございます

それにしても思いのほか集弾性能高いというか
区画の形にきっちり合わせて着弾させたり出来るものなんですね

868 名前:system ◆system65t. :2014/09/24(水) 15:56:45.30 ID:iFnGksAU
>>867
これはツイッターの軍事クラスタでも議論になっているのですが、
米国防省の発表ではF/A-18からの「GPS誘導ミサイル」となっています。
ttp://www.defense.gov/Transcripts/Transcript.aspx?TranscriptID=5505
「engaged with multiple GPS-guided missiles -- munitions fired from F-18s」

しかし、あのような目標に高価なミサイルを使う事は考えにくいので
おそらく「GPS-guided missiles」と言いかけて「 -- munitions」と訂正した、
つまりGPS誘導のJDAMと考えられます。

弾着もグリッド状の印象があり、GPS誘導と考えるとしっくり来る。
複数のF/A-18から一斉に投下されたJDAMと考えるのが妥当なような。

869 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 16:18:50.42 ID:vCLGNPPC
>>868
なるほどGPS誘導ならきっちり落とせそうです
こうやって一定区画を丸ごと同時爆撃されるともう逃げ場も無さそう…

870 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 16:58:24.45 ID:Qxp5pYw2
>>869
システムはわざと誤解を招く書き方をすることがしばしばあるが、今回もその好例
多数のGPS誘導ミサイルを投下したわけではなく、クラスタ弾頭を搭載してるGPS誘導ミサイルを1発
投下/発射した結果だ
密度とかパターンはクラスタ形成時にある程度決められるし、よほど不規則な強い風が吹いていない
限り、そのパターンに沿った着弾図形を描く

871 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 17:01:28.25 ID:Qxp5pYw2
ちなみに60年以降、誘導爆弾と空対地ミサイルの境界はあいまいになる一方なので
ミサイルでもミュニッションでも使う側としては呼び名などどうでもいい

872 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 17:02:01.72 ID:R8QAsIed
現在計画中のアーレイ・バーク級駆逐艦に「ダニエル・イノウエ」の名が付くということですが、
上院議員としての活躍もあるのでしょうが陸軍出身の軍人の名を付けるということに違和感はなかったのでしょうか

873 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 17:10:33.18 ID:i2zo3AxT
>>872
アメリカ海軍の艦艇にかぎらず海軍軍人以外の名前が冠せられた軍艦は別に珍しくない。

874 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 17:13:42.58 ID:R8QAsIed
>>873
つまり陸軍軍人のキャリアを理由に忌避する習慣はないということなのですね

875 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 17:16:02.53 ID:Qxp5pYw2
白猫だろうが黒猫だろうが、ちゃんと時間指定通り荷物を届けてくれるのはいい猫だ

876 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 17:18:20.94 ID:i2zo3AxT
>>874
アーレイ・バーク級には「ウィンストン・チャーチル」(勿論あの人)って艦もあるしね。

無節操ではないにしても「基準はあっても拘りはない」と思われ。

877 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 17:19:45.01 ID:6i31Sqlc
私は現代の航空戦はてっきり戦闘機が正面向き合ってAAMをぶち込みあうものだと思っていたのですが、
以前このスレで「現代の航空戦でも正面からAAMを打ち込むのは稀。相手の側面や後ろを取ろうとするのが当たり前」みたいな話が出ていました。
そこで質問なのですが、敵機正面からAAMを打ち込む場合と側面・後面から打ち込む場合ではどれくらい命中率に違いが出るのでしょうか?

878 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 17:24:16.53 ID:Qxp5pYw2
>>877
現代の航空機は高速なので、正面から向きあうと照準やらミサイル発射手順の履行やらの
時間が取れない可能性が高い
それに現代のFCSのレーダーは真正面が死角で何も見えないという、実用上はあまり支障は
ない、しかし原理的に解決不能な問題を持っている

879 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 17:28:08.45 ID:3LPYQ1pP
>>877
正面切って撃ちあうって状況自体が現代ではほとんどないんじゃ。
早期警戒機からの情報でいち早く敵を見つけた方(主に米軍)が相手に気づかれない内に有利な位置からミサイルを射って、相手が気がつく前に撃ち落とすという感じで。

880 名前:system ◆system65t. :2014/09/24(水) 17:36:39.50 ID:iFnGksAU
>>870
クラスター弾頭を搭載していても、1発の爆弾をmunitionsとは呼びませんが、かまいませんか、そうですか。
ちなみにグリッド状の長方形パターンを描くクラスター弾頭って見た事ないですな。
楕円の中にランダムに、が基本なわけで。
浅学ゆえの誤りでしたらご指導のほどよろしくお願いします。

881 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 17:36:43.20 ID:2kyPuPPc
>>874
補給艦にはよく慰問に来てくれるお笑い芸人の名前がついてるのもあるぞ。

882 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 17:52:24.83 ID:R8QAsIed
>>876>>881
つける側で何らかの形で「特にこの人を記念して名前を付けたい」という意向があればいいということなんですね
疑問が解けました。ありがとうございます

883 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 17:54:30.47 ID:h0GfVPxI
始めて投稿します。

先ほど、Winter warというソフィン戦争の映画を見ていたらソ連軍の中に黄色と青の頭巾を被った兵士が結構見えました。
この頭巾にはどんな意味が在るんでしょうか。

ルーデルの本にも黄色の頭巾の連中がどうこう、というくだりがありました。

ソ連軍に詳しい方が居たらご教授お願いします。

884 名前:system ◆system65t. :2014/09/24(水) 18:01:51.77 ID:iFnGksAU
それってウクライナの色とか?(思いつき)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Flag_of_Ukraine

885 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 18:21:56.82 ID:g2LQFTTu
軍事に含むか分からないですが海賊について。
海賊の歴史を簡単にググった範囲では19世紀の終わりから20世紀の90年代まで空白期間になっているのですが、この時期は海賊がほぼ廃れていた時期なんでしょうか?

886 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 18:56:26.58 ID:h0GfVPxI
>>884
それも思いつきはしましたが、ウクライナの旗って当時はソ連の旗と同じような気がするんですよね・・・。
あと、指揮官を分かりやすくしたのかな?とも思いましたが、階級のところは平の階級の人ばかりでしたww

887 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 19:18:24.41 ID:mqHynhQZ
大日本帝国海軍の意味を教えてください
日本は当時大英帝国のような帝国主義だったのですか?
戦後GHQに帝国を削られ「日本国」にされたのも何故でしょうか

888 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 19:22:15.30 ID:i2zo3AxT
>>887
中学用のでいいから歴史の教科書を読みなさい。

889 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 19:24:17.58 ID:2TsbYROt
>>885
私掠免許を持った国家公認の海賊は1909年のアメリカ合衆国の
発行停止をもって事実上廃止、それ以外の海賊はソマリア沖や
マラッカ海峡に出没しています。

890 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 19:26:38.77 ID:cxwq58Fp
F-35は今は四発しか空対空ミサイルを搭載できないのですか?

>>755-756
ありがとうございます

891 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 19:30:55.02 ID:SrKTOZZT
素人の質問ですいません。教えてください。

チェーンガンとかガトリングガンと言われる類いの機関砲
ですが、航空機に装備されている場合 ジャムを起こ
したらどうするのです
か?GAU-8等は連射速度が速いので暴発しないの
かと思いまして・・・。

892 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 19:40:59.10 ID:d1KGRTV5
>>891
不発弾の場合、薬莢は撃発したしないに係らず強制的に引き抜くので問題なし
そもそもチェーンガンやガトリングガンの大きな特徴って装填や撃発、排莢までを反動や発射ガスに頼らず
機械(油圧)駆動で強制的に行うことなのよ
だから不発弾が出ても次弾発射には影響なく発射を持続できるわけ
ただ問題はGがかかったことなどによる装填不良で、これはもう発射できずその場で停止する

893 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 20:28:51.97 ID:hBJBY61X
>>878
なんだこの妄想(w

894 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 20:32:46.81 ID:hBJBY61X
>>891
装薬のガス圧で駆動する自動火器は、不発があったら動作が止まっちゃうだろ
でも、外部動力(人力も含む)で動くなら、不発でも動作し続けるだろ

895 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 21:08:14.63 ID:0GqJYZ0s
>>883
画像見てないんで断定できないけど、ソ連軍の略帽pilotkaの事だと思う
カーキ色が陸軍・青は海軍で、冬戦争では海軍歩兵が結構大規模に投入されてるので
そういう場面描写になてるんでないかと
当時のソ連軍でも戦闘任務に就く歩兵は原則としてヘルメット装備なんだけど、種々の
事情で略帽=戦闘帽としている場合も多かったんで

896 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 21:34:34.11 ID:f6jKKfTN
>>885

20世紀、海賊はほぼ廃れていました。陸上ではジャングルなどに隠れられますが
海上は見つかりやすいので、航空機や高速の装甲艦などが発達してくると、
海軍や海上警察などによって容易に取り締まられるようになり、ほぼ活動を停止しました。

唯一、南シナ海では海賊が健在でしたが、戦時中、日本軍の掃討でほぼ消滅しました。
戦後は、ボートピープル(ベトナム難民)を狙ったり、オイルタンカーを狙って復活しました。

897 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 21:58:33.50 ID:fnJB34Iw
>>861
ありがとうございます。

898 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 22:57:50.05 ID:SrKTOZZT
>>892 >>894
ありがとうございました。外部駆動の強制排莢

もうひとつ 教えてください。

30o機関砲の弾が着弾した時の殺傷範囲は直径で
どの位になるのですか?アパッチ等の夜間攻撃を見て
ると1発の着弾が広範囲に拡がってる様に見えま
す。使ってる弾にもよるとは思いますけど・・・。

また、サーモセンサーで対人攻撃をする場合でも りゅう弾、焼夷徹甲弾を使用するのでしょうか?

よろしく お願いいたします。

899 名前:名無し三等兵 :2014/09/24(水) 23:58:18.97 ID:i2zo3AxT
創作関連質問スレが落ちちゃったので誰か新スレをお願いします。
自分のホストでは無理だったので・・・。

900 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 00:35:30.79 ID:SUxOPOlR
>>893
文句があるなら米空軍に言ってくれ

901 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 00:42:45.06 ID:SUxOPOlR
>>887
「帝国が取る外交政策」と「帝国主義」はだいぶ違う
戦間期以降の大英帝国が「帝国主義的政策」をとったかどうかという問題意識でみると
当時の大英帝国はそうではないという見解が、歴史を謙虚に学ぶものの間では主流なの
ではないか

902 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 01:45:22.12 ID:OanupotG
報道によると神戸市長田区の女児遺体遺棄事件の容疑者が知的障害を持つ元自衛隊員とのことですが
知的障害があっても入隊できるものなのでしょうか?入隊時に調査や試験などは行われないのでしょうか?

903 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 02:00:33.18 ID:1iJ3ERUG
>>902
25年前の入隊時の診察結果をまず出してくれ話はそれからだ。

904 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 02:47:01.35 ID:tdZEVwT2
アメリカ陸軍とアメリカ海兵隊どちらが陸上自衛隊と相性が良いのでしょうか?
相性というのは一緒に行動する際という意味で陸自の普通科隊員とという意味です

905 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 05:23:44.35 ID:01v+NNEd
>>902
自衛隊に限らず、志願制の軍の将兵の資質は、その国の景気に左右されます。
景気が良ければ質も量も劣り、景気が悪ければ質量ともに優れた兵士が入隊します。

報道によるとその男は高校卒業後、入隊した経験があるそうです。
今47歳の人物が高校卒業の18歳とすれば、入隊年は1985年
ハイ、バブル好景気真っ只中の時代ですね。

906 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 06:09:36.37 ID:SUxOPOlR
>>904
ここ10年でみると陸自は米陸軍とより海兵隊との共同訓練の方が多いから
おそらく「相性」、気心が知れているという意味では海兵隊かなぁ

907 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 06:27:55.47 ID:LtCsbCOR
第二次世界大戦の頃ってよく訓練機に複葉機が用いられていますが
単葉機が主流となりつつある時代で複葉機の訓練って意味あったんですかね?
なんだか結構勝手が違って齟齬をきたすような気がするのですが

908 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 07:08:37.38 ID:CLzMlg1A
開戦前の1930年代、複葉戦闘機はまだ各国で主力、後半になって低翼単葉機がとって代わろうとしていた
練習機は専用設計もあったが、以前の複葉戦闘機がベースの物も多かった
これらは単葉機より操縦が容易で安定性も高く、初心者に向いていた

909 名前:system ◆system65t. :2014/09/25(木) 08:06:36.86 ID:sDDPuVa8
>>898
弾種に依りますが、デフォルトのHEDP弾で致死半径3m。
ADEN/DEFA弾ではもう少し大きくなるようです。
よくある画像は赤外なので、爆炎、熱風が強調されるため
より大きく見える事もあるでしょう。

>>870
ただ、あの同時弾着を見るとクラスター弾っぽい、という印象は受けます。
それにしては行儀よすぎるのですが。

910 名前:system ◆system65t. :2014/09/25(木) 08:09:18.06 ID:sDDPuVa8
>>898
ちなみに一般的な手榴弾の致死半径はたいてい5mなので
30mm弾はかなり劣る事になります(有効面積で考えると4割以下)。

911 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 09:06:15.60 ID:9K18M8CM
DM33とDM53は発射薬の量は同じですか

912 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 09:39:27.24 ID:QKL3g3wr
知的障害と認定されてるってことはIQ70未満とかでしょ?
さすがにそのレベルでは入隊できないと思うけどな
障碍者手帳の不正支給じゃないだろうか

913 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 10:09:59.53 ID:FI2E84zb
>>912
自衛官不足が最も酷かった頃で地連(当時)がノルマ不足に追い詰められていたなら
入隊はパスしたと思う。

たださすがにその時点で手帳持ってたら「配慮」のしようがないので、障害者認定受けたのは
除隊後だろうなあ。

入隊はさせたけどこいつ除隊後どうすんだろ、到底シャバでやっていけそうにないが・・・ってんで
手帳取らせる形で除隊した、という辺りかなとも思う。

914 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 10:58:45.86 ID:LtCsbCOR
>>908
ありがとうございます

915 名前:system ◆system65t. :2014/09/25(木) 11:28:08.73 ID:70a5dv3B
>>911
薬量はともかく、発射薬自体の性能がDM23/33とDM53、DM63はそれぞれ異なります。
DM23/33用発射薬の発生エネルギー:4700J/g
DM53用発射薬の発生エネルギー:5000J/g

DM53:発射薬重量8.9kg(ちなみにDM63は8.45kgだが初速はDM53と同じ)
で肝心のDM33の発射薬量が家に帰らないと資料がない。

916 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 12:56:20.02 ID:ClrZvUWM
>>912-913
精神的な疾患や障害の定義ってのはここ最近で大きく変化してるんで
入隊当時は障害と認定されなかった、という可能性もある
まあ狭義の知的障害の定義はほぼ変化してないはずだけど
マスコミの「配慮」によって、他の障害(例えば発達障害)を
「知的障害」として報道することもあるからね

917 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 13:19:13.31 ID:n3Ib7Qlv
日本が真珠湾攻撃で卑怯な不意打ちをして罪のない民間人までころした
とか主張する白人を一発で黙らせる言葉ってないものですか
アメリカは参戦する理由がほしくてあの攻撃を待ってたと思うんですけど

918 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 13:26:13.00 ID:FI2E84zb
>>917
とりあえず、真珠湾攻撃によって発生した基地周辺地域の民間人の犠牲のほぼ99%は
米軍が見境なくぶっ放しまくった対空兵器の流れ弾。
(これは戦後米軍自身が調査、統計取って確定してる)

でもそんなことを指摘して反論したところで「黙れ糞ジャップ」って言われるのがオチなので、
何も言わず黙っているのが一番賢いと思われ。

919 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 14:39:27.50 ID:SYLX/k9k
漫画でよく見る眠らせるガスってあるの?

920 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 14:41:21.78 ID:yc70gIOS
>>917
攻撃待ってたところへ手を出したとわかっているのなら黙ってた方がいいのでは

921 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 14:51:45.15 ID:Hc9whbLg
>>919
便利なもんじゃないが、あることはある

モスクワ劇場占拠事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AF%E5%8A%87%E5%A0%B4%E5%8D%A0%E6%8B%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6

922 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 14:52:21.10 ID:Eih6n+nX
>>908
いや、一般論としてそうじゃなくて、初心者にも操縦しやすい機種が練習機として
生き残ったと解釈すべきだ
複葉機で単葉機よりも操縦が困難なのは、かのキャメルを筆頭にいくらでもある

923 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 14:55:00.62 ID:FI2E84zb
>>919
一応ある。

極端なことを言えば吸気麻酔に使う吸入麻酔薬を閉鎖空間に流し込めば
そこにいる人間は眠る、というか意識を失う。

もっともこれはとても危険な方法で、ロシアが大規模人質立てこもり事件に
使って人質が多数窒息死するという事態を招いたりしている。

924 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 15:00:26.32 ID:t+SQ3RqO
>>922
キャメルはエンジン自体が回転して大トルクが発生する機体だったが、1930年代にそんな不安定な複葉戦闘機なんてあった?

925 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 15:06:19.46 ID:rs9028nP
そういやF-15とか10式とかイージスシステムとかって「インテル入ってる」なの?
AMDが勝てそうにはないし違うならARMだっけイギリスのやつ入ってんのかな

926 名前:system ◆system65t. :2014/09/25(木) 15:47:18.75 ID:70a5dv3B
>>919-923
その通りなんですが、意識を失うほど脳を抑制すると
呼吸中枢はじめ、各種反射にも抑制がかかってくるので、
呼吸が止まって窒息死したり、嘔吐して吐物を気管に詰まらせて
窒息する事もあります。鎮静剤や睡眠剤も同じなんで、昏睡強盗なんて
いつ殺人強盗に転じてもふしぎでないところがある。

麻酔ガスは、麻酔深度を注意深く観察しながら用量を調節するか、
気管に挿管して他動的に呼吸させるから問題ありませんが、
(それでも時に死亡事故が起きる)
相手が反応できないうちに眠らせるほどの濃度を一気に流し込んで、
しばらく放置すれば一定の率で死者は出ますわな。

まあロシアの劇場立てこもりは爆薬敷き詰めて自爆覚悟の相手ですから、
結果オーライの方だと私は思ってます。

927 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 16:02:12.41 ID:4vcRim8c
>>925
だいたいIBMです

928 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 16:05:26.82 ID:rs9028nP
なんだIBMか

929 名前:system ◆system65t. :2014/09/25(木) 16:49:03.83 ID:70a5dv3B
>>925, >>927-928
イージスのはSun microsystems社のSPARC CPU使ってたんでは。
ttp://www.dtic.mil/dtic/tr/fulltext/u2/a270867.pdf

930 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 16:51:47.56 ID:gGroJ5jI
>>917
日本が戦争も無い平和な日常を楽しんでいる真珠湾の市民たちに対して
卑劣な宣戦布告無しの騙し討ち攻撃をして大量殺戮をしたのは事実です
そして平時の基地内では多数の民間人が労務作業をしているのが当たり前のことであり、
日本がその民間人たちを虐殺したことは、とてもではないですが否定できることではありませんね

931 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 17:02:17.91 ID:kuFk+clt
>>930
嘘八百並べて何を言うのかと思ったらw
真珠湾への奇襲攻撃は対米開戦の第一撃として
軍港施設や艦艇、航空機を主に狙ったものであり
外交手続きの不手際で攻撃後の宣戦布告となった以外は
ごくごくふつうの戦闘行動であった訳ですが

932 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 17:13:57.77 ID:k+xN544B
>>878-879
ありがとうございました。

933 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 17:14:44.40 ID:gGroJ5jI
>>931
アホくさ
いったい何時からアメリカが日本と交戦してたと主張するつもりやら
平時において奇襲攻撃なんてものは成立しない
それは卑劣な日本による侵略攻撃にほかならない

あんまり初質でヨタ吠えんなや

934 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 17:15:07.81 ID:JQkPhA2N
A「日本軍はひどかったんですか?」
B「はいその通りです」
A「やっぱりそうだったんですね!」

この自演的流れはもはや様式美

935 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 17:23:17.70 ID:kuFk+clt
>>933
はいはい、では盧講橋事件や通州事件について感想を聞かせてくれるかな?

936 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 17:31:05.73 ID:+2I4/UCJ
>>933 1941年の時点で、「宣戦布告」は国際法上の義務ではないよ
真珠湾の前に、マレー半島上陸で英国軍と戦闘に入っているが、
こちらにも大日本帝国は宣戦布告をしてないどころか、敗戦までとうとうしなかった
「アメリカには宣戦布告して、こっちは最後まで放置ですかそうですか」
戦後チャーチルにイヤミ言われてる
真珠湾では、明確に軍事目標以外をスルーしたので、これも非難の対象に使えない
そういうわけで、真珠湾を侮日に使うのは、きょうび廃れた

さいきんは重慶無差別空爆を使うのが流行
しかし、声高に叫ぶと
東京大空襲や広島・長崎原爆の被害者からの支持を失うという諸刃の剣

937 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 17:46:01.05 ID:gGroJ5jI
>>935
プw、おまいさんは回答者と初心者のどっちに成りすますつもりだ?

まずこれに返答してくれるかな?w

938 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 17:55:28.41 ID:kuFk+clt
>>937
それは質問になってないなw

939 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 18:03:49.27 ID:gGroJ5jI
>>936
おいおい、日本が国際法上の義務「パリ不戦条約」に違反していることは無視かよ

それとハーグ陸戦条約においては宣戦布告は必要な手段とされている
それは「交戦者規定」というものがあるから

まあ簡単にいえば交戦者とは「戦闘中に攻撃対象とされる人」のことだが
戦闘員は当然のこととして、非戦闘であっても軍の活動に協力していれば「交戦者」とみなされる

たとえば「平時においては」米軍基地だろが自衛隊の基地だろが、多数の民間人が労務をしている
もはや近代的な基地においてはこうした多数の民間人の働きが無ければ機能しがたくなっているが、
これらの民間人は軍属ですらない「タダの一般市民」なのである

こうしたことは平時だから許されることなんだが、いったん戦争が始まれば交戦者になるかどうか
問われることになる
ここで断れば基地の外に追い出されることになる、大日本帝国と違ってな

当然のことながら、卑怯な日本による卑劣な真珠湾騙し討ち攻撃は宣戦布告無しに行われたので、
「選択する余裕が無かった」ために多数の民間人が交戦者にならずに
民間人のまま悪の枢軸国日本によって虐殺されてしまったわけで

940 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 18:25:34.41 ID:E93vx4Th
質問です。
アメリカはイスラム国ISや同盟国、世界に空爆を知らせて
から空爆してる様に思うのですが・・・。
フセイン同様にあっち逃げ、こっち逃げで 空爆の意味
が無いと思うのです。ラプターを試したいのは理解で
来ますが どうなんでしょうか?

よろしく お願いいたします。

941 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 18:35:36.82 ID:k+xN544B
>>940
トップは殺せてないけど下っ端は明確に損害受けてるよ?

942 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 18:36:37.73 ID:rnRDsypq
>>940
素人だけど自国の攻撃の正当性を主張し周りを巻きこまないと正統性を失うからじゃあないかな・・・
アメリカは常に正義のHEROでないといけないから・・・

943 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 18:45:57.09 ID:HXDUUsML
>>940
いつどこから爆弾が落ちてくるかわからなければ、それだけでISは積極的な行動に出にくくなる。
人は動けても通信や交通の要衝のようなインフラは動かせないし、武器や食料の備蓄場所も簡単には動かせない。
今のところアメリカと有志連合は地上兵力を投入する考えはないから、こうやって空爆によってISの行動を抑えつつイラク軍やクルド人勢力の反抗を助けている。

同時にやったアルカイダ系テロ組織「ホラサン」への攻撃は事前には組織名を含めて全く情報を出さなかったので、事前に出すべき情報と秘匿すべき情報はきっちり分けてる。

944 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 19:06:48.09 ID:7KpZhIYq
国でもなんでもないテロ組織ISISを
「イスラム国」と律義に呼称するメディアはなんかおかしくないですか?

945 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 19:28:43.71 ID:iDTN1oxX
ISISの訳がイスラム国だから仕方ない

946 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 19:32:56.69 ID:JQkPhA2N
>>944
日本でその呼称になってるのは99%トヨタのせい
あとはググレ

947 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 19:34:55.08 ID:n3Ib7Qlv
>>918
アメリカ自身がそういう結論を出してるなら確実ですね
ありがとうございました

948 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 19:35:49.79 ID:MB5LgIXn
「アッダウラー・イスラーミヤー」とか言ってもわかりにくいし国だって称してるから「自称・イスラム国」って感じ?

949 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 19:39:08.67 ID:fMTL1NIB
>>907
パイロットとしての第一歩を踏み出す初等練習機は操縦者としての適性能力を見る為の物だから
実戦機に近い物である必要性がない。
安全で操縦が容易な物が適しているその時代なら複葉機が初等練習機としては適していると
日本では考えたのだろう。
ジェットが大半の現代であっても初等練習機はT-34CやT-7のようなプロペラ機を使っているのも
同じ理由だ。

950 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 19:57:35.69 ID:E93vx4Th
>>940 です。
ありがとうございました。やはり素人の私には
裏を読むのは難しいです。成る程、直ぐに移動で
きない物も確かにありますよね。

951 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 20:16:17.55 ID:rRxZrFqn
余談だが現代でも練習船日本丸が帆船なのは、
「海の怖さ・船員の大変さ」を体で叩き込むために、
あえて快適な動力船にしていない、といわれている。

952 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 20:25:54.46 ID:E93vx4Th
もう1つ 質問ですいません。教えてください。

イラク戦争の時期ではA-10、アパッチやコブラが地上戦の支
援だと思うのですが、今回の空爆だけだとミサイルが
主役で航空機による夜間空爆等は無いのでしょう
か?また、空爆と言いながら夜間の対人攻撃はして
いないと考えられますか?
よろしく お願いいたします。

953 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 20:37:20.56 ID:FI2E84zb
次スレ建てる人は可能なら創作関連質問スレの新スレも建ててください
(現行スレは落ちました)

954 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 20:41:56.86 ID:jnDeYrTh
>>953
■○創作関連質問&相談スレ 79○■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1411641765/
立ってる

955 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 20:43:49.98 ID:FI2E84zb
>>954
建ててくれた人と併せてサンクスです

956 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 20:56:06.85 ID:rRxZrFqn
>>952
地上攻撃機や戦闘ヘリは地上軍を支援するのが任務。低空で飛ぶから撃墜されやすい。
だから地上軍が参加しないのなら当然に支援機も飛ばない。

空爆の有利な点は、対空兵器がない地上にいる敵は手も足も出なくて、
空から一方的に攻撃できる、ということ。当然、パイロットたちは安全。
戦死者出したら世論がうるさいからミサイルや無人機での攻撃が主流となる。

で、空爆も夜間の方が敵の反撃を受けにくいから、暗視装置が発達した軍隊は夜間空爆を行うことが多い。
対人攻撃やるかどうかはオバマ大統領に聞いてほしい。

957 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 20:57:19.86 ID:Yiei/JCg
>>926
自称医者(笑)

958 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 21:28:07.98 ID:M7EkvhgB
アメリカが対イスラム国に地上軍を投入しない理由として、
一番は経済的な問題でしょうか?

959 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 21:29:19.26 ID:tKkqMram
それはそうと、
額にまく、汗が目に入らないようにするバンドって、何て名前だっけ?
ヘアバンドじゃないし、汗止めバンドでもないし、

960 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 21:31:54.17 ID:01v+NNEd
>>959
もしかして:バンダナ

961 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 21:36:19.40 ID:FI2E84zb
>>958
それもあるけどそれよりは「国民が望まないので国民の支持が得られない」から。

ただ、イラク戦争でわかってるように、例えその辺の問題がクリア出来てもアメリカには
あの地域を完全に制圧するだけの地上兵力がない。

それを整備するだけの予算がどこからも捻出できない、という意味では君の言うとおり
「経済的な問題」だけど、『まずもって一番の理由は「国民が支持してくれない」からだ。

962 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 21:38:51.83 ID:JQkPhA2N
>>958
金にならん
金がかかる
国民がもう厭戦気分MAX、政府のステマでも誤魔化しきれないレベルで

963 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 21:39:21.00 ID:taBT6bWv
>>951
>あえて快適な動力船にしていない、といわれている。

つ大成丸

つ銀河丸

つ青雲丸

>1981年、代船建造に関する調査を開始し、建造基本概念をまとめました。
(中略)
>可能な限り居住環境を快適にし、健康的な船内生活を得られるように考慮する。
http://www.kohkun.go.jp/ship/nipponmaru/index.html

964 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 21:55:23.54 ID:9/fsJiSw
事故が相次いだからt-2は欠陥機なんですか?

965 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 21:58:07.99 ID:E93vx4Th
>>959
それなら素人のわたしでも知ってる。
ヘイロヘッドバンド バスケットやってたんで
使ってました。

966 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 21:58:46.73 ID:FI2E84zb
>>964
この場合のt-2とはどこの国のどの機種を指しているのか。

967 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 22:00:06.81 ID:HxZh2o8i
AK-47、M16、64式は銃身内にクロームメッキが施されています。
戦前のMG42や九九式軽機関銃も銃身をクロームメッキしています。
このように銃身をクロームでコーティングして磨耗に強くするというのは、ごく当たり前のことなんでしょうか。

968 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 22:08:37.59 ID:FI2E84zb
>>967
当たり前、ということもないけど特異な方法でもない。

耐久性を上げるため、また精度を向上させるための銃身内(腔内)クロムメッキは
ポピュラーなもので、普通の方法といってもいい。


ただ、ガシガシ実用する銃、特に軍用銃の場合は「銃身だけ」耐久性が高くても
総合的に見るとあまり意味が無い。
他の部分がダメになっても銃身だけは健在、では何の意味もないからね。
「そろそろフレームの寿命だが銃身だけはこれまでの倍撃ってもまだまだ大丈夫」
なことに意義は全くない。

精度を追求する場合もそうで、「銃身の精度」だけ高くても総合的な性能はさほど
上がらないので(銃身がスカタンなのよりはマシだけど)、それだけ性能上げても
やはり意義はない。

なので有効な手段だけど普遍的に行われる、というわけでもなかったりする。

969 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 22:14:39.30 ID:FI2E84zb
>>967
あ、付け加えておくと銃身内に硬質クロームメッキすると大概の場合精度は落ちる。
どうしても均一な厚さでメッキが掛けられない上に、内部が磨きづらい(硬いから)ので。

そのへんクリアしたメッキ処理銃身もあるけど、「技術的にはある」というところで、コスト
その他の面から実用性は殆どない。

970 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 23:01:24.17 ID:sDDPuVa8
>>967
いい加減な整備でも使い続けられるようにするため、あるいは
シビアな弾薬(大弾重高初速で弾道安定のためにきついライフリングが必要とか)
を使う場合などにもクロームメッキが便利

971 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 23:22:10.74 ID:HxZh2o8i
お答えして頂いてありがとうございます。

>ただ、ガシガシ実用する銃、特に軍用銃の場合は「銃身だけ」耐久性が高くても
>総合的に見るとあまり意味が無い。
>他の部分がダメになっても銃身だけは健在、では何の意味もないからね。
銃身交換が頻繁な機関銃には、クロームメッキをしないのが現在の主流なんでしょうか。

それと、
>>968で「精度を向上させるための銃身内(腔内)クロムメッキはポピュラーなもの」とお答えして頂きましたが、
>>969では「銃身内に硬質クロームメッキすると大概の場合精度は落ちる」とお書きになってます。
どちらが正しいんでしょうか。


>>970
>いい加減な整備でも使い続けられるようにするため
小銃をなるべく長持ち(定期的な整備無しで使用)させようと意識するなら施す、ということでしょうか。

972 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 23:26:38.19 ID:i2rdBggU
>>966
ブルーインパルスのt-2です

973 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 23:36:50.23 ID:unO0jpfh
>>971
・一つ目
小銃だとコールドハンマーでライフリング銃身を簡単に作れるようになったから、数千発程度の寿命で交換したほうがコスト的に利点が大きいのよ
ただ、銃身に大きなストレスが掛かる大口径のモノはメッキしないとまずいから大概クロムメッキをしてる

・二つ目
クロムメッキを掛けるとどうしても厚みが均一にならないから「精度が落ちる」
だから競技用ライフルとかではメッキは掛けないケースが多い
ただ、軍用銃のように何百発もぶっ放す実用的な場においては、銃身に掛かる負荷による命中率低下が大きいから、
クロムメッキによる耐久力向上はマクロ的に見て「命中率が向上する」ことになる

974 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 23:58:04.25 ID:FI2E84zb
>>972
T-2が事故を多発させた(世界的に見てそれほど有意に高いとも思えないけど)のは、
「実戦機でやるようなこと(実戦的訓練)を練習機でやっていた」
ということが大きい。

T-2はF-1支援戦闘機に発展したように、「戦闘機として使おうと思えば使える」機体では
あったけれども、あくまで練習機であったことには変わりなく、また「超音速が出せる」ことが
主眼の設計で、実のところそんな極端に運動性能がいいわけでもない。

そんな機体にF-4やF-15でやるようなことをやらせたら事故率が上がるのは当然だったろう。

975 名前:名無し三等兵 :2014/09/25(木) 23:59:53.86 ID:HxZh2o8i
>数千発程度の寿命で交換したほうがコスト的に利点が大きい
>大口径のモノはメッキしないとまずい
7.62mm以上のはメッキ処理して、5.56mmのはさっさと銃身交換という感じですか。

>マクロ的に見て「命中率が向上する」ことになる
なるほど、わかりました。ありがとうございます。

976 名前:名無し三等兵 :2014/09/26(金) 01:04:44.32 ID:TLgBHCAJ
>>972
双発機だけど片肺では出力が足らなくて、こと着陸のための最終旋回中だったりすると即墜落。
故障発生率は双発なのに、安全率は単発なのは、設計上の欠陥かもね。

977 名前:名無し三等兵 :2014/09/26(金) 04:35:18.75 ID:4L43OlaE
>>976
着陸のための最終旋回中にいきなり片発が故障したら
FA-18でも墜落するんだが(実例多数)スパホレガホも
推力不足なのかい?

978 名前:名無し三等兵 :2014/09/26(金) 11:02:24.82 ID:d5XLP67b
入間基地方面から南の方に20機ぐらいのヘリ集団が3回ぐらい飛んでるんだけど何なんだ?
どこかでイベント?

979 名前:名無し三等兵 :2014/09/26(金) 11:12:31.73 ID:RGA71UkL
>>978
28日に立川駐屯地でやる「立川防災航空祭」の予行演習。

980 名前:名無し三等兵 :2014/09/26(金) 11:16:05.65 ID:d5XLP67b
>>979
なるほど、だから赤い消防ぽいのもいたんか
ありがとう

981 名前:名無し三等兵 :2014/09/26(金) 11:32:30.97 ID:Lx/tEK/H
よくイギリスは二枚舌だと言われてるけど
歴史の中で具体的にこれといったわかりやすい出来事とかありますか?

982 名前:名無し三等兵 :2014/09/26(金) 11:34:47.07 ID:gKV7Vcfg
>>981
サイクスピコ協定
バルフォア宣言
フサイン=マクマホン協定

でぐぐれ

983 名前:名無し三等兵 :2014/09/26(金) 13:46:46.92 ID:XqQWjBlp
>事故が相次いだからt-2は欠陥機なんですか?
試作型を含む全生産機105機中事故消失機は8機
内訳はBIが3機、飛行教導隊3機、その他が2機の内訳で
欠陥機とか事故多発機だと言えるのか?

>T-2はF-1支援戦闘機に発展したように、「戦闘機として使おうと思えば使える」機体では
あったけれども、あくまで練習機であったことには変わりなく

T-2の開発経過を知っているのかな?
T-2は超音速機操縦およびレーダー操作訓練に使用する高騰練習機であったが、
開発時より攻撃訓練可能な使用要求があり攻撃機(支援戦闘機)への転用は当初より
想定されていたのは定説だよ。
でなければわざわざリヒート付きファンエンジンなど選択していない。
あまりいい加減な事は言わない方が良いよ。

984 名前:名無し三等兵 :2014/09/26(金) 13:47:53.72 ID:XqQWjBlp
高騰→高等

985 名前:名無し三等兵 :2014/09/26(金) 14:23:52.62 ID:gqtzdbl8
イスラエルがやってる
民間人を縛って盾に使うのってやっていいの?

986 名前:名無し三等兵 :2014/09/26(金) 14:47:30.02 ID:Q5K96q4p
>>984
「高騰」が正しいよw

987 名前:名無し三等兵 :2014/09/26(金) 15:14:08.65 ID:Lx/tEK/H
>>982
わかった

988 名前:名無し三等兵 :2014/09/26(金) 15:44:52.56 ID:VGy6dpFh
国際テロリストに対して国内の水際防御だけでは不十分なんでしょうか?
911が防げなかったのは、アルカイダの手際が良かったというよりCIA等の組織の不手際のせいのように思われますし。
例えアルカイダを米国外でフリーハンドで行動させても米本土のテロ対策さえやってればそれほどの被害は出ないと思うのですが。
わざわざ海外まで遠征してテロと戦うコストって費用対効果が似合ってないのでは?

989 名前:名無し三等兵 :2014/09/26(金) 15:58:01.35 ID:FDYCwsZR
>>988
コスパは悪い、がしかしフリーハンドにすれば敵の数が無限に増え練度が増し装備が強化される
テロリスト繁茂地帯に必ずしもどっかの国の主権が及ぶ訳じゃないから、外交圧力が効果が有るかはケースバイケース
あとコスト感覚も元々展開能力があれば比較的低いし、維持費を鑑みれば活用して石油権益守った方が儲けモン

990 名前:名無し三等兵 :2014/09/26(金) 16:05:01.19 ID:tFvPRbdt
>>988
>>米本土のテロ対策さえやってれば

で、それをどの程度やりゃいいの?
それを続けていれば相手はいつかは諦めてくれるの?
国外にいるアメリカ人や他の国(たとえば日本)を標的にして、米に対する恫喝の手段にする可能性はないの?
「〜すればいい」なんて意見はどこまでやるかを提示し、それのメリット・デメリットを示さなければ全然意味が無い。

991 名前:名無し三等兵 :2014/09/26(金) 16:37:44.32 ID:FDYCwsZR
…ってか水際防御で十分ってのが机上の空論の骨頂だしなぁ
正規戦にしろ不正規戦にしろ感染症対策ですら、水際防御だけで防げるって考え自体が池沼って認識必要だと思う
所詮防御ラインの1枚に過ぎず、敵は断てないし侵入後もリカバリー出来ない

992 名前:名無し三等兵 :2014/09/26(金) 16:54:33.99 ID:8AwWF0aD
攻撃こそ最大の防御ですね?旦那。

993 名前:名無し三等兵 :2014/09/26(金) 17:32:23.99 ID:fiL0MKsj
アメリカで陸軍と海兵隊だとどっちが国民に人気があるのでしょうか?

994 名前:名無し三等兵 :2014/09/26(金) 18:09:24.72 ID:SHAn21gf
敵味方の前線部隊が接触する前に敵前線部隊に航空打撃を与え味方陸上部隊を支援する事を何攻撃と言うんでしょうか?
近接航空支援とは違いますよね?

995 名前:名無し三等兵 :2014/09/26(金) 18:28:32.76 ID:NjTbIEA1
>>988
そりゃ鎖国状態にするとか、人権無視するまで取り締まる(疑わしきは罰する)まですれば可能かもだが、現実的には無理っしょ。
そんなことしてたら経済的に成り立たなくなる。江戸時代の人口で江戸時代の生活するなら可能だろうけど。

996 名前:名無し三等兵 :2014/09/26(金) 19:08:24.81 ID:kdqMyMIw
戦闘機のマルチロール化が進んでますが、
パイロットの養成はどうなってるんでしょう?
対空・対地こなせるようにするのか、
このパイロットは対地中心に、あのパイロットは対空重視で、とか分けるんでしょうか?

997 名前:名無し三等兵 :2014/09/26(金) 19:21:42.84 ID:XqQWjBlp
うめうめ

998 名前:名無し三等兵 :2014/09/26(金) 19:58:22.17 ID:RGA71UkL
次はここか?
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 824
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1410100525/

999 名前:名無し三等兵 :2014/09/26(金) 20:26:41.52 ID:M5FWwxV6
うめ

1000 名前:名無し三等兵 :2014/09/26(金) 20:28:06.61 ID:M5FWwxV6
>>996
国や軍によるとしか言えないがマルチロール機のファイターパイロットなら基本的にどの任務もこなせる

1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


■戻る■
DAT2HTML 0.35ep Converted.
inserted by FC2 system